第78回パリ〜ニースが、最終日となる3月15日にニース近郊で開催予定だった第8ステージを開催しないことを発表した。新型コロナウイルスの拡散に直面して、主催者が決断した。レースは8日間の日程から7日間となり、14日にコルミャーヌの頂上でフィニッシュする。

フランスでは3月12日にエマニュエル・マクロン大統領が全国学校の休校を指示。サッカーのリーグアンとリーグドゥーを無期限停止。自転車レースも4月4日までの開催中止を余儀なくされていた。
自転車のある快適生活を応援するスポーツコンテンツ
第78回パリ〜ニースが、最終日となる3月15日にニース近郊で開催予定だった第8ステージを開催しないことを発表した。新型コロナウイルスの拡散に直面して、主催者が決断した。レースは8日間の日程から7日間となり、14日にコルミャーヌの頂上でフィニッシュする。
フランスでは3月12日にエマニュエル・マクロン大統領が全国学校の休校を指示。サッカーのリーグアンとリーグドゥーを無期限停止。自転車レースも4月4日までの開催中止を余儀なくされていた。
ピナレロが往年のジャージを再現。レプリカジャージが入荷した。創業者のジョバンニ・ピナレロが1951年のジロ・デ・イタリアの最終完走者として受賞した黒いジャージ、MAGLIA NERA(マリアネーラ)を再現した。デマルキ製でテクニカルウールを採用していて、オリジナルと同じ刺繍が施されている。
PINARELLO MAGLIA NERA 1951 JERSEY
サイズ(重量):S、M、L、XL
素材:De Marchi テクニカルウール
価格:1万6800円(税別)
PINARELLO HERITAGE JERSEY
ファウスト・ピナレロ社長が1968年に初めて自転車レースに参加した時に着用したピナレロチームのレプリカジャージも入荷した。当時6歳のファウストは、ジョバンニに支えられてスタートラインに並んだ。
De Marchi製でテクニカルウールを使用している。
サイズ(重量):S、M、L、XL
素材:De Marchi テクニカルウール
価格:1万6800円(税別)
LINE Financialと損害保険ジャパン日本興亜は、両社が共同開発したLINEアプリ上で損害保険に加入できる保険サービス「LINEほけん」において、2020年4月より東京都で自転車保険(自転車損害賠償保険等)への加入義務化が施行されるに伴い、東京都に在住の自転車利用者15歳~49歳の男女を対象とした「自転車保険に関する意識調査」を実施した。
LINEほけんは、いつでも必要なときに手軽に加入できる保険サービスを目指し、2018年10月からサービスを開始した。サービス開始以降、最短約60秒のスピーディな加入手続き、また70種類にわたるユニークで多彩な商品ラインナップ、100円からの手ごろな保険料などで好評。
■自転車を週1日以上利用する人は約7割、利用目的は「買い物」「通勤・通学」が上位に
東京都に住む15歳~49歳の男女を対象にアンケートを実施し、自転車の利用頻度を聞いたところ、「ほぼ毎日利用する」が33.6%、「週3日利用する」が19.3%、「週1日利用する」が16.7%と、合わせて約7割が週1日以上自転車を利用することが分かりました。 また利用目的として、「買い物」が71.5%を占め、次いで「通勤・通学」が47.5%で上位の理由となり、自転車がより人々の生活に密接に関わっていることがうかがえます。
■自転車に乗っていて“ヒヤリハット”経験がある人は7割以上!
