トレック直営店、TREK Bicycle東京青山店がオープン

トレック・ジャパンは、六本木ヒルズ店を軸に全国で好評を得ているトレック直営店を、2月28日(金)に国内13店舗目となる『TREK Bicycle 東京青山店』としてオープンさせる。

トレックのブランドメッセージである『Ride bikes. Have fun. Feel good.(自転車に乗って、楽しみ、最高の気分を味わおう)』を体験できるストアとして、自転車の楽しさを発信し、地域の人に喜んでもらえるお店づくりを目指していくという。

5万円程度から100万円を超える高級車まで揃え、通勤通学で人気のクロスバイクはもちろん最新ロードバイクやマウンテンバイク、今注目のe-bike(電動アシストクロスバイク)など、常時50台近くの展示車と10台ほどの試乗車を用意。スポーツ自転車を始めるために必要なアクセサリー類のホイール、ヘルメットなどの関連用品200点も販売。盗難補償や分割金ゼロなどのサービスを用意し、トレック社製以外のスポーツ自転車のメンテナンスにも対応する。

サイクリストはもちろん、初めてのスポーツ自転車を探している人までその要望に合わせて、自転車を通じた幅広いライフスタイルをメーカー直営店として自信をもって提案していくという。また、家族でサイクリングを楽しめるよう、キッズバイクも各種(3歳~12歳頃まで)を用意。子どもの自転車デビューから成長に合わせたサイズ選び、そしてアフターサービスまでも全力でサポートする。

家族で楽しめるオープニングフェア開催(2/28-3/1)

サコッシュ

① 先着で「オリジナルサコッシュ」&お子様には「オリジナルゴーフレット」をプレゼント
2月28日(金)より3月1日(日)までの3日間、アンケートにお答えいただくと、ご来店特典として、各日午前11時より先着200名様に「オリジナルサコッシュ」をプレゼントいたします。また、お子様には期間先着500名様にイラストがプリントされた「オリジナルゴーフレット」をプレゼントいたします。
② 各日13時より“幻の月一カフェ”「サチオピアコーヒー」さまによる“トレックオリジナルブレンドコーヒー”をプレゼント
各日13時より先着150名様に“幻の月一カフェ”として人気のサチオピアコーヒー・平岡佐智男さまの“トレックオリジナルブレンドコーヒー”を一杯プレゼントいたします!自転車で風を切った爽快感と安定感のある乗り心地をイメージして開発されたスッキリ感のある味わいをぜひご堪能くださいませ!

サチオピアコーヒー

③ オープニングセール
人気クロスバイクなど数量限定で、一部対象モデルをスペシャルプライスでお求めいただけるオープニングセールを実施いたします。この春、お得に自転車を始めたいという方はぜひこちらの機会をご利用くださいませ。
④ トレック大試乗会
オープニングフェアの期間、「トレック大試乗会」を開催いたします。通勤通学に人気のクロスバイク「FX 3 Disc」や100万円を超えるハイエンドカーボンロードバイク「Madone SLR Disc」などをご用意いたします。じっくりと走りの性能をご体感くださいませ。
⑤ 1万円毎のお買物で次回使えるアクセサリー1,000円クーポン券をプレゼント
1万円毎のお買物で次回使えるアクセサリー1,000円クーポンをプレゼントいたします。ぜひお得なこの機会に、自転車はもちろん、アクセサリーやアパレルなどのお買物もお楽しみくださいませ。(※クーポン上限は3万円までとなります)

ゴーフレット

『TREK Bicycle 六本木ヒルズ店』でもフェア開催(2/28-3/1)

東京青山店のオープンを記念して、2月28日(金)より3月1日(日)までの3日間、同じ都内にある『TREK Bicycle 六本木ヒルズ店』でも下記の企画をご用意し、皆様のご来店をお待ちしております。
① オリジナルサコッシュ(毎日先着50名様)&オリジナルゴーフレット(期間先着200名様)をプレゼント② 東京青山店と同じ内容で協賛セールを開催③ 1万円毎のお買物で次回使える1,000円クーポン券をプレゼント(※クーポン上限は3万円までとなります)

