4月21日夜発しまなみ海道サイクリングバスツアーが募集開始

観光バスのトランクルームにスポーツバイクを専用キャリアで搭載し、人気コースまで直行するサイクリングバスツアー。大好評だった「しまなみ海道ライナー」が復活し、4月19日(金)夜出発~20日(土)現地サイクリング~21日(日)午前中帰着の日程で開催され、その参加者募集が2月5日17時に開始された。

しまなみ海道はサイクリストなら一度は走ってみたい聖地

現地では「フリー走行形式」でのサイクリング。自分自身のペースで広島県尾道市から愛媛県今治市まで走る。尾道到着時は人気拠点の「U2」でのんびり朝食を取ってから出発。

補給食として現地で評判の「はっさく屋」のはっさく大福、「ドルチェ」のジェラートを提供。

ゴールはサイクリストに評判の「しまなみ海道 喜助の湯」で、サイクリングの心地よい疲れを温泉で癒してから帰路に着く。

出発時のブリーフィングで、しまなみ海道の楽しみ方を尾道観光協会スタッフが案内。万一に備えて同協会がサポートカーで帯同する

しまなみ海道の玄関口にあるサイクリング拠点、Onomichi U2

【設定日】
2019年4月19日(金)夜出発~21日(日)朝帰着
※車中2泊 ※現地サイクリングは4月20日(土)

【旅行代金】
一人で参加=4万9800円(一人で2座席)
二人で参加=一人3万9800(二人で2座席)

※二人の参加で一人2座席を希望の場合、一人ずつ申し込みする

【出発地】
東京駅(国際興業本社)、新宿駅(西口都庁横)

【募集人員】
22名(18名以上催行)

【旅行代金に含まれるもの】
貸切バス乗車代(一人1台の自転車積載を含みます) / 朝食(1回)
補給食(スイーツ2回) / 温泉入浴代 / 現地サイクリングコーディネーター費用 / 旅行傷害保険料

【添乗員の有無】
添乗員が同行。現地サイクリング時はコーディネーター(1名)およびサポートカー(ワンボックス車1台)が帯同

【申込み方法】
インターネットから

初級者でものんびりとしたサイクリングが楽しめる

【利用バス会社】
国際興業(株)

【旅行行程】
4月19日(金)
東京駅(国際興業本社) 集合⇒19:50 / 出発⇒20:10
新宿駅(西口都庁横)  集合⇒20:30 / 出発⇒20:50
==《首都高速・東名道》==港北PA==足柄SA==(途中2時間ごとに休憩)
      車 中 泊
==《新東名道・伊勢湾岸道・東名阪道・新名神道・名神道・中国道・山陽道》==
4月20日(土)
尾道U2(8:00着予定 朝食 / ブリーフィング サイクリンスタート9:20頃)
       🚲 🚲 しまなみ海道サイクリング 🚲 🚲
今治 しまなみ温泉喜助の湯
(サイクリングゴール 17:00頃 入浴 / 自由夕食 / 19:00発予定)==《しまなみ海道 / 途中SAでお土産買い物》==(途中2時間ごとに休憩)==
《山陽道・中国道》==
      車 中 泊 
4月21日(日)
==《名神道・新名神道・伊勢湾岸道・新東名道・東名道》=足柄SA==港北PA==《首都高速》==新宿駅(8:20頃)==東京駅(9:00頃帰着予定)
※港北PAよりご参加を希望される場合はご相談下さい

《以下につきましてご理解のうえお申し込みをお願いいたします》
・心身ともに健康で両夜行(車中2泊)での長距離移動(往復約1600km)ができる方
・サイクリング中のトラブルシュート(パンク修理など)が自身で可能な方
・現地サイクリング時間内(おおむね9:00~17:00頃)でしまなみ海道の走破が自身の技量で可能な方 ※雨天でも原則実施
・バスでの長距離となるため、車内マナーのご協力と他のお客様への配慮というお願いに賛同をいただける方

