激しいペースの変化の中で3選手がメイン集団に…ランカウイ参戦のキナン

マレーシアを舞台に行われているアジア最大級のステージレース、ツール・ド・ランカウイは3月19日、第2ステージを実施。208.3kmで争われ、キナンサイクリングはサルバドール・グアルディオラ、マルコス・ガルシア、トマ・ルバの3選手がメイン集団でフィニッシュ。引き続きトップが見える位置で今後のステージを走ることになる。

ツール・ド・ランカウイ第2ステージ ©︎ KINAN Cycling Team / Syunsuke FUKUMITSU

前日の第1ステージでは気温40度近い暑さの中でのレースとなり、キナンは5選手がトップと同タイムのメイン集団内でフィニッシュ。唯一、椿大志がリタイアとなったが、残る5人でこの先の戦いを継続していくことになる。

第2ステージは、ゲリク(Gerik)からコタ・バル(Kota Bharu)までの208.3km。前半に4級と1級のカテゴリー山岳を越え、その後は平坦が続く。後半はタイとの国境地域を進み、東シナ海に面した街へとフィニッシュする。チームとしては逃げでのレース展開も視野に入れながら、大会2番目の長距離ステージへと挑んだ。

そうして始まったレースは、序盤から逃げ狙いのアタックが頻発。キナン勢も中西やルバらが果敢に前をうかがい、一時先行する場面こそあったものの、逃げを決めるまでには至らない。スタートから28km地点に設けられた4級山岳を前に6人が先行し、これを集団が容認。キナン勢5選手も集団に待機し、レースを進めた。

しかし、続く67.8km地点に設定された1級山岳に入ってメイン集団がペースアップ。有力スプリンターをふるい落とそうと動いたチームが出たことによって、メイン集団の人数が急激に絞られる。ルバ、グアルディオラ、ガルシアは前方にポジションを構えたが、山本と中西は後続グループへと下がる。その後の下りを利用して集団復帰を試みたが追いつくことができず、そのままグルペットで完走を目指す形になった。

勢いを増したメイン集団は、120km地点を過ぎるまでに逃げメンバーを吸収。その後は新たに逃げを狙う選手や、強い風を利用して集団の分断を図るチームなどが出るも、いずれも決定打とはならず。集団待機のキナン勢3選手も問題なくレース後半を走った。

ステージ優勝争いはスプリント勝負となったが、キナン勢は安全なポジションを確保してフィニッシュラインを通過。グアルディオラがチーム最上位となる26位、ガルシアが32位、ルバが43位と続いた。また、トップから13分15秒差で山本と中西を含んだグルペットがレースを終えている。

第2ステージを終えた時点での総合順位は、グアルディオラが33位、ルバが39位、ガルシアが41位。いずれもトップから11秒差に位置している。また、チーム総合順位は前日から5つ上げて13位としている。

翌20日の第3ステージは、コタ・バルからクアラトレンガヌ(Kuala Terengganu)までの166km。南シナ海沿いを南下するルートは、山岳ポイントが設けられておらず、終始フラットなコースレイアウト。最後は同国東岸の主要都市であるクアラトレンガヌの街へとフィニッシュする。ラスト3kmはテクニカルなコーナーが数カ所待ち受けていて、集団内の激しいせめぎ合いが予想される。

トマ・ルバ

トマ・ルバのコメント
前日の第1ステージはオールフラットに近いレイアウトだったことから、スプリンターがいないわれわれは安全に終えることが仕事だった。一方で第2ステージは、少しハードな局面もあり、サルバドールとマルコスと3人でその状況に対処した。こうした動きはこの先に控える山岳ステージに生かされると思う。
コンディションはよいと感じている。明日と明後日はフラットなコースが控えているので、走りをコントロールできれば第5ステージ(山岳ステージ)に100%の調子で臨めるのではないかと思っている。
この大会に出場できることは大きなモチベーションになっている。今の調子でどこまでできるかややれるだけやってみたい。もちろん、チーム最大目標のツアー・オブ・ジャパン(TOJ)やツール・ド・熊野も視野に入れている。ランカウイ後のレースも含めて、TOJと熊野につながる走りを意識していきたい。

