【ジロ・デ・イタリア】アラフィリップがグランツール全勝利

第107回ジロ・デ・イタリアは5月16日、マルチンシキュロ〜ファーノ間の193kmで第12ステージが行われ、スーダル・クイックステップのジュリアン・アラフィリップ(フランス)が独走勝利した。アラフィリップはツール・ド・フランスとブエルタ・ア・エスパーニャを」加えたグランツールの全てでステージ優勝したことになる。

ジュリアン・アラフィリップが第12ステージで独走 ©Marco Alpozzi/Lapresse

総合1位のタデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEエミレーツ)は首位を守った。総合2位ダニエル・マルティネス(コロンビア、ボーラ・ハンスグローエ)との差は依然2分40秒。

集団を抜け出したアラフィリップとミルコ・マエストリ ©Marco Alpozzi/Lapresse

他の選手の後ろに付くより前に進んだほうが好きだ

「今日のことは一生忘れないだろう。僕にとって本当に重要な勝利だし、いい意味で大きな勝利でもある」とアラフィリップ。

「最初は少人数のグループで先行したが、連携があまりよくなかったので、ミルコ・マエストリとアタックした。作戦とは異なったので、ダビデ・ブラマーティ監督は立ち止まって待つように伝えてきたが、ノーと言った。他の人を追いかけるよりも、先行するのがいいからだ。だからこの勝利はより特別なものとなる。ジロ・デ・イタリアが始まってからステージ優勝を目指していたが、初日はポガチャルとナルバエスについていく脚がなかった。でも信じてプッシュし続けた」

第12ステージでマリアローザのポガチャルを牽引するUAEエミレーツ勢 ©Lapresse
ジュリアン・アラフィリップが第12ステージ優勝 ©Lapresse
ポガチャルが11区間連続でマリアローザを着用 ©Fabio Ferrari/LaPresse

●4賞ジャージ
マリアローザ(個人総合成績)タデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEエミレーツ)
マリアチクラミーノ(ポイント賞)ジョナサン・ミラン(イタリア、リドル・トレック)
マリアアッズーラ(山岳賞)タデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEエミレーツ)
マリアビアンカ(新人賞)アントニオ・ティベーリ(イタリア、バーレーンビクトリアス)

自転車選びのアドバイザーを目指す資格取得講習、エントリー受付中

一般社団法人自転車協会が第11回となるSBAA PLUS新規資格取得講習2024(個人&団体)のエントリーを2024年4月25日から5月22日まで行う。講習期間は2024年5月29日から6月12日まで、試験は2024年6月13日から20日までの期間に開催する。

自転車協会では、安全・安心なスポーツ用自転車の供給販売を通してスポー ツ用自転車市場の健全な発展を目的としたSBAAマーク制度を2007年よりスタートした。2024年4月1日現在、SBAA PLUS資格者881名が在籍する店舗は全国45都道府県にあり、199社が特別賛助会員として参加する。

この制度は、スポーツ用自転車を取り扱う販売事業者で一定の資格要件を満たし、かつ同会主催の講習会修了後試験に合格し、特別賛助会員に入会した場合にSBAA PLUSの資格(SBAA PLUSマークを貼付できること)が取得できる制度。今回で11回目の開催となる。スポーツ用自転車の安全で安心な利用を消費者に正しく理解してもらい、その楽しみを伝える担い手となる人材にとって必要な資格だ。

2021年5月に閣議決定された「第2次自転車活用推進計画」では、身体に合った自転車選びをアドバイスする人材としてSBAA PLUS認定者が取り上げられ、自転車協会では国も推奨している認定資格制度としての普及の波をさらに広げていくため、認知拡大や資格の魅力・価値の向上を図る施策を実施。

11回目となる新規資格取得のための講習・試験を、インターネットを活用した学習形態であるeラーニングを採用し、全国どこからでも受講することができる。

●自転車協会のホームページ

【ジロ・デ・イタリア】ポイント賞トップのミランが2勝目

第107回ジロ・デ・イタリアは5月15日、フォイアーノディバルフォルトーレ〜フランカビッラアルマーレ間の207kmで第11ステージが行われ、リドル・トレックのジョナサン・ミラン(イタリア)がゴール勝負を制し、第4ステージに続く今大会2勝目、大会通算3勝目を飾った。

ミランがジロ・デ・イタリア第11ステージ優勝 ©Massimo Paolone/Lapresse

総合1位のタデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEエミレーツ)は首位を守った。総合2位ダニエル・マルティネス(コロンビア、ボーラ・ハンスグローエ)との差は依然2分40秒。

2024ジロ・デ・イタリア第11ステージ ©Lapresse

ミランは2023年大会のポイント賞獲得者。プロ通算10勝で、そのうち3勝がジロ・デ・イタリア。

「勝ったと言うのは簡単だけど、それは氷山の見える部分に過ぎないほどさまざまな駆け引きがあった。チームメイトが僕のために素晴らしい仕事をしてくれたことに感謝している」とミラン。

2024ジロ・デ・イタリア第11ステージ ©Lapresse
2024ジロ・デ・イタリア第11ステージ ©Marco Alpozzi/Lapresse

●4賞ジャージ
マリアローザ(個人総合成績)タデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEエミレーツ)
マリアチクラミーノ(ポイント賞)ジョナサン・ミラン(イタリア、リドル・トレック)
マリアアッズーラ(山岳賞)タデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEエミレーツ)
マリアビアンカ(新人賞)アントニオ・ティベーリ(イタリア、バーレーンビクトリアス)

ポガチャルが第11ステージもマリアローザを守った ©Lapresse

世界のサイクルシティにさいたま市…自転車レーベルは2台

その町が自転車にとって優しい環境であるかをツール・ド・フランスが認定する「ビル・ア・ベロ」。4回目となる2024年は24の自治体が申請し、このうち20自治体が自転車環境推進策を評価された。日本では初めてさいたま市が自転車レーベル2台を獲得した。

星ではなく自転車マーク ©A.S.O.

