身長150cm、注目のレアリー二がマイヨロホ‥フェメニーナ開幕

スペインを舞台とした8日間のステージレース、ラ・ブエルタフェメニーナが4月28日に開幕。初日の第1ステージはバレンシアで16kmチームタイムトライアルが行われ、リドル・トレック(米国)が1秒より少ないタイム差でビスマ・リースアバイク(オランダ)を制して優勝。最初にフィニッシュラインを通過したガイア・レアリーニ(イタリア)が総合1位のリーダージャージ、マイヨロホを獲得した。

ガイア・レアリーニがラ・ブエルタフェメニーナが初日で首位に立った ©Unipublic SprintCyclingAgency

マイヨロホをチームで最後のマドリードまで守りたい

「私にとってもチームにとっても素晴らしい結果。満足しているけど、チームメイトの2人が最終コーナーでクラッシュしたのですべてがうれしいわけじゃない。この結果を歓迎するとともに、次のステージに期待したい」とレアリーニ。

「私たちはこれからの数ステージでマイヨロホを守っていくことは間違いなく、マドリードまで守り切るつもり。今日のようなコースは本当に平坦なので私にとってはベストではないけど、チームが完璧な戦略を持っていたので、このステージを勝つことができた」

開幕前日に行われたチームプレゼンテーション ©Unipublic Alex Berasategi

22歳のレアリーニは2023年にトレック・セガフレードでデビュー。身長150cm、体重40kgで、山岳に強いオールラウンダー。2023年はチームエースで同じイタリアのエリーザ・ロンゴボルギーニのアシスト役として見事な働きをこなし、注目されている。

SDワークス・プロタイムはナショナルチャンピオン3選手と欧州王者も ©Unipublic Alex Berasategi

デミ・フォレリング(オランダ)を擁するSDワークス・プロタイムは1秒遅れの3位。昨年の2位フォレリングは総合13位からのスタートとなった。

カタジナ・ニエウィアドマ(ポーランド)をエースとするキャニオン・スラムレーシングは8秒遅れの4位。

ラ・ブエルタフェメニーナ ©Unipublic Alex Berasategi

第2ステージはブニョールを出発し、バレンシア県の内陸部を巡り、その後カステリョン地域に入り、モンコファに到着する。アップダウンのあるコースだが、本格的な山岳は第5ステージから。

マリアンヌ・フォスのビスマ・リースアバイクはUCIから改善命令されるヘルメットを着用 ©Unipublic CXCLING
ラ・ブエルタフェメニーナの第1ステージはチームタイムトライアル ©Unipublic SprintCyclingAgency
ラ・ブエルタフェメニーナ ©Unipublic Alex Berasategi
SDワークス・プロタイムは1秒遅れの3位 ©Unipublic SprintCyclingAgency

⚫︎ラ・ブエルタフェメニーナ日程
4月28日(日)第1ステージ バレンシア 16km(チームタイムトライアル)
4月29日(月)第2ステージ ブニョール〜モンコファ 118.5km▲
4月30日(火)第3ステージ ルセーナ〜テルエル 130.5km▲▲
5月1日(水)第4ステージ モリナ・デ・アラゴン〜サラゴサ 142.5km
5月2日(木)第5ステージ ウエスカ〜ハカ 114km▲▲▲
5月3日(金)第6ステージ タラソナ〜ラ・ラグナ・ネグラ/ビヌエサ 132.5km▲▲▲
5月4日(土)第7ステージ サン・エステバン・デ・ゴルマス〜シグエンサ 139km▲
5月5日(日)第8ステージ ディストリト・テレフォニカ〜ヴァルデスキ/コミュニダード・デ・マドリード 89.5km▲▲▲
(▲は山岳の難易度)

リドル・トレックがチームタイムトライアル優勝、レアリーニ(左端)が総合1位に ©Unipublic SprintCyclingAgency

●ラ・ブエルタフェメニーナのホームページ

JSPORTSが5月限定販売するサイクルロードレース年間パック

ジロ・デ・イタリアが5月4日に開幕し、JSPORTSが全21ステージを独占生中継する。オンデマンドではスタートからフィニッシュまで完全LIVE配信。

2023ジロ・デ・イタリア第19ステージ ©Marco Alpozzi/LaPresse

5月には期間限定1カ月間の販売として「サイクルロードレース年間契約パック」を販売する。9カ月分の料金で、12カ月間サイクルロードレースや、特別番組を楽しむことができる。ジロ・デ・イタリアだけでなく、ツール・ド・フランスやブエルタ・ア・エスパーニャといったグランツールのほか、国外主要レースを放送する。

