山本幸平、キャノンデールで東京五輪目指す…ドリームシーカーレーシングチームMTB

キャノンデール・ジャパンは、ドリームシーカーレーシングチームMTB所属の山本幸平(33)と北林力(18)への機材サポートを開始。山本は世界トップ10入りを目標に、東京五輪でのメダル獲得に向けて世界を転戦。また、北林は国内のU23チャンピオン獲得を目標に、次世代のトップとなるべく世界最高峰のレースに挑戦する。

ドリームシーカーレーシングチームMTBの山本幸平(中央)と北林力(右)。左は幸平の兄であるキャノンデール・ジャパンの山本和弘

両選手はコースや路面状況に合わせて世界最軽量レベルのハードテールバイク「F-Si」と、ワールドカップでの激しいコース設定に対応した最先端ジオメトリーのフルサスバイク「Scalpel Si」を使い分け、サドルは世界一革新的なサイクリングサドルをプロデュースするファブリックで転戦していく。アジア圏、そして国内XCOにおいて無敵の山本を軸に若手注目株の北林の活躍をキャノンデール・ジャパンがサポートしていく。

契約期間は2019年1月〜2020年12月。内容はキャノンデール製バイクならびにファブリック製パーツ提供。

世界一革新的なサイクリングサドルをプロデュースするファブリック

キャノンデール・ジャパン代表取締役・森下敏郎のコメント
ドリームシーカーレーシングチームの山本選手と北林選手に機材提供をさせていただくこととなり、心より光栄に思っております。これからの2年間、2人の夢と目標の実現に向け、国内外のMTBレースにおいて、レフティをはじめとするキャノンデールとファブリックの革新的機材とともに全力で両選手をサポートしてまいります。また、山本選手の兄山本和弘もともに戦っていくこととなり、この兄弟の物語をサポートできることをとても楽しみにしております。そして、応援してくださるMTBファンに、チームとともに夢と感動を届けていきたいと思っておりますので、今後とも両選手への応援をよろしくお願いいたします。

山本幸平のコメント
2019年から2年間を、キャノンデール・ジャパンと機材提供のサプライヤー契約を結ぶこととなりました。選手生活としての集大成を迎えるにあたり、この2年間をキャノンデールバイクとともに走れることを心よりうれしく思います。実はキャノンデールMTBとはとても縁があります。初めて手にしたのがキャノンデールMTB、キャノンデールバイクで初・世界選手権出場、キャノンデール・ジャパンファクトリーチーム入りと大切なタイミングでともに走ってきました。そして、今年から兄である山本和弘とともに戦うチャンスをもらうことができました。兄は、キャノンデール一筋の競技人生を送り、そして社員となり、今はマーケティングとして勤めています。自分は兄の存在なくしてここまで走り続けることができなかったです。兄とともに東京五輪でメダルを獲得するのが最大の目標です。

北林力のコメント
今シーズンからキャノンデール・ジャパンと東京五輪までの2年間のサポートをしていただけることになりました。小さい頃から憧れていたブランドのバイクに乗せてもらうことができ、ワールドカップなどのレースをトップで走る夢をともにチャレンジできることをとてもうれしく思います。キャノンデールバイクとともに成長して夢に向かって頑張って行きます! 今シーズンも応援よろしくお願いします!

ドリームシーカーレーシングチームMTB

2019年レースカレンダー
3/16-19 US Cup – Bonelli Park XCO + UCI Junior Series XCO (USA)
3/23-19 US Cup-Vail Lake + UCI Junior Series XCO (USA)
4/13-14 Sea Otter Classic (USA)
4/26-28 Whiskey Off-Road(USA)
5/19 MERCEDES-BENZ UCI MTB WORLD CUP (GER)
5/26 MERCEDES-BENZ UCI MTB WORLD CUP (CZE)
6/1 Jelenia Góra Trophy (POL)
6/2 Strabag Czech MTB cup (CZE)
6/16 Strabag Czech MTB cup (CZE)
6/29-7/2 Cryo Space Bike Adventure(POL)
7/20- 21 Japan National Championship (JPN)
7/25-28 Asian MTB Championship(LBN)
8/4 MERCEDES-BENZ UCI MTB WORLD CUP (ITA)
8/11 MERCEDES-BENZ UCI MTB WORLD CUP (SUI)
9/1 UCI MTB WORLD CHAMPIONSHIPS (CAN)
9/8 MERCEDES-BENZ UCI MTB WORLD CUP (USA)
9/23 Coupe du Japon Myoko Suginohara International (JPN)
9/29 Coupe du Japon Misaka International (JPN)
10/6 Tokyo 2020 Test Event (JPN)
12/14-15 A sia MTB Series – Sabah(MAS)

