好きな時に参加するサイクリングイベント…多摩地域で初開催

東京都商工会連合会 多摩観光推進協議会は2020年10月1 日(木)から11月30日(月)の2カ月間、東京都多摩地域(23区と島嶼部を除く30市町村)で「ライドアラウンド in 東京多摩」を開催する。

期間型エリア探索サイクリングイベント「ライドアラウンド」は、この事業を受託した一般社団法人ルーツ・スポーツ・ジャパンが展開する新しい形のサイクルツーリズム(=自転車・サイクリングを活用した観光振興事業)コンテンツで、今回の東京多摩地域が初めての開催となる。

ルーツ・スポーツ・ジャパンでは以前より1日開催型としてのエリア探索サイ クリングイベント「ライドハンターズ」を実施してきた。「勝負を決めるのは知力、体力、時の運」をスローガンに、本格サイクリストのみならず、自分の自転車を持っていないファミリ ー層やレンタサイクル、シティサイクル層にも楽しめるコンテンツとして北は宮城、 南は九州と全国各地で開催している。

この「ライドアラウンド」は「ライドハンターズ」を拡張し、コロナ禍に対応した新しいアウ ドドアコンテンツとして、一度に多くの人が集う1日開催型ではなく、期間分散型のサイクリ ングイベントとして実施する。

モバイルライフジャパンが提供する位置情報サービスアプリ「Map Life」にある専用のイベントページにアクセスすることで地図上に表示されるスポットを、イベント期間中(今回のイベントは2カ月間)に自転車で巡り、訪れたスポットにチェックインすることで獲得できるポイント数を競う。ポイントはスポットを訪れるだけでなく、指定されたスポットで 「ミッション」をクリアすることでも獲得できる。

自転車を持っていれば、だれでも気軽に参加できるサイクリングイベント。

●ライドアラウンド in 東京多摩のホームページ

いつ、どこからでも参加できる遊び!

「Map Life」アプリと自転車があればそこがスタート地点となるので、「東京の裏庭」である多摩地域を好きなタイミングで好きな場所からスタートできる。
それぞれのタイミングでスタートできるので、イベントの日程調整が不要となり、1日開催型のイベントと異なり、参加者が分散することで「3密」を避ける新しい形のコンテンツとなった。

エリア別やカテゴリー別の表彰、フォト賞など遊び方が多彩!

今回の「ライドアラウンド in 東京多摩」では、サイクリストのみならずファミリーや女性でも楽しめるように、多彩な表彰カテゴリ―を用意。賞品は季節の果物など多摩地域の産品や温泉入浴券などをそろえている。

■エリア別表彰(各3エリア上位20名)
多摩地域をそれぞれの地域が持つ特徴をピックアップしたエリアに分け、期間ごとに区切 り、そのエリアでの優勝を決める。2カ月間での総合優勝を決める全地域編もあるのでぜひチャレンジしてみよう。

①歴史×食
主なスポット:大國魂神社、昭和記念公園、深大寺など 立川市・昭島市・国分寺市・小金井市・国立市・日野市・府中市・多摩市・稲城市・調 布市・武蔵野市・三鷹市・町田市・狛江市
【実施期間】2020年10月1日(木)~10月20日(火)

②文化×食
主なスポット:多摩六都科学館、六道山公園、福生アメリカンハウスなど 清瀬市・東久留米市・西東京市・東村山市・小平市・東大和市・武蔵村山市・福生市・ 瑞穂町
【実施期間】2020年10月21日(水)~11月10日(火)

③自然×食
主なスポット:払沢の滝、小河内ダム、神戸岩など 八王子市・羽村市・青梅市・あきる野市・日の出町・奥多摩町・檜原村
【実施期間】2020年11月11日(水)~11月30日(月)

④全地域編
多摩地域30市町村全域
【実施期間】2020年10月1日(木)~11月30日(月)

■カテゴリー別表彰(各カテゴリー上位20名)
多くの人に楽しんでもらうために、カテゴリー別の表彰も用意した。
①ファミリー(小学生同行)
②女性
③オーバー60歳

■フォト賞(各賞3名ずつ)
脚力や回れるスポットの数に自信がない人でも賞品ゲットのチャンス!  各賞のテーマに沿った写真をアプリ上に投稿することで、フォト賞への応募も可能。
①ファミリー賞
②アイディア賞
③フォトジェニック賞
④フレンドリー賞
⑤なでしこ賞

ライドアラウンド in 東京多摩
開催日:2020年10月1日(木)~11月30日(月)
実施内容:期間型エリア探索サイクリング「ライドアラウンド」 ※初開催
参加費:無料 ※「Map Life」アプリのインストールが必要
公式サイト:http://tour-de-nippon.jp/ridearound-tama/
主催:東京都商工会連合会 多摩観光推進協議会
事務局:ライドアラウンド in 東京多摩 事務局