ツール・ド・ランカウイ第2ステージ結果(208.3km)
1 リッカルド・ミナーリ(イタリア、アスタナプロチーム) 5時間18分20秒
2 マッテーオ・マルチェッリ(イタリア、アンドローニジョカットリ・シデルメク) +0秒
3 パオロ・シミョン(イタリア、バルディアーニ・CSF)
4 イェフゲニー・ギディッチ(カザフスタン、アスタナプロチーム)
5 マルコ・クンプ(スロベニア、CCCスプランディ・ポルコヴィチェ)
6 ルカ・パシオーニ(イタリア、ウィリエールトリエスティーナ・セッレイタリア)
26 サルバドール・グアルディオラ(スペイン、KINAN Cycling Team)
32 マルコス・ガルシア(スペイン、KINAN Cycling Team)
43 トマ・ルバ(フランス、KINAN Cycling Team)
114 山本元喜(KINAN Cycling Team) +13分15秒
124 中西健児(KINAN Cycling Team)

個人総合時間
1 リッカルド・ミナーリ(イタリア、アスタナプロチーム) 8時間47分13秒
2 ソー・ジュンヨン(韓国、KSPO・ビアンキアジアプロサイクリング) +5秒
3 マッテーオ・マルチェッリ(イタリア、アンドローニジョカットリ・シデルメク)
4 メクセブ・ドゥバサイ(エリトリア、ディメンションデータ) +7秒
5 パオロ・シミョン(イタリア、バルディアーニ・CSF)
6 イェフゲニー・ギディッチ(カザフスタン、アスタナプロチーム)
33 サルバドール・グアルディオラ(スペイン、KINAN Cycling Team) +11秒
39 トマ・ルバ(フランス、KINAN Cycling Team)
41 マルコス・ガルシア(スペイン、KINAN Cycling Team)
109 山本元喜(KINAN Cycling Team) +13分26秒
116 中西健児(KINAN Cycling Team)

ベストアジアンライダー
1 ソー・ジュンヨン(韓国、KSPO・ビアンキアジアプロサイクリング) 8時間47分18秒
44 山本元喜(KINAN Cycling Team) +13分21秒
49 中西健児(KINAN Cycling Team)

スプリント賞
1 リッカルド・ミナーリ(イタリア、アスタナプロチーム) 23pts

山岳賞
1 ベルナルドアルベイロ・スアザ(コロンビア、マンザナポストボンチーム) 19pts

チーム総合
1 アンドローニジョカットリ・シデルメク 26時間22分12秒
13 KINAN Cycling Team +0秒

●関連ニュース

アスタナのリッカルド・ミナーリがツール・ド・ランカウイで区間勝利…総合でも首位に

●最新ニュースへ

アスタナのリッカルド・ミナーリがツール・ド・ランカウイで区間勝利…総合でも首位に

マレーシアで開催されているツール・ド・ランカウイは3月19日に第2ステージが行われ、アスタナのリッカルド・ミナーリ(イタリア)がゴール勝負を制してプロ初勝利を挙げた。

ツール・ド・ランカウイ第2ステージを制したリッカルド・ミナーリ © Dario Belingheri/BettiniPhoto

「とても暑くて、山岳も厳しく、さらには208.3kmという長距離だった。上り坂でいったんは脱落してしまったが、チームメートともにダウンヒルで第1集団に復帰することができた。最後はアシストの力を受けていいスプリントができた」とミナーリ。

初日に首位に立ったバルディアーニCSFのアンドレア・グアルディーニ(イタリア)が脱落したため、区間1位のボーナスタイムを獲得したミナーリが総合成績でも首位に立った。