三谷竜生が1発賞金1億円超のKEIRINグランプリ優勝

1着賞金1億160万円(副賞含む)のKEIRINグランプリ2018が12月30日、静岡県の静岡競輪場で行われ、三谷竜生(奈良)が優勝した。

2着には浅井康太(三重)、3着には新田祐大(福島)が入った。

28日に行われたガールズグランプリでは児玉碧衣(福岡)が初優勝した。2着は石井貴子(千葉)、3着は積極的な逃げを見せた高木真備(東京)。

⚫関連ニュース

浅井康太が1発賞金1億円超のKEIRINグランプリ優勝…2年ぶり2回目

⚫最新ニュースへ

ゲラント・トーマスに大英帝国勲章…エリザベスⅡ世が新年に授与

2018ツール・ド・フランスで初の総合優勝を達成したゲラント・トーマス(スカイ)が大英帝国勲章を受けることが決まった。勲章には5つの階級があって、トーマスが受勲されるのは4番目、オフィサー(OBE)と呼ばれる大英帝国四等勲爵士。

マイヨジョーヌを着用するゲラント・トーマス

2008年の北京オリンピックで個人とチームのパシュート種目で2つの金メダルを獲得したブラッドリー・ウィギンスには、2009年に第3ランクのCBE(コマンダー)と呼ばれる大英帝国三等勲爵士が授けられている。さらにウィギンスは2012年にツール・ド・フランス総合優勝、ロンドンオリンピックの個人タイムトライアルで金メダルを獲得し、2013年に第2ランクのKBE(ナイトコマンダー)と呼ばれる大英帝国二等勲爵士に。「ナイト」と呼ばれるのはこの二等以上で、「サー」の爵位を名前に冠する。

クリストファー・フルームはツール・ド・フランス3勝目の2016年にOBEを受勲している。

また、トーマス自身は2009年、北京オリンピックのチームパシュートの一員として金メダルを獲得したときも、5番目のランクであるメンバー(MBE=大英帝国五等勲爵士)を授かっている。

ツール・ド・フランスでマイヨジョーヌを獲得したゲラント・トーマスを祝福するフルーム

●2018ツール・ド・フランス特集サイト

DOTOUTヘルメットが1月中旬発売…マルチモデルKABRIOと初級モデルのSHOY

アパレルブランドのDOTOUT(ドットアウト)が1月中旬よりヘルメットを発売。多目的に使えるマルチモデル「KABRIOシリーズ」と、スマートなデザインのエントリーモデル「SHOY(ショイ)」をデリバリーする。

多目的に使えるマルチモデルKABRIOシリーズ

KABIRIO(カブリオ)、KABRIO HT.2(カブリオ HT.2)
KABRIO PROJECTは、HTハードトップやRCVバイザーなどの交換可能なアクセサリーを追加するだけで、オールシーズンに対応する多目的な革新的モジュラーシステム。ハードトップはさまざまなグラフィックやカラーがあり、自転車やウェア、ライドシーンにあわせて交換することができる。KABRIOとKABRIO HT.2は同じヘルメットで、違いはHT.2ハードトップの有無。KABRIO HT.2にはハードトップが付属する。

カブリオはハードトップをつけることでタイプの異なるヘルメットに

KABRIOシリーズは多目的な2in1ヘルメット。軽量で通気性に優れ、コンパクトなエアロダイナミクスデザインと、多彩なアクセサリーが準備され、季節を問わず快適に使用することができる。KABRIO HT.2には、KABRIOシリーズに適合する、取り外し可能なHTハードトップが標準で装備されているため、エアロダイナミクス特性の向上だけでなく雨や寒さに対す保護機能も強化されている。洗練されたカラーリングと大きなDOTOUTロゴにより、ハードトップは舗装路からグラベルまで新世代のサイクリスト達に最新のトレンドを提供。ヘルメットに「RCVバイザー(別売)」を装着することにより、まぶしい陽光や雨の水滴から保護される。