アルメイダ、トーマス、ログリッチが最後の山岳で勝負 ©Fabio Ferrari/LaPresse

JSPORTSオンデマンド サイクルロードレース年間パックの料金は17,820円(税込)で、25割は適用されない。販売期間は2024年5月1日(水) ~2024年5月31日(金)、視聴期間は購入時~2025年4月30日(水)。

●J SPORTSの詳細ページ

普通のロードよりも細身、静かでコンパクトなモーター搭載のeロード

トレック・ジャパンがカーボンe-road『Domane+ SLR』を発売した。自然な動作でアシストし、重量は驚異の11.8kgという超軽量e-ロードバイク。6月頃入荷予定。

Domane+ SLRは軽量化と高速化を両立、重量は11.8kg以下に抑え、最大時速24kmを実現

Domane+ SLRは外観、作動音、走行感のどれも電動アシストバイクらしくない。軽いカーボンフレームに静かなモーター、一体化したリモート、ロード専用のチューンナップを採用。ここぞというときに力強くアシストし、ロードバイクならではの走りを楽しめる1台。

コンパクトなハーモニック・ピンリングモーターを採用し、軽量化と自然なアシスト感覚を両立

驚異の軽さとコンパクトな電動システム
Domane+ SLRは、軽量デザインのフレームとコンパクトな電動システムを採用し、約11.8kgという軽さを実現。TQハーモニック・ピンリングモーターは、軽く静かでコンパクト。それでいて、山岳ルートなどのロングライドでパワフルにアシストする。

長い航続距離
Domane+ SLRは、Ecoモードで約96km走れる360Whのバッテリーを標準装備。オプションの160Whのレンジエクステンダーとの併用で、航続距離は最長約145km。

Domane+ SLR 7

走りはまさにロードバイク
Qファクターは一般的なロードバイクとほぼ同じ。ブラケットのボタンでのモード切り替え、ロード専用のチューンナップが施されていて、フィットや走行感は従来のロードバイクそのもの。また、上り坂、向かい風、ロングライドでも自然なアシスト動作を体感できる。 

路面の振動を和らげるIsoSpeed
Domane+ SLRは、ペダルバイクのDomaneで定評のある特長を採用。リアのIsoSpeedが路面からの振動を和らげ、安定性に優れたエンデュランスジオメトリーがロングライドでの快適性を高める。 

Domane+ SLR 9

太いタイヤを履けるクリアランス
最大40mm幅のタイヤを履けるため、スムーズな舗装路から固く締まったグラベルまで、路面を選ばずに走れる。

トレック最高かつ最軽量のカーボン
フレーム素材には最上級グレードの800シリーズOCLVカーボンを採用、軽量化と秀逸な走りの質を達成している。

Domane+ SLR 7

Domane+ SLR 7
希望小売価格:1,500,000円(税込)
カラー:Matte Deep Smoke
サイズ:50, 52, 54, 56, 58
フレーム:800シリーズ OCLVカーボン
ドライブトレイン : Shimano Ultegra Di2, R8070, 11速
モーター:TQ-HPR50
バッテリー容量:360Wh

Domane+ SLR 9

Domane+ SLR 9
希望小売価格:1,800,000円(税込)
カラー:Matte Deep Smoke
サイズ:56, 58
フレーム:800シリーズ OCLVカーボン
ドライブトレイン : Shimano Dura-Ace R9270 Di2, 12速
モーター:TQ-HPR50
バッテリー容量:360Wh

2024ツール・ド・フランスさいたまは10回記念大会として11月2日開催

「2024ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム10回記念大会」が11月2日、さいたま市のさいたま新都心駅周辺で開催される。4月26日に同市内でその概要が発表された。コースはさいたまスーパーアリーナのメインアリーナを初めて通過するなど見どころの多い記念大会となる。

