【ラ・ブエルタフェメニーナ】フォスが2勝目、フォレリングが首位堅持

スペインで開催されている女子ワールドツアーのラ・ブエルタフェメニーナは5月9日、ベセリル・デ・カンポス〜バルタナス間の126.7kmで第6ステージが行われ、チームヴィスマ・リースアバイクのマリアンヌ・フォス(オランダ)が優勝。FDJ・スエズのデミ・フォレリング(オランダ)が首位を守った。

ラ・ブエルタフェメニーナ第6ステージでフォス(右)がミーシャ・ブレーデウォルツを制して優勝 ©Unipublic

レジェンドのフォスがブレーデウォルツを僅差で破る

7日間のステージの中で刺激の少ないレースになると予想されていた第6ステージは、激しいレース展開が繰り広げられ、まさに圧巻の展開となった。状況は幾度となく変化し、最後は集団の中でこの厳しい1日を生き残った60選手による、予想通りのスプリント勝負へと持ち込まれた。

チームヴィスマ・リースアバイクは、リーダーのフォスを優位に進めようと躍起になり、オランダのレジェンドであるフォスはチームメイトの努力に応え、2度目のステージ優勝、大会通算6勝目を飾り、ポイント賞のグリーンジャージを獲得した。フォスはバルタナスのフィニッシュラインで、チームSDワークス・プロタイムのミーシャ・ブレーデウォルツを僅差で破った。

FDJ・スエズのフォレリングは総合リーダーのジャージをキープ。翌日のアストゥリアスでの最終ステージでこの地位を守らなければならない。最終ステージは、後半に3つ以上の登り、アルト・デ・ラ・コリャドーナ(カテゴリー2級)、アルト・デ・ラ・コリャディエラ(カテゴリー1級)、そして最後のコトベロ(カテゴリー1級)への厳しい登りがある。

ラ・ブエルタフェメニーナ第6ステージ ©Unipublic

レースの先頭で多くの変化があり、慌ただしい展開

128選手が午前11時17分にスタートした。レース序盤は非常にアグレッシブな展開となり、多くのアタッカーが互いに追い上げ、46km地点で19名の集団が抜け出すことになった。65km地点で最大となる1分15秒差を築いたが、数チームが後方から力を合わせ、35km地点で追いついた。この強力で大規模な逃げ集団が捕まった直後、84km地点で3人の選手が集団から飛び出した。集団はすぐには追い上げず、その後4選手が先頭を追って飛び出した。

ミーシャ・ブレーデウォルツがラ・ブエルタフェメニーナ第6ステージで僅差の2位 ©Unipublic

チームヴィスマ・リースアバイクが主導権を握り、メイン集団のペースを上げ、残り21kmで追走グループを、そして残り13km地点で最後まで抵抗していた選手を吸収。上り坂をうまく利用したリアン・リッペルト(モビスターチーム)が飛び出すと、フォスが反応し、フォレリングとアンナ・ファンデルブレッヘン(チームSDワークス・プロタイム)も追撃した。

リッペルトが2度目のアタックをしかけるとフォスとブレーデウォルツとともに抜け出すことができたが、その動きは残り9.5kmで阻止された。60人にまで減った集団は、バルタナスのフィニッシュラインを目指してスプリントに臨んだ。イモージェン・ウルフがチームメイトのフォスに代わって先頭に立ち、フォスは最後の数回のペダルストロークでブレーデウォルツを破って期待に応えた。

⚫︎2025ラ・ブエルタ フェメニーナ日程とレポート
5月4日(日)第1ステージ バルセロナ〜バルセロナ 8.1km(チームタイムトライアル)
5月5日(月)第2ステージ モリンス・デ・レイ〜サンボイ・デ・リュブレガート 99km▲
5月6日(火)第3ステージ バルバストロ〜ウエスカ 132.4km
5月7日(水)第4ステージ ペドロラ〜ボルハ 111.6km▲▲
5月8日(木)第5ステージ ゴルマヨ〜ラグナス・デ・ネイラ 120.4m▲▲▲
5月9日(金)第6ステージ ベセリル・デ・カンポス〜バルタナス 126.7km
5月10日(土)第7ステージ ラ・ロブラ〜アルト・デ・コトベリョ(アストリアス) 152.6km▲▲▲
(▲は山岳の難易度)