■店舗情報
TREK Bicycle 東京青山店
住所:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前3-39-5 Qiz AOYAMA 1階
営業時間:11:00~19:00
定休日:火曜日
電話番号:03-5843-1481(オープンより開通)
ストアサイト:https://www.trekstore.jp/shop/tokyoaoyama
Facebook: https://www.facebook.com/TREKBicycleTokyoAoyama
Instagram: https://www.instagram.com/trekbicycle_tokyoaoyama/
※車は店前道路のパーキング・メーターを利用。駐車時に発行される領収書提示で300円を現金でお支払い。

TREK Bicycle 六本木ヒルズ店
住所:〒106-0032 東京都港区六本木6-15-1六本木ヒルズ 六本木けやき坂通り1階
営業時間:11:00~21:00
定休日:年中無休
電話番号:03-6303-1009
ストアサイト:https://www.trekstore.jp/shop/roppongi
Facebook: https://www.facebook.com/TrekStoreRoppongi/
※車は六本木ヒルズ内の駐車場[P5][P9][P10]を利用。1時間無料チケットをお渡し。

ナセル・ブアニ好調…アルケア・サムシック移籍後2勝目

アルケア・サムシックに移籍したスプリンター、ナセル・ブアニ(フランス)が本来の調子を取り戻し、2020年シーズン当初ですでに2勝目を挙げた。ツール・ド・ラプロバンスの第1ステージでスプリント勝利した。

ナセル・ブアニがアルケア・サムシックのジャージをアピール ©Luca Bettini/BettiniPhoto©2020

ブアニは2月7日、サウジアラビアで行われたサウジツアー第4ステージで移籍後初勝利。総合成績でも首位に立ったが、翌日の最終日にバーレーン・マクラーレンのバウハウス(ドイツ)に逆転された。

「マキシム・ブエをはじめとしたチームメイトは、ステージ勝利をつかむために素晴らしい仕事をしてくれた」とブアニ。

「アルケア・サムシックのチームスタッフ、チームメイトが私の存在を認識してくれて、それが私のモチベーションを高めている。私の目標は、アルケア・サムシックのためにできるだけ多くの勝利をつかむこと。サウジツアーはイライラを残して終わったが、2020年にフランスで初めて勝つことになったのは、自宅に近いプロバンス地方のコースだった。いまでもこの地域に住んでいるので、本当に幸せを感じる」

●アルケア・サムシックのホームページ

阪神タイガースファンのサイクリストに着てほしいウエア

自転車関連商品通販サイトのワールドサイクルが、阪神タイガースとのコラボでサイクルウエアを発売する。ジャージが3デザイン、ビブショーツが1デザイン。

©HANSHIN Tigers.

◆阪神タイガースジャージ トラ柄
◆阪神タイガースジャージ ストライプ
◆阪神タイガースジャージ デジカモグレー

サイクルウエアのベーシック機能を備えたモデル。吸汗速乾性、伸縮性に優れた高機能素材を採用。内部の汗を素早く吸水し蒸れを防ぐので、いつでもサラッとした着心地を実感できる。裾滑り止めシリコンゴム標準装備。豊富なサイズ展開で男女問わず着用できる。

材質 : ポリエステル100%
仕様 : 3分割バックポケット付き
製造 : サンボルト S-RIDE
1万3200円(税込)

ストライプ ©HANSHIN Tigers.
デジカモグレー ©HANSHIN Tigers.
トラ柄 ©HANSHIN Tigers.

◆阪神タイガース ビブショーツ
裾滑り止めシリコンゴム標準装備。豊富なサイズ展開で男女問わず着用できる。

ビブショーツ ©HANSHIN Tigers.

材質 : 【メイン】ナイロン80%、スパンデックス20% 【サブ】ポリエステル80%、スパンデックス20%
仕様 : パット入り、肩紐付き
製造 : サンボルト S-RIDE
1万3200円(税込)

予約は2020年3月9日まで。2020年4月中旬頃入荷予定だが、変更になる場合も。

●ワールドサイクルのホームページ

中根英登が2選手で逃げ切り…ツール・ド・ランカウイ第6ステージ優勝

NIPPOデルコ・ワンプロバンスの中根英登がマレーシアで開催されているステージレース「ツール・ド・ランカウイ(UCIアジアツアー2.Pro)」の第6ステージで優勝した。2月12日にTaipingからPenang Islandまでの150.6kmで第6ステージが開催され、残り8kmでアタックを仕掛けた中根ら2選手は後続に4秒差で逃げ切り、中根が僅差のスプリントで区間優勝。総合成績を6位にジャンプアップさせた。

