キナンがJ PROTOUR広島シリーズ2連戦へ…第1ピリオドの締めくくり

キナンサイクリングは6月30日、7月1日の両日、国内リーグ「J PROTOUR」のJBCF広島シリーズ2連戦に出場する。

JBCF西日本ロードクラシック広島大会に参戦するキナン勢

6月30日に行われる「JBCF西日本ロードクラシック広島大会」には山本元喜、中西健児、山本大喜、雨乞竜己、中島康晴、新城雄大の6選手が出走の予定。Jプロツアー最高のレースレイティングである「AAAA」に指定され、2018年で52回目を迎える伝統と格式のある大会。広島中央森林公園に設けられる1周12.3kmのコースを9周回する110.7kmで争われる。コースはアップダウンに富み、急坂を上るだけでなく、ジェットコースターとも称されるテクニカルなダウンヒルも待ち受け、例年サバイバルな展開となるのが特徴。そして強い日差しも選手たちの消耗を誘う。2017年はワンデーレース2連戦として行われ、Day-1で山本元が2位、Day-2で中西が6位となった相性のいいレース。

7月1日の「JBCF広島クリテリウム」は、広島市内で初開催される市街地クリテリウム。チームごとの出走人数は、6月10日時点でのチームランキングが反映され、トップ10入りしているキナンは最大出走枠の5名を確保。前日のレースから中西をのぞく5選手がスタートラインにつく予定(当日までにオーダー変更の可能性あり)。コースは1周1.7km。3カ所のヘアピンカーブと長い直線が特徴的で、レースを左右する要素となるものと見られる。特にスプリントに向けた集団内でのポジショニングが重視されるレース終盤は、激しい主導権争いとなりそう。ヘアピンカーブをクリアする番手、そしてスプリントを開始する位置が結果に反映されるはず。レース距離は30周回・51.0kmに設定されている。

JBCF広島クリテリウムに参戦するキナン勢

キナンは6月17日の全日本自転車競技大会個人タイムトライアルで山本大がアンダー23カテゴリーを制覇。翌週24日の同大会ロードレースでは、山本元がエリートカテゴリーでは初となる優勝を果たし、それぞれ日本チャンピオンジャージを獲得した。日本の頂点を勝ち取った勢いのまま広島へと乗り込む。この2連戦を2018年シーズン第1ピリオド(前半戦)の締めとしてしっかりと戦いたいという。選手・スタッフは大会前日の6月29日に開催地の広島入りし、30日からのレースを迎える。

JBCF西日本ロードクラシック広島大会
6月30日 12.3km×9周回 110.7km 午後1時30分スタート
会場:広島中央森林公園サイクリングコース

JBCF広島クリテリウム
7月1日 1.7km×30周回 51.0km 午後0時55分スタート
会場:広島市西区商工センター内特設コース

⚫関連ニュース

山本元喜が日本チャンピオン…鮮やかな連携で新城雄大も3位に

⚫最新ニュースへ

ジャイアントがエスケープRXシリーズ、グラビエ、TCXシリーズを7月から先行販売

ジャイアントは7月より順次、GIANT 2019モデルのオンロードクロスバイク「ESCAPE RXシリーズ(3車種)」、Xロードクロスバイク「GRAVIER」、シクロクロスバイク「TCXシリーズ(4車種)」を先行販売する。

エスケープRX
2019モデルからロゴを一新したフィットネスライドの定番クロス「エスケープRX」シリーズ。ロードバイク譲りのALUXX-SL軽量アルミを⽤いたフレームは、快適性を高めるベントシートステーとD-FUSEシートピラーを採用。さらに内装式ケーブルやスムースウェルディングで、クラスを超えた質感を実現。UNICLIP SYSTEMサドルは、ライトやフェンダーなど対応アクセサリをワンタッチで着脱可能。

エスケープRX 1
10万5000円(税別)

エスケープRX 1

エスケープRX 2
7万9000円(税別)

