デンマーク発のeバイク、MATE. BIKEが日本に本格上陸

2022ツール・ド・フランスの開幕都市となるデンマークの首都コペンハーゲンは、世界随一のサイクルシティ。この町で生まれたeバイクブランドがMATE. BIKE(メイトバイク)で、日本でも本格展開。人と地球をつなぐグローバル フレンドリーな新ウェブコンテンツ、MATE PEOPLEを立ち上げ、2021年7月21日からは公式ブランドサイト内コンテンツページで第一弾を公開した。

eバイクは、スポーツバイクに電動アシストユニットを搭載した電動アシスト自転車。100%再生可能エネルギーを目指すMATE. BIKEは、欧州、特にデンマークではスタンダードになっているグローバ ルフレンドリー(環境に配慮した)な取り組みを実践。これらをマニフェストとして掲げている。ファッション・テクノロジー・エコをコンセプトに設計する次世代の移動手段、MATE. BIKEをライフスタイルに取り入れることで、エシカルが暮らしに根付き、社会変革に貢献できると考える。

新ウェブコンテンツMATE PEOPLEは、ブランドが掲げるマニフェストに共感するさまざまな人が登場。彼らのライフスタイルを通して、100年後の未来のために考えるMATE. BIKEの理念や価値観、これからの時代を生きるために必要なメッセージを発信していく。

俳優のMEGUMIもメイトバイクを愛用

初回には、俳優をはじめ経営者や編集長、親として多彩な顔を持つMEGUMIが登場。前編では、公開と同日に発売する都市でのライディングに特化したMATE CITYの魅力について、後編では、交通渋滞や環境汚染を危惧したことがきっかけで誕生したMATE. BIKEのフィロソフィーに基づきながら、新しい時代の生き方や自身のマインドセットについて語る。後編は7月31日公開。

MATE PEOPLE公開日の7月21日に発売された新モデル、MATE CITY

MATE. BIKEが誇る数々の機能を搭載したMATE CITYは、都市でのライディングに特化したスマートなボディが魅力。シグネチャーであるMATE Xと同等の技術力を保持しながら、タイヤサイズを1.5インチにして小回り性能をあげ、さらに軽量で持ち運びもしやすい仕様に設計。小柄な女性でも乗りやすいようコンパクトにスタイリッシュにデザインした。

MATE CITY / MATE CITY +
・モーター:250W
・ディスクブレーキ:機械式
・ギア:7段変速SHIMANO製ギア
・速度上限:24.0 km/h
・バッテリー:Samsung / Panasonic / LG
・バッテリー出力: MATE CITY 36V 13H MATE CITY+ 36V 17H
・重量(バッテリーを含む):21.5 kg
・サイズ:高さ108 cm,、長さ160 cm、幅57 cm (通常時) 高さ68cm、長さ90cm、幅40cm (折りたたみ時)
・価格: MATE CITY ¥250,000+(税) MATE CITY+ ¥290,000+(税)

免許不要で公道使用が可能。万一走行中に充電が切れても通常の自転車として走行が可能。
同梱品:充電器/オンラインストアVIP会員権/ 2年間の国内正規品保証/ 7段変速SHIMANO製ギア/コンピューターダッシュボード/バッテリー
MATE. BIKE社製の自転車本体とバッテリーに、2年間限定の国際メーカー保証が付く。この期間内にメーカーによる生産上の欠陥が見つかった場合は、同社の保証に従って対応。

MATE. BIKE TOKYO
〒150-0011 東京都渋谷区東3丁目25-7
TEL:03-6277-3987
営業時間:11:00∼18:00 / 不定休

MATE. BIKE TOKYO

MATE. BIKEとは

2016年にデンマーク、コペンハーゲンにおいて、昨今問題となっている交通渋滞や気候変動などの環境問題を危惧した2人の姉弟、Christian Adel MichaelとJulie Kronstrøm Cartonによって設立されたe-バイクブランド。自転車というものが世界的に都市で住む人たちに社会地位の高い交通手段として根付くよう、eバイクをカッコよく実践的に設計。 2021年に日本初上陸し、3月に世界初の旗艦店を東京・恵比寿にオープンした。
Instagram @matebikejapan