中根英登(右)がツール・ド・ランカウイ第6ステージで優勝 ©PETRONAS Le Tour de Langkawi

2月10日に開催された第4ステージ、超級山岳であるゲンティンハイランド山頂にフィニッシュするクイーンステージで、NIPPOデルコ・ワンプロバンスの総合リーダー中根は同ステージを区間7位で終え、個人総合成績を7位としていた。

そして迎えた第6ステージでは、終盤に2つの山岳が連続していることから、再び個人総合成績が動く可能性があるとチームは予想。中根の総合成績ジャンプアップにトライすること、また集団ゴールスプリントの展開になるようであれば、リッカルド・ミナーリを軸に区間優勝を狙うという作戦でスタートした。

1時間半以上にわたるアタックの攻防の末、4名の逃げを集団は容認。危険な顔ぶれではなかったため、チームは集団内で落ち着いて距離を消化。中盤を過ぎた104km地点、最初の2級山岳でメイン集団はペースアップし、いくつかの小集団に分裂した。中根はやや後方に取り残されたものの、石上優大のアシストにより前方へ。そして122km地点の最後の山岳を前に、分裂していたメイン集団は一つにまとまり、TSGらが麓から強力にペースアップを図った。

しかし中根は総合リーダーの後ろで脚を使うことなく登坂区間を終える。逃げがまだ先行していたために平坦区間に入るとスプリントを狙うNTTらが集団牽引に加わり、残り8kmで逃げを吸収し、レースは振り出しに戻った。その瞬間、集団のペースがやや落ちたところで、緩やかな丘を使ってビノ・アスタナモーターズの選手がアタックを敢行。集団は同選手を容認したため、すかさず中根も単独でアタックをかけて追走。残り7km地点で追いつき、2選手でローテーションをしながら、フィニッシュラインを目指した。

ツール・ド・ランカウイ第6ステージで優勝した中根英登(中央) ©PETRONAS Le Tour de Langkawi

メイン集団には、スプリンターのミナーリとドゥシャン・ラヨビッチが待機していたため、逃げが捕まり、集団ゴールスプリントの展開となっても問題なく区間優勝を狙えると中根は判断。思い切りよく快調に、また2選手でのスプリントとなった場合も考えながら、冷静に残り距離を減らしていく。メイン集団ではいくらかの牽制がみられ、結果、4秒差で中根らが逃げ切る展開となり、中根は冷静に残り150mからスプリントを開始。2選手でのスプリントはフォトフィニッシュとなる僅差だったが、確かに中根が先着。中根は待ち望んだプロとしての初勝利を挙げ、NIPPOがスポンサードするプロチーム(プロコンチネンタルチーム)としても悲願であった日本人選手の初勝利となった。

この日の結果を受けて、中根は個人総合成績を1つ上げて6位に。大会は残り2ステージあるため、中根は個人総合成績を守ること、そして残り2つのステージでもチームは貪欲に区間優勝をめざして戦っていくという。

中根英登のコメント
ようやく勝てたという気持ち。これまで何度となく2位、3位という結果で沈んでいた。チームメートの期待に応えることができて本当に嬉しい。ヨーロッパのプロカテゴリーで4年目。日本人選手として優勝したいと思い続けていたけど、いつももうちょっとで届かなかった。このカテゴリーのチームに所属し、勝つことができてホッとしている。スポンサーやチームメート、チームスタッフ、みんなに支えてもらった。今回も大会前に体調を崩し、ダメだと思っていたけど、気負わないことが逆に良かったかもしれない。今回のチームは初めてとは思えないくらい雰囲気がよく、みんな強くて本当に頼もしい。チームメートたちに支えられ、自分たちは他のチームよりも一人少ない状態だけど、石上も二人分くらいの仕事をし、ここまで無駄脚を使うことがなかったのも今日の結果につながった。本当にみんなに感謝をしている。

