ミラノ〜サンレモ、ティレーノなど3レースの延期決定

イタリアの自転車レースを運営するRCSスポルトは、ティレーノ〜アドリアティコ(3月11〜17日)、ミラノ〜サンレモ(3月21日)、イルジロ・デ・シチリア(4月1〜4日)のイタリアで開催される3レースを当初の予定では開催できないことを明らかにした。

2019ティレーノ〜アドリアティコ第3ステージ ©LaPresse/Fabio Ferrari

RCSスポルトはストラーデビアンケとストラーデビアンケ女子エリートの延期を決定していて、これと同様に3レースの新たな開催日程を割り当てるようにイタリア自転車競技連盟を介して、国際自転車競技連合に要求した。

新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、レースを円滑に開催する適切な認可が関係当局から得られないとして、RCSスポルトが相次いで主催レースの延期を決断した。

3月4日にはイタリア閣僚会議の通知を受け、公衆衛生の保護と関係者全員の安全をするために、大会の中止か延期の決断を迫られていた。

●ミラノ〜サンレモのホームページ

eMTBで富士山麓にある送電線の保守用トレイルを走る

山道の上りはこれまでMTBを必死でこぐか担ぎ上げていたが、電動アシスト装備のeMTBなら激坂だってスイスイ上れる。今回は「電気つながり」ということで、東京電力が送電線の保守点検をするために管理している山道を走った。今春には「新ジャンルのハイブリッドトレイル」として一般の人も走れるようになるという。

メリダ社のeMTBは35万9000円から85万円(税別)。重量は20kg前後でロードバイクの3倍近くある

eMTBの機動力を富士山麓で十分に生かす

電動アシスト自転車は最近「eバイク」と呼ばれる。未就学児の送迎や、坂道の多い町の移動などに威力を発揮する。その動力機能はそれだけにとどまらない。電動パワーが最も威力を発揮するのはオフロードの激坂だ。これまで降車して押し歩きしていた坂も、サドルに座ってペダルを回すだけで上っていけるのだ。その楽しさに気づいたメーカーがMTBに電動アシスト機構を搭載したeMTBを次々と投入。欧州で夏場のスキーゲレンデで流行し、今は日本でも話題になっているのだ。

日本では道路交通法などの規制があって、時速24kmを超えると電動アシスト力がオフになる。ロードバイクは人間の力だけでもそのくらいの速度は出てしまうので、電動搭載のメリットは少ない。一方で、不整地のオフロードは低速でじっくりと登っていくので速度超過でアシストオフになるケースはほとんどない。だからMTBこそ電動なのだ。

送電線を保守点検するトレイルがMTBフィールドに
富士山麓の鉄塔の下を走った

実際に乗ってみた。これまでのMTBなら下車して押したような激坂もグイグイといける。多少の岩ならパワーでクリアできる。難関を突破したときの心地よさといったらこの上ない。

コツとしては一生懸命にペダルをこぐと電気でアシストする比率が低下するので、どんなに厳しい上りでもゆっくりとペダルを回すこと。そうすると「ウィーン」というモーター音とともに、坂の上に引っ張られるかのように進むことができるのだ。

デメリットは40万円以上と高額なこと。注目されてはいるが、販売台数が大きく伸びないのはそれが原因だ。また、重いので車載するなどが大変。階段を上るときも地獄だ。購入するより、必要なときにレンタルするのがいい。

山中をまっすぐに延びる送電線だが、その下の道は尾根や谷がある
送電線の下は管理者が歩くシングルトラックが伸びている

送電線の保守で必要なトレイルをMTBでも走れるように

東京電力パワーグリッドが静岡県の富士山麓に、送電線の下を走るトレイルコースを整備した。今春には有料で一般開放する予定だ。県と協同した地域振興事業で、その距離は7km。さらに13kmの延長も可能としている。

「東電の新規事業を社内で募集し、採用された6つのうちの1つ。若い社員の発案です」と静岡総支社の担当者。道路から離れた山中に敷設された送電線を管理するため、保守点検員が鉄塔を巡る道が必要で、これを維持するだけでもコストがかかる。新事業はMTBが走れるように手を加えたもの。途中には営林の林道がいくつか出現するので、トラブル時はそれを使って下山することも可能。

今回整備された送電線直下のコースは大半が自社所有地だったが、一部に私有地もあった。

「地権者も地域振興の目的に賛同いただき、無償で使用させてもらいました」

コース終点にはドロだらけになったeMTBを洗う水タンクがある

実走時はあいにくの雨で、さすがのeMTBでも苦難の連続。コースは下り基調だが、上り坂もあって、電動パワーを高出力モードにして難所を切り抜けた。かなりテクニックが必要な中上級者向きと感じた。

GPSデバイスで走行ルートを補足したが、こんな山の中なのにルートがまっすぐなことに驚いた。送電線の下の道だからである。心拍数がそれほど高くなかったのは電動アシストのおかげに他ならない。

同社では「新ジャンルのハイブリッドトレイル」を1日4000円の使用料(予定)で一般の愛好家にも楽しんでもらいたいという。eMTBなどの自転車は各自が持ち込む必要がある。

MTBコースを作った東京電力パワーグリッドのみなさん

●東京電力パワーグリッドの詳細ページ
メールでの問い合わせ:Fujiyamapowerline@tepco.co.jp
●静岡サイクリングのホームページ

TREK Bicycle大阪本町店がリニューアルで日本最大級に

トレック・ジャパンは3月6日(金)にトレック直営店「TREK Bicycle大阪本町店」をリニューアルオープンした。

フルリニューアルで増床した店舗では、直営店で日本最大級となる110台ものバイクを用意し、最高のバイク選びをサポートしていく。また、バイクだけでなく、安全で快適なサイクルライフを送れるようにボントレガー製品も充実したラインナップを用意している。

