BMCレーシングチームが12月11日、2018シーズンのチームジャージを公開した。製作はスイスのアソス社。
エリ元のブルーパネルと背中に、新スポンサーとなったサイバーセキュリティ会社、ソーフォスのロゴが入る。
自転車のある快適生活を応援するスポーツコンテンツ
BMCレーシングチームが12月11日、2018シーズンのチームジャージを公開した。製作はスイスのアソス社。
エリ元のブルーパネルと背中に、新スポンサーとなったサイバーセキュリティ会社、ソーフォスのロゴが入る。
ツール・ド・フランスの難所、標高2115mのツールマレー峠を眼下にするホテルに泊まった。130年の歴史を誇るピック・デュ・ミディ天文台で、針のような稜線のピークに建造された石造りの研究施設だ。標高はなんと2877m。
ツールマレーのベースキャンプとなるラ・モンジーの集落からテレキャビン(ロープウェイ)を2つ乗り継いでいく。ツール・ド・フランス期間中だったので、下手なところに駐車しておくとレッカー移動されそうで、オフィス・デュ・ツーリズムを訪ねて確認。「天文台の宿泊予約をしてあるのなら直接行けばいい」とこのとなので、まずはテレキャビン乗り場へ。
「ニュイ・オ・ソメ=頂上の夜」という窓口があったので、ベルを押して名前を告げるとネックストラップとIDカードを渡され、たどたどしい日本語で「楽しんできてください」と言われた。かなりゾクゾクするテレキャビンで到着すると、同乗したオペレーターが「泊まるんだね」とそのまま施設管理スタッフに引き継いでくれて、磁気カードを渡される。すべてのドアが電磁ロックなので、真夜中でもそのカギで開けられるところは歩き回ってもいいみたいだ。
部屋はかつての天文学者が使用していた質素なものだというが、内装は新品で取り付けられたきれいな洗面器の蛇口をひねるとお湯が出る。オイルヒーターで室温を20度に調整しているようで快適。トイレとシャワーは共同だが、これもピカピカだった。
午後6時半に宿泊者が集まって、天文研究員に施設を案内してもらった。ゾロゾロと付いていくと晩餐会場に到着。「ルパ」と言っていたので夕食というよりも晩餐だ。単独参加はボクだけだったが、かなり気にかけてくれて、テーブルも足もとまでガラス張りで断崖絶壁がストーンと見下ろせる特等席だった。地元鴨肉やフォアグラ、牛や豚肉を地元の伝統的な味付けをしたものが出てきて、テーブルにハーフボトルも。
最後のデザートともに1/4サイズのシャンパンボトルが出てきたので、これを持ってテラスに出て楽しむんだなと思った。研究員が「午後9時10分に集合」と言っていたので、ちょうど夕日が沈むところだった。あたりは一気に暗くなり、もちろん真冬の格好をしていたけれど冷え込んできたが、天体ドームの中に案内されて観測用の望遠鏡で土星を見せてくれた。
宿泊者数は27人限定だが、予約すればだれでも泊まれる。さすが世界随一の観光大国。日本ではあり得ないスケールのおもてなし。フランスという国の底力を感じた。
⚫関連記事
ワールドツアー参戦10年目となるスイスのカチューシャ・アルペシンがスイスのマジョルカ島で2018シーズンのチームプレゼンテーションを開催。チームは16カ国・26選手で編成。マルセル・キッテル(ドイツ)らが来期の抱負を語った。
「困難なシーズンを経て2017年は大きなステップアップを遂げることができた」とキッテル。
「ツール・ド・フランスで区間5勝をして、再び世界の頂点で戦えるようになった誇りを感じた。次のステップは新しいチームメートとともにどんな成績を残すかだ。スプリントのけん引にかけてカチューシャ・アルペシンは素晴らしい動きを見せてくれる。この場にいて居心地のよさを感じる」
チームにはタイムトライアルの元世界チャンピオン、トニー・マルティン(ドイツ)、2018ツール・ド・フランスでエースを務める予定のイルヌール・ザカリン(ロシア)らが所属する。
自転車の落車事故に特化した「サイクルセイフティサミット」が12月25日、川崎市宮前区の向ヶ丘自動車学校で開催され、参加者を募集している。
スマートコーチングの安藤隼人が発起人として立ち上げた活動。自動車学校を借り切って、サイクルスポーツシーンでの落車事故に特化したファーストエイド技術を学び、議論し、実践で動けるように繰り返し練習する。