中根英登
水谷壮宏監督のコメント
今日のステージはゲンティンハイランド以上に重要になると考えていた。最後の山岳で勝負を仕掛けたかったが、思っていた以上に集団は割れず、しかしリーダーチームは苦戦している印象があったので、集団内にスプリンターが残っていたこともあり、最後は中根はタイミングをみて自信をもって自らアタックを仕掛けた。
中根のことを去年から見ていたが、調子がよくてもなかなか結果を残せなかったり、肝心なところで体調を崩すなどうまくいかないことが多かった。しかし、今回はしっかりとコンディションを合わせ、第二のクイーンステージといえる今日のステージについてもよく研究し、勝ちにいった。まさに彼がやりたかった勝ち方。勝利を経験したことで勝ち方を覚え、今後さらに多くの勝利を挙げてくれると期待している。とにかくあきらめなかったことも大きな勝因だろう。残りのステージで中根は総合成績を守ること。そしてスプリントでも区間優勝を狙いたい。

第6ステージ
1     NAKANE Hideto    NIPPO DELKO One Provence       3:29:15
2     BRUSSENSKIY Gleb    Vino – Astana Motors    
3     BATTISTELLA Samuele    NTT Pro Cycling      +0:04
15     MINALI Riccardo    NIPPO DELKO One Provence            +0:08
19     RAJOVIĆ Dušan    NIPPO DELKO One Provence            
66     DE ROSSI Lucas    NIPPO DELKO One Provence            +7:56
102     ISHIGAMI Masahiro    NIPPO DELKO One Provence            +17:36

個人総合成績
1    CELANO Danilo    Team Sapura Cycling        21:17:33
2    FEDOROV Yevgeniy    Vino – Astana Motors        +0:26
3    OVECHKIN Artem    Terengganu Inc. TSG Cycling Team        +0:35
6    NAKANE Hideto    NIPPO DELKO One Provence        +1:34
38    DE ROSSI Lucas    NIPPO DELKO One Provence        +14:13
64    MINALI Riccardo    NIPPO DELKO One Provence        +28:47
65    RAJOVIĆ Dušan    NIPPO DELKO One Provence        +28:47
110    ISHIGAMI Masahiro    NIPPO DELKO One Provence        +58:09

トレック直営店でau PAYを利用すると最大3万円もお得

トレック直営店(六本木ヒルズ店除く)でスマホ決済au PAYでの支払いが可能となった。現在au PAYでは最大20%ポイント還元のキャンペーンを実施していて、キャンペーンを利用すると、最大3万円もお得にクロスバイクやロードバイクが購入できる。

2月10日(月)よりauが開始している『誰でも!毎週10億円!もらえるキャンペーン』を利用すると最大20%のポイントが還元される。キャンペーンはポイント還元総額が毎週10億円に達したら週の途中でも終了となる可能性があるので、期間中は週の前半に購入することがねらいめ。

春に向けてロードバイクやクロスバイクの購入を検討している人は、ぜひお得なこの機会を利用しよう。

EmondaSL6

キャンペーン期間は3つに分かれていて、各ステージで還元上限が異なる。ステージ1(2月10日〜3月1日)とステージ2(3月2日〜3月22日)では最大の上限3万円となっているので、最大を狙うのであればこの2つのタイミング。15万円(20%還元で3万円分)前後の買い物がお得だという。

au PAYキャンペーンを利用した購入例
アルミロードバイク Émonda ALR 4 Disc
税込み19万2500円  → 還元額3万円

EmondaALR5Disc

クロスバイク FX 3 Disc
税込み9万200円  →  還元額1万8040円

FX3Disc

XXX Road シューズ
税込み4万700円 → 還元額8140円

●トレックの詳細サイト

EQADSの津田悠義が優勝…KINAN AACA CUP第2戦

KINAN Cycling Teamがホストを務める東海地区のロードレースシリーズ、KINAN AACA CUPは2月9日、愛知県新城市・新城総合公園内特設コースで第2戦を開催し、最上位の1-1クラスでEQADSの津田悠義が優勝した。KINAN Cycling Teamからは2人が出場し、周回賞を獲得するなど序盤から攻めの走りを見せた山本大喜が2位に入った。

KINAN AACA CUP第2戦はEQADSの津田悠義が勝利 ©︎KINAN Cycling Team / Midori SHIMIZU

この日は今季一番ともいわれる冷え込み。そんな中でも新城総合公園内の特設コースでは数カテゴリーで熱戦が展開。新城市といえば2026年のアジア競技大会で自転車ロードレース種目が実施されることで調整が進められていて、それに関連して同市の穂積亮次市長もレースを視察。出場選手たちを激励した。

