自転車を始めてロングライドしたいならこれ…ブリヂストンアンカーRL3に限定モデル

エントリー向けロングライド用ロードバイク「BRIDGESTONE ANCHOR RL3(ブリヂストンアンカーRL3)」の限定モデルをブリヂストンサイクルが全国のアンカー販売店で2018年12月から発売。数量は450台限定。

ブリヂストンアンカーRL3(ドロップモデル)ネオンライム

2018年モデルからカラーオーダーに追加された新色の中で好評だった「カーキ」と「ネオンイエロー」をベースに、限定モデルは「ストロングカーキ」と「ネオンライム」の対照的な2色で展開し、両色ともにツヤ消し塗装を施した。

スプロケットは通常の13-25Tではなく、11-32Tのワイドレシオのスプロケットを採用。より軽いギヤがあることで、坂道が登りやすく、これからスポーツ自転車を始めたい人にもおすすめ。

RL3 DROP EX 限定モデル 10万5000円(税別)
上位モデルのロングライドバイク「RL6」の性能をベースに、素材や加工を選びなおしたことで、手の届きやすい価格を実現した。確かな性能のシマノ・SORAコンポにドロップハンドルを採用し、気軽なフィットネスから本格的なロングライドにも対応できる性能を持っている。RLシリーズの快適な乗り心地を、より多くの人に体感してもらえるモデル。ロングライドの楽しみを知る第一歩としても最適。

ブリヂストンアンカーRL3(ドロップモデル)ストロングカーキ

ブリヂストンアンカーRL3(フラットモデル)ネオンライム

RL3 FLAT EX 限定モデル 9万3000円(税別)
確かな操作性のシマノ・SORAコンポに加え、直感的に操作できるフラットハンドルを備えたモデル。クロスバイクのように気軽なライドもでき、より万能な使い勝手のいいモデルとなっている。長距離ライドにおける快適性はRL6譲りで、価格こそエントリーレベルだが、その作りこみはブリヂストンアンカーが培ってきた経験と知恵の集大成とも言え、本格的なスポーツライドは初めてという人に最適。
ブリヂストンアンカーRL3(フラットモデル)ストロングカーキ

健康志向や環境意識への高まりから、スポーツバイクへの需要が年々高まっていて、競技志向の愛好家だけでなく、手軽に非日常を体験できる手段としてロングライドを楽しむユーザーが増えている。そうした市場背景を受け、ロングライドの魅力をさらに多くの人に知ってもらおうと、エントリー向けロングライド用ロードバイク「BRIDGESTONE ANCHOR RL3(ブリヂストンアンカーRL3)」の限定モデルが発売された。

今回のRL3シリーズは休日のフィットネスから本格的なロングライドまで対応する、快適性を高めたスポーツバイク。

フレーム開発技術「PROFORMAT(推進力最大化解析技術)」を活用して設計されていて、上位モデルの特性を受け継いだ、優れたコストパフォーマンスのモデル。自転車は移動手段として使用されるだけではなく、ライフスタイルをより豊かにするためのツールへと変容してきている。同社のスポーツ車「ブリヂストンアンカー」ブランドは、すべての乗り手が適切に乗れる車体作りを設計指針としながら、スポーツ車のさらなる普及を目指しているという。

●PROFORMAT(推進力最大化解析技術)とは
「人と自転車が前に進む力を最大に」。これをテーマにブリヂストンの研究開発部門であるブリヂストン中央研究所と共同で開発した、最新の“進む”フレーム開発技術。自転車の推進力、すなわちペダルを漕いだ時のエネルギー効率を最大に高めるため、フレームの各部にかかる細かな変化や変形を数値データとして拾い上げる。そこから生まれた設計理論を、実際のフレーム設計へフィードバックしていく。PROFORMATとは、この解析プロセスすべてを総称する、同社のフレーム開発技術。