2023ツール・ド・フランスさいたま ©Yuzuru SUNADA

オールスター大会として歴代優勝者も参加の方向

大会を主催するさいたまクリテリウム組織委員会会長で、さいたま市の清水勇人市長、一般社団法人さいたまスポーツコミッションの遠藤秀一会長が出席し、10回記念大会での取り組みなどを語った。

「世界的なブランドを持ったツール・ド・フランスを開催してきたことは、都市・地域振興はもとより、自転車を活用したまちづくりに寄与できた。10回記念大会はみなさまとともに笑顔でレースを楽しむイベントにしていきたい。これまで積み上げてきた歴史と、新しいこれからを作る飛躍に繋げていきたい」と清水市長。

A.S.O.が構想するツール・ド・フランスさいたま10回大会イメージ

遠藤会長は、「出場選手数はこれまでとほぼ同様を考えているが、メモリアル大会であるので歴代の方々には来ていただきたい」とコメント。清水市長も「オールスターの大会」と意気込んでいて、このあたりの真意をさいたまスポーツコミッションに確認すると「過去9大会の優勝者を参加させることを検討している」という。

「すでに引退した選手もいるので招聘するすべての歴代優勝者がレースに参加できるとは限らないが、これまで応援してくれたファンのみなさんが喜んでもらえるような企画を実現したい」と語る。

一般社団法人さいたまスポーツコミッションの遠藤秀一会長(左)とさいたま市の清水勇人市長

スーパーメインアリーナで選手をファンが全方位で観覧か

どんな特別な付帯イベントが開催されるのかは現在のところ企画中で、フランスのA.S.O.と詳細を詰めながら決まるごとに発表されていくはずだ。その中でも注目されるのは初めてスーパーアリーナのメインアリーナを使用すること。厳密に言えばレースコースがあるので360度に観覧席が設けられることは不可能だが、バスケットボールのようなイメージでファンがマイヨジョーヌをはじめとしたトップ選手を取り囲むシーンが想定される。

メインアリーナをどんな動線で貫通するのか、入場無料になるのか、熱心なファンのための有料観覧席になるのかは現在検討中だ。

Screenshot

ツール・ド・フランスの魅力が日本で満喫できるイベント

ツール・ド・フランスさいたまは2013年、夏に開催された第100回ツール・ド・フランスで各賞を獲得するなど大活躍したプロロード選手が出場。ツール・ド・フランスの名前を冠したイベントが行われたのはその時が世界初。コロナ禍で2020、2021年は中止となったが、2024年に10回目を迎える。

ツール・ド・フランスで激闘を展開し、マイヨジョーヌなどのリーダージャージを獲得した選手が来日。それと同時にツール・ド・フランスのエッセンスが持ち込まれ、日本にいながらにしてその興奮と感動が味わえるものとして、沿道には多くのファンが詰めかける。

Screenshot

●ツール・ド・フランスさいたまのホームページ

【確定】2024ジロ・デ・イタリア出場選手‥ポガチャル初出場、ログリッチ欠場

第107回ジロ・デ・イタリアが2024年5月4日から26日まで開催され、その出場選手リストが4月24日に発表された。2023年の覇者プリモシュ・ログリッチ(スロベニア、ボーラ・ハンスグローエ)は欠場。No.カード1番はゲラント・トーマス(英国、イネオスグレナディアーズ)。ツール・ド・フランス2勝のタデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEエミレーツ)が初出場する。

©Marco Alpozzi/Lapresse

2024ジロ・デ・イタリア出場22チーム・176選手

フィリッポ・ガンナ ©Marco Alpozzi/Lapresse

イネオスグレナディアーズ(英国)
1 ゲラント・トーマス(英国)
2 テイメン・アレンスマン(オランダ)
3 トビアス・フォス(ノルウェー)
4 フィリッポ・ガンナ(イタリア)
5 ジョナタン・ナルバエス(エクアドル)
6 マグナス・シェフィールド(米国)
7 ベン・スウィフト(英国)
8 コナー・スウィフト(英国)