●関連ニュース

ツール・ド・ランカウイ開幕…キナンの椿大志は熱中症でリタイア

●最新ニュースへ

カステリ、SRAM、METが大阪と東京で一般展示会…試着や購入も

Castelli(カステリ)2018年春夏モデル、SRAMコンポーネント、METヘルメットの一般向け展示会を輸入代理店のインターマックスが開催する。日時は大阪が2018年4月7日(土)11:00~19:00、東京が同14日(土)11:00~19:00。大阪会場はオーガニックビルB1(大阪市中央区南船場4-7-21)、東京会場はGallery ZOOMAN(東京都渋谷区神宮前3-21-18)

castelli TRY ON!
2016年から春夏・秋冬と開催してきたcastelli TRY ON! 今回は2018年春夏モデルを中心に展示をし、実際に試着できる。実際に見て手にとって、着られる空間を提供する。一部のモデルに関してはその場で販売も行う予定。2018シーズンはツール・ド・フランス&ブエルタ・ア・エスパーニャを制したスカイをサポートするカステリ。さらにジロ・デ・イタリアのリーダージャージのサプライヤーを務めるなど、活躍の幅を広げている。実際に選手が着用するものと同じ作りのワンピースや、悪天候時に着用するレインウエアなど、なかなか店頭では見ることのできないモデルを実際に試着できる。(一部のモデルでは試着ウエアの用意がない場合も)

SRAM EXPERIENCE
2018シーズンもカチューシャ・アルペシンをサポートしてUCIワールドツアーをともに戦うSRAM。チームが使用する無線電動コンポーネントRed eTapをはじめ、DoubleTapによる独特の操作性が人気を集める機械式コンポーネントのRed/Force/Rivalシリーズ。近年Discロードの普及とともに確実にシェアを拡大している1x11(ワンバイイレブン)。SRAM EXPERIENCEではこれらの製品の展示はもちろん、気になる操作感や変速性能を実機で体験することができる。世界3大コンポメーカーの一角を担い、ロードバイクのみならずトライアスロンやシクロクロスでも注目を集めるSRAMの性能が試せる。

MET day
2018年モデルMETヘルメットの展示・試着会。最新のトレンタ3Kカーボンや、スプリンターの愛用するマンタHES、フィッティング感に定評のあるリヴァーレHESなどのレーシングヘルメットから、街乗りや通勤・通学で活躍するヘルメットまで、2018ラインナップのほとんどが用意される。

SCICONの輪行バッグ「エアロコンフォート」のパッキング体験を実施。自分のバイクを持参してパッキングすることも可能。

入場自由だが、事前に来場予約をする。3000円以上を購入するとカステリマグカップがもらえる。来場予約は、下記の項目を明記して tryon(アットマーク)intermax.co.jp までメール送信すればいい。
〈予約者氏名〉
〈来場予定人数〉
〈来場予定時間〉

◆問い合わせ先
株式会社インターマックス
tryon(アットマーク)intermax.co.jp

●関連ニュース

自由に会話できる新型コミュニケーションツール、BONX(ボンクス)が日本登場

●最新ニュースへ

ツール・ド・ランカウイ開幕…キナンの椿大志は熱中症でリタイア

マレーシアを舞台に行われるステージレース、ツール・ド・ランカウイは3月18日にレースがスタート。147.9kmで争われた第1ステージ、キナンサイクリングはトマ・ルバの48位が最上位。ほか4選手もメイン集団内でフィニッシュしたが、椿大志が途中でリタイア。残るステージは5選手で戦うこととなった。

ツール・ド・ランカウイ第1ステージに挑むキナンチーム ©︎ KINAN Cycling Team

UCIアジアツアーにおける最高ランク、HCクラスにカテゴライズされるこの大会。ステージ数やレースオーガナイズなど、その大会の規模から「アジア最大のステージレース」とも称される。23回目を迎えた今回は、国際登録における第1カテゴリーのUCIワールドチームが2チーム参戦しているほか、14カ国22チームがスタートラインに並んだ。

