ポガチャル無双…イル・ロンバルディアでモニュメント5連覇を初めて達成

タデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEチームエミレーツ・XRG)が落葉のクラシックレース、イル・ロンバルディアに5度目の出場を果たし、モニュメント5連覇を達成した初のサイクリストとなった。しかも再び独走での優勝を果たした。レムコ・エヴェネプール(ベルギー、スーダル・クイックステップ)が2位、マイケル・ストーラー(オーストラリア、チューダー)が3位。

ポガチャルが得意の独走を決める ©LaPresse

記録ずくめのポガチャルの偉業を整理すると

タデイ・ポガチャルは、ファウスト・コッピのイル・ロンバルディア5勝記録に並んだが、連続優勝はポガチャルが初めて。コッピは1946年から1949年にかけて4連勝を達成。それ以前には、他のモニュメントでも5連記録はない。
2025シーズンにポガチャルが優勝したのは20回目。2024年のイル・ロンバルディアは25勝目だった。
今回で10回目のモニュメント制覇。イル・ロンバルディアはポガチャルのモニュメント通算優勝回数の半分を占めている。
ポガチャルにとってロンド・ファン・フランデレン、リエージュ〜バストーニュ〜リエージュに続き、2025年3回目のモニュメント制覇。1969年、1971年、1972年、1975年のエディ・メルクスに次ぐ、2人目のモニュメント制覇者。
ポガチャルは、イル・ロンバルディアで世界チャンピオンのアルカンシエルを着用して2度優勝した最初のライダーとなる。
ポガチャルは、5つのモニュメント全てで同一年に表彰台を獲得した最初のライダー。最後に4つを獲得したのは、1986年のショーン・ケリー。

サイクリストを祀るマドンナデルギザロ教会を通過 ©LaPresse

ポガチャルは残り37km、ガンダ峠で優勝候補の集団から抜け出し、単独で逃げていたリドル・トレックのクイン・シモンズ(米国)を逆転した。2024年同様、エヴェネプールは2位に甘んじ、ストーラーはエヴェネプールに最後までついていき、UAEチームエミレーツ・XRGのイサーク・デルトロの巻き返しをかわした。

ポガチャルとそれをマークするエヴェネプール ©LaPresse
第119回イル・ロンバルディア ©PresseMarco Alpozzi/LaPresse

1分48秒のリードを維持して独走してフィニッシュしたポガチャルは、ロンド・ファン・フランデレンとリエージュ〜バストーニュ〜リエージュで優勝し、パリ〜ルーベで2位、ミラノ〜サンレモで3位を獲得し、年間5つのモニュメントすべてで表彰台を獲得した初のライダーとなった。

米国チャンピオンのクイン・シモンズがレースをリード ©Marco Alpozzi/LaPresse
ポガチャルが独走 ©Marco Alpozzi/LaPresse

「レース中は鳥肌が立つほど素晴らしい雰囲気だった。サイクリングファンはこうあるべきだ。今日はイタリアでサイクリングできて本当によかったと思った」とポガチャル。

「イル・ロンバルディアは年間で最も長く、最も過酷なレースの一つ。イサーク・デルトロも、自分の持ち場を活かすチャンスに値した。他の選手たちはみな、彼の後輪に追いつけるように全力を尽くした。彼は表彰台に非常に近づいた。彼には明るい未来が待っている」

ポガチャルがイル・ロンバルディアで独走 ©LaPresse
ポガチャルがイル・ロンバルディアで5連覇 ©LaPresse

「この5勝目は、ラファウ・マイカが引退するので、とても特別なものとなった。彼はここ5年間、サイクリング界の師であり、兄貴分だった。今日勝つことは彼の夢でもあった。素晴らしいキャリアを築いてきた彼は、今日もまた素晴らしい指導をしてくれた。

自転車メーカーのエルネスト・コルナゴがゴール前にいて、エディ・メルクスから電話があったので話をした。とてもクールだったが、私は他人と比較されるのは好きではない。誰もがそれぞれにユニークな存在だからだ。ミラノ〜サンレモとパリ〜ルーベが次の大きな目標だが、来年のことを考える前にリラックスしたいと思っている。今年のレースをうまく終えられたことに満足している」

2位エヴェネプールと優勝のポガチャル ©Marco Alpozzi/LaPresse

ジャイアントが2026最新モデルとしてお手頃価格の3台を発表

ジャイアントは10月中旬より、スポーツクロスバイク「Escape X」、アルミロードバイク「Contend SL 1」、リムブレーキ仕様のカーボンロードバイク「TCR Advanced 3 KOM – Gen9」の3モデルを発売する。

ベストセラークロスバイク「エスケープ」に新シリーズ「エスケープX」誕生

Escape X 8万8000円(税込) 