大三島にある大山祇(おおやまづみ)神社。尾道〜今治間のサイクリングコースと外れるが、自転車道が整備してあるので寄り道もできる

《ツアー実施上のお願い》
・雨天決行です。自転車の安全な走行に支障をきたすような荒天の場合はツアー催行を中止させていただきます。
・お客様の安全を最優先に考慮し、現地の気象状況等でサイクリング時間やコースの一部変更また、サイクリングの途中中止を主催者側で判断させていただく場合がございます。この場合でも、旅行代金の返金等には応じかねますので予めご了承をお願いします。
・サイクリングスタート時、主催者側では車検等行いません。よく整備された自転車でご参加下さい。途中、パンク等のトラブルは原則、お客様ご自身での対応をお願いたします。
・メディア等の取材が入る場合がございます。
・ツアー実施中に撮影させていただきました画像等は今後、弊社からの情報発信等で活用させていただく場合がございます。サイクリングバスツアーの利用促進、しまなみ海道周辺での地域振興およびサイクリング推進以外の目的で使用することはございません。

《自転車積載についてのお願い》
・前後輪が完全に外せるロードバイク・クロスバイクまたはミニベロとさせていただきます。
・破損防止及び積載の都合上、ライト・サイクルコンピュータ・バック類などのアクセサリーはあらかじめ外していただくようご協力をお願いいたします。
・輪行袋に収納された状態の場合、そのまま車内後部座席部分に収納させていただく場合がございます。
・【重要】バスボディトランクにバイクを収納し往復で約1600kmを移動します。長距離走行のためフレームのボルト類が緩む可能性がございます。収納前にはボルト類をしっかり締めていただくとともにサイクリングスタート時には緩みがないかお客様ご自身にて確認をお願いいたします。

《現地サイクリングについて》
・「フリー走行形式」でご自身のペースでのサイクリングになります。補給食提供場所(2カ所)はお客様の通過確認も兼ねております。必ずお立ち寄りをお願いします。現地到着時の朝食はツアー代金に含んでおります。サイクリング中の昼食およびゴール地点での夕食は自由食となります。
・お客様がサイクリングスタート後、ご乗車のバスは乗務員仮眠のためゴール地点に回送させていただきます。途中経由地点にはバスは立ち寄りいたしません。サイクリングに必要な物及び貴重品をお持ちいただくようお願いいたします。
・サイクリング中の自転車のトラブルはお客様にて対応をお願いいたします。万一に備えサポートカー(ワンボックス車)はサイクリング中帯同します。サポートカーの立ち寄り箇所、サイクリング中の各地点目安通過時間及びコンビニの場所は当日お渡しするマップにてご案内いたします。現地サイクリングは尾道⇒今治間のブルーライン上(約75km)を想定しております。
・サイクリングスタート時、ブリーフィングにてご案内いたします。

【しまなみ海道ライナー】
サイクリングバスツアー独自の積載キットでお客様のバイクを観光バスボティトランクに収納します。観光バスで「しまなみ海道」にダイレクトアクセス。わずらわしい交通機関の乗り継ぎやバイクや荷物の携行の心配がございません。
尾道到着時、「U2」で朝食をお楽しみ下さい。
出発時ブリーフィングにて、しまなみ海道の楽しみ方を尾道観光協会のスタッフよりご案内します。万一に備え、サポートカーも帯同します。
評判のスイーツを補給食としてご用意します。(「はっさく屋」のはっさく大福 / 「ドルチェ」のジェラート 2カ所を予定)
ゴールはサイクリストにも評判の「しまなみ海道 喜助の湯」。サイクリングの心地よい疲れを温泉で癒していただけます。
お帰りには「しまなみ海道土産」を買い物する時間をSAで設けます。
お一人でご参加の方も、一緒にサイクリングするお仲間がいます。
往復約1600kmを安全に走行できるよう「運転士2名体制」で運行します。当社(国際興業観光バス)は「貸切バス事業者安全性評価認定制度」で日本バス協会よりセーフティバスとして認定を受けております。