MATE. BIKE TOKYO

LAZERのGENESISにY’sRoad限定カラー「ディープオーシャン」

ワイ・インターナショナルは、総合ヘルメットブランド「LAZER」の人気軽量モデル 「GENESIS」の Y’sRoad 限定カラー「ディープオーシャン」を数量限定で発売する。2021年11月中旬頃の発売に先駆けて、ワイズロードオンラインで先行予約の受け付けをスタート。2万7500円(税込)。

「GENSIS」はスッキリとしたスマートなシルエットで、重量が190g(Sサイズ)と軽量。また、独自のアジャスターシステム「アドバンスドロールシス」を搭載し、包み込まれるようなフィット感が特徴。2020シーズンの登場以来記録的な販売数を誇る人気モデルとなった。

発売となる「ディープオーシャン」というカラーは、海外では一部発売されているが、日本人の頭の形に合う設計のアジアンフィットモデルでは存在せず、手に入るのはワイズロードのみとなる。

このカラーは、いくつかのカラーの中から全国のワイズロードウエア専門店のスタッフによる投票によって選定された。深海という名の通り、グラデーションによる深みと落ち着き、透明感があるのが特徴で、ウエアとのコーディネートもしやすい。

頭頂部の「アドバンスドロールシス」

実物サンプルを新宿ウエア館で展示中

「ディープオーシャン」のサンプル商品をワイズロード新宿ウエア館で展示中。 実際に手に取って直接カラーやサイズ感を確認できる。
●ワイズロード新宿ウエア館のホームページ

●LAZER「GENESIS」Y’sRoad 限定カラー「ディープオーシャン」先行予約ページ

アプリで関東最大級の山岳を走る参加無料の10,000UP

サイクリングアプリ「ツール・ド」を使って関東最大級の山岳地域のオリジナルコースを走るとオリジナルバッジや記念品がもらえるキャンペーン「ツール・ド×10,000UP in Gunma」が2021年8月21日(土)から11月23日(火)までの期間限定で実施される。

主催は群馬県の利根沼田サイクルツーリズム推進委員会。運営は、全国サイクルツーリズム連携推進協議会の代表団体で、全国各地でサイクルツーリズム事業を展開する一般社団法人ルーツ・スポーツ・ジャパン。

完走特典の走破の証」を全部集めると…

キャンペーンオリジナルを1つ完走するごとに、コースそれぞれ異なる木材を使った「走破の証」をプレゼント。また5つすべての「走破の証」をゲットすると「10,000UP マイスタートロフィー」を贈呈。シリアルナンバー【001~100】までしか製造されないこのトロフィーは先着100名まで。3カ月かけて10,000UPを目指そう。

走破の証

ツール・ド×10,000UP in Gunma ~利根沼田5つの山を制覇せよ!~

・期間:2021年8月21日(土)~11月23日(火・祝)
・コース: ツール・ド×10,000UP オリジナルコース
・持ち物:自転車、スマートフォン、自転車用スマホホルダー、スマホ用のモバイルバッテリー ヘルメット、グローブ、保険、マスク、アルコール消毒液
・主催:利根沼田サイクルツーリズム推進委員

10,000UP マイスタートロフィー

サイクリングアプリ「ツール・ド」とは?

