サイモン・イェーツがステージを制し総合成績で首位を奪還

第73回ブエルタ・ア・エスパーニャは9月9日(土)、システィエルナ~レスプラエレス間の171kmで第14ステージが行われ、ミッチェルトン・スコットのサイモン・イェーツ(英国)が総合優勝を争う有力集団のグループから残り1kmで抜け出し、2年ぶり2度目の区間優勝を果たした。

サイモン・イェーツがブエルタ・ア・エスパーニャ第14ステージ優勝 © Luis Ángel Gómez

峠の頂上にゴールする過酷な山岳レース。首位のヘスス・エラダ(スペイン、コフィディス)は大きく遅れ、イェーツは2日前に手放した総合1位の赤いリーダージャージ、マイヨロホを再び手中にした。

5月のジロ・デ・イタリアでは大会の半分以上を首位堅持したが、終盤に大きく崩れたイェーツ。
「あのときと同じ選手で、同じ名前さ。でも今回は準備が違う。23日間の長丁場レースでは徐々に調子を上げていくのがいいんだ」と語る。しかし僅差でモビスターの強敵2選手がピッタリとマークしている。優勝争いはこれからが正念場だ。

ブエルタ・ア・エスパーニャ第14ステージ優勝 © Luis Ángel Gómez
総合1位に立ったサイモン・イェーツ。ブエルタ・ア・エスパーニャ第14ステージ優勝 © Luis Ángel Gómez

●4賞ジャージ
マイヨロホ(個人総合成績)サイモン・イェーツ(英国、ミッチェルトン・スコット)
マイヨベルデ(ポイント賞)アレハンドロ・バルベルデ(スペイン、モビスター)
マイヨルナレス(山岳賞)ルイスアンヘル・マテ(スペイン、コフィディス)
□マイヨブランコ(コンビネーション賞)アレハンドロ・バルベルデ(スペイン、モビスター)

🇪🇸ブエルタ・ア・エスパーニャの特集サイト
⚫最新ニュースへ

前田佳代乃が全日本選手権女子スプリントで10連覇達成

自転車競技トラックレースにおける日本一を争う第87回全日本自転車競技選手権大会トラックレースが9月9日、静岡県の伊豆ベロドロームで開催され、男子スプリントで深谷知広(競輪選手)が優勝した。

前田佳代乃が女子スプリントで優勝 ©2018 JCF

前田佳代乃(中央)が女子スプリントで10連覇 ©2018 JCF

女子スプリントは前田佳代乃(京都府自転車競技連盟)が10連覇。女子オムニアムではジャカルタ・アジア競技大会で金メダルを獲得した梶原悠未(筑波大)が優勝した。

女子オムニアムで1位になった梶原悠未(先頭) ©2018 JCF
女子オムニアム優勝の梶原悠未(中央) ©2018 JCF
男子スプリントで優勝した深谷知広(左) ©2018 JCF
男子スプリントで1位になった深谷知広(中央) ©2018 JCF

⚫関連ニュース

ケイリンは渡辺一成、個人パーシュートは窪木一茂が全日本を制す

⚫最新ニュースへ

ケイリンは渡辺一成、個人パーシュートは窪木一茂が全日本を制す

自転車競技のトラックレースで日本一を争う第87回全日本自転車競技選手権大会トラックレースが9月8日に静岡県の伊豆ベロドロームで開幕し、男子ケイリンで渡辺一成(競輪選手)が優勝し、日本チャンピオンになった。男子4km個人パーシュートでは窪木一茂(ブリヂストンサイクリング)が日本記録を更新して優勝した。

男子4km個人パーシュートで1位になった窪木一茂 ©2018 JCF

男子4km個人パーシュートで優勝の窪木一茂 ©2018 JCF
男子ケイリンで1位になった渡辺一成 ©2018 JCF
男子ケイリンの渡辺一成(中央) ©2018 JCF

⚫関連ニュース

20回記念のツール・ド・熊野開幕…キナンが総合Vに向けてスタート

⚫最新ニュースへ

エウスカディのロドリゲスが初優勝…ブエルタ・ア・エスパーニャ第13ステージ

第73回ブエルタ・ア・エスパーニャは9月7日(金)、カンダス~バリェデサベロ間の174.8kmで第13ステージが行われ、エウスカディバスクカントリーのオスカル・ロドリゲス(スペイン)がメジャー初優勝を果たした。