そのうち9割が賠償など大きな事故に繋がる可能性のある事故と判明
同アンケートにて、自転車に乗っていて事故に遭いそうになった経験があるか聞いたところ、72.2%の人が「ある」と回答しました。また経験が「ある」と回答した人にどのような状況だったかを聞いたところ、「自動車と接触しそうになった」が45%と最も多く、次いで「通行人と接触しそうになった」が24.4%という結果となりました。特に「通行人と接触しそうになった」が24.4%、「看板や建築物などに接触しそうになった」が6.9%、「自転車同士で接触しそうになった」が13.9%で、合わせると90.2%の人が賠償など大きな事故に繋がる可能性のある危険にあっていたということが分かりました。
■東京都の自転車保険加入義務化について約半数が「知らない」と回答、
義務化を知っている人の中でも、義務化の内容まで認知している人は6割
同アンケートにて、4月から東京都で自転車保険が義務化されることを知っているか聞いたところ、「知っている」が51.3%、「知らない」が48.7%という結果となり、義務化の認知度は今のところ5割程度に留まっています。また義務化を「知っている」と回答した人に義務化の内容まで知っているか聞いたところ、「知っている(被害者側に補償できる個人賠償責任補償など)」が61.8%、「知らない(義務化というワードだけで内容までは知らない)」が38.2%となり、義務化を知っている人の中でも4割近くの方は義務化の内容までは知らず、義務化の認知・理解はまだ十分とはいえないようです。
■自転車保険の加入率は4割! 半数以上が加入していないと回答、加入経路はインターネットからが最多
現在自転車保険に加入しているか聞いたところ、「加入している」が43.4%、「加入していない」が56.6%と、半数以上の人が加入していないことが分かりました。また「加入している」と回答した人に加入経路を聞いたところ、「インターネット」が全体の43.5%と最も多く、次いで「自転車販売店」が39.2%、「LINE」が25.4%という結果となりました。“インターネットで保険に加入する”という文化が浸透してきているといえます。
■自転車保険を選ぶ際のポイントは約7割が「月額料金の安さ」と回答、
「手軽に加入できる」「キャッシュレスで払える」など保険契約をスムーズに行えるポイントも上位に
自転車保険を選ぶ際にポイントとなるところを聞いたところ、「月額料金の安さ」と回答した人が最多の69.3%。次いで「補償金額」が51.5%、「補償範囲(本人、家族など)」が42.9%、「手軽に加入できる」が34.4%、「付帯サービスや特約」が21.7%、「キャッシュレスで払える」が13.7%という結果となりました。「月額料金の安さ」に加え、「手軽に加入できる」「キャッシュレスで払える」など保険契約をスムーズに行えるポイントが上位に上がっていることから、生活している中で必要なときにすぐに加入できる保険に関心が高いといえます。
■自転車保険義務化でも加入意向のない人が4割
加入しない理由は「月々の保険料が高いから」「どの保険にしたらいいか分からないから」が上位に
自転車保険未加入者に、東京都の義務化を機に保険加入の意向を聞いたところ、「加入する」が58.8%、「加入しない」が41.2%という結果になりました。4割が義務化されても加入の意思がないことが分かりました。また「加入しない」と回答した人に理由を聞いたところ、「月々の保険料が高いから」が27%、「義務だけど努力義務だから」が17.3%、「どの保険にしたらいいか分からないから」が16.9%という結果となりました。保険料が高いイメージや保険種類が多くあることが加入のハードルとなっている一方、自転車利用時の賠償リスクがあまり意識されていない可能性があります。
この度のアンケートの結果をうけ、「LINEほけん」では、自転車利用時の賠償リスクのニーズ喚起および無保険撲滅のための働きかけに取り組んで。いくという
「LINEほけん」は、今後も「LINE」ならではのコミュニケーションとInsurTechを融合した新たな保険の加入・相談・請求・受け取りがワンストップで完結できるサービスを開発し、人と保険の距離を近づけ、ライフスタイルを豊かにするための保険サービスの実現を目指していく。
■LINEほけんサービストップ画面(※スマートフォンでのみ閲覧可能)
■公式サイト
■自転車ほけんについて
■公式Twitter
■公式ブログ
LINE Financialは、LINEアプリ上で損害保険に加入できる保険サービス「LINEほけん」で、2020年4月より東京都で自転車保険(自転車損害賠償保険等)への加入義務化が施行されるに伴い、自転車保険の重要性の再認識と認知向上を目的として「#チャリの思い出」Twitter投稿キャンペーンを開催する。
キャンペーンでは、ハッシュタグ「#チャリの思い出」をつけて自転車にまつわる思い出をツイートした人の中から入選した10にPanasonicの電動アシスト自転車をプレゼントする。
「LINEほけん」はLINEアプリ上からいつでも必要なときに手軽に損害保険に加入できる保険サービス。サービス開始以降、最短約60秒のスピーディな加入手続き、また70種類にわたるユニークで多彩な商品ラインナップ、100円からの手ごろな保険料など、多くのユーザーに好評。