日本籍のチームでは唯一の参戦となるキナンは、この大会にルバ、椿、山本元喜、中西健児、マルコス・ガルシア、サルバドール・グアルディオラの6人がメンバー入り。本格山岳ステージとなる第5ステージでの総合争いを視野に入れつつ、その他のステージでも逃げや勝負どころでのアタックなど、あらゆるレース展開に対応できる選手をそろえた。

迎えた第1ステージはカンガーからクリムまで、マラッカ海峡に沿って南下する平坦ルート。スタートから16km、37.2km、70.4kmの3カ所にスプリントポイントが設けられるほか、104.3km地点に今大会最初のカテゴリー山岳となる4級のポイントが設定された。

40度近い気温の中で行われたレースは、序盤に3選手が逃げグループを形成。キナン勢はこれを見送り、メイン集団でレースを進めた。タイム差は最大で6分30秒近くにまで開いたが、後半に入ってスプリント勝負を意識するチームが集団のペースを上げ、徐々にその差を縮めていく。キナン勢も集団内でのポジションを徐々に上げていき、強力チームと肩を並べるところで走った。

そのさなか、椿が不調を訴え、山岳ポイントを過ぎたあたりから集団から遅れ始める。補給を摂り、集団復帰を試みたがペースを戻すことができなかった。熱中症の症状がでていたこともあり、この先に控えるレースにダメージを残さないよう、大事をとってリタイアを決断することとなった。

集団で走ったキナン勢5選手は、こまめに水分や補給を摂りながら時間とともに増す暑さに対応。残り10kmを切ったタイミングで複数の選手が絡む落車が発生したが、キナン勢は間一髪かわして難を逃れる。スプリント勝負となったステージ優勝争いには加わらず、安全なポジションでのフィニッシュに努め、トップと同タイムで初日のステージを終えた。

チーム内最上位はルバの48位。グアルディオラが52位、山本元が57位、ガルシアが62位、中西が75位と続いた。なお、途中でバイクを降りた椿も大事には至らず、残るステージにも帯同することになっている。

翌19日の第2ステージは、ゲリク(Gerik)からコタ・バル(Kota Bharu)までの208.3km。前半に4級と1級のカテゴリー山岳を越え、その後は平坦が続く。後半はタイとの国境地域を進み、東シナ海に面した街へとフィニッシュする。

サルバドール・グアルディオラ

サルバドール・グアルディオラのコメント
シーズン初戦を迎えられてとてもうれしい。自らのコンディションが未知数な部分もあったが、1ステージ走ってチームのために力を尽くせると実感している。チーム一丸となって好成績を残したい。スペインはまだ冬ということもあり、マレーシアの暑さへの対応は特に重要になっている。好成績を得るためには、この環境に適応しなければいけない。今後のステージでは、どこかで攻撃していきたい。自分のコンディションに合った走りをしながら、最終的にチームに貢献できていれば満足できると思う。

●関連ニュース

キナンサイクリング、初出場となるツール・ド・ランカウイでプレゼンテーション

●最新ニュースへ

NIPPO・ヴィーニファンティーニ初山翔がミラノ〜サンレモでエスケープ

291kmの世界最長距離で争われたイタリアが誇るクラシックレース、ミラノ〜サンレモでNIPPO・ヴィーニファンティーニ・ヨーロッパオヴィーニの初山翔が逃げ、マルコ・カノラが15位でフィニッシュした。

© Luca Bettini/BettiniPhoto

3月17日に開催された第109回目のミラノ〜サンレモは冷たい雨に見舞われたが、ミラノのスフォルツェスコ城前から、18のUCIプロチームに加え、NIPPO・ヴィーニファンティーニを含むワイルドカードを獲得した7つのプロコンチネンタルチームの合計174選手が291km先のサンレモを目指してスタートを切った。