KABRIO HT.2(カブリオ HT.2)

特別な複合密度フォームで作られたパッドは、柔らかで快適なフィット感を実現。後頭部の「DOT MICRO GEAR(ドット マイクロ ギア)」フィッティング・システムは、あらゆる形の頭にカスタムフィットのようにヘルメットを合わせることができる。「DOT ERGO NAPE(ドット エルゴ ネイプ)」は、高密度フォームから作られたリア・エルゴノミック・サポートを内蔵していて、首すじに段階的で適度な圧力を加えて最大限のグリップを確保する。フォームに結合されたカーボン繊維のファインフィルムは、効果的に汗を蒸発させ快適さの維持と最適な温度管理に役立つ。

KABRIO HT.2(カブリオ HT.2)

KABRIO HT.2(カブリオ HT.2)
ポリカーボネイト/EPS インモールディングシェル、インモールド・ロア・リングプロテクション、マイクロアジャスト、インナーフレーム構造、3Dサーモフォームド・パッド/SUPREME、HT.2ハードトップ付属、JCF/日本自転車競技連盟公認
サイズ:XS/M、L/XL
重量:265g(XS/M)
※JCF公認レース参加時にカバーは装着できない
価格:1万9800円(税別)

KABRIO(カブリオ)

KABRIO(カブリオ)
ポリカーボネイト/EPS インモールディングシェル、インモールド・ロア・リングプロテクション、マイクロアジャスト、インナーフレーム構造、3Dサーモフォームド・パッド/SUPREME、JCF/日本自転車競技連盟公認
サイズ:XS/M、L/XL
重量:198g(XS/M)※HTハードトップは別売り
価格:1万7800円(税別)
※入荷時期未定

HT / HT.2 ハードトップ

HT / HT.2 ハードトップ for KABRIO
ポリカーボネイト
サイズ:XS/M、L/XL
重量:67g(XS/M) ※すべてKABRIO HT.2、KABRIOに装着可能
価格:3700円(税別)
※入荷時期未定

SHOYは軽量でコンパクトなヘルメット

SHOYは軽量でコンパクトなヘルメット
アーバンライドからロードサイクリング、そしてオフロードまで、幅広く使える。そのスタイリッシュなシルエットと簡単に着用できるデザインで、SHOYは女性にもおすすめ。開口部と内部のチャンネル構造が最適なエアベンチレーションを実現。

エントリーグレードの価格帯だが、218g(XS/Mサイズ)と軽量で、しかも優れたベンチレーション効果も備えている。また、ハイエンドモデルと同じDOTマイクロギアアジャスターも装備していて、高いフィット感を得ることが可能。ワンタッチで装着できるバイザーも標準装備されているので、夏の強い日差しや雨天でも快適なサイクリングができる。

SHOY(ショイ)

SHOY(ショイ)
ポリカーボネイト/EPS インモールディングシェル、インモールド・ロア・リングプロテクション、DOTマイクロギアアジャスト、3Dオープンセルストラクチャー・パッド/SOFT、SHOYバイザー付属、JCF/日本自転車競技連盟公認
サイズ:XS/M、L/XL
重量:218g(XS/M)
価格:1万1500円(税別)
※1月中旬よりデリバリー開始予定

TBSの自転車女子列島ツーリング第4回が1月5日に放送

新番組「旅こぎ~自転車女子の列島ツーリング」(CS放送・TBSチャンネル1)のシーズン1東海道編の第4回放送が2019年1月5日(土)午前9:30〜10:00に放送される。日本最大級のスポーツサイクル専門店Y’s Road(ワイズロード)を展開するワイ・インターナショナルがスポーツサイクル監修を務めた。

女優鈴木聖奈、秋元才加、フリーアナウンサー平川彩佳の3人がロードバイクに乗って東海道を旅する

Y’s Roadはドラマや映画、旅番組やバラエティ番組の監修をこれまでにも数多く手がけているが、今回は初めてとなる女性3人旅。女優・鈴木聖奈、秋元才加、フリーアナウンサー・平川彩佳の3人がロードバイクに乗って、東海道を旅する。

