【ツール・ド・フランス第4S】ポガチャル18勝目…ファンデルプールが同タイムで首位死守

第112回ツール・ド・フランスは7月8日、アミアンメトロポール〜ルーアン間の174.2kmで第4ステージが行なわれ、UAEチームエミレーツ・XRGのタデイ・ポガチャル(スロベニア)が第2ステージで負けたアルペシン・ドゥクーニンクのマチュー・ファンデルプール(オランダ)に勝利。ボーナスタイムにより、総合時間でポガチャルとファンデルプールが並んだが、これまでの4つのステージの着順合計により、ファンデルプールがマイヨジョーヌを死守した。

ノルマンディー地方の美しい村を駆け抜けていく ©A.S.O.

マイヨジョーヌはタイム差なしでファンデルプールが死守

ステージ1位のポガチャルがボーナスタイム10秒、ファンデルプールが6秒を獲得。総合成績でファンデルプールとポガチャルがタイム差なしで並んだ。タイムが同じ場合、通常は切り捨てられるタイムトライアルの1/100秒単位の記録を加えて比較し、タイムの少ない選手が総合上位に立つというルールがあるが、今大会はまだタイムトライアルが行なわれていない。そのためここまでの全ステージの順位を合計し、累計の少ない選手が上位に立つというルールが適用された。この結果ファンデルプールが合計54、ポガチャルが92となり、ファンデルプールが総合1位を守った。

アミアン大聖堂をスタート ©A.S.O.

ポガチャルはプロ通算100勝目、ツール・ド・フランス通算18勝目。現ロード世界チャンピオンがツール・ド・フランスでステージ勝利したのは、2021年のジュリアン・アラフィリップ(フランス)以来の記録となった。

2025ツール・ド・フランス第4ステージ ©A.S.O.
レニー・マルティネスら4選手がアタック。2025ツール・ド・フランス第4ステージ ©A.S.O.
マイヨジョーヌのファンデルプール。2025ツール・ド・フランス第4ステージ ©A.S.O.
マイヨジョーヌのファンデルプール。2025ツール・ド・フランス第4ステージ ©A.S.O.

●ステージ成績
1位 タデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEチームエミレーツ・XRG)3時間50分29秒
2位 マチュー・ファンデルプール(オランダ、アルペシン・ドゥクーニンク)同タイム
3位 ヨナス・ヴィンゲゴー(デンマーク、チーム ヴィスマ・リースアバイク)同タイム

●総合成績
1位 マチュー・ファンデルプール(オランダ、アルペシン・ドゥクーニンク)16時間46分00秒
2位 タデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEチームエミレーツ・XRG)同タイム
3位 ヨナス・ヴィンゲゴー(デンマーク、チーム ヴィスマ・リースアバイク)8秒遅れ

●4賞ジャージ
マイヨジョーヌ(個人総合成績)マチュー・ファンデルプール(オランダ、アルペシン・ドゥクーニンク)
マイヨベール(ポイント賞)ジョナタン・ミラン(イタリア、リドル・トレック)
マイヨブラン・アポワルージュ(山岳賞)タデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEチームエミレーツ・XRG)
□マイヨブラン(新人賞)ケヴィン・ヴォークラン(フランス、アルケア・B&Bホテルズ)

ポガチャルを牽引するチームメート ©A.S.O.

🇫🇷関連記事🇫🇷
【ツール・ド・フランス旅日記】
Tour de France 2025特集サイト・トップページ

世界チャンピオンのポガチャルが2025ツール・ド・フランス第4ステージ優勝 ©A.S.O.

講談社現代新書ツール・ド・フランスは電子書籍で発売中!