ピナレロからシクロクロスモデルのCROSSISTA+とCROSSISTA発売

ピナレロがシクロクロスモデルのCROSSISTA+(クロシスタ プラス)とCROSSISTA(クロシスタ)を発売した。すでにある最新のバイクを改善するだけではなく、最高のバイクを作ることを目指し、以前のFCXから全ての面で改良された全く新しいバイクを作り直した。人間工学を用いてスピード、応答性、快適性を追求。軽さやデザイン面でも注意を払った。

●ホールドオンショルダートップチューブ
シクロクロスではときどき肩へバイクを担ぐことがある。担ぎやすさはライダーの負担を軽減するので、担いだ時に肩への負担を減らすような非対称形状のトップチューブを設計した。

●シートクランプ
シクロクロスでは砂利や泥による汚れが避けられないので、DOGMAタイプのシートクランプではなく、PRINCEやGANに使われているタイプのものが採用された。しかし、シクロクロスは一般的なロードバイクと比べて大きな負荷がかかるので、クランプ面積を42%増した新しいFSCシートクランプが開発された。この新しいシートクランプは新しいくさび形状によりシートポストをより強力に固定できる。

●オーバーサイズタイヤクリアランス
BB周辺への泥詰まりを避けるため、チェンステーとタイヤのクリアランスを大きめにとっている。シクロクロスの規定では33mm幅までのタイヤ使用が認められているが、規定にしばられない場合は42mm幅までのタイヤを装着することが可能。

CROSSISTA+(クロシスタ プラス)

CROSSISTA+(クロシスタ プラス)
カラー:451 カーボンマット
フレームサイズ:49 , 50.5 , 52 , 54 , 56 , 58 (cm)
フレームセット54万円(税別)
※2019年2月頃より出荷開始予定

●ケーブルルーティング
ブレーキホースとシフトケーブルは完全にフレームに内蔵される。これは泥やホコリからコンポーネントの機能を守るためのデザイン。

●Flesステー&ONDAフォーク
シクロクロスでは不整地路面を走行するため、ライダーへ伝わる振動は大きくなる。CROSSISTA+/CROSSISTAでは振動吸収性能を高めるためにグランフォンドバイクのDOGMA K10で使われているFlexステーデザインを採用した。またフロントフォークは、専用設計の50mmオフセットを持ったONDAフォークにより安定性や快適性を高めている。

●シートポスト
シートポストもDOGMA K10譲りの振動吸収に優れたFlexタイプでライダーのストレスを軽減する。

●エアロダイナミクスデザイン
近年シクロクロスレースのスピードは増していて、空力特性は重要度を増している。そのためDOGMAで培われたエアロダイナミクスデザインの一部をCROSSISTA+/CRROSSISTAへ採用している。ダウンチューブはFlatbackプロファイルで、UCIの規定をクリアしつつ低い空力抵抗を実現している。

CROSSISTA(クロシスタ)ホワイトカーボン

CROSSISTA(クロシスタ)
カラー:448 カーボンマット , 449 ホワイト/カーボン , 450 カーボン/レッド
フレームサイズ:49 , 50.5 , 52 , 54 , 56 , 58 (cm)
フレームセット38万円(税別)、R8000アルテグラ完成車53万円(税別)
※2019年2月頃より出荷開始予定
CROSSISTA(クロシスタ)カーボンレッド

●アシンメトリックフレームデザイン
ピナレロフレームの特徴であるアシンメトリック(左右非対称)デザインは、もちろんこのCROSSISTA+/CROSSISTAでも採用されている。
右側のチェーンステーはタイヤクリアランスの確保のために左側と比べて下方へオフセットされていて、ドライブトレイン側のパワーロスを減らすためにサイズも大きくなっている。トップチューブについても担ぎやすさを考えた非対称形状となっている。

●サイズ
ピナレロではあらゆるライダーに最適なバイクを提供するため”Made4You”コンセプトをCROSSISTA+/CROSSISTAにも適応している。フレームサイズは6種類用意されるが、ただサイズを変えているわけではなく、それぞれのサイズごとに設計されている。大きなサイズでは特にコーナリング時の乗り方やフレームへの力のかかり方が大きく異なるので、ジオメトリや構造の設計でこれらの問題が考慮されている。