「Escape X」は、日本を代表するクロスバイク「エスケープ」の新シリーズ。快適なジオメトリーに幅広のハンドルバー、38mm幅ワイドタイヤ、路面からの振動を吸収する「D-fuse」シートポストを採用。日々の通勤通学から週末のサイクリングまで、あらゆるシーンで心地よくスムーズな走りを実現。

Contend SL 1 20万9000円(税込)

CONTEND SL 1

「Contend SL 1」は、ディスクブレーキ仕様の新型アルミロードバイクとして登場。ハイエンドエアロロード「Propel」やエンデュランスロード「Defy」の設計思想と最新テクノロジーを受け継ぎ、現代的でスタイリッシュなデザインを実現しながらも、手の届きやすい価格帯のハイパフォーマンスモデル。

TCR Advanced 3 KOM – Gen9 19万8000円(税込)

TCR ADVANCED 3 KOM – Gen9(Rim Brake)

「TCR Advanced 3 KOM – Gen9」は、2025年5月に国内300台限定で特別販売した「TCR Advanced 3 LTD – Gen9」の即時完売にともない、追加発売を決定したモデル。このモデルは「KOM(King of Mountain)」の名が示すとおり、ワイドレシオのギアを採用。また、カラーラインナップも新たな2色展開へと拡充した。

●ジャイアントのホームページ

ピッタリかゆったりか…フィット感が選べる冬用定番ジャージ

 国内最大手のサイクリングウエアメーカー、パールイズミが2025年秋冬新商品としてプリント ジャージを発売した。価格は税込み1万6500円で、ワイドサイズのみ1万8150円。

プリントジャージ

プリントジャージは、スポーティなプリントをデザインした秋冬の定番ジャージ。優れた吸汗速乾性能に加え、裏起毛素材の柔らかなフィット感と適度な保温力も魅力。ウィンドブレーカーと組み合わせれば長いシーズン着まわせる。 

さらに同デザインでぴったり細身のレースフィット、適度なフィット感のベーシックフィット、ワイドサイズの3つのフィットが用意される。着こなしの好みや体型に合わせて選べる。 

プリントジャージ(パールブラック)
プリントジャージ(パールホワイト)
プリントジャージ(パールバーガンディ)
プリントジャージ(ネオン)

尾道と今治を結ぶ航路が限定復活し、新たなしまなみ海道サイクリングが

1999年の廃止から26年ぶりに広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶ旅客航路が復活。2025年10月の1カ月間、土・日・祝日限定で実証運航が行われ、自転車をそのまま積載できる「サイクルシップ」が登場。しまなみ海道の新たな周遊スタイルを提案する取り組みが実現した。航路復活と連動したスタンプラリー企画も開催。サイクリングと観光を融合した“新たなしまなみ旅”ができる。

1999年の瀬戸内しまなみ海道開通に伴い廃止された尾道~今治航路が、ついに26年ぶりに復活。今回の運航は、JR西日本中国統括本部広島支社を中心に、尾道市・今治市などで構成される「しまなみ未来共創協議会」が実施する実証事業として実現した。2025年10月の土曜・日曜・祝日(計9日間)限定で運航され、広島県の尾道駅前桟橋と愛媛県の今治港を結ぶ。

穏やかな瀬戸内海の多島美を眺めながら進む船旅は、まさに“旅情あふれるしまなみの時間”。観光客やサイクリストにとって、これまで橋でしか渡れなかったしまなみ海道に新たなルートが加わることで、しまなみ観光の回遊性が大きく広がる。

9月10日にはモニターツアーが開催され、参加者からは「移動手段としてだけでなく、観光資源としても価値がある」「サイクリング初心者なので、片道だけでも船に乗れるのはありがたい」といった声が寄せられた。

「サイクルシップ ラズリ」は、尾道駅前桟橋~瀬戸田港(生口島)~井口港(大三島)を、「サイクルシップ しまなみ」は今治港~下田水港(大島)~瀬戸港(大三島)~井口港~瀬戸田港をそれぞれ運航。両船は瀬戸田港と井口港で接続し、尾道~今治間を結ぶルートを形成。期間中は1日2往復で運航され、途中下船して島内を巡ることもできれば、往路はサイクリング・復路は航路といった組み合わせでの利用可能。自分の好みに合った観光プランが選択できる。

運賃は連続2日間乗り放題の「しまなみクルージングパス」を販売しており、尾道~今治間は5,000円(自転車積込料込み)とお得。島々を巡る日帰り観光でも、島内に宿泊するプランでも、しまなみ旅に最適。

運行日=2025年10月4日(土)、5日(日)、11日(土)、12日(日)、13日(祝)、18日(土)、19日(日)、25日(土)、26日(日)

●詳細ページ

BMXフリースタイルで中村輪夢7連覇、戸高千翠は初タイトル

全日本BMXフリースタイル選手権が岡山市で開催され、BMXフリースタイル・パークのエリート男子で中村輪夢(ウイングアーク1st)が7連覇、フラットランドのエリート女子で戸高千翠(lovejamcrew)が初優勝した。