ツール・ド・フランス110年の歴史を簡単に知るのに最適。ご利用の電書版で気軽に購入できます。880円。

ツール・ド・フランス【電子書籍】[ 山口和幸 ]

価格:880円
(2025/2/12 14:25時点)
感想(1件)

【ツール・ド・フランス旅日記 episode3】英仏海峡の港町には特別の思いが

英仏海峡の港町に来ると忘れられない記憶がよみがえります。1987年3月8日夜に起こったタイタニック号以来の北海海難事故。ボクが英国ドーバーに向かうために乗り込む予定だった大型フェリーが凍てつく海に沈んだのです。

早朝のカレー港

🇫🇷関連記事🇫🇷
【ツール・ド・フランス第3S】フィリプセン落車棄権…メルリールV
Tour de France 2025特集サイト・トップページ

1987年3月、タイタニック号以来の北海海難事故

で、本当に記憶が曖昧で、あれは夢だったのではと思うようになったのでAIに聞いてみました。概要はこんな感じです。ベルギーのゼーブルッヘ港からドーバーに向かうタウンゼント・トーレセン社のMSヘラルド・オブ・フリー・エンタープライズ号が出港直後に転覆。乗客の多くが低体温症などで命を落としたと。

マイヨベールを着用したフィリプセン。2025ツール・ド・フランス第3ステージ ©A.S.O.
カモメの鳴き声が聞こえてくるカレー

AIでもウィキペディアでも事故の詳細が確認できますが、ボクがなんで乗るはずだった船に乗り込まなかったかというと…、ドイツからベルギーの港に向かう電車の乗り換えを間違ったからです。

だって紀伊國屋書店で買ったトーマス・クック時刻表を片手に欧州を旅している大学5年生ですよ。ドイツがあまりにも寒くて、直接ベルギーの港まで行ったら早く到着しすぎるので、ここはいったん反対方向の電車に乗って暖を取り、5つ目の駅で下車して折り返そうと。

第3ステージのゴールはフランス最北端のダンケルクだ

ツール・ド・フランスを追い続けられたのも幸せだった

じつはトーマス・クック時刻表って停車する全駅が掲載されているわけじゃないんですよね。見事にとんでもない駅で降りてしまい、当然終電は終わっていて。トイレの個室に隠れていたら警備員に見つかってドアを思い切り蹴飛ばされて氷点下の寒空のもとに。うずくまっていたら凍えそうなのでアウトバーンの草むらをひたすらシュツットガルトまで歩き…。

カンパニールホテルでのんびりとくつろぐ

こうして数時間後に港に着いたらフェリーが沈んでいました。ボクの人生って本当に幸運の連続です。ツール・ド・フランスを30年以上も追いかけることになったのも最大のラッキーなことだと感じています。

フランスの高速道路パーキングは商業施設のあるにぎやかなところと、トイレとベンチしかない静かなところが交互にあります。写真は後者。クルマがとても快適なんですが、オートマなんだと今認識しました。オートマってこんなに楽なんだ!

講談社現代新書ツール・ド・フランスは電子書籍で発売中!

ツール・ド・フランス110年の歴史を簡単に知るのに最適。ご利用の電書版で気軽に購入できます。880円。

ツール・ド・フランス【電子書籍】[ 山口和幸 ]

価格:880円
(2025/2/12 14:25時点)
感想(1件)

【ツール・ド・フランス第3S】フィリプセン落車棄権…メルリールV

第112回ツール・ド・フランスは7月7日、ヴァランシエンヌ〜ダンケルク間の178.3kmで第3ステージが行なわれ、ゴールスプリント勝負を制したスーダル・クイックステップのティム・メルリール(ベルギー)が2021年以来となる大会通算2勝目をあげた。

メルリールが2025ツール・ド・フランス第3ステージ優勝 ©A.S.O.

ポイント賞のマイヨヴェールを着たヤスペル・フィリプセン(ベルギー、アルペシン・ドゥクーニンク)が中間スプリントポイントで路面に叩きつけられ、その場でリタイアした。

2025ツール・ド・フランス第3ステージ ©A.S.O.