CROSSISTA(クロシスタ)カーボンマット

コスプレライドから最新モデル…日本最大級の無料試乗会&物販イベント

スポーツサイクル専門店Y ’s Roadが、2018年12月1日(土)に埼玉県の彩湖でスポーツサイクル文化の裾野を広げ、より一層盛り上げることを目的に「第16回Sports Bike Demo2018 in埼玉、同時開催第8回ワイズカップ彩湖4時間エンデューロ」を開催する。同チェーン店は自転車メーカーにとってはビジネス上の大きな顧客でもあるので、大手サイクルショーに匹敵する出展数を集める。日本最大級の無料試乗会&物販イベント。

第8回ワイズカップ彩湖エンデューロ。コスプレ参加もできる耐久レースとして超人気

「走って!見て!試して!買える!お得! 5拍子揃ったスポーツサイクルの祭典!」は2018年にパワーアップした。これからスポーツ自転車を始めてみたい初心者を中心に、すでに乗っているマニアまで、スポーツ自転車に興味のあるすべての人楽しめそうなイベントだ。

注目を集めるeバイクや、有名ブランドの最新スポーツバイク試乗、スポーツバイク最新アイテムの実物展示、たくさんの人気選手やゲストにも出会うことができ、自転車旅番組「旅こぎ~自転車女子の列島ツーリング」(TBSチャンネル1)の実車展示やトラック死角体験コーナー、白バイ&パトカーとの記念撮影、ゲストに7代目自転車名人の石井正則さんをお迎えしてのTBSラジオ「鈴木聖奈 LIFE LAB~○○のおじ様たち~」の公開収録など、1日中スポーツバイクの世界が楽しめる。

Sports Bike Demoの舞台は、都心からのアクセスも車で30分と良好な、『埼玉県戸田市彩湖・道満グリーンパーク』
■Sports Bike Demo公式サイト

クリックすると拡大します

第16回Sports Bike Demo2018 in埼玉
大会名称:第16回スポーツバイクデモin埼玉 第8回ワイズカップ彩湖4時間エンデューロ
開催日:2018年12月1日(土)7:00~15:00 雨天決行
会場:埼玉県戸田市彩湖・道満グリーンパーク多目的広場 埼玉県彩湖周遊道路 全長約5km
主催:ワイ・インターナショナル スポーツバイクデモ実行委員会
後援:埼玉県、日本国際自転車交流協会、日本アドベンチャー・サイクリストクラブ
出展企業61社
株式会社アキボウ、株式会社ACTIONSPORTS、アズマ産業株式会社、株式会社 東商会、株式会社アプロード、アメアスポーツジャパン株式会社、一般社団法人グッド・チャリズム宣言プロジェクト、株式会社イノセントデザインワークス、株式会社 岩井商会、株式会社インターテック、インターマックス株式会社、ウインクレル株式会社、株式会社ウエイブワン、株式会社ウベックススポーツジャパン、株式会社エイ出版社、au損害保険株式会社、株式会社エヌビーエス、株式会社オージーケーカブト、株式会社CDJホールディングス、ガーミンジャパン株式会社、株式会社カワシマサイクルサプライ、キャノンデール・ジャパン株式会社、株式会社キルシュベルク、グローブライド株式会社、株式会社ケイエイチエスジャパン、株式会社コリドーレ、サイクルヨーロッパジャパン株式会社、埼玉県 広聴広報課、JACC日本アドベンチャー・サイクリストクラブ、ジェイミスジャパン株式会社、シマノセールス株式会社、株式会社スコットジャパン、諏訪湖八ヶ岳自転車活用推進協議会(スワヤツサイクル)、ゼータトレーディング有限会社、セブンバイシクル、ダイアテック株式会社、武田産業株式会社、武田レッグウェアー株式会社、株式会社ツインズ、デサントジャパン株式会社、東京サンエス株式会社、トレック・ジャパン株式会社、株式会社 日直商会、日本国際自転車交流協会、株式会社ノーベルアームズ、株式会社 野口商会、株式会社パールイズミ、パナソニック サイクルテック株式会社、株式会社ピーアールインターナショナル、株式会社フタバ商店、ブリヂストンサイクル株式会社、株式会社BESV JAPAN、ホダカ株式会社、ミズタニ自転車株式会社、株式会社ミヤタサイクル、株式会社八重洲出版、ヤマハ発動機販売株式会社、株式会社ユーロギア、株式会社ユーロスポーツインテグレーション、ライトウェイプロダクツジャパン株式会社、株式会社ワイ・インターナショナル

