中根英登が新城幸也のアシストとして世界選手権出場

年に一度の世界王者決定戦、UCI世界選手権エリート男子ロードが9月29日に英国ヨークシャー地方で開催され、日本代表としてNIPPO・ヴィーニファンティーニ・ファイザネの中根英登が出場。日本のエース新城幸也のアシストとして、世界最高峰の舞台で戦う。

日本自転車競技連盟が9月19日、9月下旬に英国で開催されるUCIロード世界選手権の日本代表メンバーを発表。日本は男子エリートロードレースで出場2枠を獲得し、新城(バーレーン・メリダ)とともに、中根が日本代表に選出された。中根は2年連続で世界選手権に挑む。

現在29歳の中根は、日本を代表するクライマーとして活躍。2018年はツアー・オブ・ジャパンでアジア人選手最高位となる個人総合9位、ジャパンカップサイクルロードレースでも国内最高位の12位でゴール。日本代表としてオーストリアでの世界選手権に初出場し、アジア競技大会ではエースの別府史之(トレック・セガフレード)の銀メダル獲得に貢献し、自身も5位でゴールするなど、大きく飛躍するシーズンを送った。

しかし、今季は体調不良やクラッシュの影響から成績が伸び悩み、シーズン前半は厳しいものだったが、夏ごろから復調。9月18日にイタリアで開催されたUCIヨーロッパツアー1クラスのジロ・デッラ・トスカーナでは、抜群の登坂力を武器に2018年の18位という成績を上回る15位でフィニッシュ。ヨーロッパで価値のあるUCIポイントを獲得し、完全復調を実感。自信をもって10日後に開催される世界選手権に挑む。

英国で初開催となる2019年のUCIロード世界選手権は、9月21日にパラサイクリング部門からスタートし、最終日の29日に男子エリートのロードレースが開催される。男子エリートは、リーズをスタートしたのち、3つの山岳を通過してハロゲイトの周回コースを7周回する285km。起伏に富んだチャレンジングなコース設定になっている。

またNIPPO・ヴィーニファンティーニ・ファイザネからは、男子U23にトレーニーの石上優大(AVCエクサンプロヴァンス/EQADS)が出場、メカニックの西勉と南野求も日本代表チームのスタッフとして世界選手権に参加する。

中根英登のコメント
今年の世界選手権も日本代表として走らせてもらえることになりました。今季は最高のスタートを切れたものの、度重なるコンディションの崩れに加えてトレーニング中の事故と、厳しい状況が続いていました。チームが組んでくれたスケジュールのおかげで、自分にとっては長く感じていたトンネルからようやく脱出できたように思ってます。
直近のトスカーナのレースでは半年ぶりに身体の軽さと調子のよさを感じられたので、コンディションはいい具合に仕上がってきています。そのタイミングでの世界選手権への抜擢となり、自分を信頼してくれたナショナルチームに感謝しています。
アジア大会も急きょ抜擢してもらいましたが、今回は世界選手権。桁違いのレースレベルなので、アシストと言ってもそう簡単にはいきませんが、自分の最大限やれることをし、新城選手のアシストとしての仕事を全うしたいと思います。

UCI Road World Championships
UCIロード世界選手権
開催期間/2019年9月21日〜29日
     男子エリート・ロードレースは29日 
カテゴリー/世界選手権
開催地/英国ヨークシャー

●日本代表選手
監督:浅田顕(選手強化コーチ)
男子エリート(2名)
新城幸也(BAHRAIN-MERIDA)
中根英登(NIPPO – VINI FANTINI – FAIZANE’)
女子エリート(2名)
与那嶺恵理(Alé–Cipollini)*TT兼任
金子広美(イナーメ信濃山形)
男子U23(3名)
石上優大(EQADS)
松田祥位(EQADS)*TT兼任
今村駿介(中央大 / ブリヂストンサイクリング)*TT兼任
男子ジュニア(2名)
津田悠義(EQADS / 愛知県立三好高)*TT兼任
山田拓海(長野県飯田風越高)*TT兼任
女子ジュニア(1名)
岩元杏奈(日本体育大)

男子エリート・ロードレース Leeds > Harragate 285km
ホームページ  https://worlds.yorkshire.com
フェイスブック https://www.facebook.com/yorkshire2019/
ツイッター https://twitter.com/Yorkshire2019
ハッシュタグ #Yorkshire2019

背割堤のチャリサイ!10月26日に京都で試乗会開催

子どもから大人まで自転車を満喫できるイベント、「背割堤のチャリサイ!」が10月26日に京都府八幡市の背割堤地区で開催され、ロードバイク試乗会やトークショー、テクニカル講座などが開催される。時間は10:00~15:30。

トークショー&テクニカル講座
元プロロードレーサー辻善光氏によるトークショーと走り方やトレーニング方法が分かるテクニカル講座
①時間:10:00~11:30、13:30~15:00
②場所:イベント広場「淀」
③観覧無料

ロードバイク試乗体験
各種メーカーの最新ロードバイクに試乗できるチャンス到来! 多種多様なマシンをご用意
①時間:10:00~15:00
②場所:さくらであい館前広場
※試乗には事前に自転車保険への加入が必要

特設!メンテナンスブース
自転車の来場者向きに特設メンテナンスブースを開設。その場で簡単なメンテナンスを行う
①時間:9:30~11:30、13:30~15:30
②場所:さくらであい館前広場
③費用:無料

自転車マナー啓発運動
八幡警察署による自転車の交通安全啓発を行う。自分も周りも安全な運転を心がけよう
①時間:10:00~12:00
②場所:さくらであい館前広場