トレックのブランドを体験できるストアとして、利用者が満足できるストア作りを目指していきたいという。ぜひ生まれ変わった「TREK Bicycle 大阪本町店」へ。

メンテナンスは他メーカーバイクも大歓迎
ボントレガー製パーツ&アクセサリーも豊富に展開
フィッティングサービスPrecision Fitも対応
新入学シーズン!キッズバイクも全ラインナップ展示
人気のサイクルトレーナー「Zwickr Station」も設置

TREK Bicycle 大阪本町店
〒550-0012
大阪市西区立売堀 2-1-9 日建ビル1階
電話:06-6536-7678
営業時間:10:00~20:00
定休日:火曜日

●トレックのホームページ

イタリアのポップで高機能なサイクルウエア、7ITA春夏新作

Made in Italyのポップで高機能なサイクルウエア、7ITA(セブンアイティーエー)の春夏新作が入荷した。暗いニュースを吹き飛ばす、元気いっぱいのコレクション。

定番のスマイル、かたつむり、ネコやレーサーレプリカ風など、他にないユニークなデザインが特徴。イタリアでサイクルウエア専業、創業35年以上の老舗GSG(ジェッセージ)で製作され、品質や機能も折り紙付き。

●7ITAのホームページ

実写版VRに静岡5コースを登録…県が豪州Fulgazと提携

サイクルスポーツの聖地を目指す静岡県が、東京五輪開催をチャンスとしてとらえ、世界のサイクリストが同県の魅力を知るきっかけになることを目的として実写版トレーニングアプリの5コースを公開した。

コース収録は冬だったようで道端に雪がチラホラ

いわゆるVRトレーニングで、使用するアプリはオーストラリアの「Fulgaz」、機材はWahoo。国内外の利用者がこのアプリを活用して、富士山、伊豆半島、浜名湖など静岡県の風景を4K映像で楽しみながら、バーチャルで走行体験を楽しむことができる。

静岡県の主催によるこの発表会は2月27日にMERIDA X BASEで行われた。

CGのズイフトに対してFulgazは実際の映像

「Fulgaz」は世界じゅうで4万人のサイクリストが使っていると言われていて、600ルートが収録されている。バーチャルトレーニングアプリの代表はズイフトだが、画面はCG。Fulgazは実際にビデオ収録された画面がペダルに連動して進むようになっている。坂がきつくなればペダルに負荷がかかるのは同じ。

Fulgazには世界中のコースが収録されている
Fulgazの画面。富士山周辺コース。ロードバイクで実走しながら録画しているようだ
日本のコースは静岡県内5コースが収録されている

今回は国内のルートとして初となる静岡県内5コースが搭載された。トップ画面左上の「Country」で「Japan」を選択すると富士山周辺、戸田港〜沼津西浦、浜名湖、静岡丸子、薩多峠(表示はアルファベット)が登場する。2020年2月27日現在の登録コースで、今後は順次追加されることが期待される。

富士山ルートが実際のモニターに映し出されたところ

今回の発表会に先がけて、1月19日から26日までオーストラリアで開催されたツアーダウンアンダー会場などで一般向けの体験試乗を開催。シドニー、キャンベラ、メルボルンのビジネス街でも同様の体験会を行ったという。

上り坂になるとスマートトレーナーの負荷が高くなる

静岡のサイクリングコースは現地でとても好評で、約1カ月で8000件のダウンロードがあった。特に富士山周辺コース、伊豆半島、静岡中部が人気だったという。

富士山を含む静岡県の風景は好印象で、オリンピック後に観光に行ってみたいという声が多かったという。

サイクリングホテルの「コナステイ伊豆長岡」にはズイフトのVRトレーニングスペースがあって無料で使える

FulgazでVRトレーニングをするためには自転車、Wahoo社製のスマートトレーナー、アプリをダウンロードしたスマホやタブレットなどのデバイス、インターネット通信環境、Fulgazの利用料が必要。Wahoo社スマートトレーナーを購入するとFulgazが30日間無料でトライアルできるなどの特典もある。

テレビモニターなどの大画面で楽しむなら各種ケーブルやアダプターも。扇風機や振動吸収マット、心拍モニターなどもあると本格的。

雄大な富士山が望めることが静岡県の魅力

●Fulgazのホームページ
●静岡サイクリングのホームページ

「あの坂は嫌です」の柴田さんジャージがかわいすぎる

人気シリーズ、しばいぬの「柴田さん」の最新作が自転車関連通販サイトのワールドサイクルから発売された。

あの坂は嫌です

柴田さんサイクルウェア&3バックポケット付きTシャツ
デザイン:自転車で散歩ですか?、あの坂は嫌です、ヤバネ、水遊び
サイズ:XS~3XL
価格:1万3200円(税込み)、Tシャツは5280円(税込み)

水遊び
ヤバネ

R250 GORIDE 半袖ジャージ FEELS GOOD ウィリーパンダ
ロードバイクでウィリー、しかもノーハンド。超絶テクニックのあの世界チャンプがモチーフ。
サイズ:XS~3XL
価格:1万1000円(税込み)

R250 GORIDE 半袖ジャージ FEELS GOOD ウィリーパンダ

いずれも、基本のベーシックモデル。吸汗速乾性、伸縮性に優れた高機能素材を採用。内部の汗を素早く吸水し蒸れを防ぐので、いつでもサラッとした着心地を実感できる。裾滑り止めシリコンゴム標準装備。豊富なサイズ展開で男女問わず着用できる。
材質 : ポリエステル100%
仕様 : 3分割バックポケット付き
製造 : サンボルト S-RIDE