全日本BMXフリースタイル選手権フラットランドで戸高千翠が初タイトル獲得 ©️©️Satoshi Saijo/Japan Cycling Federation/JFBF

全日本BMXフリースタイル選手権は、パークが第9回、フラットランドが第7回。舞台は岡山城内の特設会場「烏城公園 岡山城 下の段」。歴史的な石垣を背景にしたステージは、国内外のBMXファンにとっても象徴的なロケーションとなり、会場には多くの観客が詰めかけ、選手たちに大きな声援が送られた。 

中村輪夢が全日本選手権フリースタイル・パークで7連覇 ©️Naoki GamanJapan Cycling Federation/JFBF

大会前半は雨天の影響を受けたものの、最終日には晴天が広がり、フラットランド・パーク両種目のエリート男女決勝が予定通り実施され、全国から集まったトップライダーたちがハイレベルなパフォーマンスを披露した。

全日本選手権フリースタイル・パークの女子エリート ©️Naoki GamanJapan Cycling Federation/JFBF
小澤美晴が全日本選手権フリースタイル・パークで2連覇 ©️Naoki GamanJapan Cycling Federation/JFBF
全日本BMXフリースタイル選手権フラットランドでは片桐悠が大会3連覇 ©️Satoshi Saijo/Japan Cycling Federation/JFBF
小澤美晴(左)と中村輪夢が全日本チャンピオンジャージを着る ©️Naoki GamanJapan Cycling Federation/JFBF

 

ポガチャル止まらない! 世界制覇の1週間後に欧州チャンピオンに

第10回UEC欧州選手権ロードは最終日の10月5日、フランスのドローム=アルデシュ県でエリート男子ロードが行われ、スロベニアのタデイ・ポガチャルが優勝した。大会は5日間で総観客数10万人を集めたが、そのうちエリート男子ロードは6万人以上が押し寄せた。

ポガチャルが2025欧州選手権エリート男子ロード優勝 ©Ivan Benedetto/SprintCyclingAgency©2025

ポガチャルが世界選手権に続いて75kmの独走を決める

プリヴァからギレラングランジュまでの全長202.5km、獲得標高3300mのコースは、最高レベルの壮観なレースとなった。アフリカ大陸キガリでの世界選手権優勝に続き、スロベニアのポガチャルは、ゴールまで約75kmの地点でアタックを開始し、1週間前の世界選手権と同様に見事な走りを見せ、独走優勝を果たした。

2025欧州選手権エリート男子ロード。1週間前に獲得したアルカンシエルを着用してスタートに並ぶポガチャル ©Roberto Bettini/SprintCyclingAgency©2025

ポガチャルの驚異的なペースに追いつく選手はいなかった。パリ五輪のロード&タイムトライアルチャンピオンであり、この大会で欧州のタイムトライアルでも新チャンピオンとなったレムコ・エヴェネプール(ベルギー)は、ポガチャルを追いかけようとしたが、あきらめて世界選手権と同じく2位に終わった。

2025欧州選手権エリート男子ロードのタデイ・ポガチャル(スロベニア) ©Ivan Benedetto/SprintCyclingAgency©2025
2025欧州選手権エリート男子ロードを走るエヴェネプール、アユソ、ラピエール、スカローニ ©Ivan Benedetto/SprintCyclingAgency©2025
ポガチャルが2025欧州選手権エリート男子ロードで独走 ©Ivan Benedetto/SprintCyclingAgency©2025

フランスの19歳ポール・セシャスは、フランスの観客の声援を受け、精力的なパフォーマンスで3位に入って表彰台を飾った。

ポガチャルが2025欧州選手権エリート男子ロード優勝 ©Ivan Benedetto/SprintCyclingAgency©2025
ポガチャルが2025欧州選手権エリート男子ロード優勝 ©Roberto Bettini/SprintCyclingAgency©2025

観客の熱狂とレースの質の高さが、この素晴らしいサイクリングウィークを締めくくった。ドローム=アルデシュ地域は、2016年にプルメレツで開催された第1回エリート大会から10年後、ジュニアカテゴリーでポガチャルが銅メダルを獲得し、すでに名を馳せていた。次回のUEC欧州選手権ロードは2026年10月3日から7日まで、リュブリャナ(スロベニア)で開催される。

ポガチャルが2025欧州選手権のチャンピオンジャージを獲得 ©Roberto Bettini/SprintCyclingAgency©2025
エヴェネプール(左)は世界選手権に続いて2025欧州選手権エリート男子ロードでもポガチャルに続く2位に ©Roberto Bettini/SprintCyclingAgency©2025
欧州チャンピオンのポガチャルを中央に、左が2位エヴェネプール、右は3位ポール・セシャス(フランス) ©Ivan Benedetto/SprintCyclingAgency©2025

●欧州選手権のHUBページ