近年、自転車の普及に伴い、自転車事故によるトラブルも増加している。高額な賠償金を請求されるケースも珍しくなく、 ”被害者の保護”と”加害者の経済的負担を軽減”することを目的として、自転車保険の加入を義務付ける自治体が増えてきている。
東京都においては2019年9月に「東京都自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」が改正され、2020年4月より自転車保険(自転車損害賠償保険等)への加入義務化が施行される。
東京都での義務化をうけ、LINEほけんでは自転車保険のことを改めて考えてほしい、自転車保険に忘れずに加入して欲しいという願いのもと、 “自転車”にまつわるエピソード投稿キャンペーンを実施する。誰もが一度は乗ったことのある自転車の甘酸っぱかったり、ほろ苦かったり…そんな「#️チャリの思い出」をツイートし、その中で入選した10名にPanasonicの電動アシスト自転車をプレゼントする。
「#チャリの思い出」Twitter投稿キャンペーン
ハッシュタグ「#チャリの思い出」をつけてツイートしてくれた人の中から、 入選した人に賞品をプレゼント
期間:
2020年3月12日(木)12:00 ~ 3月31日(火)23:59
賞品:
Panasonic 電動アシスト自転車 合計10名
入選条件:
入選者を決定する時点で、 下記の1.~3.を満たしている人
1. 「LINEほけん」の公式Twitterアカウント(@linehoken)をフォローしている
2. ハッシュタグ「#チャリの思い出」をつけて、 ツイートしていること
3.アカウントが非公開ではない
選考方法:
「LINEほけん」スタッフによる選考
・RTが多いツイート
・いいねが多いツイート
・「LINEほけん」スタッフが嬉しいツイート
・「LINEほけん」が共感したツイート など
●詳細サイト
■伝説のプリクラ画像「チャリで来た」メンバー・ユウタさん動画リツイートキャンペーン
「LINEほけん」の公式アカウントをフォロー&キャンペーン動画をリツイートすると、 抽選で10名にAmazonギフト券1万円分をプレゼント
期間:
2020年3月12日(木)13:00 ~ 3月31日(火)23:59
賞品:
Amazonギフト券1万円分(1万円×10名)
当選条件:
当選者を決定する時点で、 下記の1.~2.を満たしている人
1.「LINEほけん」公式アカウントをフォローしている人
2.キャンペーン動画をリツイートした人
●動画URL
トレック・ジャパンは国内14店舗目で静岡県初出店となるトレック直営店を3月20日(金)、浜松市中区に『TREK Bicycle 浜松店』としてオープンさせる。浜名湖一周などサイクリングを楽しむ環境が充実した浜松で、地域に根付いたストア作りを目指していくという。
トレック直営店で国内最大規模を誇る120台もの展示車を用意し、最適なスポーツ自転車選びをお手伝いする。5万円程度から100万円を超える高級車まで揃え、通勤通学で人気のクロスバイクはもちろん最新ロードバイクやマウンテンバイク、今注目のeバイク(電動アシストクロスバイク)など、充実したラインナップ。
スポーツ自転車を始めるために必要なアクセサリー類のホイール、ヘルメットなどの関連用品300点も販売。盗難補償や分割金ゼロなどのサービス用意し、トレック社製以外のスポーツ自転車のメンテナンスにも対応する。
サイクリストはもちろん、初めてのスポーツ自転車を探す人まで、一人ひとりの要望に合わせて、自転車を通じた幅広いライフスタイルをメーカー直営店として自信をもって提案また、ご家族でサイクリングを楽しめるよう、キッズバイク(3歳~12歳頃まで)も全モデル用意し、自転車デビューから成長に合わせたサイズ選び、そしてアフターサービスまでも全力でサポート。
■ファミリーで楽しめるオープニングフェア開催(3/20-22)
3月20日(金)より22日(日)までの3日間、『オープニングフェア』を開催
① 先着で「オリジナルサコッシュ」&お子様には「オリジナルクッキー」をプレゼントアンケートにお答えいただくと、ご来店特典として、各日先着100名様に「オリジナルサコッシュ」を、そして、お子様には期間先着300名様にTREKのイラストがプリントされた「オリジナルクッキー」をプレゼントいたします。
②オープニングセール開催
一部対象のクロスバイクやロードバイク、サイクリングウェアを数量限定でスペシャルプライスにてお求めいただけるオープニングセールを実施いたします。この春、お得に自転車を始めたいという方はぜひこちらの機会をご利用くださいませ。
③トレック大試乗会
オープニングフェアの期間、「トレック大試乗会」を開催いたします。通勤通学に人気のクロスバイク「FX 3 Disc」や100万円を超えるハイエンドカーボンロードバイク「Domane SLR」など、10台以上の試乗車をご用意いたします。じっくりと走りの性能をご体感くださいませ。
④1万円毎のお買物でマグカップをプレゼント
