ジェイミスから、スチールフレームのRENEGADE(レネゲード)シリーズ最高峰のレイノルズ631を採用したEXPLOIT(エクスプロイット)が発売された。スラムAPEX仕様、シマノ105仕様ともに26万円。

遠くのトレイル、河川敷、街中のちょっとした悪路。アドベンチャーは日常のちょっとしたところにも存在する。RENEGADEならあらゆる路面をそのまま走ることができる。36の太いタイヤ、天候にも左右されない制動力をもつディスクブレーキ。これらの性能は走破性の高い走りを実現。キャリアを取り付ける台座も標準装備されていて、さまざまなオプションが取り付けられる。
アドベンチャーロード“RENEGADE EXPLOIT”
RENEGADEは、幅広い身長のライダーがどんな路面の状況・状態においても快適で安定した乗り心地を維持しながらライディングができるリーチ・スタックをデザインするところから始まった。
各サイズのジオメトリーは、フレームサイズに応じて3つの異なるオフセットフォーク、5つのBBドロップ、3つのリヤセンターの数値を設定。これはジェイミスが提唱するデザインだ。このことによりライダーの身長に関係なく、最高のアドベンチャーバイクパフォーマンスを体感できるようになった。他社のアドベンチャーバイクのほとんどは、1つのフレームサイズをベースに設定、そのベースサイズに合ったフォークオフセットを使い他のサイズも作られている。


レーシングロードバイクのような単一のタイヤサイズで乗るように設計されたバイクではうまくいくかもしれないが、28cから32c、40c、650B×47cのROAD+などさまざまなアドベンチャー用のタイヤに交換していくとハンドリングや乗り心地に大きな影響を与える。
ジェイミスのフレームの基礎となる、サイズごとにメインフレームパイプの直径を変更する技術に加え、後部三角形の直径もフレームサイズに応じて2つの異なる太さのパイプを使うことで、あらゆる身長のライダーが最高のアドベンチャーライドができる。
レイノルズ631はマンガンモリブデン鋼を採用した超軽量のパイプで長距離やタフなライドにも適していて、シリーズには最適な組み合わせになる。このレイノルズ631をカスタムオーダーし、ジェイミス独自のデザインに落とし込んでいる。
このEXPLOITには、スラムAPEXとシマノ105を搭載し、前後スルーアクスル、X PLOR MSA 36Cタイヤを装備。44cm-48cmには650C、51cm以上には700Cを採用するのもRENEGADEの特徴だ。キャリアや泥除けなどを取り付けられる台座も多様に搭載されており、購入後の拡張性も魅力のひとつ。
RENEGADE EXPLOITをはじめ、シリーズ各モデルは、3月2日(土)、3日(日)に大阪万博公園で開催される、サイクルモードライド大阪にて試乗ができる。


コメントを投稿するにはログインしてください。