アルペシン・ドゥクーニンク ©Fabio Ferrari/LaPresse

アルペシン・ドゥクーニンク(ベルギー)
11 カーデン・グローブス(オーストラリア)
12 トビアス・バイヤー(オーストリア)
13 ニコラ・コンチ(イタリア)
14 クインテン・ヘルマンス(ベルギー)
15 ジミー・ヤンセンス(ベルギー)
16 ティモ・キーリッヒ(ベルギー)
17 エドワルト・プランカールト(ベルギー)
18 ファビオ・ファンデンボッセ(ベルギー)

アルケアB&Bホテルズ ©Fabio Ferrari/LaPresse

アルケアB&Bホテルズ(フランス)
21 イエンセ・ビールマンス(ベルギー)
22 ルイ・バレ(フランス)
23 エウェン・コステュー(フランス)
24 ダヴィド・デッケル(オランダ)
25 ドナヴァン・グロンダン(フランス)
26 ミヘル・リース(ルクセンブルク)
27 アラン・リウー(フランス)
28 アレッサンドロ・ヴェッレ(イタリア)

シモーネ・ヴェラスコ ©Marco Alpozzi/Lapresse

アスタナカザクスタン(カザフスタン)
31 アレクセイ・ルツェンコ(カザフスタン)
32 ダヴィデ・バッレリーニ(イタリア)
33 ロレンツォ・フォルトゥナート(イタリア)
34 マックス・カンター(ドイツ)
35 ヘノック・ムルブラン(エリトリア)
36 ワジム・プロンスキー(カザフスタン)
37 クリスティアン・スカローニ(イタリア)
38 シモーネ・ヴェラスコ(イタリア)

ボーラ・ハンスグローエ ©Fabio Ferrari/LaPresse

ボーラ・ハンスグローエ(ドイツ)
41 ダニエル・マルティネス(コロンビア)
42 ジョヴァンニ・アレオッティ(イタリア)
43 パトリック・ガンパー(オーストリア)
44 ヨナス・コッホ(ドイツ)
45 フロリアン・リポヴィッツ(ドイツ)
46 ライアン・マレン(アイルランド)
47 マキシミリアン・シャフマン(ドイツ)
48 ダニー・ファンポッペル(オランダ)

コフィディス ©Fabio Ferrari/LaPresse

コフィディス(フランス)
51 ステファノ・オルダーニ(イタリア)
52 スタニスワフ・アニオコウスキ(ポーランド)
53 トマ・シャンピオン(フランス)
54 ニコラ・ドゥボーマルシェ(フランス)
55 ルーベン・フェルナンデス(スペイン)
56 シモン・ゲシュケ(ドイツ)
57 バンジャマン・トマ(フランス)
58 ハリソン・ウッド(英国)

デカトロンAG2Rラモンディアル ©Fabio Ferrari/LaPresse

デカトロンAG2Rラモンディアル(フランス)
61 ベン・オコーナー(オーストラリア)
62 アレックス・ボーダン(フランス)
63 オレリアン・パレパントル(フランス)
64 ヴァランタン・パレパントル(フランス)
65 ダミアン・トゥゼ(フランス)
66 バスティアン・トロンション(フランス)
67 アンドレア・ヴェンドラーメ(イタリア)
68 ローレンス・ワーバス(米国)

EFエデュケーション・イージーポスト(米国)
71 エステバン・チャベス(コロンビア)
72 ジェフェルソン・セペダ(エクアドル)
73 ステファン・デボッド(南アフリカ)
74 サイモン・カー(英国)
75 ミッケルフレーリク・ホノレ(デンマーク)
76 アンドレア・ピッコロ(イタリア)
77 ゲオルグ・シュタインハウザー(ドイツ)
78 ミケル・ヴァルグレン(デンマーク)

グルパマFDJ ©Fabio Ferrari/LaPresse

グルパマFDJ(フランス)
81 ローレンス・ピシー(ニュージーランド)
82 ルイス・アスキー(英国)
83 シリル・バルト(フランス)
84 クレモン・ダヴィ(フランス)
85 ロレンツォ・ジェルマーニ(イタリア)
86 オリヴィエ・ルガック(フランス)
87 ファビアン・リーンハルト(スイス)
88 エンゾ・パレニ(フランス)