埼玉サイクルエキスポでオリンピアンに挑戦…ブリヂストンが トークショーや補助輪外し教室

ブリヂストンサイクルは、さいたまスーパーアリーナで2月16日(土)・17日(日)に開催される日本最大級の自転車イベント「埼玉サイクルエキスポ」に出展する。

埼玉サイクルエキスポ2018でのブリヂストンサイクルの催事

2020年に向けて自転車競技を盛り上げていく取り組みの一環として、歴代のオリンピアンや同社自転車チーム「TEAM BRIDGESTONE Cycling」の現役選手によるスペシャルトークショーをエキスポ内の特設ステージで開催し、自転車競技に関してのクイズ大会も実施する。

また、同社のブースでは、サイクルシミュレータを活用したオリンピアン同士の自転車対決も実施。来場者にもオリンピアンの走りを体感してもらえるよう、彼らが記録したタイムに挑戦できるコーナーを設置する。

試乗コースでは、前年同様、スポーツ自転車「BRIDGESTONE ANCHOR」や子ども乗せ電動アシスト自転車「bikkeシリーズ」、キッズサイクルの試乗も準備する。

「埼玉サイクルエキスポ2019」
2019年2月16日(土)9:00~17:00(自転車試乗は16:30にて受付終了)
2019年2月17日(日)9:00~16:00(自転車試乗は15:30にて受付終了)
※雨天決行(雨天の場合、試乗は状況を見て実施を判断し、補助輪外し教室は雨天中止となります。)
開催場所:埼玉県 さいたまスーパーアリーナ・コミュニティアリーナ・けやきひろば
入場料:無料

●特設ステージで実施する内容
「ブリヂストンサイクルプレゼンツ オリンピアンスペシャルトークショー(予定)」
出演者
2月16日(土)
鈴木光広(ソウル1988オリンピック出場)
飯島 誠(シドニー2000、アテネ2004、北京2008オリンピック出場)
孫崎大樹(TEAM BRIDGESTONE Cycling所属)
黒枝士揮(TEAM BRIDGESTONE Cycling所属)
2月17日(日)
飯島 誠(シドニー2000、アテネ2004、北京2008オリンピック出場)
藤田晃三(バルセロナ1992オリンピック出場)
石橋 学(TEAM BRIDGESTONE Cycling所属)
平塚吉光(TEAM BRIDGESTONE Cycling所属)

●同社ブース内にて実施する内容
 ・サイクルシミュレータ体験
 ・自転車展示
 (電動アシスト自転車・BRIDGESTONE ANCHOR、TEAM BRIDGESTONE Cycling使用車)
 ・補助輪外し教室(両日開催)※当日予約が必要となります。

●試乗コースで実施する内容
 ・自転車試乗(シティサイクル試乗コース、スポーツサイクル試乗コース、キッズサイクル試乗コース)

レンズ交換が簡単な新システム採用…広い視界を約束する一眼レンズスタイルの「121」「121PH」

Kabutoアイウエアはレンズ交換が簡単な新システムを採用し、広い視界を約束する一眼レンズスタイルの「121」「121PH」を新発売。

121(スプラマットブラック)

2018年に発売されたKabuto次世代モデルの「101」「101PH」に続き、新たに広い用途での使用を可能にする2種類のレンズが付属する「121」とミラーコーティングを施した調光レンズ採用の「121PH」を新発売した。

121シリーズは、レンズ交換が簡単な新システム”クイックレンズチェンジシステム“を採用し、広い視界を約束する一眼レンズスタイルのリアルスポーツモデル。ノーズパッドは、安定感のある固定式でありながら、好みに合わせて高さを2段階で調整可能。フレームは軽量化/耐衝撃性に優れた超弾性樹脂”TR90(グリルアミド)“を採用。

広い用途での使用を可能にする2種類のレンズが付属する「121」

121」には、広い用途での使用を可能にする2種類の優れたポリカーボネイト製レンズが付属する。レンズはプリズム作用を減少させ視界の歪みによる違和感を少なくするディセンター設計を採用。

標準装着の「撥水コーテッドモーブグリーン(可視光線透過率:15%)」レンズは”外面撥水コーティング”、”乱反射防止コート“を施し、自然な見え方とインパクトあるカラーにこだわった仕様で、強い日差しから目を守り視認性を確保する。価格は1万5000円(税別)。

