ゲラント・トーマスがストラーデビアンケに出場

2018年のツール・ド・フランス総合優勝者、スカイのゲラント・トーマス(英国)が3月9日にイタリア中部で開催される「ストラーデビアンケ」に出場する。イタリア語で「白い道」という意味の同レースは、未舗装路を含む丘陵コースを走破するのが特徴。

2017ストラーデビアンケ。©LaPresse/Fabio Ferrari

ストラーデビアンケは13回目の開催となり、今回は距離184km。11カ所に未舗装路があり、その総距離は63kmで34.2%に相当する。

大会には国際規定によって18のワールドチームと、主催者推薦による3チームが出場。1チームは7人編成。前回覇者であるロット・スーダルのティシュ・ベノート(ベルギー)をはじめ、バーレーン・メリダのビンチェンツォ・ニーバリ(イタリア)らが登場する。

世界チャンピオンのアレハンドロ・バルベルデ(スペイン、モビスター)はUAEツアーで病気を発症し、その回復のため欠場。3月23日に行われるミラノ〜サンレモ(イタリア)に向けて再調整することを発表した。

2018年はティシュ・ベノートがストラーデビアンケを制した

●主な出場選手
ロット・スーダル(ベルギー)=ティシュ・ベノート、ティム・ウェレンス
アージェードゥーゼル・ラモンディアル(フランス)=ピエール・ラトゥール、シルヴァン・ディリエ
アスタナ(カザフスタン)=ヤコブ・フルサング、アレクセイ・ルツェンコ
バーレーン・メリダ(バーレーン)=ビンチェンツォ・ニーバリ、マテイ・モホリッチ
ボーラ・ハンスグローエ(ドイツ)=ラファル・マイカ、ダニエル・オス
CCC(ポーランド)=グレッグ・ファンアーフェルマート、ミヒャエル・シェアー
ドゥクーニンク・クイックステップ(ベルギー)=ゼネク・スティバル、ジュリアン・アラフィリップ
グルパマFDJ(フランス)=シュテファン・キュング、トビアス・ルドヴィグソン
ミッチェルトン・スコット(オーストラリア)=クリストファー・ユールイェンセン、カラム・スコットソン
モビスター(スペイン)=ミケル・ランダ、ダニエーレ・ベンナーティ
ディメンションデータ(南アフリカ)=ロマン・クロイツィゲル、ミケル・ヴァルグレン
EFエデュケーションファースト(ドイツ)=サイモン・クラーク、タネル・カンゲルト
ユンボ・ビスマ(オランダ)=ワウト・ファンアールト、ダニー・ファンポッペル
カチューシャ・アルペシン(スイス)=エンリーコ・バッタリーン、ネイサン・ハース
スカイ(英国)=ゲラント・トーマス、ジャンニ・モスコン
サンウェブ(ドイツ)=ニコラス・ロッシュ、ニキアス・アルント
トレック・セガフレード(ドイツ)=バウケ・モレマ、ジャンルーカ・ブランビッラ
UAEエミレーツ(UAE)=フェルナンド・ガビリア、ルイ・コスタ

ストラーデビアンケ ©LaPresse – Fabio Ferrari

シューズのMOONSTARがトーキョーバイクとコラボ…銀座を駆け抜ける複合イベント開催

シューズブランドのムーンスターは3月29日から31日までの3日間、 総合旗艦店MOONSTAR Factory Ginzaで、トーキョーバイクに乗って銀座を駆け抜けるライドツアーやPOP UP STOREなど複合型体験イベントを開催する。

東京を楽しく走るためにデザインされた自転車ブランド「トーキョーバイク」のレンタサイクルを駆使。ガイドとともに銀座を駆け抜けるライドツアー『Ginza Night Ride -1hour short tour-』が行われる。トーキョーバイクで高層ビル群エリアを駆け抜けつつ、皇居周辺の夜桜スポットを堪能できるこの時期ならではのスペシャルな企画となっている。POP UP STOREではトーキョーバイクとのコラボレーションシューズや自転車・生活雑貨などを販売する。

イベントを通して、東京の新たな一面の発見や、シューズ・自転車など、日常にささやかな変化を加えて暮らしを豊かにしてくれるプロダクトとの出会いの場にしてもらいたいという思いがあるという。