サイクリスト向けストレッチ体験
疲労回復やケガの防止など、サイクリスト向けのワンコイン ストレッチ体験を開催
①時間:9:30~11:00 ※随時開催
②場所:さくらであい館前広場
③費用:100円

●背割堤チャリサイ!の詳細ページ

トレックVerve+2は快適な自転車生活に不可欠なモデル

トレック・ジャパンがクロスバイクタイプの新型e-bike、Verve+2を発表した。このバイクは、快適性をなによりも重視するユーザーにおすすめのe-bike。

Verve+2

ニューモデルは、Verve+から継続してボッシュ製のActive Line Plusのドライブユニットを搭載することで価格を抑えた。アップライトなポジションを取れる可変ステム、サスペンション機構付きのサドルなど、スポーツタイプの自転車が初めてでも抵抗なく乗ることができる1台。

フェンダーやラックを標準装備
ボッシュ社のドライブユニットを搭載
1回の充電で100km走れる300whの大容量バッテリー

1回の充電で100km走れる300whの大容量バッテリーを搭載し、特に日々の通勤などに十分なスペック。本体に統合された前後のライトは、本体のバッテリーから給電するため充電いらず。

バッテリー残量もすぐに分かる

フェンダー、ラック、スタンド、チェーンガードなどの豊富なアクセサリーを標準装備していて、自転車通勤のユーザーに最適。Sサイズのみ、乗り降りしやすいローステップモデル。

バッテリー給電の明るい前照灯
被視認性の高いテールライト

Verve+2
価格:26万9000円(税別)
カラー:Matte Metallic Gunmetal
サイズ:S (ローステップモデル), M, L, XL

●トレック・ジャパンの詳細ページ

Sサイズのみ乗り降りしやすいローステップモデル

JAMIS最新モデルを一堂に紹介したウェブサイト公開

1979年創業の米国ブランド、JAMIS(ジェイミス)BIKESのニューモデルを収録したウエブサイトが公開された。グラベル/アドベンチャーカテゴリーの定番となったRENEGADEシリーズ、人気上昇中のアーバンアドベンチャーSEQUEL、エンデューロMTBの3VOシリーズなど多彩なラインナップがチェックできる。

お目当てのバイクが24時間いつでも見られるようにスマートフォンにも対応。多色展開のモデルは、画面をスライドすることでカラー比較もできるようになっている。

JAMIS BIKESとは

1937年創業の米国ニュージャージーに本社を構えるG・Jannou Cycleを母体に持つブランド、1979年にJAMISブランドは立ち上がり、米国内において最も古い創業者が持つ、総合スポーツバイクブランド。
●JAMIS BIKESのホームページ

GPヴィルミュールで平井光介がフランスでの初勝利

GPヴィルミュールが9月15日にフランスで開催され、エキップアサダ選手発掘・強化チーム「EQADS(エカーズ)」に所属する平井光介が優勝。前日に開催されたタイムトライアル大会ではEQADSの松田祥位が優勝していて、それに刺激されてフランスでの1勝目を挙げた。

GPヴィルミュールは完璧なチームワークで平井光介がフランス初勝利

GPヴィルミュール
1位:平井光介(EQADS)
4位:小野寺慶(那須ブラーゼン)
6位:小笠原匠海(EQADS)

松田の勝利に刺激された平井と小笠原は、チームの勝利を目指してクリテリウムに出場。完璧な展開&チームワークで平井にフランス勝利をもたらした。

浅田監督によるコメント
EQADS所属1年目の平井がフランスのレースで初優勝を飾った。レースは地域的に実績のある小笠原へのマークがきつい中、中盤に上手く3名で飛び出した平井が冷静なレース運びの末、ロングスパートをかけゴールラインへ飛び込んできた。

カテゴリーは違うが、EQADSとして前日の松田の優勝に刺激を受けた形での連勝となった。小笠原は3名が逃げた後は集団に待機し次のチャンスを狙ったが、6位以下の集団スプリントのトップでゴール。代表チームで参加したスペインのレース後、EQADSの拠点に合流し合宿を続けている小野寺慶(那須ブラーゼン)も長い不調トンネルの出口が見え、今日は後半に単独追走し、4位でのゴールとなり自信を回復させた。

●エキップアサダの詳細サイト

松田祥位がフランス伝統の個人タイムトライアル大会で優勝

フランスの個人タイムトライアルレース、クロノシャテルローが9月14日にフランス中西部のシャテルローで開催され、エキップアサダ選手発掘・強化チーム「EQADS(エカーズ)」に所属する松田祥位が優勝した。

クロノ・シャテルロデで松田祥位が優勝

松田祥位のコメント
去年も走ったことのあるコースなので不安要素は少なくスタートできた。前半のアップダウンの区間では得意分野を生かし、なるべく登りは惰性で踏みきり、スムーズに下りにつなげるということを意識して走った。
去年セーブしてしまった中盤の流れない平坦基調の登りは我慢して踏み、うまく乗り切ることができた。
後半の平坦では空気抵抗を意識し前の選手が見えていたので目標にして走り、スピードの出る下りと登り返しもうまくつなげられた。
風向きの影響なのか、思ったよりも平均速度が伸びず、課題のコーナーリングも速く抜けられなく、順位に対しては不安だったが、去年よりも25秒ほど速く走れて伝統のある大会で優勝できたのでよかった。あ

浅田顕監督のコメント
松田は3位入賞で大会関係者を驚かせた昨年に続いての参加。今年も同じコースだが昨年より風の影響が大きく、踏みどころが多く、終始スピード維持に苦労しているように見えたが、ゴールしてみると唯一の26分台。2位に26秒の差を付けての優勝となりコンディションの上昇を確認した。』

●エキップアサダの詳細サイト