サイクリング専用アプリ「ツール・ド」 は、全国のおすすめサイクリングコースが検索でき、選んだコースMAPをスマホで確認しながらサイクリングを楽しめる、サイクリング観光に特化したアプリ。 途中の「ご当地スポット」へのチェックインやオリジナルフォトフレームでの 記念写真、ゴール後はオリジナル完走バッジがGETできる機能を備えている。

ツール・ド×10,000UP in Gunmaオリジナルコース

【1】日光白根山upコース(125km/標高2578m)

日光白根山upコース(125km/標高2578m)

前半にヒルクライム2本が待ち構え、後半にアップダウンを繰り返すため健脚自慢でも満足できること間違いなしのコース。
●アプリのコース紹介ページ

【2】至仏山upコース(110km/標高2228m)

至仏山upコース(110km/標高2228m)

みなかみ町をスタートして20kmほどの奈良俣ダムから約15kmの本格的ビックヒルクライムが待っている。
●アプリのコース紹介ページ

【3】武尊山upコース(90km/標高2158m)

武尊山upコース(90km/標高 2158m)

スタートからゴールまでアップダウンを何度も繰り返す、休ませないノンフラットコース。
●アプリのコース紹介ページ

【4】谷川岳upコース(90km/標高1977m)

谷川岳upコース(90km/標高1977m)

谷川岳を望むビューポイントから始まり、後半には自分足跡を一望できるビューポイントが待っている。
●アプリのコース紹介ページ

【5】赤城山upコース(80km/標高1828m)

5つのコースで一番距離が短く、獲得標高が少ないコース。終盤に向けてだんだんヒルクライムの難度があがるため最初で頑張りすぎないのがポイント。
●アプリのコース紹介ページ

◆発着場所
【2、3 コース】
・施設名:道の駅 水紀行館
・住所:〒379-1617 群馬県利根郡みなかみ町湯原1681−1
【1、4、5 コース】
・施設名:川場田園プラザ
・住所:〒378-0111 群馬県利根郡川場村萩室385

日本全国の定番サイクリングコース

全国の人気サイクリングコースを実走取材して特集ページにまとめました。

●ツール・ド×10,000UP in Gunmaのホームページ

カベンディッシュ…ツール・ド・フランス最多34勝の足跡

2021ツール・ド・フランスでドゥクーニンク・クイックステップのマーク・カベンディッシュ(英国)が、大会最多勝利記録の34勝に並んだ。36歳のベテランスプリンターがついに、自転車競技史上最強と呼ばれたエディ・メルクスの大記録に並んだ。

カベンディッシュのいつものサムアップ ©A.S.O. Charly Lopez

アシスト陣に感謝の言葉をかけてまわる謙虚さも

カベンディッシュは2007年にドイツのTモバイルでプロデビューし、ツール・ド・フランスにも出場したが未勝利。しかし2008年の第5ステージで大会初勝利を挙げると、その年は合計4勝。2009年の大会はなんと6勝。さらに2009年から4年連続で最終日のシャンゼリゼで勝利している。

2008年、マーク・カベンディッシュが第5ステージでツール・ド・フランス区間初勝利 ©ASO / POOL

34勝という記録は、あまりの強さゆえに「カンニバル=人食い鬼」と呼ばれたベルギーのメルクスが持っていた。ツール・ド・フランスとジロ・デ・イタリアで最多5回の総合優勝、世界選手権プロ3勝、アマ1勝という偉大な実績を誇る。

1964年に開催された東京五輪でもベルギー代表として参戦しているメルクスは常に勝利にこだわり、どんなレースでも2位以下に甘んじることを好まなかった。平たんステージでも山岳でも勝利しているので、平たんスプリンターのカベンディッシュとはまた違ったタイプだった。

カベンディッシュが第10ステージで優勝 ©A.S.O. Charly Lopez

カベンディッシュは2016年の30勝目から5年間勝てなかった。チームを転々としたが、発射台となるアシスト勢に恵まれなかった。たび重なる落車骨折と、ここ5年は感染症に悩み、成績不振でうつ病も発症。契約金はいくらでもいいと移籍した現チームで、優秀なアシスト陣を得てかつての勝ちパターンがよみがえった。

残り150mまでチームメートにけん引されれば、最後のスプリント勝利で負けることはない。2021年大会の第4ステージで5年ぶりに勝つと、第61013ステージと勝ち星を重ねた。ゴール後はそれぞれのチームメートの母国語を使って感謝の言葉を送った。