1万円毎のお買物で、先着100名様にマグカップをプレゼントいたします。ぜひお得なこの機会に、自転車はもちろん、アクセサリーやサイクリングウェアなどのお買物もお楽しみくださいませ。
■2~4歳のお子様に“初めての自転車”としておすすめ!キックバイク体験会開催!(3/20-22)
2~4歳のお子様向けに、トレックで人気のキックバイク「Kickster(キックスター)」の体験会を開催いたします。「Kickster」はペダルとブレーキが付いていない、地面を蹴って進むキックバイクです。適正身長(身長86~102cm)の範囲内で、歩くことのできるお子様であればご試乗いただくことが可能です。
昨今、キックバイクの人気が高まる一方、残念ながら、車との衝突などの事故も発生しています。今回の体験会では、お子様にキックバイクを体験いただくと同時に、保護者の皆様へ「公道では走行禁止」「ヘルメットを着用する」「保護者同伴で乗る」「下り坂では使用しない」など、安全に自転車を楽しんでいただけるような安全啓蒙のメッセージもお伝えさせていただきます
【日時】2020年3月20日(金)・21日(土)・22日(日)11時~17時 ※お店の営業は19時まで【場所】TREK Bicycle浜松店のストア前【ご参加方法】ストア前にて受付をお願いします。ご予約の必要はございません。順番にご案内させていただきます。ヘルメットはお貸出しいたします。ご参加無料です。
■店舗情報
TREK Bicycle 浜松
住所:〒430-0911 静岡県浜松市中区新津町695
営業時間:11:00~19:00
定休日:火曜日
電話番号:053-401-5535(オープンより開通)
ストアサイト
Facebook
藤和那須リゾートは、同社がメインスポンサーをつとめるプロサイクルロードレースチーム「那須ブラーゼン」と共同で「ブラーゼンこども食堂」を開催する。
子どもたち同士が触れ合い、こどもたちがブラーゼンの選手とも触れ合えるコミュニティの場所として「普段味わうことができない経験」「楽しい食事」を体験し、心もお腹も満たされ、こどもたちが楽しくワクワクすることができる空間を提供していきたいとの思いで開催を予定していた。
しかし、今回の新型コロナウイルスの感染拡大の影響で子どもに安価に食事を提供する「子ども食堂」の休止が全国で相次いでいる現状をニュースで報道されているのを目にし、この問題を解決したい想いから自宅で外出を控えている家庭に対し10組限定でブラーゼンの選手やスタッフがロードバイクなどで直接自宅まで届ける方法で子ども食堂を3月12日以降毎週木曜日に開催する。
また直接届け以外に、新型コロナウイルスの感染の拡大防止のために今回はあらかじめ事前に時間を予約してもらい、 指定の時間に来てもらうことで子どもの接触時間を低減するかたちでお弁当を提供する。
地域の宝である子供たちを、地域のみんなで育み、心もお腹も満たされる地域に密着したこども食堂にし、これからも地域や社会に貢献できるよう子ども食堂のみならず取り組んでいきたいという。
『ブラーゼンこども食堂』~supported by那須ハイランドパーク & NOZARU~
★開催日時
2020年3月12日(木)12時00分~14時00分
2020年3月19日(木)12時00分~14時00分
2020年3月26日(木)12時00分~14時00分
※那須塩原サイクリングステーションでの受渡しも可能。
那須塩原駅西口ロータリー内(那須塩原市大原間西1-1-10)
★料金
子供:100円(中学生以下)
大人:500円 ※大人のみの利用は不可
★利用方法
事前予約制(定員数になり次第受付を締め切り)
自宅お届け特別プランは先着順10組の家庭
※一定の世帯年収を超える場合は利用不可
★予約先
1.電話:0287-73-8331(那須サイクルベース)※毎週水曜日を除く9時~16時まで受付可能
2.メール:info@nasublasen.com (申込み締め切りは各実施日前日17:00まで)
メールの際は下記を記入して送付
・氏名
・電話番号
・希望日
・希望時間
・子供、 大人のご利用者人数
・利用方法(お届け、 もしくは那須塩原サイクリングステーションでお渡し)
・お届けの場合の住所
・アレルギーの有無
那須高原の大自然に囲まれた、北関東最大級の遊園地。「VRスカイサイクル」は、既存アトラクションのリノベーションであり、世界初のアトラクション。そのほか、ぶら下がり式コースター「F²(エフ・ツー)」をはじめとする絶叫系から子ども向けまで楽しめる計8種類のコースターや、モーションシートを使用した日本初のシューティングアトラクション「XDダークライド」などの屋内施設も充実。約40種類のアトラクションのうち、半数以上が3歳未満も利用可能のほか、ワンちゃんと一緒に乗車が可能なアトラクションがあるなど、小さな子ども連れの家族やペット連れなどにおすすめ。遊園地に隣接するエリアには、ペットと泊まれる那須ハイランドパークオフィシャルホテル「那須高原TOWAピュアコテージ in NASU HIGHLAND RESORT」や「那須の森の空中アスレチック『NOZARU』」があり、広大な総合レジャー施設となっている。
コメントを投稿するにはログインしてください。