ベルギービールウィークエンド…フィナーレはやっぱり六本木ヒルズアリーナ

多様な味わいのあるベルギー産ビールを心ゆくまで飲めることで毎年の恒例行事となった「ベルギービールウィークエンド」。2018年のフィナーレとなる東京での2会場目の開催が、9月19日(水)〜9月24日(月祝)に六本木ヒルズアリーナで開催される。

4月の名古屋から始まったベルギービールウィークエンド2018。その後5月に横浜・山下公園、6月に大阪城公園と札幌・大通公園、8月に東京の日比谷公園と神戸・メリケンパークで開催され、いよいよ19日にスタートする六本木でフィナーレを迎える。猛暑だった2018年は、残暑もまだまだ続いていて、アウトドアで飲むベルギービールは最高の味わい。

前売りチケットは当日価格より200円お得な2900円。そしてグループチケット(スターターセット4人分)はさらにお得となる1万1200円で好評発売中。ホームページから手軽に購入できるお得な前売りチケットをぜひ手に入れていこう。

ベルギービールウィークエンド東京には、Goose、Bent Van Looy、Shunguの人気アーティストがベルギーから来日。最高のパフォーマンスが目撃できる。ベルギービールをますます美味しくさせるライブステージもお楽しみに。

ベルギービールウイークエンドのホームページ

●関連ニュース

2019ツール・ド・フランスの開幕地はベルギーのブリュッセル

●最新ニュースへ

オランダ行き航空券やゴッホグッズが当たる『ゴッホと行こう!オランダの旅』

オランダ政府観光局は2018年9月5日、2017年の『ゴッホと行こうオランダめぐり』に続き、ゴッホの故郷オランダ・キャンペーン第2弾『ゴッホと行こう!オランダの旅』を開催。応募者の中から抽選でペア1組にKLMオランダ航空の日本(成田、関空)〜􀊷オランダ(アムステルダム)エコノミークラス往復航空券をプレゼントする。

ゴッホ美術館 所蔵「自画像」 © Van Gogh Museum, Amsterdam (Vincent van Gogh Foundation)

オランダのゴッホ美術館は2018年3月から6月にかけてゴッホ作品における浮世絵などの日本美術の影響に着目した「ゴッホと日本」展を開催し、好評を博した。キャンペーンでは、日本とのつながりが深く、美術ファンに人気の高いフィンセント・ファン・ゴッホをテー
マに、世界最大の作品コレクションを有するオランダのゴッホ美術館、故郷や初期の作品を描いたスポットが点在するブラバント地方、国立公園内にあり世界第2の作品コレクションを有するクレラー・ミュラー美術館といった画家ゆかりの地を含む、オランダの魅力的なスポットを紹介する。

パートナーは日本とオランダを結ぶ唯一の直行便を運航するKLMオランダ航空と、海外現地オプショナルツアー専門サイト・ベルトラ。ベルトラは、約50のオランダ発ツアーを展開し、アムステルダムはもちろん地方都市へのツアーやチケット確保のハードルが高いコンサート、日本語ガイド手配、ゴッホゆかりの地をめぐる“ヌエネン散策&ゴッホ美術館ツアー”などを販売している。

『ゴッホと行こう!オランダの旅』は抽選でペア1組にKLMオランダ航空の往復航空券をプレゼント。ダブルチャンスでゴッホ美術館グッズが当たる。

応募方法:オランダ政府観光局のインスタグラムアカウント @orandaisuki をフォローするか、観光局のメールマガジンに申し込めばOK。応募は10月5日まで。

『ゴッホと行こう!オランダめぐり』キャンペーンサイト

⚫関連コラム

自転車王国オランダ…国を挙げて自転車にやさしい環境作り

⚫最新ニュースへ

マルコ・ファヴァロさんが自転車と自動車が共存できる道路づくりをトーク

2018第4回自転車活用研究会の公開セミナーとして、イタリアのマルコ・ファヴァロさんが「日本の道路が本当に狭いのか〜イタリアの道路づくりを見ながら、自転車と自動車の共存を考える」と題したトークセミナーを開催。2018年8月29日(水)にライフクリエーションスペースOVE南青山で行われ、残席は少ないが一般参加できる。