初日の第1ステージはスプリント勝負の前に脱落したメルリールだが、3日目にダンケルクで力強く勝利し、狙っていたリベンジを果たした。ベルギーのスプリンターは、高速でタイトなスプリントでリドル・トレックのジョナタン・ミラン(イタリア)をゴール直前でかわした。中間スプリントでの高速クラッシュによりフィリプセンがリタイアを余儀なくされたが、チームメイトのマチュー・ファンデルプールはこの日を生き残り、マイヨジョーヌを防衛した。

メルリールはツール・ド・フランスで2度目の勝利だ。2021年にはファンデルプールが初のステージ優勝を果たした翌日、第3ステージで優勝していた。当時、2選手はチームメイトだった。

2025ツール・ド・フランス第3ステージ ©A.S.O.
マイヨベールを着用したフィリプセン。2025ツール・ド・フランス第3ステージ ©A.S.O.
2025ツール・ド・フランス第3ステージ ©A.S.O.

●ステージ成績
1位 ティム・メルリール(ベルギー、スーダル・クイックステップ)4時間16分55秒
2位 ジョナタン・ミラン(イタリア、リドル・トレック)同タイム
3位 フィル・バウハウス(ドイツ、バーレーン・ヴィクトリアス)同タイム

●総合成績
1位 マチュー・ファンデルプール(オランダ、アルペシン・ドゥクーニンク)12時間55分37秒
2位 タデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEチームエミレーツ・XRG)4秒遅れ
3位 ヨナス・ヴィンゲゴー(デンマーク、チーム ヴィスマ・リースアバイク)6秒遅れ

●4賞ジャージ
マイヨジョーヌ(個人総合成績)マチュー・ファンデルプール(オランダ、アルペシン・ドゥクーニンク)
マイヨベール(ポイント賞)ジョナタン・ミラン(イタリア、リドル・トレック)
マイヨブラン・アポワルージュ(山岳賞)ティム・ウェレンス(ベルギー、UAEチームエミレーツ・XRG)
□マイヨブラン(新人賞)ケヴィン・ヴォークラン(フランス、アルケア・B&Bホテルズ)

区間2位で勝利を逃したミラン。2025ツール・ド・フランス第3ステージ ©A.S.O.

🇫🇷関連記事🇫🇷
【ツール・ド・フランス旅日記】
Tour de France 2025特集サイト・トップページ

2025ツール・ド・フランス第3ステージ ©A.S.O.

講談社現代新書ツール・ド・フランスは電子書籍で発売中!

ツール・ド・フランス110年の歴史を簡単に知るのに最適。ご利用の電書版で気軽に購入できます。880円。

ツール・ド・フランス【電子書籍】[ 山口和幸 ]

価格:880円
(2025/2/12 14:25時点)
感想(1件)

【ツール・ド・フランス旅日記 episode2】世界のサイクルシティで2連泊

本降りです( ; ; ) フランスは気温40度超えって聞いていたんですが、20度以下です。大会2日目はブローニュ・シュル・メールへ。パリ郊外にもブローニュがありますが、フランスでは同じ地名の場合はsur(シュル)のあとに識別する意味の県名などがつきます。陸前高田みたいな感じです。この日のゴールは海(メール)沿いなのでブローニュ・シュル・メール。フランス最北部でブドウが育たないのでオランダやベルギー同様にビール!

2025ツール・ド・フランス第2ステージ ©A.S.O.

🇫🇷関連記事🇫🇷
【ツール・ド・フランス第2S】ファンデルプール優勝でマイヨジョーヌをフィリプセンから譲り受ける
Tour de France 2025特集サイト・トップページ

カレー市内の生活道路。日本で自転車通行レーンを作ると違法駐車車両で埋まるというが、自転車レーンが四輪通行レーン側にレイアウトされている

自転車フレンドリー度が世界最高レベルのカレー

大会3日目のゴールが最北端のダンケルクなので、この日から2日間はその中間にある、英仏海峡の港町カレー。ホテルはワングレード上がってカンパニールです。クルマからアクセスしやすい部屋、運がよければバスタブ付き、広い室内。初日は日曜なので併設レストランが営業していませんが、明日は予約しました。お手頃な価格で、ビュフェ形式のメニューセットがあるんですよ。

カレーの場末にあるカンパニールホテル。日本人にとってはそれなりの値段だが、フランスのブルーカラーの人たちがよく泊まっている
レストランにはなかなか行けないので、部屋飲みに慣れていく