協賛出展5社
伊豆大島・御神火(ごじんか)ライド、Cyclist(株式会社産経デジタル)、株式会社シャノア、株式会社マルイ、株式会社 和光ケミカル

出展ブランド98ブランド
7ITA , ABUS , ANCHOR , ARGON18 , au損保 , BESV , BH BIKES , Bianchi , BiCYCLE CLUB , BikeRibbon , BMC , BOTTECCHIA , BROMPTON , Calamita , cannondale , CARBONDRY JAPAN , CASATI , cervelo , CINELLI , CIPOLLINI , COLNAGO , CORRATEC , CRAFT , CRONO , CYCLE SPORTS , DAHON , DAHON international , Demon , ESS , FELT , FOCUS , Freeagent , FUJI , GARMIN , GORE WEAR , GSG , GUERCIOTTI , JACC日本アドベンチャー・サイクリストクラブ , JAMIS , Kabuto , KAPELMUUR , KhodaaBloom , KHS , KOGEL , KOOFU , KUOTA , LAKEシューズ , LAPIERRE , LAS , LAZER , le coq sportif , LEZYNE , LIGHT&MOTION , LINTAMAN , LOOK , Manhattan , MAVIC , MERIDA , MET , NESTO , Northwave , One by ESU , ORTLIEB , OSTRICH , OUTWET , Panasonic , PAS , Pearl Izumi , Pella , PINARELLO , Qbicle , QUAD ROCK , R×Lアールエル , reric , RITCHEY , Schwalbe , SCOTT , SELLE , SERAPH , SHIMANO , SKS , SMP , SOMA , SRAM , SURLY , Tern , Tommasini , TREK , TSINOVA , uvex , WAHOO fitness , YPJ , ZETA Trading , ZIPP , トラック死角体験 , 埼玉サイクルエキスポ2019 , 大会情報(スポーツエントリー) , 日本国際自転車交流協会

カリスマコスプレイヤーも登場

「こんな自転車イベントつくってよ!Xmasスペシャル」募集開始

全国で地域活性化を目的とするサイクルツーリズム事業「ツール・ド・ニッポン」を主催するルーツ・スポーツ・ジャパンは、一般サイクリストよりイベント企画案を募集する「こんな自転車イベントつくってよ!Xmas スペシャル」を実施する。

「こんなイベントを求めてた」という、あなたの夢の企画かなえます!

11月25日(日)に開催した静岡・袋井ステージ「スタジアムエンデューロ in ecopa」をもって2018シーズン(17大会)を終了した「ツール・ド・ニッポン」歳末大感謝企画として全国のサイクリストから開催してみたいイベント企画案を募集し、「ツール・ド・ニッポン」が実現を目指すというもの。

採用企画の発表は12月24日(月)に行い、当選者とイベント実現に向けて具体的にヒアリングを行っていく予定。募集期間は2018年11月29日~12月12日(水)まで。

【募集内容】
自転車のイベントであれば「種目」や「開催地域」は問いません。「こんなイベントを求めてた!!」という、あなたの夢の企画おしえてください。ツール・ド・ニッポンが1つを選んで、開催実現のために全力で動きます。

【募集期間】2018年11月29日(木)~2018年12月12日(水)
【採用企画発表】2018年12月24日(月)
【公式ハッシュタグ】#ツールドニッポンXmas