マルコ・ファヴァロさん

「日本の道路は交通量が多く、狭い。ドライバーも安全距離を保たず自転車の前に割り込む。日本人はマナーがいいと聞きますが、ドライバーは逆? このような声をヴィンテージサイクリングイベント、エロイカ・ジャパンに参加するために、来日する多くのサイクリストから耳にします。私もそう思います」とファヴァロさん。

大都会の道路だけでなく、郊外に延びてゆく国道級の道路も幅が狭く、自動車はすれすれの距離で通り去っていく。
「イタリアと日本は似ているところが多いが、なぜ日本のほうが狭く感じるのでしょう。両国は敗戦から立ち上がり、驚くべき高度成長を遂げ、クルマを中心に国づくりが行われました。しかし、1980年代に入るとイタリアが経済の一つの柱である自動車産業に背を向けるように、街づくりをはじめ、道路づくりの方針の大転換を行い、自転車・自動車の分離、安全を考慮した道路づくりが始まりました」

最新のデータを見ながら、イタリアが進めようとしている自動車と自転車の共存を考える。

■講師:マルコ・ファヴァロ(Marco Favaro)さん
49歳、イタリア生まれ。東京都在住のスポーツジャーナリスト、テレビ解説。名古屋大学教育学部卒。イタリア外務省のサポートのもと、イタリア語やイタリア文化を世界に普及するダンテ・アリギエーリ協会東京支部や一国際自転車交流協会の理事を務め、サイクルウエアブランド「カペルミュール」のモデルや欧州プロチームの通訳も行う。日本国内でサイクリングイベントを企画

日本の道路が本当に狭いのか〜イタリアの道路づくりを見ながら、自転車と自動車の共存を考える
■2018年8月29日(水)18:30ー20:30
■ライフクリエーションスペースOVE南青山/東京都港区南青山3-4-8 KDXレジデンス南青山1F。地下鉄「外苑前」駅1a出口から、青山通りを渋谷方面へ。南青山三丁目交差点を左折し、直進。最初の信号のある交差点を右へ(角のSKI SHOP JIROが目印)。坂の途中、青山迎賓館の向かい。約600m・徒歩約8分
■自転車活用研究会会員500円(非会員1000円)
閉会後の懇親会:参加費1000円
参加申し込みは自転車活用研究会

⚫関連ニュース

ツール・ド・フランストークショーが8月31日に南青山「OVE」で開催へ

⚫最新ニュースへ

ベルギービールウィークエンドが日比谷公園で8月9日から12日まで開催

多様な味わいのあるベルギー産ビールを心ゆくまで飲めることで毎年の恒例行事となった「ベルギービールウィークエンド」。2018年は全国7会場で開催されるが、8月9日から12日まで東京都の日比谷公園噴水広場に特設会場を設置して行われる。

東京ではこれまで六本木ヒルズアリーナが定番フィールドだったが、都内2つ目の会場として、屋外イベントの聖地・日比谷公園が追加された。都心にいながら緑と開放感が楽しめる都会のオアシスで、これまで以上にリラックスしたベルギービールウィークエンドスタイルをお楽しみに!

台風13号の接近に伴い、開催時間などが変更する場合もあるので、SNS(Facebook、twitter)などベルギービールウィークエンド公式アカウントでの情報を確認のこと。

●今後のベルギービールウィークエンド開催日程
Hibiya
日比谷公園 噴水広場
8月9日(木)〜8月12日(日)

Kobe
メリケンパーク
8月29日(水)〜9月2日(日)

Tokyo
六本木ヒルズアリーナ
9月19日(水)〜9月24日(月祝)