フランスにはミシュランの格付けのような、それぞれの町の自転車フレンドリー度を表彰する制度があります。ミシュランは星の数ですが、自転車なのでその台数。最高ランクの自転車4台は首都パリ、世界のサイクルシティであるコペンハーゲン。そしてこのカレーが君臨しています。

カレーのフェリー乗り場近く

自転車レーンが立体交差していたり、生活道路では四輪駐車スペースの方が歩道側にあったり。パリは欧州の歴史が形成した特別な街なので自転車道路通行の視察としては参考にならないと思うので、日本の関係者が行くならカレーです。カモメがこよなく歓迎してくれるはずです♪

カレー市庁舎が見える鉄道沿いに素晴らしい自転車・歩行者専用橋が。眼下の運河沿いにも自転車道が!

フランス人が旅行で出せる金額は日本人の比じゃない

翌朝はようやく朝5時半まで目覚めなかったので、明るくなってから冬の格好でランへ。一度は雨で部屋に戻りましたが、走ってからシャワーを浴びていただく朝食をおいしくするため、フェリー乗り場まで。朝食はホテルがワングレード上がったのでタンパク質がつきました。料金は2000円です(泣 高速道路のサービスエリアで目撃したレッドブルの473ml缶が1150円でしたからね。

今年になって気づいたのは、この価格の違和感って円安だからではなく、フランス人の所得が日本よりはるかに高いからなのでは。フランスフランの時代は逆だった記憶がします。もはやリッチな旅はできません。

カンパニールホテルでプチ・デジュネ(朝食)

講談社現代新書ツール・ド・フランスは電子書籍で発売中!

ツール・ド・フランス110年の歴史を簡単に知るのに最適。ご利用の電書版で気軽に購入できます。880円。

ツール・ド・フランス【電子書籍】[ 山口和幸 ]

価格:880円
(2025/2/12 14:25時点)
感想(1件)

【ツール・ド・フランス第2S】ファンデルプール優勝でマイヨジョーヌをフィリプセンから譲り受ける

アルペシン・ドゥクーニンクのマチュー・ファンデルプール(オランダ)が第112回ツール・ド・フランスの第2ステージを制した。2025年7月6日、ロワンプランク〜ブローニュシュルメール間の209.1kmで行なわれたレースは、少人数のゴールスプリントをファンデルプールが制覇。2021年の第2ステージに続く大会通算2勝目。

マイヨジョーヌをフィリプセン(左)からファンデルプールに譲り渡すことが成功。2025ツール・ド・フランス第2ステージ ©A.S.O.

前日はチームメートのヤスペル・フィリプセン(ベルギー)が優勝して首位のマイヨジョーヌを着用していたが、この日フィリプセンは31秒遅れ。ファンデルプールが首位となり、そのジャージを譲り受けた。チームとしては最高の形で開幕からの2日間を過ごした。

2025ツール・ド・フランス第2ステージ ©A.S.O.

同タイムの2位はタデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEチームエミレーツ・XRG)、同じく3位はヨナス・ヴィンゲゴー(デンマーク、チーム ヴィスマ・リースアバイク)。

マイヨジョーヌのフィリプセンを牽引するファンデルプール。2025ツール・ド・フランス第2ステージ ©A.S.O.
2025ツール・ド・フランス第2ステージ ©A.S.O.
待ちに待ったツール・ド・フランスは雨! ©A.S.O.
2025ツール・ド・フランス第2ステージ ©A.S.O.