スタート直後に初山を含む9人の先頭集団が形成された。9選手の内訳はイスラエルサイクリングアカデミーとバルディアーニCSFが2選手ずつ、ウィリエールトリエスティーナ、ノボノルディスク、ガスプロム・ルスベロのプロコンチネンタルチーム、そしてUCIプロチームのUAEエミレーツから各1選手が先頭集団に入った。

先頭集団は最大で7分近いタイム差を奪ったが、中盤に組み込まれる標高532mのトルキーノ峠でメイン集団がペースアップし、タイム差が1分半ほどに縮まる。しかしその後、海沿いの平坦区間に出るとタイム差は再び広がり始め、一時は5分強まで広がった。

メイン集団をコントロールするのはスカイ、ボーラ・ハンスグローエ、クイックステップフロアーズら。またサンレモに近づくにつれて天候も回復し、太陽と青い海が姿を現した。そしてタイム差は徐々に減っていき、起伏が始まる残り50km地点では2分ほどに。

残り40km地点の起伏区間カポベルタで後続集団がペースアップし、先頭集団も加速。逃げていた9選手のうち初山を含む5選手が脱落し、メイン集団へと戻った。先頭は4選手となり、しばらく先行を続けたが、その後吸収。メイン集団もペースを上げて残り30km地点のチプレッサを越え、最後の勝負どころ、残り5km地点のポッジオへ向けてペースアップするなか、残り10km地点では優勝経験者であるディメンションデータのマーク・カベンデッシュ(英国)がクラッシュ。

ポッジオではいくつものアタックがかかり、そのなかからバーレーン・メリダのビンツェンツォ・ニーバリ(イタリア)が鋭いアタックで先行。得意の下りも利用して単独で集団からリードを奪った。ニーバリを猛追する集団の人数はどんどん減っていったが、18人となったメイン集団はニーバリにわずかに届かず、同タイム扱いとなる僅差でニーバリが逃げ切り優勝。そしてイタリアのプロコンチネンタルチームとしては唯一カノラがメイン集団に残り、15位でフィニッシュした。チームワークも機能し、カノラは2017年の20位から順位を5つあげ、世界のトップ選手相手に大健闘した。

逃げに乗った初山は後方集団でのフィニッシュとなり、トップから15分3秒差の150位で初出場となるミラノ〜サンレモを走破。今回の優勝タイムは7時間18分43秒だった。

© Roberto Bettini/BettiniPhoto

初山翔

初山翔のコメント
チームからの指示は逃げに乗ること。チームにとってもシーズン前半の最大目標レースだったので、スタート前は正直緊張した。求められたレースで逃げに乗ることはたやすいことではない。ましては大舞台。だからこそ逃げに乗れたことに正直安堵した。
300kmにわたるロングレースで完全なるラインレースにも関わらず、観客が常に途切れずにいたのは驚きだった。TVの視聴率がどのくらいなのかは知らないが、世界中の人々に自分を、チームを見てもらえたことがうれしい。なによりチームやチームスポンサーに自分の走りを喜んでもらえたことに喜びを感じている。
できれば、逃げの最後の1人として残りたかったが、全力を尽くした結果であり、時おり降る土砂降りの雨による寒さが自分に悪影響を与えた思う。最大の大舞台でいいレースができたとは思うが、まだ3月。この調子で常に前進し続けたい。

マリオ・マンゾーニ監督

マリオ・マンゾーニ監督のコメント
チームはカノラが一つでも上のリザルトでフィニッシュできるよう(勝利することも夢見ながら)、とても高いモチベーションをもって参戦した。初山かダミアノ・チーマを逃げに乗せ、最後のポッジオの登りではチーム全員がカノラの近くで、彼のために走ることがチームのオーダーだった。初山の走りは完璧なもので、逃げに入り、その後も全力で走りきった。自分が大好きなスタイルだ。カノラもよかったが、最後あと少しの力があればさらによかった。しかし彼は今後さらに強くなるだろう。2018年はチームにとっていいレースだったが、もしトップ10の結果を残すことができれば、完璧で素晴らしいミラノ〜サンレモになったと思う。あとわずかに届かなかったのが残念だ。