Jeepらしい極太ブロックタイヤで人気のキッズバイク

Jeepブランドの幼児用自転車が、2002年からJeepブランド自転車の総輸入代理店をするGSジャパンから発売された。

カラー:OLIVE

2003年から現在に至るまで仕様変更を行いながらロングセラーモデルとして販売している「JE-16G/JE-18G」の2021年モデル。Jeepらしさにこだわったフレームデザインや極太ブロックタイヤが特徴。 

【主な仕様】
●サイズ展開:16インチ/18インチの2サイズ
●カラー:OLIVE , SAND , RED
●タイヤサイズ : 16/18″×1.95
●重量:16インチ/12.2kg , 18インチ/13.1kg
●その他:Jeepオリジナルロゴグリップ、 Jeepオリジナルエンボスサドルなど

Jeepオリジナル エンボスサドル
Jeepオリジナルロゴグリップ
フルカバーチェーンケース

●GSジャパン レジャー・スポーツ事業部のホームページ

スロベニアはポガチャル&ログリッチ…世界選手権出場選手リスト

2020世界選手権ロードのイモラ・エミリアロマーニャ大会は9月26日にエリート女子個人ロードレース(143km/獲得標高2800m)、9月27日にエリート男子個人ロードレース(258.2km/獲得標高5000m)が開催される。スタート/フィニッシュ地点はF1レーサーのアイルトン・セナが事故死したイモラサーキット。

©Imola2020
2020世界選手権ロードのコースとなったイモラサーキット ©Imola2020

2020世界選手権ロードコース

2020世界選手権ロードコースは男女とも1周28.8kmのコースを使用する
女子ロードは5周回
男子ロードは9周回

●エリート女子ロードレース出場選手リスト

2020世界選手権エリート女子ロードレース出場選手リスト(画像をクリックすると拡大します)

●エリート男子ロードレース出場選手リスト

2020世界選手権エリート男子ロードレース出場選手リスト(画像をクリックすると拡大します)

●大会ホームページ
●Liveサイト Live!
●facebook
●twitter
●Instagram

地域活性化地図Map Lifeとエリア探索ライドハンターズ連携

地域活性化ソーシャル地図サービス『Map Life』を提供するモバイルライフジャパンは、全国でエリア探索サイクリングイベント『ライドハンターズ』を主催する一般社団法人ルーツ・スポーツ・ジャパンと連携。さらなる地域活性化を目指す。

モバイルライフジャパンは旅行での観光スポットや思い出の写真、 お気に入りの店での食事の写真や感想などを地図上にスポットとして残すことができる『Map Life』を通して地域活性化を応援してきた。ルーツ・スポーツ・ジャパンが主催するエリア探索サイクリング『ライドハンターズ』は、イベント参加者により深く地域を楽しんでもらうイベントとして開発。イベント中にさまざまなスポットを回ることで、必ず開催地域での現地交流・消費行動が生まれる仕組みとなっている。

今回の連携により、『Map Life』のITノウハウと『ライドハンターズ』の地域活性の仕組みを融合することでさらなる地域活性化につなげていくことを目指していくという。

●Map Lifeのホームページ
●ライドハンターズのホームページ

連携によるメリット
ライドハンターズではイベント時に、開催地の名所やゆかりのスポットが示されているハンティングMAPが紙で配布される。スポット到着後スマートフォンにて参加者が写真を撮影し、運営側にチャットで送信するとポイントがもらえる仕組み。

ハンティングMAP

MapLife連携後、運営側がハンティングMAPをMapLifeで作成することで、MAPの確認、GPS機能を使ったチェックインによるポイント獲得、スタッフとの連絡などが全てMapLifeアプリ内で可能となり、参加者への負担を軽減できる。

また、ゲーム終了後のスコアやフォトコンテストなどの集計に要員および時間を割く必要があり、参加者規模が限られていたが、集計のシステム化により運用効率を上げ、参加者規模の拡大を狙える。


Map Life(マップライフ)とは?

Map Lifeは写真・地図・記事を使った地域活性化ソーシャル地図サービス。観光地、グルメ、ショッピング情報など魅力的なスポットを地図上に登録してマップを作成。自分がいつ、どこで、なにをしていたのかを記録することできる。 
「デジタルサイネージ」「スマートフォン」「Web」などのマルチデバイスで情報配信ができ、5カ国語対応で世界中に魅力を発信することが可能。