2014年は母国である英国で開幕したが、第1ステージで落車骨折してリタイア ©A.S.O.
2017ツール・ド・フランスで落車骨折。その翌日のスタート地に姿を見せたマーク・カベンディッシュ

先達の慰霊碑の前でヘルメットを脱いだ

一方、上り坂が苦手で、山岳ステージではチームメートにけん引されて連日制限時間間際でゴール。そんな中でカベンディッシュは第11ステージで思わぬ行動を取った。この日は1970年の大会で英国の元世界チャンピオン、トム・シンプソンが昏倒して急死したモンバントゥーがコースだった。

上り坂に苦しんでいたカベンディッシュだが、頂上1km手前にあるシンプソンの慰霊碑の前でヘルメットを脱いで一礼をする。じつはメルクスも、当時はヘルメットではなく帽子だったが、同じ行動を取ったことが伝説として語られている。

カベンディッシュが大会最多タイとなる34勝目。2021ツール・ド・フランス第13ステージ ©A.S.O. Pauline Ballet

マン島出身で「マン島超特急」と呼ばれた全盛期の力はない。東京五輪が2020年に開催されていたら、トラック種目で新採用されたマディソンで金メダルを獲得して有終の美を飾る計画もあった。リオ五輪ではオムニアムで銀メダルを獲得しているが、その複合競技で若手の体力に対抗するのはもはや限界。2人でペアを組むマディソンに活路を見出したが、コロナ禍で大会は延期。

東京五輪はタイムオーバーとなっただけに、カベンディッシュが最後のターゲットとしたのがツール・ド・フランスでの記録更新である。ツール・ド・フランスは第19ステージ、そして最終日パリ・シャンゼリゼの第21ステージが得意とする平たんコースだった。1つでも勝てば前人未踏の新記録となったが、他選手に阻まれた。

それでもなんと10年ぶりにポイント賞のマイヨベールを獲得。数々の栄冠に新たな勲章を加えた。

2017ツール・ド・フランスさいたまで日本のファンと交流するマーク・カベンディッシュ ©Yuzuru SUNADA

東京五輪で注目はカベンディッシュが開発したアイウエア

カベンディッシュは東京五輪の英国代表から外れたが、カベンディッシュが開発に携わったアイウエアが2020東京五輪で注目されそうだ。米国オークリー社の最新モデル、ケイトーが金色の24Kカラーになり、五輪決勝種目に登場する同社契約選手全員が着用する。細部までくっきりと見える特殊レンズを採用し、路面の石やボールなどを見やすくなったという。

プリズム24Kレンズのオークリー ケイトー
オークリーが東京五輪用に24Kレンズのケイトーを発売

🇫🇷ツール・ド・フランス2021特集サイト
🇫🇷ツール・ド・フランス公式サイト

ペダルを漕がない自転車レース…世界選手権代表選考会開催

ペダルを漕がない自転車レースの世界選手権、Red Bull UCI Pump Track World Championship(レッドブルUCIパンプトラック・ワールドチャンピオンシップ)が10月にポルトガルのリスボンで開催される。この世界選手権への出場権をかけた日本予選が8月29日に福島県相馬郡の「しんちパンプトラック」で行われ、7月21日10時から募集が始まった。

レッドブル・パンプトラック世界選手権を走る榊原爽 © Ryan Fudger / Red Bull Content Pool

パンプトラックはMTBまたはBMXを使用。ウェーブ状に連なる直線とバンク角度によるコーナーの高低差を利用したパンピングによる推進力で加速を繰り返し、順位を競うレース。ペダルそのものはあるが、足を乗せるだけで踏み下ろしてはしてはいけないというルールがある。

北海道で開催された2018年大会。300人の観衆は初開催のパンプトラックに興味津々

日本予選の男女上位各4選手が世界選手権の出場権を獲得する。そのうち優勝者には現地への渡航費、現地滞在費が提供される。

当日はゲストライダーとしてレッドブルアスリートの西窪友海やMTBの井手川直樹が参加を予定。

2018年のパンプトラック予選は北海道で開催された © Suguru Saito / Red Bull Content Pool

Red Bull UCI Pump Track World Championship Japan Qualifier
レッドブル UCI パンプトラック ワールドチャンピオンシップ日本予選

