休息日を使ってカルカッソンヌから第16ステージのゴール、モンヴァントゥーまで50kmのところに移動しました。小さな町の真ん中でバーとレストランをやっているお店の併設ホテルです。空気は完全にプロヴァンス。風が強いとアルプスの気配を感じます。

🇫🇷関連記事🇫🇷
【ツール・ド・フランス第16S】パレパントル弟がモンヴァントゥー優勝
Tour de France 2025特集サイト・トップページ

フランスのパン屋さんは早朝から焼きたてを販売
朝のランコースはローヌ川。スイスを源流としてレマン湖を経由して地中海に注ぐ河川で、その長さは800km以上あります。今日走ったのはその一部。8kmくらいですかね。


ホテルの部屋にコーヒーマシンがありカプセルもいっぱいあるので、朝食を頼まず、近くのブランジュリーでバゲット。スーパーだと0.5ユーロから売っていますが、朝6時にオープンする専門店の焼きたてにはかないません。小さいサイズで1.45ユーロ。

フランスで程度のいい高級ロードが気軽にレンタルできる
この日は余裕の出勤で、悪魔の棲む山モンヴァントゥーへ。頂上にプレスセンターが設置されていたのは20年前までで、それ以降は山を降りてきたところにあるマロセーヌのどこかに設置されます。


ホテルを出発してからすぐに、決して間違うわけがないモンヴァントゥーが見えました。モンサンミッシェルは10km先から見えますが、モンヴァントゥーは40km先から眺望できます。頂上の測候所も確認できます。ひんやりした風が吹いていて、日陰にいると寒いです。
モンヴァントゥーの麓にあるマロセーヌは本当に小さな町ですが、ピナレロ・ドグマのデュラエース仕様をはじめとして高級スポーツバイクがレンタルできます。サイズもメーカーが作っているものはほぼ揃っています。ペダルタイプの指定やヘルメットは無料。日本のジャイアントやスペシャライズド・エスコンフィールドのような感じで、ネットで自分に適した自転車が簡単に予約できるのです。

モンヴァントゥーはいまや悪魔がいるどころじゃなくて、世界のサイクリングパラダイスです! 複数のチェーン店があってベドワンやカルパントラにも出店しています。その手軽さと言ったら、日本の空港までの自転車移送の労力やコストを考えたら愛車を持っていかなくてもいいのでは。

講談社現代新書ツール・ド・フランスは電子書籍で発売中!
ツール・ド・フランス110年の歴史を簡単に知るのに最適。ご利用の電書版で気軽に購入できます。880円。
![]() | 価格:880円 |

コメントを投稿するにはログインしてください。