■イベント開催概要
期間 : 2019年3月29日(金)~3月31日 (日)
会場 : 東京都中央区銀座3-4-18
   MOONSTAR Factory Ginza 1F

POP UP SHOP
3月29日(金) 14:00~19:00    3月30日(土) 11:00~20:00    3月31日(日) 11:00~20:00  ※時間は変更になる可能性があります。
トーキョーバイクの自転車の展示、自転車関連雑貨やコラボレーションシューズなどを期間限定で販売。

Ginza Night Ride -1hour short tour
3月29日(金) 18:30~19:30 / 受付時間 18:00開始
3月30日(土) 18:30~19:30 / 受付時間 18:00開始
定員: 各日程6名
参加費:500円
※事前予約制 ●予約サイト
トーキョーバイクのスタッフが特別ガイドとなり、MOONSTAR Factory Ginzaをスタートし、皇居周辺をめぐる約1時間のライドツアー

1時間フリーレンタル
3月30日(土) 11:00~17:00   /受付終了時間16:00
3月31日(日) 11:00~17:00   /受付終了時間16:00
トーキョーバイクの自転車を1時間無料で貸し出し。※レンタル用自転車に関しましては数に限りがある。

■コラボレーションシューズ

MINIMA – Tokyobike Limited Edition –
MINIMA – Tokyobike Limited Edition –

先割れパターンによる包まれたような履き心地とミニマルなデザインが特徴。3度目となる今春のコラボレーションでは、2色を新たに発売。
価格: 9800円(税別)
サイズ: 22.0~29.0cm (※ハーフサイズなし)
新カラー: ブラックモノ、ベージュレッド
素材: キャンバス、ラバー
発売日: トーキョーバイク直営店では 2019年3月23日から販売開始
※MOONSTAR Factory Ginzaでは 2019年3月29日~31日の3日間のみ販売

■MOONSTAR Factory Ginza とは
『MOONSTAR Factory Ginza』は子どもから大人まで日本製を中心にMOONSTARブランドで展開する幅広いラインナップの商品を、新たな形で紹介・販売。また、商品の販売だけでなく、MOONSTARブランドのものづくりに触れ、足や靴に関する情報を発信する拠点と位置付け、さまざまな体験を提供していく。

【1階】
日本製中心の商品を展示・販売。同社の「靴作りに対する姿勢」と「一足一足に込めた想い」を感じる場として、今後さまざまな催しの開催を予定している。

MOONSTAR Factory Ginza1階

【2階】
ベビー、ジュニア、メンズ、ウィメンズ商品を幅広く展示・販売。経営理念である“すべての人々の「笑顔」と「しあわせ」のために”を体現すべく、豊富なライナップを紹介。またこのフロアではフィッティングを行い、自身のサイズを知った上で店内設置タブレットなどから注文、希望の住所に商品が届けられる。

MOONSTAR Factory Ginza2階

島ガール復活! 女性限定、伊豆大島椿まつりの手ぶらde自転車旅

女性20人限定の手ぶらde自転車旅が2019年3月20日(水)~21日(木・祝)の日程で、船中1泊夜行日帰りとして催行される。走るのは伊豆大島。レンタルサイクルはMTBの予定。自転車持ち込みも可。主催は東京諸島観光連盟。

予定走行距離は27km。自転車の知識がない。初めてで不安という人も安心。自転車のスペシャリストがツアー期間中同行して、トラブルでもすぐに対応してくれる。

ツアー料金は1万9300円。往路は大型客船特2等、復路はジェット船利用。島内バス代、施設入場料、レンタルサイクル代、昼食、保険料などがツアー料金に含まれる。

●詳細と申し込みサイト

自転車競技の神ショーン・ケリーをたたえるマヴィックコレクション発売へ

2019年に創業130周年を迎えるMAVICが、同社と縁のある選手(英雄)を称える『Les Héros du Cyclisme』コレクション(ヒーローズコレクション)を、縁のあるレースが開催される時期に発売する。

HyperFocal: 0

第1弾はアイルランド人選手のショーン・ケリーで、現代のファブリックテクノロジーの素晴らしさを備えた復刻版のスペシャルキットとしてSean Kelly Limited Edition jersey・cap・socksの3アイテムを発売。ケリーに敬意を表する。