トライアスリートスーパードクターの平泉裕・昭和大学病院整形外科医、横浜消防指令に勤務し、自らも自転車実業団選手として走る横隅和明、走るナース高山真由子が講師やアシスタントを務める。企画の立ち上げや内容の構成には登山医学会で現場をする医師もいる。
怪我した仲間を的確に助ける方法を広めることが主旨。クリスマスの月曜平日開催でサイクリングショップ・職業コーチ・イベンター・ガイド関係者向けだが、ロード・トライアスロンに関係なくアマチュアチームを運営する関係者も参加してほしいという。
密度の濃い、終日にわたる講習会で、参加費1万円、12月2日までの早期割引8000円、学生割引4000円など。
http://cyclesafty2017winter.peatix.com
アジア最高のサイクリングコースとして人気のしまなみ海道。都内から大型観光バスを使って格安に楽しめるサイクリングバスツアーが11月17日発で催行され、30人の参加者はみな大満足だった。ほとんどがしまなみ初体験とのことだったが、「また走りたい!」という人ばかり。車内2連泊の長距離旅行もゴール後に温泉施設で汗を流して、帰路はグッスリという人が多かった。
金曜夜に東京から新宿を経由して出発。途中の港北と海老名SAでも神奈川県在住の参加者をピックアップする。およそ2時間ごとの運転手交替とSAでの休憩を取りながら、土曜日朝に広島県尾道市のサイクリング拠点、Onomichi U2に到着した。
Onomichi U2でまずはしっかり腹ごしらえ。おいしいパンが豊富にあり、たまごの調理方法はお好みのものを指定できるのが魅力だ。この施設はサイクリスト向けホテルも備えるが、夜行バスツアーなら宿泊費が不要なこともポイント。
スタート前のブリーフィングは尾道観光協会のスタッフが行った。途中の補給ポイントを示す手作りマップも配布されて安心。別の協会スタッフがサポートカーを運転してサイクリストのサポートもしてくれる。この日は雨予報だったが出発時には天候が回復し、おひるには薄日も差してきた。
補給地点のはっさく屋で「はっさく大福」がふるまわれた。11月のはっさくは少し酸味があり、それはそれで大福の甘みと合っておいしいと参加者にも評判で、その場で買ったお土産用の大福はサポートカーでゴールまで運んでくれる。
次の補給ポイントはドルチェ本店でおいしいジェラート。外気温はかなり低かったが、お店の中はホッとするような暖かさで、そこで食べるジェラートがとてもおいしかった。
多々羅しまなみ公園にはサイクリスト聖地の碑。上り坂が得意な人は今治までのルートを示すブルーラインを外れて亀老山に登るのもいいという。最後の来島海峡大橋が見える絶景ポイントだ。
こうしてしまなみ海道サイクリングバスツアーは無事にすべての参加者が今治市にゴール。往復1600kmのツアーを安全に旅した観光バス乗務員は両夜行のため運転士2名体制のうえ、現地待機中にホテルで仮眠を取った。
しまなみ海道サイクリングバスツアーは3月9日(金)夜発~11日(日)朝着として第2弾を催行する予定。ひとりで2席を占有できる4万9800円をベースに、友だちなど2人組みなら隣同士それぞれ3万9800円で参加できる。
http://www2.kokusaikogyo.co.jp/travel/cybus/
噴火するラーメン「石焼らーめん火山」が11月14日に東京初店舗として下北沢にオープンした。
最後のスープ一滴まで熱々のラーメンが食べたいというお客さんの声をもとに、300度以上に熱した石鍋にゆでた特製麺とたくさんの野菜をのせ、目の前で熱々のスープをかけるとまるで火山が噴火したように見え、年間100万食を売り上げるという栃木発のご当地ラーメンだ。
ラーメン激戦区の下北沢だが、オーナーは「ライバルはラーメン店ではなくディズニーランドのようなテーマパーク」という。イベントとして楽しんでもらいたいからだといい、店舗スタッフもそれを心がけ、お客さんがビックリするようなショーアップされた噴火っぷりを提供。石鍋をアツアツに熱し、それを各テーブルに素早く運んでスープを注ぐという一連の動作は、タイミングが重要。そのため注文を受けてから提供するまでのタイムキープが勝負だ。
試食してみたが、インスタ映えします。そして食べきれません。定番の完熟みそらーめんはごはんがついて900円。2人で1杯の注文でもいいらしい。麺少なめにすると野菜多めかトッピング1個無料ができるらしい。
●石焼らーめん火山下北沢店
世田谷区北沢2-14-7 第34東京ビル1F
コメントを投稿するにはログインしてください。