電動アシスト自転車を働く女性が活用するには? 自転車の専門学校と電動アシストユニットを製造する企業の産学協同プロジェクトが発表された。毎年サイクルモードインターナショナルで発表してきた「Working Bike Project」だが、コロナの影響で発表の場が失われてしまったが、形態を変えてメディアお披露目会を開催する。

太陽誘電×東京サイクルデザイン専門学校
日本初の自転車の専門学校「東京サイクルデザイン専門学校(東京都渋谷区)」自転車クリエーションコースの3年生が毎年取り組む「Working Bike Project~学生が提案する働く自転車~」。 2020年は、太陽誘電が開発する人と環境にやさしい電動アシストユニットを使用し”女性に向けた電動アシスト自転車”を製作し完成品を紹介している。

コロナ禍では自転車の宅配に注文が殺到したり、人との接触を避けられると自転車通勤者が増加傾向になり、改めて自転車の注目が高まっている。withコロナの生活を体感した学生ならではの視点で自転車の新たな可能性が提案されている。
感染予防対策のため1回3社限定の完全予約制で作品お披露目会を開催する。




「Working Bike Project2020~女性に向けた電動アシスト自転車の提案~」
開催日:11月27日(金)
1回目:11時~12時30分
2回目:13時30分~15時
3回目:15時30分~17時
会場:東京サイクルデザイン専門学校 東京都渋谷区渋谷1-20-5
※1社最大4名までの参加
予約連絡先:学校法人 水野学園 広報部 03-3499-0300

学校法人水野学園 東京サイクルデザイン専門学校 Tokyo College of Cycle Design
日本初の自転車を総合的に学ぶ認可専門学校として開校
開設:2012年
学校長:酒匂博
住所:東京都渋谷区渋谷1-20-5
設置コース
スポーツ工学デザイン科
自転車プロダクトコース(2年制)
自転車クリエーションコース(3年制)
●東京サイクルデザイン専門学校のホームページ