●こんな自転車イベントつくってよ!Xmasスペシャル特設ページ
●イベント企画応募ページ

ピナレロからグラベルロード、GREVIL+とGREVIL発売

ピナレロからグラベルロード、GREVIL+(グレヴィル プラス)とGREVIL(グレヴィル)が発売された。同社研究施設のPinaLabでの数カ月の研究開発によって新しいバイクを発表することを実現した。

GREVIL+/ GREVIL

グラベルライディングの分析は、多くの側面があり非常に複雑だった。このカテゴリーではアスファルトから泥路面まであらゆるタイプの地形を走行することを望むライダーがいるからだ。また、長距離を走行することに重点を置くこともあり、多様性、快適性や応答性などを高いレベルで満たしていなければならなかった。

PinaLabではGREVILプロジェクトでその点を考慮に入れて開発を行ったという。

踏み固められた未舗装路を走るのが得意なグラベルロード

プロジェクトの目標は真のピナレロDNAを持ったバイク、それは全てに人にとって快適なバイクを意味する。フレームは空気力学に基づいてデザインされ、バイクの安定性や応答性を損なうことなくライダーが走ろうとする路面によってホイールを選択できるように多様性を持たせたフレーム設計とジオメトリを有している。

GREVIL+(508 カーボン/ペトロール)

GREVIL+(グレヴィル プラス)
フレームセット54万円(税別)
GREVIL+(268 カーボンバーティゴブルー)

GREVIL+(294 BOB)

GREVIL(506 ペトロールマット)

GREVIL(グレヴィル)
フレームセット38万円(税別)、R8000アルテグラ完成車53万円(税別)
GREVIL(507 バーティゴブルー)

GREVIL(505 BOB)

NIPPO・ヴィーニファンティーニは来季、4国籍17選手が所属

イタリア登録のUCIプロコンチネンタルチーム、NIPPO・ヴィーニファンティーニ・ファイザネが2019シーズンに所属する17選手を発表した。日本人選手は伊藤雅和、初山翔、吉田隼人、中根英登、西村大輝と契約更新。イタリア、スペイン、コロンビアを加えた4カ国の選手が所属する。

左から伊藤雅和、初山翔、吉田隼人、中根英登、西村大輝

日本人選手は2018年に所属した選手のうち、5選手が契約更新(西村はネオプロ2年契約の2年目)。また、8月から最大で3選手が認められるトレーニー(研修生)制度で、2019シーズンは特に日本人選手を対象として積極的に受け入れていく予定だという。

新規加入選手は4選手で、アスタナから移籍するモレノ・モゼール、イタリアのネオプロ、ジョヴァンニ・ロナルディ、コロンビアからはプロ登竜門といわれるツール・ド・ラブニールで山岳賞を獲得したアレハンドロ・オソリオら若手選手2名が加入。チームキャプテンは最年長となるイヴァン・サンタロミータが務める。

所属選手は12月中旬にイタリアのラスペッツィアで行われるビルディングキャンプ、2019年1月上旬から始まるスペイン・カルペでのトレーニングキャンプに参加。2019シーズンの初戦は1月27日から2月3日までアルゼンチンで開催されるブエルタ・ア・サンフアンインターナショナル(UCIアメリカツアー2.1)の予定。