エスケープRX 2

エスケープRX 3
6万7000円(税別)

エスケープRX 3

グラビエ
軽量なフレームに27.5インチホイール×45mm幅の太めなタイヤを採用し、走りの軽さを犠牲にすることなく快適で安定した走りを実現。アスファルトから砂利道などの荒れた路面にも幅広く対応するベストバイモデル。5万4000円(税別)

グラビエ

TCXアドバンスドプロ
最⾼レベルの泥はけ性能のためのアシンメトリチェーンステイ、振動吸収性のためのD-FUSEピラー、剛性を⾼めるOVERDRIVE 2 と前後12mmスルーアクスル、最新フラットマウントディスクブレーキ規格など、勝利のためのテクノロジーを結集したカーボンシクロクロスバイク。

TCXアドバンスドプロ1
43万円(税別)

TCXアドバンスドプロ1

TCXアドバンスドプロ2
30万円(税別)

TCXアドバンスド
26万円(税別)

TCXアドバンスド

TCX SLR 2
SLRテクノロジーによる軽量・高剛性のアルミフレームに、快適性に優れるD-FUSEカーボンピラーを採用。ワイヤで油圧キャリパーを制御するCONDUCTディスクブレーキを採用し、よりピンポイントで正確なバイクコントロールが可能。18万円(税別)

TCX SLR 2

ジャイアントのホームページ

⚫関連ニュース

ジャイアントが最新アパレル、レースデーコレクションを6月7日に発売

⚫最新ニュースへ

Livが2019モデルのランマ、エスケープRX、ブラヴァ、グラムを7月から先行販売

ジャイアントは2018年7月より順次、Liv 2019モデルのロードバイク「LANGMA ADVANCED(2車種)」、オンロードクロスバイク「ESCAPE RX W」、シクロクロスバイク「BRAVA SLR」、X-ROADクロスバイク「GRAMME」を先行販売する。

ランマ・アドバンスド
軽量で登坂性能に優れるレースパフォーマンスと、オールラウンドな汎用性を併せ持ち、女性のライドに最適化されたロードバイク「ランマ」。ADVANCEDクラスは、上位グレードの設計思想を踏襲しながら、クラス最高レベルの剛性 / 重量比を実現する究極のバリューグレード。QOM(クイーン・オブ・マウンテン)にはワイドレンジなギヤを搭載し、ヒルクライムへの挑戦をサポート。

LANGMA ADVANCED 1
26万円(税別)

ランマ・アドバンスド1

LANGMA ADVANCED 2
21万円(税別)

ランマ・アドバンスド2

エスケープRX W
日本の女性のフィットネスライドに向けて作られた独自企画のクロスバイク。専用コンフォートサドル、160mmクランク(XXSサイズ)など、こだわりの女性仕様はまさにLivならでは。CONTACT COMFORTサドルはUNICLIP SYSTEM採用で、ライトや泥除けなどの対応ギヤを取り付け可能。6万5000円(税別)

エスケープRX W

ブラヴァSLR
スローピングデザインを採⽤して、⾜つき性を確保した女性専用設計シクロクロスバイク。軽量・⾼剛性なSLRアルミフレームに、荒れた路面でもラインをトレースしやすい「OVERDRIVE 2」ヘッド規格、振動吸収性を⾼めるD-FUSEカーボンピラーに加え、今期からチューブレスレディタイヤを標準装備。23万円(税別)

ブラヴァSLR

グラム
軽量フレームに27.5インチ径のホイールと安定感のある太めのタイヤを採用し、快適な走りを約束するクロスバイク。専用設計されたフレーム、身体にやさしいパーツなど、日本の女性のスポーツライドに最適なこだわりが詰まった人気モデル。5万4000円(税別)