日時:2021年8月29日(日)8:00~17:00
場所:しんちパンプトラック(福島県相馬郡新地町谷地小屋字町裏 9)
内容:ペダルを漕がないBMXまたはMTBの自転車レース。ウェーブ状に連なるバンプやバンク角度によるコーナーの高低差を利用した推進力で加速を繰り返し、速さを競い合う。
賞品:Red Bull UCI Pump Track World Championship出場権男女各上位4名。
優勝者には現地への渡航費、現地滞在費を提供
募集:先着 150 名(男女)
参加条件:17歳以上の健康な男女(未成年の場合は保護者の同意が必要)
個人での傷害保険への加入が必要。
車種はBMXまたはMTBのみ。ホイールの最小サイズは20インチ。動力が搭載されているバイクは使用不可。シューズとペダルが固定されるクリップレスシステム(クリップレス/SPDペダルなど)は使用不可。

●詳細と申し込みページ

トミー・ズーラがパンプトラックを攻める ©Dan Griffiths / Red Bull Content Pool

募集開始:7月21日(水)10:00
問い合わせ:大会事務局/(株)Feel Alliance 0246-85-0985 (平日 10:00~18:00) 、info@feel-alliance.com
主催:Red Bull UCI Pump Track World Championship実行委員会
協賛:株式会社稲村屋、ホテルグラード新地
特別協力:新地町
後援:福島県、福島県商工会議所青年部連合会

大会観覧は、ウェブサイトからの事前申し込みによる150名のみ。先着順、詳細は後日ウェブサイトで発表。荒天時やコース状況公衆衛⽣の状況によりスケジュール変更または中⽌となる場合も。新型コロナウイルス感染拡大防⽌についてはウェブサイト参照など今後の行政・自治体等による各種宣言および要請の発令状況や公衆衛⽣状況を含め、大会実施可否の最終判断は 8月3日に行う。

2018レッドブル・パンプトラック日本予選を制した中井飛馬 © Suguru Saito / Red Bull Content Pool

パンプトラックの練習は沼津で

スクールで指導を受けることも

ツール・ド・フランスさいたまは2年連続で開催見送り

ツール・ド・フランスさいたまクリテリウムが2021年の開催を⾒送った。日本の主催団体である⼀般社団法⼈さいたまスポーツコミッションが7月20日に発表した。2013年から2019年まで7年開催されてきたが、2020年は新型コロナウイルス感染拡大により中止。今回も同様の理由。

主催者は2021年の開催に向けて、新型コロナウイルス感染症の感染状況を注視しながら、万全の感染対策を整え、安⼼・安全な⼤会として開催できるように準備を進めていた。

現在はさまざまな新型コロナウイルス感染症対策が進められいるが、国内の感染拡⼤の状況は、依然として予断を許さない状況であることを踏まえ、開催規模の⾒直しや開催⾒送りなど、あらゆる方向性をさまざまな面から検討を⾏い、協議を重ねてきたという。

「その結果、さいたま市⺠をはじめ、出場選⼿や関係者のみなさま、⼤会に⾜を運んでくださるさいたまクリテリウムファン のみなさまの安⼼と安全が最優先との結論に⾄り、2021年においても、開催を⾒送る決断をいたしました」と同法人。

「2020年の⼤会に続き、2021年の⼤会も、このような決断を下さざるを得ないことは⼤変残念であり、⼤会を楽しみにしてくださっているみなさまに、ツール・ド・フランスで活躍した選⼿をご覧いただく機会を提供できないことは、⼤変⼼苦しく感じています。私たちは、1日も早く新型コロナウイルス感染症が終息することを⼼から願うとともに、次回⼤会において、これまで以上に皆様にお楽しみいただき、⼼に残る⼤会となるよう尽⼒してまいります」(さいたまスポーツコミッション)

●ツール・ド・フランス公式サイトのさいたまページ