フランスの伝説的レースを制した自転車競技の神々を称えるコレクションシリーズ。第1弾はスプリント・ヒルクライム・タイムトライアルのすべてをこなすオールランダーという希有な存在で、「ミスターパリ~ニース」の異名を持つケリーだ。MAVICのホイール、コンポーネントを使って1980年代のパリ~ニースで7回の総合優勝。さらには過酷なクラシックレースでも勝利を積み重ねた。

襟にはシリアルナンバーが入る

復刻ジャージはメリノウール34%、ポリエステル66%

軽量で肌触りがよく、身体をドライに保ち、自然な吸湿発散性と抗菌性を兼ね備えた快適で無臭なメリノウールを使用。寒冷なコンディションでは寒さを防ぎ、温暖なコンディションでは通気性を発揮する

Sean Kelly Limited Edition jersey
2万1500円(税別)
Size: M,L Weight : 170g(SizeM)
・フロントとバックには視認性を高めるリフレクター
・リヤには3つのカーゴポケット
・裾はボンディング仕上げ

その控えめでエフォートレスなスタイルはケリー氏自身を反映した、スタイリッシュかつ、自然な涼しさと快適性が特徴。メリノウールを混紡している素材が高いパフォーマンス性を実現。さまざまなシーズンのすべてのコンディションに使用できる多様性は、まさに彼そのもの。

袖にはプレミアム刺繍
シリーズを示すプリント
キャップのつば裏側

Sean Kelly Limited Edition cap
4000円(税別)
軽量で柔らかなポリエステルを使用することで、優れた吸汗と速乾性を実現させたデザイン、ロングライドに求められるしっかりとしたフィットと快適性を提供するソフトでしなやかなエラスティックバンド仕様。

フランスでデザイン、製造・数量限定ソックス

Sean Kelly Limited Edition socks
2500円(税別)
甲部分はオープンメッシュ構造で優れた通気性を発揮、つま先と踵部分に補強を施し耐久性をアップ。中足骨部分にはクッション、つま先部分は縫い目のないフラットロックシームにより快適性と耐久性を兼ね備えた最軽量デザイン。

パリ〜ニースで総合優勝したショーン・ケリー(右)

ショーン・ケリー
彼を抜きにして自転車競技の偉大なハードマンたちについて語ることはできない。18年間のプロとしてのキャリアの中で、彼を193という驚くべき回数の勝利へと本当に駆り立てたのは、決して途切れることのない不屈の執念と気概だ。
ケリーは、そのキャリアのほとんどを通じてマヴィックのホイールとギアを使用。現在では彼のパーソナルメカニックが、マヴィックが誇るSSCの一翼を担っている。
ケリーは誰よりも最も過酷なレースを楽しみ、最も厳しいコンディションを耐えてきた。彼は1980年代、「パリ~ニース」ステージレースで7回の勝利を修め、その支配者に君臨し、「パリ~ルーベ」、「リエージュ~バストーニュ~リエージュ」、「ミラノ~サンレモ」のような過酷なクラシックレースでも勝利を積み重ねてきた。

HyperFocal: 0

MAVIC春のサイクリング応援キャンペーン
MAVIC限定グッツをプレゼント
キャンペーン期間中、MAVICメールマガジン会員、またはMAVICメールマガジンに登録して応募した人の中から抽選でMavic限定グッズをプレゼント!
[賞品]
SUUNTO 3 FITNESS 2名
NEWERAコラボキャップ 3名
MAVIC特別Tシャツ 5名

[キャンペーン期間]
2019年3月8日(金)〜31日(日)
●応募詳細サイト

富士山1周サイクリングが6月30日開催…3月5日募集開始

「富士山1周サイクリング」が2019年6月30日(日)に初開催される。富士山樹空の森(静岡県御殿場市)を発着として、富士山の周りを1周するサイクリングイベント。走行距離は約120kmで、コース途中にはエイドステーション(休憩所)を設け、富士山各地の特産品や補給物を提供し、参加者をサポート。3月5日10時よりエントリー開始。申し込み期限は6月13日(木)。