2019シーズン所属選手一覧
Ruben Dario ACOSTA/ルーベンダリオ・アコスタ(コロンビア) 1996年生まれ ※新規
Nicola BAGIOLI/ニコラ・バジョーリ(イタリア)1995年生まれ
Joan BOU/ジョアン・ボウ(スペイン)1997年生まれ
Marco CANOLA/マルコ・カノラ(イタリア)1988年生まれ
Damiano CIMA/ダミアーノ・チーマ(イタリア)1993年生まれ
Imerio CIMA/イメリオ・チーマ(イタリア)1997年生まれ
初山翔/はつやま・しょう(日本)1988年生まれ
伊藤雅和/いとう・まさかず(日本)1988年生まれ
Juan José LOBATO/フアンホセ・ロバト(スペイン)1988年生まれ
Giovanni LONARDI/ジョヴァンニ・ロナルディ(イタリア)1996年生まれ ※新規
Moreno MOSER/モレノ・モゼール(イタリア)1990年生まれ ※新規
中根英登/なかね・ひでと(日本)1990年生まれ
西村大輝/にしむら・ひろき(日本)1994年生まれ
Alejandro OSORIO/アレハンドロ・オソリオ(コロンビア)1998年生まれ ※新規
Ivan SANTAROMITA/イヴァン・サンタロミータ(イタリア)1984年生まれ
吉田隼人/よしだ・はやと(日本)1989年生まれ
Filippo ZACCANTI/フィリッポ・ザッカンティ(イタリア)1995年生まれ

伊藤雅和

伊藤雅和のコメント
来年もこのチームで走るチャンスをいただけたことをうれしく思います。 今年は所属2年目でどうしても目に見える結果がほしかったですが、それを手に入れることはできませんでした。しかしレベルの高いレースを走らせてもらい、全力でチームメートをアシストし、自分自身のフィジカルのレベルも少しですが、上がってることを確認できました。来年もチームから求められることを理解して、1つ1つのレースを大事にコンディションを整え走っていきたいです。とにかく自分自身強くなるために、毎日少しずつ積み上げて、チームから評価される走りをできるように頑張ります。来年も応援よろしくお願いします!

初山翔

初山翔のコメント
来年もこのチームで走れることをうれしく思います。今年を振り返ってみれば、今まで経験したことのないハイカテゴリーのチームとレースに付いていこうと必死で、浮き足立ちっぱなしの1年でした。来年は今年の経験を生かしながら、自分自身の成績をもっとシビアに追求しなくてはいけないと思っております。また来シーズンも引き続き、ごひいきのほどよろしくお願いします。

吉田隼人

吉田隼人のコメント
今シーズンを無事に走りきり、来年もこのチームで走れることをうれしく思います。今年は自分のイメージしていた結果とは異なることが多く、考えさせられることもありました。しかし、この年齢になってもチャレンジさせてもらえることは恵まれていると再認識し、来年は今年のような結果では終われません。結果を出すにあたり必要なことは全て行い、みなさんにいい報告が早くできるように準備を進めていきますので、引き続き応援よろしくお願いします。

中根英登

中根英登のコメント
チームNIPPOの一員として3年目を迎えることができました。来シーズンもこのチームで走れることが決まり、非常にうれしく思っています。本チームに移籍した昨年は不安と楽しみな気持ちが入り混じるなか、これまでで一番いい結果に恵まれました。今年は昨年の自分を超えるべく厳しいトレーニングに打ち込み、ツアー・オブ・ジャパンやアジア競技大会、ジロ・デラ・トスカーナでのUCIポイント獲得、初の世界選手権出場とさらに飛躍できたと感じています。昨年と違い今年は自分の成績をねらうチャンスを多くいただき、チームからの信頼も高まっていると実感した一方で、チームメイトの素晴らしいアシストを受けながらも満足いく結果を残せないこともあり悔しい思いもしました。まだまだ自分は強くなれるし、ならなきゃいけない。今年の自分をさらに超えるために、世界のトップ選手たちに少しでも近づいてコンスタントに欧州のトップレースで成績を残していけるように、来シーズンも全力で戦います! 引き続き応援よろしくお願いします!

西村大輝

西村大輝のコメント
今年は、所属するチームのカテゴリーや出場するレース、生活リズムなど、初めての経験ばかりの年となりました。自分にとって世界中のレースを転戦し、一年の多くを海外で過ごすこの生活は、子供のころから憧れていたものでした。来年は2年契約最後の年となるシーズンで、自分の中では今年以上に大切な一年となります。今年経験させていただいたことを走りへ活かし、チームから与えられた役割を果たしていけるように頑張ります。