●ステージ成績
1位 マチュー・ファンデルプール(オランダ、アルペシン・ドゥクーニンク) 4時間45分41秒
2位 タデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEチームエミレーツ・XRG)同タイム
3位 ヨナス・ヴィンゲゴー(デンマーク、チーム ヴィスマ・リースアバイク)同タイム

●総合成績
1位 マチュー・ファンデルプール(オランダ、アルペシン・ドゥクーニンク) 8時間38分42秒
2位 タデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEチームエミレーツ・XRG)4秒遅れ
3位 ヨナス・ヴィンゲゴー(デンマーク、チーム ヴィスマ・リースアバイク)6秒遅れ

●4賞ジャージ
マイヨジョーヌ(個人総合成績)マチュー・ファンデルプール(オランダ、アルペシン・ドゥクーニンク)
マイヨベール(ポイント賞)ヤスペル・フィリプセン(ベルギー、アルペシン・ドゥクーニンク)
マイヨブラン・アポワルージュ(山岳賞)タデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEチームエミレーツ・XRG)
□マイヨブラン(新人賞)ケヴィン・ヴォークラン(フランス、アルケア・B&Bホテルズ)

ファンデルプールが2025ツール・ド・フランス第2ステージでマイヨジョーヌ ©A.S.O.

🇫🇷関連記事🇫🇷
【ツール・ド・フランス旅日記】
Tour de France 2025特集サイト・トップページ

2025ツール・ド・フランス第2ステージでポガチャルが山岳賞1位に ©A.S.O.

講談社現代新書ツール・ド・フランスは電子書籍で発売中!

ツール・ド・フランス110年の歴史を簡単に知るのに最適。ご利用の電書版で気軽に購入できます。880円。

ツール・ド・フランス【電子書籍】[ 山口和幸 ]

価格:880円
(2025/2/12 14:25時点)
感想(1件)

【ツール・ド・フランス旅日記 episode1】27回目の全日程取材スタート

いざ、フランス!
すでに地球を何周したんでしょうかね。

ツール・ド・フランス開幕地はフランス北部のリールメトロポール。都市名の後にメトロポールと付くときは日本の政令指定都市と考えればほぼ適当 ©A.S.O.

「移動距離が長ければそれがそのまま経験値になる」。その言葉を半信半疑ながら胸に刻みつつ、道を間違えたり、「休日なのに全然休日にならない」大移動でヘトヘトになりながら続けてきました。これまでのことはたいてい記憶にあって、思い返せばそれは自分にしかできない貴重な経験で、すべてがいい思い出です。もちろん当時はその都度大変でしたけど、都合のいいことに覚えていません。

🇫🇷関連記事🇫🇷
【ツール・ド・フランス第1S】フィリプセン通算10勝目、初めてのマイヨジョーヌ
Tour de France 2025特集サイト・トップページ

すべての関係者はバッジと呼ばれるIDカードを入手してツール・ド・フランスが動き始める

まずはクルマの購入、そして現地で記者証ゲット

ボンジュール! まだ外が暗いです。7月3日夜10時羽田発のフライトは飛行機の中で眠れないボクでもちょっとウトウトできたようで、15時間のフライトさえ長く感じられませんでした。

ツール・ド・フランスの広告キャラバン隊が開幕に先駆けて、胸骨圧迫とDAE(自動体外式除細動器)の研修を受けていた

日付が変わって4日早朝5時にはパリに。熱波で気温40度というニュースを見たので猛暑グッズを持ち込みましたが、まさかの気温15度。厚手の上着を持ってこなかったです。6時にオープンするカーディーラーでかれこれ26台目の免税車を受け取りました。メーカー都合でC3エアクロスが納車できないというので、同じ価格で中型SUVのC5エアクロスにアップグレードしてくれました。C3の車両価格は2万4258ユーロで、これを25日間乗り回して2万3038ユーロで売るので、その差額がボクの経費となります。

モネ・ド・フランス(フランス造幣局)がシャンゼリゼ凱旋50年を記念したコインを作った

今回の開幕地はパリから210kmしか離れていないリールメトロポールなので、開幕前日の午前中には現地に到着。ツール・ド・フランスの広告キャラバン隊が開幕に先駆けて、胸骨圧迫とDAE(自動体外式除細動器)の操作方法の研修を受けていました。だれかが救われるかもしれません。