ミラーコーティングを施した調光レンズ採用の「121PH」

121PH」に付属する「撥水コーテッドクリア調光(84%~21%)レンズは、調光の利便性とミラーレンズのデザイン性を両立。調光性能が落ちる高温環境下でもミラーコーティング層が一定の遮光性を確保し、また通常の調光レンズと同等の調光速度も有している。

レンズはプリズム作用を減少させ視界の歪みによる違和感を少なくするディセンター設計を採用。紫外線透過率は両レンズとも0.1%以下。価格は2万円(税別)。

次世代Kabutoアイウエア「101」「101PH」にニューカラー追加

Kabutoアイウエアは独自のハイコントラストレンズなどを採用した「101」と、調光速度が大幅に向上した撥水クリア調光レンズ採用の「101PH」にニューカラーを追加する。

101PH(マットホワイトカモ)

101シリーズは防風性に優れた一眼レンズスタイルで、セットアップされるすべてのレンズに高性能レンズを採用。圧迫感などのストレス低減に最大限配慮された装着感を実現し、日本人の頭部形状を知り尽くしたKabutoだからこそ可能にした、多くのサイクリストが満足できるアイウエア。

今回追加となるニューカラーは、「101」「101PH」ともに全体をモノトーンであしらった、デジタルカモフラージュ風のミリタリーデザインを採用。カラーはマットブラックカモ、マットホワイトカモの2色。

2種類の高性能レンズを採用した「101」
「101」は、標準装着の「撥水スペクトルモーブミラー(可視光線透過率:21%)」と同梱レンズの「撥水ライトピンク(可視光線透過率:78%)」が付属。価格は1万円(税別)。

2019年3月上旬発売予定
カラー:マットブラックカモ、マットホワイトカモ
付属レンズ(可視光線透過率):撥水スペクトルモーブミラー(21%)、撥水ライトピンク(78%)
サイズ: S、M/L
付属品:Kabutoソフトケース1、Kabutoレンズクロス1
・紫外線透過率0.1%以下(全カラー共通)。
・特殊レンズコーティング:撥水コーティング、虹ムラ低減ハードコート。
・水や汗を弾くことでクリアな視界を保つ「両面撥水レンズ」。
・レンズカーブ:8カーブ。
・プリズム作用を減少させ視界の歪みによる違和感を少なくするディセンター設計。
・紫外線カットはもちろん、透明性/耐衝撃性/耐熱性などに優れたポリカーボネイト製レンズを2セット付。
・フレームには軽量化/耐衝撃性に優れた超弾性樹脂「TR90(グリルアミド)を採用。
・フレキシブルな調整が可能な「アジャスタブルノーズパッド」を採用。

調光幅が広く、変化速度も向上した撥水クリア調光レンズを採用した「101PH」
「101PH」に付属する「撥水クリア調光」レンズは、可視光線透過率の変化幅は81%~17%と広く、レンズ交換なしであらゆる状況に対応。価格は1万5000円(税別)。

101PH(マットブラックカモ)

2019年3月上旬発売予定
カラー:マットブラックカモ、マットホワイトカモ 
付属レンズ(可視光線透過率):撥水クリア調光(81~17%)
サイズ: S、M/L
付属品:Kabutoソフトケース1、Kabutoレンズクロス1
・紫外線透過率0.1%以下(全カラー共通)。 
・特殊レンズコーティング:撥水コーティング、虹ムラ低減ハードコート。
・Kabutoのアイウェアの調光モデルで唯一の「両面撥水」加工モデル。 
・レンズカーブ:8カーブ。 
・プリズム作用を減少させ視界の歪みによる違和感を少なくするディセンター設計。 
・紫外線カットはもちろん、透明性/耐衝撃性/耐熱性などに優れたポリカーボネイト製レンズ。
・フレームには軽量化/耐衝撃性に優れた超弾性樹脂「TR 90(グリルアミド)を採用。
・フレキシブルな調整が可能な「アジャスタブルノーズパッド」を採用。


KabutoヘルメットのRECTに女性モデルのRECT LADIES

Kabutoサイクルヘルメットより2019年の新製品が登場。ニューモデルとして日本人にフィットする、コンパクトでスタイリッシュな「RECT」に、レディースデザインを採用した「RECT LADIES(レクト レディース)」を新発売。