広報宣伝チーム部長でスポーツサイクル監修をつとめた松坂佳彦のコメント
「先日Y’s Roadが主催するスポーツバイクデモ2018の埼玉&大阪会場では、番組で使われたBianchiの実車&アパレル展示し、たくさんの来場者に見ていただきました。第1回の放送直後から見ていただいている方にもお声かけいただきありがとうございます。いよいよ番組は東海道編の第4回目、見所がたくさんあります。3人の旅姿、毎回上達していく乗車スキルに引き続きご注目ください。この番組を通じて、女性と初心者にスポーツサイクルで“旅”にでるきっかけとなればうれしいです」

ワイズロードの松坂佳彦さんがスポーツサイクル監修を担当した


「旅こぎ~自転車女子の列島ツーリング 東海道編」
出演:鈴木聖奈、秋元才加、平川彩佳 
第4回=2019年1月5日(土)朝9:30-10:00
以降、毎月第1土曜、CS放送・TBSチャンネル1にて放送予定(全6回)
TBSチャンネル
TBSチャンネル視聴方法

ワイズロード新宿ビギナー館が1月19日から27日まで閉店セール

日本最大級のスポーツサイクル専門店Y’s Road(ワイズロード)を展開するワイ・インターナショナルは、2019年1月27日(日)に小田急百貨店新宿店ハルクM2階の「新宿ビギナー館」を閉店させる。1月19日(土)から27日(日)まで、新宿ビギナー館の店内在庫全商品が店頭表示価格よりさらに5%OFFになる閉店セールを開催。商品の受け取りが閉店日後になる場合は、相談の上、系列店で対応する。

新宿ビギナー館が閉店セール

近年Y’s Roadでは、ビッグス新宿ビルを中心とした新宿三丁目エリア4店舗(新宿本館、新宿クロスバイク館、新宿ウエア館、新宿カスタム店)で、各種スポーツサイクルからスポーツeバイク、そしてサイクリングアパレル、各種サイクルアイテムまで至近距離にてトータルサイクルスタイルの提案を展開している。

さらに新宿周辺では人気上昇中のeバイクを中心に展開するアーバンeコミューター2店舗(アーバンeコミューター神楽坂、アーバンeコミューター中野)を開店し、利用者の幅広い要望に応える基盤づくりを進めた。

●「新宿ビギナー館」も閉店セール概要

アフターフォロー
新宿ビギナー館の閉店にともない、これまでとこれから購入しようとする人への案内やメンテナンスを含めたアフターサービスは、同社随一のスポーツサイクル集積エリアでもある新宿三丁目駅周辺の店舗を中心とした下記各店舗で対応する。
各店舗ともに各ジャンルに精通したスタッフが在籍し、豊富な品ぞろえでビギナーはもちろんのこと、ベテランにも満足できるように尽力するという。現ビギナー館の店舗からも地下通路を経由して徒歩約10分程度。

今後の利用店舗について(ジャンル別)
新宿三丁目駅周辺エリア店舗(新宿本館、新宿クロスバイク館、新宿ウエア館、新宿カスタム店、アーバンeコミューター神楽坂、アーバンeコミューター中野)は、店舗ごとに取り扱いジャンルが異なる。           
☆新宿本館(新宿三丁目駅C8出口直結):ロードバイク、トライアスロン、MTB、小径/折りたたみ車、自転車取付アクセサリー&パーツ
☆新宿クロスバイク館(新宿三丁目駅C8出口直結):クロスバイク、シングルスピード、グラベルロード、ツーリング、BMX、自転車取付アクセサリー&パーツ
☆新宿ウエア館(新宿三丁目駅C8出口直結):サイクルウエア、グローブ、ヘルメット、シューズ、バックパック
☆新宿カスタム店(新宿三丁目駅C6出口徒歩2分):ロードバイクカスタマイズパーツ
☆アーバンeコミューター神楽坂(神楽坂駅1番出口徒歩3分):eスポーツバイク(電動アシストスポーツバイク)、シティコミューターバイク
☆アーバンeコミューター中野(中野駅南口徒歩5分):eスポーツバイク(電動アシストスポーツバイク)、シティコミューターバイク