27台目の免税で買ったフランス車。メーカー都合でC3エアクロスが納車できないので、同じ価格で中型SUVのC5エアクロスにアップグレードしてくれた

まずはペルマナンスと呼ばれる大会本部で手続きを済ませ、軽く原稿の下準備をしてホテルへ。フランス人は日本よりも所得が高いので、レストランの価格設定は日本人には厳しく、今年も週に一回のごほうびとしています。だからスーパーでせっせと買い出しして部屋飲みするのがここ数年のトレンドです。

日本の零時に相当する午後5時には寝てしまったので、開幕日の7月5日深夜1時に目が覚めました。ようやく外が明るくなってきたので、ランニング行きます。月間200kmを走りたいので、フランスでも堅実にやっていきます。

山岳賞の協賛社であるスーパーマケット。レジ係が全員赤玉のTシャツを着ていた

日本で生活しているスタンスでフランスの旅を続けていければ

フランスの中でもかなり北に位置するのがリール。日没は22時01分ですが、日の出は5時42分なのでランニングの格好に着替えてホテルのドアを開けたら真っ暗でした。相変わらず午前3時には起きてしまうので走るくらいしかやることがないのに。

©A.S.O.

フランスの各都市はインターチェンジ付近にサントルコメルシアル(ショッピングモール)とサントルオテリエ(郊外型ホテル群)があり、クルマを使った旅行者には便利です。でもここでランニングするとなると、クルマ社会なので不便。バルセロナ五輪のマラソン日本代表チームが高速道路にあるホテルを取ってしまって、練習に出かけたら警察に捕まったという話と似ています。

そんなときはエリア内で交通量の少ない道を周回するハメになります。それでも早朝ランをするようになって訪れた町をよく知ることができるようになりました。日本では月に200km以上、ケガをしないように250kmを超えないように走っているので、フランスでも継続していきます。日本で生活しているスタンスでフランスの旅を続けることがストレスやトラブルもなくやっていける秘訣だと、経験上。

フランスはパンじゃなくてバターがおいしいのだと信じている

そしてまたこの生活が始まりました。ランの後にシャワーを浴びて朝ごはん。フランスはパンがおいしいのではなく、バターがおいしい。そしてさわやかな空気に包まれて朝ごはんを食べたいので、あえてお外に。気温は10度台なのでフリースとウインドブレーカーを着込みます。他のホテル利用者はみんな建物の中ですw

フランス食肉振興協会がフィニッシュ地点で、地場食材を使った肉料理をふるまってくれる

第1ステージはリール発着で、前日に訪れているプレスセンターに行けばいいので、ホテルから10kmほどの自動車通勤。昨年あたりからフランス食肉推進協会が地場食材を使った肉料理をふるまってくれます。パリまでいるの?と期待して聞いたら、残念ながらその前日までとのこと。彼らはパリのグランドフィナーレを目撃することなく役目を終えるんです。

食文化を知ることもツール・ド・フランスのシゴト。きょうは最北端のブローニュシュルメールやダンケルクに向かい、カレーに宿泊します。

郊外型ホテルエリアでは交通量が少ない道を選んで周回するしかない
スーパーや飲食店まで歩いていけるので宿泊客にとっては便利だ
日本にいるときと同様に地道に練習していくことが無事に最後までやり通す秘けつ

27回目の全日程取材はこれまでの集大成にすべく

このシゴトがあまりにも非日常的で、極めて特殊なので、積み重ねた経験値をなにかの形として残せていないのが唯一の心残り。本は2冊書きましたけど、ツール・ド・フランスを追いかける旅の一部始終は語り継げていません。

2025年の最終日はパリ・シャンゼリゼ。どんな気持ちでそこにたどり着くのか。あるいはたどり着けないのか…。いずれにしても1日ずつを大切にしてフランスの大地のにおいをかみしめていきます!

2025ツール・ド・フランス第1ステージ ©A.S.O.

講談社現代新書ツール・ド・フランスは電子書籍で発売中!

ツール・ド・フランス110年の歴史を簡単に知るのに最適。ご利用の電書版で気軽に購入できます。880円。

ツール・ド・フランス【電子書籍】[ 山口和幸 ]

価格:880円
(2025/2/12 14:25時点)
感想(1件)