●関連ニュース

ビンチェンツォ・ニーバリがミラノ〜サンレモで逃げ切り優勝

●最新ニュースへ

ビンチェンツォ・ニーバリがミラノ〜サンレモで逃げ切り優勝

バーレーン・メリダのビンチェンツォ・ニーバリ(イタリア)が3月17日に行われた第109回ミラノ〜サンレモで独走優勝した。

ミラノ〜サンレモを逃げ切ったビンチェンツォ・ニーバリ © LaPress – Marco Alpozzi

距離300kmの最長レース。序盤に初山翔(NIPPO・ヴィーニファンティーニ・ヨーロッパオヴィーニ)を含む9選手がアタック。雨の中を260kmにわたって逃げ続けたが、雨雲を突き抜けた残り30kmで捕まった。この時点で優勝候補、前年の覇者ミハウ・クビアトコウスキー(スカイ)やペテル・サガン(ボーラ・ハンスゴローエ)は絶好に位置にいて、有力スプリンターも相当の数が残っていた。

ビンチェンツォ・ニーバリがアタック © Tim De Waele/Getty Images/LaPresse/Fabio Ferrari

残り6.5kmでニーバリがアタック。ポッジオの上りを15秒先行して通過すると、スプリント勝負に持ち込みたいチームのアシスト陣が執拗に追撃を試みたが、ニーバリがゴールまで逃げ切った。

ミラノ〜サンレモでビンチェンツォ・ニーバリが優勝 © LaPress – Marco Alpozzi

「チームの完ぺきなアシストに感謝したい。集団の中で周囲に注意を払いながら、風を受けないようにしていた」とニーバリ。
「ポッジオでアタックして、監督から20秒差があると無線で情報を受けたときは驚きだった。さらにアタックを強めた。これまでで最高の勝利だとは言い切れないが、肩越しに後続集団を振り返ったとき、スプリンターたちに追いつかれないことを確信したシーンは壮観だった」

初山は150位で初出場のミラノ〜サンレモを完走した。

第109回ミラノ〜サンレモ © LaPresse/Fabio Ferrari
出発地のミラノは雨だったが、地中海に出ると晴れに ©
LaPresse/Fabio Ferrari
ビンチェンツォ・ニーバリがアタックして単独でゴールを目指す © LaPresse/Fabio Ferrari
単独でサンレモのゴールを目指すビンチェンツォ・ニーバリ © LaPresse/Fabio Ferrari
春を告げるレース、ミラノ〜サンレモ © LaPresse/Fabio Ferrari
ビンチェンツォ・ニーバリ © Tim De Waele/Getty Images/LaPresse/Fabio Ferrari
春のリビエラ海岸 © LaPresse/Fabio Ferrari
ビンチェンツォ・ニーバリ © Tim De Waele/Getty Images/LaPresse/Fabio Ferrari
ビンチェンツォ・ニーバリがポッジオの上りでアタック © Luca Bettini/BettiniPhoto
ビンチェンツォ・ニーバリ © Tim De Waele/Getty Images/LaPresse/Fabio Ferrari
ゴール前の直線路、ロード通りで必死に走るビンチェンツォ・ニーバリ © Luca Bettini/BettiniPhoto
ビンチェンツォ・ニーバリと後続の大集団はタイム差なしだった © LaPresse/Spada
ミラノ〜サンレモ優勝のビンチェンツォ・ニーバリ © LaPress – Marco Alpozzi
左から2位のカレブ・ユワン、ビンチェンツォ・ニーバリ、3位のアルノー・ドマール © LaPress – Marco Alpozzi

●関連ニュース

初山翔がシーズン最初の重要レース、ミラノ〜サンレモに初出場

●最新ニュースへ