Kabuto RECT LADIES(ロゴマットブラック)
Kabuto RECT LADIES(ロゴマットブラック=右側)

ニューモデルRECT LADIESを新発売

優れた安全性能を確保しながら、シェルとライナーの一体感を意識し、コンパクトかつスタイリッシュな「RECT(レクト)」に、レディースデザインを採り入れた「RECT LADIES(レクト レディース)」を新発売する。

デザインは、アイキャッチとなるロゴがアクセントとなり、レディース向けのバイクやウェアにコーディネイトしやすいデザインに仕上げた。カラーは、ロゴマットブラック、ロゴマットパールホワイトの全2色。サイズはM/Lの1サイズ。

■RECT LADIES(レクト レディース)
価格:7200円(税別)
カラー: ロゴマットブラック、ロゴマットパールホワイト
※2019年3月上旬発売予定
サイズ(重量): M/L(245g)
<JCF(公財)日本自転車競技連盟公認>

・コンパクトかつ軽快感のある”JCF公認レース”対応のモデル。
・日本人の頭部形状にあわせた円形に近い帽体設計を採用。
・サポート部分内面を球体形状とし、後頭部を包み込むようなフィット感を実現する新設計の「XF-8 アジャスター」を装着。
・「XF-8 アジャスター」は頭部形状や好みに応じて、上下4段階の調節を可能
・虫などの侵入を防ぐ「A.I.ネット」を標準装着。
・後頭部に市販のシリコンベルトタイプのテールライトが取り付けやすい形状を採用。

☆RECT LADIESの製品ページはこちら

Kabutoの最軽量モデル「FLAIR」2019ニューカラー新発売

Kabutoサイクルヘルメットより2019年のニューカラーが登場。今回、追加されるのは、Kabuto史上最軽量モデル「FLAIR(フレアー)」で4色が追加投入される。

Kabuto フレアー(ホワイトグレー)
Kabuto フレアー(ホワイトグレー)

「FLAIR」にニューカラーを追加
「FLAIR」は軽量を追求するため、高性能衝撃吸収素材を採用し、構成する各パーツのひとつひとつをグラム単位で徹底的に軽量化し、こだわり抜いたKabuto史上、最軽量のモデル。

今回追加となるカラーは、シンプルでありながら軽快な配色が存在感を発揮する、スタイリッシュなデザインとした。G-1 ホワイトグレー、G-1 レッド、G-1 ネイビーブルーと様々な企業や団体のデザインを手がける”GWG”によるGWG-2の全4色。

■FLAIR(フレアー)
価格:2万1500円(税別)
※2019年2月下旬発売予定
カラー:マットホワイト、マットブラック、マットブルー、マットレッド、マットイエロー、GWG
サイズ(重量): S/M(170g)、L/XL(185g)
※超軽量「SLW-1アジャスター」+「ノーマルパッド」仕様での重量 
※重量は当社計測による参考重量のため、実際の重量と若干異なる場合がある。
<JCF(公財)日本自転車競技連盟公認>

・Kabuto史上、最軽量。驚異の軽さを実現した「FLAIR」。
・細部をグラム単位まで徹底的にこだわった軽量化と高性能素材を採用。
・軽さと衝撃吸収性を兼ね備えた”衝撃吸収ライナー”を使用。
・決戦用・超軽量の「SLW-1アジャスター」と標準装備の「XF-7アジャスター」用途で選択可能。
・低速域でも全方向からの風を効率よく捉え、溜った熱を放出する通気性能。
・通気性重視の「ノーマルインナーパッド(7mm)」と虫などの侵入を防ぐ「A.I.ネット」を同梱。
・登坂時でも前が見やすい前頭部を切り上げた視界を妨げない設計。
・自分好みの装着感を組み合わせることができるアジャスターとインナーパッド。
・”安全性”と”日本人に合う快適な装着感”。
・登録店での購入に限り、破損時の半額交換が可能な”破損交換制度”対象ヘルメット。

☆FLAIRの製品ページはこちら