ビニアム。ギルマイ ©Massimo Paolone/LaPresse

アンテルマルシェ・ワンティ(ベルギー)
91 ビニヤム・ギルマイ(エリトリア)
92 リリアン・カルメジャーヌ(フランス)
93 ケヴィン・コッレオーニ(イタリア)
94 ドリース・デポーテル(ベルギー)
95 マディス・ミケルス(エストニア)
96 アドリアン・プティ(フランス)
97 ディオン・スミス(ニュージーランド)
98 ロエル・ファンシントマールテンスダイク(ベルギー)

イスラエル・プレミアテック ©Fabio Ferrari/LaPresse

イスラエル・プレミアテック(イスラエル)
101 マイケル・ウッズ(カナダ)
102 サイモン・クラーク(オーストラリア)
103 マルコ・フリーゴ(イタリア)
104 ユーゴ・オフステテール(フランス)
105 ライリー・ピックレル(カナダ)
106 ナダフ・ライスベルク(イスラエル)
107 ニック・シュルツ(オーストラリア)
109 イーサン・ヴァーノン(英国)
108は欠番

ジョナサン・ミラン ©Massimo Paolone/LaPresse

リドル・トレック(米国)
111 ジョナサン・ミラン(イタリア)
112 アンドレア・バジオーリ(イタリア)
113 シモーネ・コンソンニ(イタリア)
114 アマヌエル・ゲブレイグザビエル(エリトリア)
115 ダーン・ホーレ(オランダ)
116 フアン・ロペス(スペイン)
117 ヤスペル・ストゥイヴェン(ベルギー)
118 エドワルト・トゥーンス(ベルギー)

モビスター ©Fabio Ferrari/LaPresse

モビスター(スペイン)
121 ナイロ・キンタナ(コロンビア)
122 ウィリアム・バルタ(米国)
123 ダヴィデ・チモライ(イタリア)
124 フェルナンド・ガビリア(コロンビア)
125 ロレンツォ・ミレージ(イタリア)
126 エイネルアウグスト・ルビオ(コロンビア)
127 ペラヨ・サンチェス(スペイン)
128 アルベルト・トレス(スペイン)

ジュリアン・アラフィリップ ©Fabio Ferrari/LaPresse

スーダル・クイックステップ(ベルギー)
131 ジュリアン・アラフィリップ(フランス)
132 ヨセフ・チェルニー(チェコ)
133 ヤン・ヒルト(チェコ)
134 イヴ・ランパールト(ベルギー)
135 ティム・メルリール(ベルギー)
136 ピーテル・セリー(ベルギー)
137 ベルト・ファンレルベルへ(ベルギー)
138 マウリ・ファンセヴェナント(ベルギー)

DSMフィルメニッヒポストNL ©Fabio Ferrari/LaPresse

DSMフィルメニッヒポストNL(オランダ)
141 ロマン・バルデ(フランス)
142 トビアスルンド・アンドレースン(デンマーク)
143 クリス・ハミルトン(オーストラリア)
144 ファビオ・ヤコブセン(オランダ)
145 ハイス・レイムライゼ(オランダ)
146 ジュリアス・ファンデンベルフ(オランダ)
147 ケヴィン・ヴェルマーク(米国)
148 ブラム・ウェルテン(オランダ)

ジェイコ・アルウラー ©Fabio Ferrari/LaPresse

ジェイコ・アルウラー(オーストラリア)
151 アレッサンドロ・デマルキ(イタリア)
152 エディ・ダンバー(アイルランド)
153 カレブ・ユアン(オーストラリア)
154 マイケル・ヘップバーン(オーストラリア)
155 ルカ・メズゲッツ(スロベニア)
156 ルーク・プラップ(オーストラリア)
157 マキシミリアン・ヴァルシャイド(ドイツ)
158 フィリッポ・ザナ(イタリア)

ポルティ・コメタ ©Fabio Ferrari/LaPresse

ポルティ・コメタ(イタリア)
161 マッテオ・ファッブロ(イタリア)
162 ダヴィデ・バイス(イタリア)
163 マッティア・バイス(イタリア)
164 ジョヴァンニ・ロナルディ(イタリア)
165 ミルコ・マエストリ(イタリア)
166 フランシスコ・ムニョス(スペイン)
167 アンドレア・ピエトロボン(イタリア)
168 ダヴィデ・ピガンゾーリ(イタリア)