グラム

Livのホームページ

⚫関連ニュース

ジャイアントの女性ブランドLivが「SPECTRA」「2018 RACE DAY」などアパレル新製品を発売

⚫最新ニュースへ

コスミック アルチメイト SL…レーシングフットウエアが超軽量モデルとして登場

アメアスポーツジャパンが取り扱うマビックが、これまでトップレーシングフットウエアの2019年モデルとして「コスミック アルチメイト SL」を発売する。超軽量でありながら快適性を犠牲にすることなく、パワー伝達をも高めるレーシングシューズが登場した。カラーはイエローマビック。5万円(税別)。

コスミック アルチメイト SL

履いているのを忘れるぐらい超軽量
くるぶし周りのロープロファイルカラーにより足首の可動域をアップ。以前より10g軽量化を実現した新しいエナジーフルカーボンSLRソールが回転質量を軽減。

まるでもうひとつの肌のように
アッパーには超軽量メッシュ素材にレーザーで圧着された剛性とサポートするためのTPUフレームがあり、軽量でありながら暑い夏の日にも涼しく、高いフィッティングをもたらす。解剖学に基づいた仕上がりは正確にかかとをホールドし、丸いつま先ボックスは足に最適な環境を提供。かかとのサポートは靴の上部に一体化されているため、靴の外側に重量を増やす大きな材料が不要。

快適性を損なうことなく究極のパワー伝達をする
超軽量の素材を使用して作られているオーバーラップアッパーは、足の安定性を維持しながら、BOA IP1採用で、1mm単位の調整と迅速かつ簡単なリリースシステムによる堅牢な調整機能を実現。超薄ソールとわずか6.5mmのスタックハイトが効率的なペダルストロークを実現。

レーザーカットした素材をアッパーと一体成形して剛性を確保
フルカーボンソールは前モデルより10g軽くなった

⚫関連ニュース

マビック限定モデル第2弾、コスミックプロSLリミテッド(アリュール)発売

⚫最新ニュースへ

スゴイのサイクルアパレルがキャノンデール親会社からルイガノ社に移行

キャノンデール・ジャパンの親会社であるドレル・インダストリーズ社は傘下のアパレルブランドSUGOi(スゴイ)社を、カナダの自転車総合メーカー、ルイガノ社(Louis Garneau)に売却することを発表した。これにともない、2018年6月28日にキャノンデール・ジャパンが日本国内におけるSUGOi社製品の取り扱いを終了する。

今後の同社製品の販売はキャノンデールサイクルウエアを含め、ルイガノ社がグローバルに引き継いでいくことになる。

⚫関連ニュース

最も速く最も高性能のハードテイルMTB、キャノンデール新型F-SiがW杯投入へ

⚫最新ニュースへ

新城幸也は8回目のツール・ド・フランス出場を逃す

バーレーン・メリダが2018ツール・ド・フランスの出場メンバーを6月27日に発表し、出場8選手のなかに新城幸也が加わっていなかった。新城は2009年にツール・ド・フランスに初出場し、2010年、2012〜2014年、2016年、2017年と出場。すべて完走を果たしていた。3年連続8回目の出場が期待されていた。

2017ツール・ド・フランスの新城幸也 © ASO

バーレーン・メリダは自国のジロ・デ・イタリアを欠場したビンツェンツォ・ニーバリが2014年以来の総合優勝をねらい、上りに強いスペインのイサギレ兄弟らをアシストとして起用する布陣を選択した。

●バーレーン・メリダのツール・ド・フランス出場メンバー
ビンツェンツォ・ニーバリ(イタリア)、ソニー・コルブレッリ(イタリア)、ホン・イサギレ(スペイン)、ゴルカ・イサギレ(スペイン)、ドメニコ・ポッツォビーボ(イタリア)、ハインリッヒ・ ハウッスラー(オーストラリア)、フランコ・ペリツォッティ(イタリア)、クリスティアン・コレン(スロベニア)

⚫関連ニュース

ボクのツール・ド・フランスはルーアンから始まった

⚫最新ニュースへ