新感覚!エリア探索サイクリング『ライドハンターズ』とは? 
「ハンティングMAP」に示された、その土地の名所やゆかりの「スポット」を、制限時間内に自転車で駆けめぐり、獲得した総合得点を競うという新感覚サイクリング。 
得点を獲得する方法は、「スポットに到着する」、「スポットで与えられたミッションをクリアする」、「スポットでフォトジェニックな写真を撮る」などさまざまで、どういう順番で「スポット」をまわって、どういうルート設計をするかもプレーヤーの自由。
ゲームの勝敗を分かつのは「どれだけ速く走れるか」ではなく、「戦略・体力・時の運」が大切になってくるのが『ライドハンターズ』。 

世界選手権ロード開幕…出場選手リストと3Dコース動画

●2020世界選手権ロード イモラ・エミリアロマーニャ大会日程
9月24日 エリート女子タイムトライアル(31.7km)
9月25日 エリート男子タイムトライアル(31.7km)
9月26日 エリート女子個人ロードレース(143km/獲得標高2800m)
9月27日 エリート男子個人ロードレース(258.2km/獲得標高5000m)
下線部のレースカテゴリーをクリックするとレースレポートに飛びます!

イモラの美しい町並みとサーキット場 ©Imola2020

個人タイムトライアルは男女とも距離31.7km

2020世界選手権タイムトライアルコースは男女とも距離31.7km
2020世界選手権タイムトライアルコース

●エリート女子タイムトライアル出場選手リスト

2020世界選手権エリート女子タイムトライアル出場選手リスト(画像をクリックすると拡大します)
2020世界選手権エリート女子タイムトライアル出場選手リスト(画像をクリックすると拡大します)

●エリート男子タイムトライアル出場選手リスト

2020世界選手権エリート男子タイムトライアル出場選手リスト(画像をクリックすると拡大します)
2020世界選手権エリート男子タイムトライアル出場選手リスト(画像をクリックすると拡大します)

●個人ロードのコース紹介と出場選手リストはこちら

●大会ホームページ
●Liveサイト Live!
●facebook
●twitter
●Instagram
●YouTubeのUCI channel Live!

2020 UCIワールドツアー今後の日程
9月29〜10月3日 ビンクバンクツアー(オランダ、ベルギー)
9月30日ラ・フレーシュワロンヌ(ベルギー)
10月3〜25日 ジロ・デ・イタリア(イタリア)
10月4日リエージュ〜バストーニュ〜リエージュ(ベルギー)
10月10日 アムステルゴールドレース(オランダ)
10月11日 ヘント〜ベベルヘム(ベルギー)
10月14日 トラベルス・ラフランドル(ベルギー)
10月15〜20日 グリー・ツアー・オブ広西(中国)
10月18日 ロンド・ファン・フラーンデレン(ベルギー)
10月20〜11月8日 ブエルタ・ア・エスパーニャ(スペイン)
10月21日 ドリダースブルージュ〜デパンヌ(ベルギー)
10月25日 パリ〜ルーベ(フランス)
10月31日 イル・ロンバルディア(イタリア)

フロントライト内蔵で2000時間動作するサイクルコンピューター

サイクルコンピューターのRaptor2 Pro(ラプターツープロ)がGloture のECサイト(GLOTURE.JP)で2020年9月24日より販売開始。一般的なサイクルコンピューターと同様に心拍数センサー、速度・ケイデンスセンサーと接続可能。明るく広い視界を確保するフロントライトを内蔵したオールインワンなモデル。

特徴
● 明るさ400ルーメンのフロントライトを内蔵した画期的なサイクルコンピューター
● 多彩な機能を1つのボディに統合。 BLE4.0でさまざまなセンサーと接続
● 2.1インチ大型液晶で見やすい
● コンパクトサイズなためハンドルバーのスペースを大幅に節約
● フル充電後、 2000時間動作(ライト非点灯で)
● 悪天候に強い防水・防塵性能 IP65

高性能フロントライトを内蔵し、 使いやすさと安全性を実現

Raptor2 Proの特徴は、明るさ400ルーメンで極めて広い視界を確保する高性能フロントライトを内蔵していること。 ライトとサイクルコンピューターを別々に取り付ける必要がないので、ハンドル周りがスッキリとして自転車を軽量化することが可能。

驚異の2000時間。 極めて長いバッテリー持続時間

省エネルギー性能に優れたBLE 4.0テクノロジーにより、Raptor2 Proのバッテリーは最大約2000時間持続できる(ヘッドライトを消灯した状態で)。また、フロントライトの電力が不足しても、Raptor2 Proはさらに約8時間動作し続ける。

より快適な視界を実現するセンターマウントは別売

Raptor2 ProはBLE4.0ワイヤレス接続を使用し、BLE対応の速度・ケイデンスセンサーや心拍数センサーをサポート。Raptor2 Proには標準で「速度・ケイデンスセンサー」が付属。さらに別売の心拍数センサーと組み合わせることで自身の運動パフォーマンスを効率的に分析できる。

本体9100円(税別)、本体+センターマウントセット1万600円(税別)。

●商品詳細ホームページ