クリストフ・ラポルト ©Gianmattia D’Alberto/LaPresse

ビスマ・リースアバイク(オランダ)
171 クリストフ・ラポルト(フランス)
172 エドアルド・アッフィニ(イタリア)
173 ロベルト・ヘーシンク(オランダ)
174 オラフ・コーイ(オランダ)
175 ヤン・トラトニク(スロベニア)
176 キアン・アイデブルックス(ベルギー)
177 アッティラ・ヴァルテル(ハンガリー)
178 ティム・ファンダイケ(オランダ)

チューダー ©Fabio Ferrari/LaPresse

チューダー(スイス)
181 マッテオ・トレンティン(イタリア)
182 アルベルト・ダイネーゼ(イタリア)
183 ロバン・フロワドゥヴォー(スイス)
184 アレクサンダー・カンプ(デンマーク)
185 アレクサンダー・クリーガー(ドイツ)
186 マリウス・マイヤーホーファー(ドイツ)
187 マイケル・ストーラー(オーストラリア)
188 フロリアン・ストーク(ドイツ)

タデイ・ポガチャル ©Marco Alpozzi/Lapresse

UAEエミレーツ(UAE)
191 タデイ・ポガチャル(スロベニア)
192 ルイ・オリヴェイラ(ポルトガル)
193 ミッケル・ビョーグ(デンマーク)
194 フェリックス・グロスシャートナー(オーストリア)
195 ヴェガールスターケ・ラエンゲン(ノルウェー)
196 ラファウ・マイカ(ポーランド)
197 フアン・モラノ(コロンビア)
198 ドメン・ノヴァク(スロベニア)

VFグルップ・バルディアーニCSFファイザネ ©Fabio Ferrari/LaPresse

VFグルップ・バルディアーニCSFファイザネ(イタリア)
201 ドメニコ・ポッツォヴィーヴォ(イタリア)
202 ルカ・コヴィリ(イタリア)
203 フィリッポ・フィオレッリ(イタリア)
204 マルティン・マルチェルージ(イタリア)
205 ジュリオ・ペリツァーリ(イタリア)
206 アレッサンドロ・トネッリ(イタリア)
207 アレッサンドロ・トネッリ(イタリア)
208 エンリーコ・ザノンチェッロ(イタリア)

バーレーンビクトリアス ©Fabio Ferrari/LaPresse

バーレーンビクトリアス(バーレーン)
211 アントニオ・ティベーリ(イタリア)
212 ライナー・ケップリンガー(オーストリア)
213 フィル・バウハウス(ドイツ)
214 ダミアーノ・カルーゾ(イタリア)
215 アンドレア・パスクアロン(イタリア)
216 エドアルド・ザンバニーニ(イタリア)
217 ヤシャ・ズッタリン(ドイツ)
218 トースタイン・トレーエン(ノルウェー)

橋本英也がJプロツアー第6戦東日本ロードクラシックDAY2

Jプロツアー第6戦東日本ロードクラシックDAY2が4月21日、群馬サイクルスポーツセンターで開催され、橋本英也(ブリヂストンサイクリング)が60kmの短距離ハイスピードレースを制して2021年以来3年ぶりとなる優勝を果たした。

東日本ロードクラシックDAY2優勝の橋本英也。左が2位岡本隼(愛三工業)、右が3位今村駿介

3位にはチームメートの今村駿介が入り、ブリヂストンサイクリングは1位と3位を獲得した。Jプロツアーリーダーは2位に入った岡本隼(愛三工業レーシング)。

Jプロツアー第6戦東日本ロードクラシックDAY2で橋本英也が優勝

66kmで行われた女子のJフェミニンツアーのレースは29名が出走。木下友梨菜(Bellmare Racing Team)が2位以下に4分近い差をつけてフィニッシュし、今シーズン2勝目。Jフェミニンツアーリーダーに返り咲いた。

●Jプロツアーの詳細ページ