ベルギービールウイークエンドのホームページ

●関連ニュース

2019ツール・ド・フランスの開幕地はベルギーのブリュッセル

●最新ニュースへ

Y’s Road渋谷本館の店舗内ストア 「CANNONDALE brand store」を8月4日にオープン 2019最新モデルを日本最速で展示・購入

日本最大級のスポーツサイクル専門店Y’s Road(ワイズロード)を展開するワイ・インターナショナルは、2018年8月4日(土)に、豊富な品ぞろえや売り場面積などで国内最大級を誇るスポーツサイクル専門店「Y’s Road渋谷本館」店内に、店舗内ストア「CANNONDALE brand store」をオープンさせる。

Y’s Road渋谷本館の店舗内ストア「CANNONDALE brand store」

CANNONDALE brand storeでは、革新的なバイクを作り続ける世界のトップブランド、キャノンデールのハイエンドモデルから関連商品にいたる2019年最新のラインナップを日本最速で取りそろえ、ロードバイク、クロスバイクを常設展示する。またワクワク&ドキドキする商品ラインアップの魅力をていねいに届けられるように、キャノンデールに精通する専任スタッフを配置し、さまざまな対応をしていくという。

ワイ・インターナショナルは埼玉県志木市に本社を置く自転車販売チェーンで、創業は1898年。Y’s Roadは首都圏を中心に中部・関西・中四国・九州に35店舗・Y’s Road urban e-commuter店は東京都内3店舗、全38店舗。

キャノンデール2019最新モデルが日本最速で購入できる

モデル名:SystemSix H-MOD Dura-Ace Di2
カラー:Jet Black
サイズ:47,51,54,56㎝
価格:105万円(税別)

Y’s Road渋谷本館 CANNONDALE brand store
開店日:8月4日(土)
場所:ワイズロード渋谷本館 Y’sRoad Shibuya Honkan
住所:東京都渋谷区道玄坂2-10-7新大宗ビル1号館
電話番号:03-5728-3539
営業時間:月~金/12:00~20:00 土日祝/11:00~20:00
定休日:なし

専任スタッフのコメント
専任スタッフの山本喬士(やまもとたかお)です。キャノンデールは歴史も実績もあるメーカーなので、お客様にキャノンデールの素晴らしさをお伝えできるように精一杯頑張ります。渋谷にお立ち寄りの際は、ぜひ当店に足を運んでみてください。

●ワイズロードのホームページ

⚫関連ニュース

世界最速レベルのエアロマシン、キャノンデール新型SystemSix登場

⚫最新ニュースへ

ちょっと刺激的な「JOINUS夏グルメ」…横浜駅ビルでこの夏開催へ

相鉄グループの相鉄ビルマネジメントが運営するジョイナスでは、グルメエリア「JOINUS DINING」を含むレストラン&カフェ店舗で暑い夏を乗り切るのにピッタリな、スパイスを使ったピリ辛料理はもちろん、ボリューム満点なスタミナ料理やカラフルな見た目も刺激的なメニューが勢揃いした“ちょっと刺激的な”「JOINUS夏グルメ」を2018年6月29日(金)から8月20日(月)まで開催する。

ちょっと刺激的な「JOINUS夏グルメ」

極上のチーズの柔らかさが堪能できる水牛モッツァレラ専門店「オービカモッツァレラバー」はイタリアのカラブリア産、激辛サラミペースト“ンドゥイヤ”を使用した激辛ピッツア『ピッツアンドゥイヤブッラータ』。三﨑直送の新鮮でおいしいまぐろ丼を提供する「三﨑市場」では大盛ご飯に通常の2.5倍のネタがのったボリューム満点の『まぐろメガ盛丼』が登場。創作オムライス&パスタを提供する「キッチンパレット」の人気パフェメニューからは、ラムネアイスにレッドグレープフルーツソースの酸味がアクセントでフルーティーな『カラフルパフェ』を紹介。

見た目も涼しくインスタ映えも抜群! 刺激的なグルメの後には、クールダウンにひんやりスイーツがおすすめだという。夏を楽しむ刺激的なメニューがイロイロ盛りだくさんな横浜駅直結のジョイナスへぜひ。

⚫関連ニュース

横浜駅相鉄口に日本酒のおいしい新店舗がオープン

⚫最新ニュースへ