オスカル・ロドリゲスがブエルタ・ア・エスパーニャ第13ステージ優勝 © Luis Ángel Gómez

ロドリゲスは序盤に形成された32人の第1集団に加わり、一度は先頭から遅れたものの残り1kmで先行していた2選手を逆転して、ゴールまで独走。チーム名の「エウスカディ」はバスク語で「バスク」という意味で、主催者推薦枠で初めて出場を果たした格下チーム。バスク地方は第17ステージで訪問するが、凱旋に先立って無名選手が思わぬ勝利を手に入れた。

ブエルタ・ア・エスパーニャ第13ステージを走る有力集団 © Luis Ángel Gómez

この日は峠の頂上にゴールするレースで、集団がバラバラに。首位のヘスス・エラダ(スペイン、コフィディス)は4分18秒遅れたが、前日までの貯金があってその座をなんとか守った。有力選手ではモビスターのナイロ・キンタナ(コロンビア)がいい走りを見せ、総合4位から3位に浮上。

ブエルタ・ア・エスパーニャ第13ステージ © Luis Ángel Gómez

●4賞ジャージ
マイヨロホ(個人総合成績)ヘスス・エラダ(スペイン、コフィディス)
マイヨベルデ(ポイント賞)アレハンドロ・バルベルデ(スペイン、モビスター)
マイヨルナレス(山岳賞)ルイスアンヘル・マテ(スペイン、コフィディス)
□マイヨブランコ(コンビネーション賞)アレハンドロ・バルベルデ(スペイン、モビスター)

🇪🇸ブエルタ・ア・エスパーニャの特集サイト
⚫最新ニュースへ

マイケル・マシューズがカナダのグランプリ・ケベックで初優勝

第9回グランプリシクリスト・ド・ケベックが9月7日にカナダ東部のケベックで開催され、サンウェブのマイケル・マシューズ(オーストラリア)がゴール勝負を制して初優勝した。

グランプリ・ケベックを制したマイケル・マシューズ © Brian Hodes/Cor Vos

2位はBMCのグレッグ・バンアベルマート(ベルギー)、3位はトレック・セガフレードのジャスパー・ストイベン(ベルギー)。同大会は最高峰のワールドツアー大会で、2日後の9日に同じカナダのモントリオールに場所を移して同規模のレースが行われる。

グランプリ・ケベックを制したマイケル・マシューズを中央に左が2位バンアベルマート、右が3位ストイベン © Brian Hodes/Cor Vos

⚫関連ニュース

マイケル・マシューズがツール・ド・ロマンディのプロローグを制して首位に

⚫最新ニュースへ

子ども乗せ電動アシスト自転車を卒業した子どもが乗るハイディキッズ新発売

ブリヂストンサイクルは、幼児自転車「HYDEE KIDS(ハイディキッズ)」を9月中旬より全国の販売店を通して発売する。ハイディキッズは、雑誌VERYとコラボした子ども乗せ電動アシスト自転車「HYDEE.Ⅱ(ハイディツー)」と同じデザインで設計した幼児自転車。ハイディツーを卒業する子どもたちへのファーストバイクとして、デザイン性はもちろん、軽量設計で実用性の高いパーツを標準装備している。

ハイディキッズ 3万4800円(税別)

ハイディキッズの発売とあわせて、子ども乗せ電動アシスト自転車 ハイディツー19年モデルもモデルチェンジを実施。同社独自開発の両輪駆動の電動アシストシステム「デュアルドライブ」を搭載した仕様となっている。ハイディツーの19年モデルには走りながら自動充電する機能もある。

また、「ハイディツー2019年限定モデル」はカラータイヤを装備し数量限定1000台で、10月中旬より全国の販売店を通して新発売する。デザインは限定モデルだけの特別なロゴをあしらい、リヤチャイルドシートには限定仕様のグレー系の迷彩柄を標準装備。さらに新開発のグレータイヤを使用しコーディネートすることで、標準モデルよりもさらにハンサムな仕様となっている。

ハイディツー 2019年モデル 限定車 15万7800円(税別)

VERY主催イベント「VERY FES.」
9月24日(月・祝)に、VERYが主催する人気モデルのファッションショー「 VERY FES.」が開催される。会場の中央広場ブースには、ハイディキッズの試乗スペース、ハイディツーが展示される。

日時:2018年9月24日(月・祝) 11:30~16:30
会場:二子玉川ライズ(ガレリア・中央広場・iTSCOM STUDIO & HALL 二子玉川ライズ)
イベントの詳細ページ