イメージはミシュランの星の数、パリは最高レーベルの自転車4台

ビル・ア・ベロを英訳するとサイクルシティ。自転車レーベルとはミシュランの星の数と同じような評価レベルで、最高ランクが4(台)となる。

2021年に創設されたビル・ア・ベロレーベル制度は、自転車の利用を促進する市町村の取り組みを評価して、今回を含めて155の町や都市が表彰された。立候補できるのはこれまでにツール・ド・フランスとツール・ド・フランスファムのスタートあるいはフィニッシュとなった町。今回からクリテリウム・デュ・ツール・ド・フランスを開催した町も対象となった。これにより10カ国・1100万人の市民が自転車に優しい町の恩恵を受けることになる。

さいたま市のレーベルは自転車2台で、フランスのニースやモンペリエは3台。2024ツール・ド・フランス開幕地となるイタリアのピアチェンツァ、ピネロロ、リミニも受賞した。

パリで除幕式のひもを引くアンヌ・イダルゴ市町(右から3人目)とプリュドム(左から2人目) ©A.S.O.

最高評価の自転車4台はパリやオランダのロッテルダム、デンマークのコペンハーゲンなど限られた都市で、高品質な自転車環境ネットワークの整備に成功した場所。一方で過疎化が進む小さな町、住民1328人のエボーレバンなど日常利用だけでなくスポーツやレジャーでの活用に積極的な町も登録されている。

ビル・ア・ベロ

【ジロ・デ・イタリア】バランタン・パレパントルが初優勝

第107回ジロ・デ・イタリアは1回目の休息日明けの5月14日、ポンペイ〜クザーノミュトリ間の142kmで第10ステージが行われ、デカトロンAG2Rラモンディアルのバランタン・パレパントル(フランス)がプロ3年目で初優勝。

パレパントルが2024ジロ・デ・イタリア第10ステージ優勝 ©LaPresse

2023年の兄オレリアンに続く兄弟ステージ優勝

頂上フィニッシュのこの日、バランタン・パレパントルはDSMフィルメニッヒポストNLのロマン・バルデ(フランス)と残り4kmから一騎打ちとなり、最後は10歳年上のバルデに29秒の差をつけてフィニッシュ。

兄のオレリアンは2023年の第4ステージで優勝していて、兄弟でジロ・デ・イタリア区間勝利を達成したのはスペインのイサギレ兄弟以来。ホンが2012年、、ゴルカが2017年にステージ勝利している。

2024ジロ・デ・イタリア第10ステージ ©Fabio Ferrari/LaPresse

総合1位のタデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEエミレーツ)は首位を守った。総合2位ダニエル・マルティネス(コロンビア、ボーラ・ハンスグローエ)との差は依然2分40秒。

ヴァランタン・パレパントルが兄オレリアンに祝福を受ける ©Marco Alpozzi/Lapresse
マリアローザのポガチャル ©Gian Mattia D’Alberto/Lapresse
新人賞のキアン・アイデブルックス ©Gian Mattia D’Alberto/Lapresse

●4賞ジャージ
マリアローザ(個人総合成績)タデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEエミレーツ)
マリアチクラミーノ(ポイント賞)ジョナサン・ミラン(イタリア、リドル・トレック)
マリアアッズーラ(山岳賞)タデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEエミレーツ)
マリアビアンカ(新人賞)キアン・アイデブルックス(ベルギー、ビスマ・リースアバイク)

14歳の小澤美晴がBMXフリースタイルワールドカップ第2戦で2位

フランスのモンペリエでUCI BMX フリースタイル ワールドカップ第2戦が5月11日に開催され、小澤美晴(14)が準優勝した。小澤は2024年からエリートクラス対象年齢となったばかりで、3月の国際大会でワールドカップ出場権を獲得し、この大会に初出場した。

小澤美晴(左)がワールドカップ2位 ©Agency UCI

日本人女子がワールドカップで表彰台に乗るのは、2018年5月の大池水杜(当時21歳)がフランス大会で優勝して以来6年ぶりで、最年少での快挙。

BMXフリースタイル・パーク女子は18人によって戦われ、決勝は予選を勝ち抜いた12人で行われた。日本からは、日本代表として内藤寧々と小澤美晴が出場したほか、大池水杜や杉尾咲空も個人出場して、全員が予選を通過。中でも小澤は2位を大きく引き離し、1位通過していた。

小澤美晴 ©Agency UCI

決勝では小澤が最終滑走で登場。1本目からバックフリップバースピンを披露するが、着地時に転倒してしまい、2本目に賭ける展開に。世界ランク7位のローリー・ペレス(フランス)が直前に叩き出した94点を追い、バックフリップやトラックドライバー、テールウィップなど技を次々メイクするが、スコアは93とペレスにわずかに及ばず、準優勝で大会を終えた。

内藤は ビッグトリック「フレア」を狙うも転倒して10位となった。

小澤美晴(おざわ みはる)
岐阜県出身、所属:本巣市立糸貫中

小澤美晴 ©JCF

「2位は悔しいです。1本目で転倒してしまいましたが、2本目は自分のベストを尽くそうと思って臨みました。でも、バックフリップテールウィップなど準備していたのに出せなかった技がいろいろあります。日本に帰って練習して、 また次の大会に向けて頑張ります」