静岡県御殿場市を発着として富士山をぐるっと1周する約120km のコース

同イベントはルーツ・スポーツ・ジャパンが主催する自転車イベントシリーズ「ツール・ド・ニッポン」の4thステージとして実施。静岡県を中心にロードバイクプロジェクトを進めるスルガ銀行の特別協力をもって開催される。

富士山1周サイクリング (ツール・ド・ニッポン2019 4thステージ)
開催日:2019年6月30日(日)
申込期間:2019年3月5日(火)~6月13日(木)
会場:富士山樹空の森(静岡県御殿場市)
コース:約120km
定員:2000名
主催:ルーツ・スポーツ・ジャパン
共催:御殿場市
特別協力:スルガ銀行
後援(予定):静岡県、富士宮市、富士市、裾野市、小山町、富士吉田市、富士河口湖町、鳴沢町、山中湖村

●Web サイト

事務局:ツール・ド・ニッポン事務局
〒160-0011 東京都新宿区若葉1-4 四谷弘研ビル1F
TEL:03-3354-2300/FAX:03-3354-3901

1人では勇気が出ない人もみんなと一緒なら大丈夫
富士山を1周するサイクリング大会

富士山1周サイクリングのオススメポイント

約20kmごとにあるエイドステーションでは富士山各所の名産や補給物を提供

Point1:走行距離約120km!富士山をぐるっと1周
静岡県御殿場市を発着として、富士山をぐるっと1周する約120kmのコース。なかなか1人ではチャレンジできない人もこれを機にチャレンジしてみませんか? 見事完走された人には完走オリジナルグッズを贈呈!

コース上には誘導員もいるのでコース間違いの心配も少ない

Point2:さまざまな完走サポートで目指せ全員完走!
走行管理ライダーやメカニック、回収車などコース上には参加者の走りをサポートする部隊が常に帯同して走行をサポート。またコース上には誘導員もいるのでコース間違いの心配も少ない。全員で助け合いながらゴールを目指しましょう!

コース途中のエイドステーションで休憩
富士山各地の特産品を味わえる

Point3:各エイドステーションでの栄養補給!
完走するためには栄養補給も必須。約20kmごとに設置するエイドステーションでは、富士山各所の名産や、走るためには不可欠な補給物を提供。ぜひエイドステーションでのひと時の休憩も楽しもう。

コースは約120km
富士五湖も満喫

エアロフォルムによる空力性能とスムーズなエアフローを実現したエアロ・V1新発売

エアロフォルムによる空力性能とスムーズなエアフローを実現したエアロモデル「AERO-V1(エアロ・V1)」をカブトが新たに発売する。JCF・日本自転車競技連盟公認。ヘルメット破損交換制度対象。サイズ(参考重量):S/M(215g)、L/XL(235g)。1万8000円(税別)。

エアロV1(G-1マットブラックホワイト)

AERO-V1は、エアロヘルメットのトップモデルである「AERO-R1」の空力特性を活かしつつ、近年高温多湿となる日本の酷暑などにおいても快適なクーリング性能を発揮するべく、ヘルメット内部に効率よくエアを取り込むことを目的としたエアホールをバランスよく配置し、通気性による快適さを向上させている。過酷なレースはもちろん、あらゆるサイクルシーンで使える新提案のエアロ&エアフローモデル。

●エアロフォルムと通気性の両立
エアフローの特性をさらに高めるため、大量のエア取り込みを意識したエアインレットホールと「AERO-R1」で定評のあるリアアウトレットホールを配置。走行中に滞留するヘルメット内部の熱気を効率よく強制排出し、エアロヘルメットながら通気性を確保している。

エアロV1(G-1マットブルーグレー)
エアロV1(G-1マットガンメタ)
エアロV1(G-1マットネイビーブルー)
エアロV1(G-1マットレッド)

●別売のオプションシールドに対応
AERO-V1」は、シールド取り付けが可能なマグネットをあらかじめ内蔵しているが、「AR-3シールド」は同梱されず別売オプション。シールドは使わないので不要という人や、すでに「AERO-R1」を持っている場合、「AR-3「ARS-3」シールドを使っている人は「AERO-V1」に付け替えて使用することができ、シーンに合わせた両モデルの使い分けを可能とする。

エアロV1・シールドつき(G-1マットホワイト)