メインカテゴリーの1-1クラスには、ホストを務めるKINAN Cycling Teamから山本大と荒井佑太が出場。1周3.1kmのコースを30周する90kmで競われるレースは、アップダウンやヘアピンカーブなど休みどころのない難易度の高いレイアウト。特に周回残り1kmからのつづら折りの急な坂道がポイントとなることが予想された。

その通り、スタート直後から厳しい上りを利用して山本大が人数を絞るべくペースを上げていく。山本大はそのまま1回目の周回賞を獲得し、その後も攻撃を続けていく。

レースの3分の1を消化しようかという頃に、先頭集団で落車が発生。至近距離にいた山本大はこれを避けられずに転倒してしまう。幸い大事には至らず、レギュレーションに基づいてニュートラル措置によって次の周回で元の集団に復帰を果たす。しかし、その間に集団からアタックがかかり、先頭2人とそれを追うメイン集団という構図での合流となった。

この状況がしばらく続いたが、落車によるペースダウンで人数を増やしたメイン集団が粘り強く前を追ったことに加え、先頭で牽制が生まれたこともあり、集団は再度まとまり1つへ。それ以降は力勝負の様相に変化し、前方は徐々に人数を減らしていく。

アタックやペースアップによるふるい落としは続き、最終周回を迎える頃には先頭は山本大を含む5人に。スプリント勝負が予想される展開に、沿道の観客も増え、期待が高まった。

そして最終局面。先頭でホームストレートに現れたのは3人。長い直線でのスプリント勝負に歓声が湧き起こる中、手を挙げて先着したのは津田。再三レースを動かした山本大は2位だった。

キッズスクールも併催

レースのほか、会場では中西健児アカデミーコーチによるキッズスクールも併催。バイクテクニックの向上を目的にゲーム感覚で行われたのは、保護者とスタッフが作った「人の輪」の中をいかに長く周り続けられるかというもの。その輪は時間の経過とともにどんどんと小さくなり、難易度が増していく。参加キッズと中西アカデミーコーチの激しい争いが繰り広げられる最中、レースを終えたばかりの荒井が緊急参戦。さすがのバランス感覚を見せ、参加キッズからは悔しいとの声が、そして保護者からは驚きの声が上がっていた。
さらに、スクールのまとめとして、前後へ重心を移動してバランスを取ることの重要さ、ゲーム感覚で楽しみながら培われた技術が実際のレースでも役立つことを荒井が話してお開き。続いて行われたキッズカテゴリーのビンディングペダルの部・フラットペダルの部でも山本大と荒井がサポートライダーとして走行した。
次戦のシリーズ第3戦は、3月1日に岐阜県海津市・木曽三川公園長良川サービスセンターで開催されることが決まっている。なお、エントリー受付は2月13日から始まる。(Text: 清水翠、Edit: 福光俊介)
KINAN AACA CUP 2020 第2戦 1-1カテゴリー結果
1 津田悠義(EQADS)
2 山本大喜(KINAN Cycling Team)
3 小嶋渓円(Team Nason)
4 塩澤魁(SPADE・ACA)
5 岩田聖矢

KINAN AACA CUP 2020 ポイントランキング(第2戦終了時)
1 津田悠義(EQADS) 512pts
1 椿大志(KINAN Cycling Team) 512pts
3 小嶋渓円(Team Nason) 384pts
4 山本大喜(KINAN Cycling Team) 256pts
5 山本元喜(KINAN Cycling Team) 256pts
山本大喜
山本大喜のコメント
「前半から前へ前へと考えて走った。1周目から上りで踏んで、動いて、集団を小さくしていった。ところどころ逃げはあったが基本的に前で展開できたのは良かった。ニュートラル復帰後も協調したり集団を利用したりして前に追いつくことができていた。
終盤は、勝った津田選手を逃がさないようアタックに反応した。結果は2位だったが、そこまでの展開は、でき得る限りのことを最大限できたと思う」
荒井佑太
荒井佑太のコメント
「AACAは長良川(平坦)での開催が多いが、今回は起伏に富んだ新城の素晴らしいコース。それぞれ違った良さのあるコースで開催されることに感謝している。 レースは厳しい展開になって、ついていくのがやっとだった。(山本)大喜も負けてKINANにとっては少し残念な結果になったが、AACAが盛り上がることで自分たちも力をもらえる。それを糧にしてがんばっていきたい」

●キナンサイクリングのホームページ