軽量化するならパイプ径がオーダーできるWRカーボンシートピラー

パイプ径がオーダーできるWR社の軽量カーボンシートピラー「RSRカーボンシートピラーロード」が発表された。重量は195gで、特殊なシートピラー径を採用しているロードの軽量化に最適。2万6020円(税別)。日本での取り扱いはインターマックス。

◆RSRカーボンシートピラーロードの特徴
カーボン部分の長さ:340mm
アルミ部のカラー:ブラック
ボルトはM6チタン
シート径:25.0 / 25.4 / 26.8 / 27.0 / 27.2 / 27.5 / 28.0 / 29.4 / 30.0 / 30.9 / 31.0 / 31.6 / 32.4 / 34.9mm

●問い合わせ先
インターマックス

●関連ニュース

ロードもMTBも知り尽くしたリッチーが両者を融合させてアドベンチャーバイクを作った

●最新ニュースへ

ロードもMTBも知り尽くしたリッチーが両者を融合させてアドベンチャーバイクを作った

MTBもロードも知り尽くしたリッチーから、両者を高い次元で融合したアドベンチャーバイク「アウトバック」が登場。カーボンフォークやわずかにベンドさせたシートステーにより快適性が向上していて、同時にスルーアクスルの採用で剛性が向上している。タイヤクリアランスに余裕をもたせていて、タイヤはオンロードとオフロード用のどちらかを選んでセットできる。1台の自転車で街中から山奥の大自然まで遊び方が無限に広がる。発売は5月予定。20万円(税別)。

◆リッチー・アウトバック
サイズ: XS(49), S(51), M(53)
フォーク:Ritchey Carbon Fiber Gravel thru-axle fork。12mmスルーアクスル対応(前後)
ブレーキ:ポストマウント。4CCまでのタイヤに対応、メーカーにより使用できないタイヤとリムも
BB:JIS
シートポスト径: 27.2mm
フロントディレーラークランプ:28.6mm
重量: 2.17kg (Lサイズ。axle、hangerを含む。)
フレームセット内容:フレーム / フォーク / ヘッドセット
カラー: ショアライン ティール/ブラック

●問い合わせ先
インターマックス

●関連ニュース

METヘルメットのインターマックスが一般サポートライダーを募集開始

●最新ニュースへ

ベテランからビギナーまで走りに応えるベーシックジャージ…パールイズミ

ベテランからビギナーまであらゆる走りに応えるベーシックグレードとして、国内最大手のサイクリングウエアメーカー、パールイズミから2018年春夏新商品「スプリットジャージ」「UVトライアドジャージ」「メッシュプリントジャージ」がサイクルショップやスポーツ用品店などで発売される。

スプリットジャージ(ブラック)
スプリットジャージ(グレー)

「スプリットジャージ」は杢柄でカジュアルテイストなデザインながら、適度な前傾姿勢とフィット感がある。おしゃれを楽しみたい人も着られるサイクルジャージ。右袖と左右バックポケットに再帰反射が付いて夜間の被視認性も確保している。カラーはブラック、グレー。1万800円(税別)。

スプリットジャージ背面(ブラック)

「UVトライアドジャージ」はシンプルなデザインで通気性やUVカットの機能も備えたサイクルジャージ。日焼けを防いで体力の消耗を抑える素材「ルミエースUV」を使用。脇下にはメッシュを配置して常にサラサラな着心地。スソ口には体に心地よくフィットするラッセルテープを採用。左右バックポケットには再帰反射が付く。カラーはブラック、ホワイト、カーマイン。8500円(税別)。ブラックとカーマインは胸周りを2サイズ、ウエスト周りは3.5サイズ大きくしたワイドサイズもあり、9500円(税別)。

UVトライアドジャージ(ホワイト)
UVトライアドジャージ背面(ブラック)
UVトライアドジャージ(カーマイン)

「メッシュプリントジャージ」は2種類の異なるメッシュ素材を全面に使用し、風を大量にジャージ内に取り込みながら高い吸汗速乾性で汗を瞬時に乾かす。夏の暑いライドも涼しく快適に着られる。ロングライドからヒルクライム、夏のレースに向けて持っておきたい一着。カラーはブラック、ブルー。1万1800円(税別)。

メッシュプリントジャージ(ブラック)
メッシュプリントジャージ(ブルー)

●関連ニュース

尾根幹を走るパールイズミの第7回ライド…参加費無料で交流の軽食タイムも

●最新ニュースへ

ジェイミスが米国バイシクリング誌エディターズチョイスW受賞

米国のサイクリングマガジン「Bicycling=バイシクリング」が毎年行っているEditor’sChoice(エディターズチョイス)。2018年はロード、MTBの2つの部門でJAMIS(ジェイミス)のモデルが表彰された。同賞は市場に出ている自転車を公平に評価し、より優れたバイクをEditor’s Choiceとして表彰するもの。

ジェイミス・レネゲードエリート

2018ロードバイク・エディターズチョイスウィナー
レネゲードエリート(49万9000円)
The Super-Versatile Jamis Renegade Elite Is up for Anything
レネゲードシリーズを代表するモデルとして走行性能、拡張性などが評価された。基本的な設計思想は全モデル共通であることから、今回のアワードはレネゲードに与えられたといっても過言ではないだろう。
RENEGADEシリーズの詳細ページ

ジェイミス・コモドエキスパート

2018マウンテンバイク・エディターズチョイスウィナー
コモドエキスパート(19万9000円)
近年トレイルライドの主戦力となっている27.5+。その中でも際立って戦闘力が高いコモドシリーズ。トリプルバテッド6061軽量アルミフレームにBOOST148規格、ドロッパーシートポストも標準装備され、最も最新規格の27.5+バイクに仕上がっている。コモドシリーズは12万8000円より。
KOMODOシリーズの詳細ページ

●関連ニュース

ジェイミスのRENEGADEシリーズにバイクパックを装備して実走

●最新ニュースへ

マイケル・マシューズがツール・ド・ロマンディのプロローグを制して首位に

自転車ロードレースの最高カテゴリー、UCIワールドツアーに位置づけられた6日間のステージレース、ツール・ド・ロマンディが4月24日にスイスで開幕。サンウェブのマイケル・マシューズが初日のプロローグを制して首位に立った。マシューズは2月24日にベルギーで開催されたオムロープヘットニュースブラットの終盤に落車して肩を骨折。リハビリ後にレース復帰していた。大会は29日まで。

ツール・ド・ロマンディのプロローグを制したマイケル・マシューズ © René Vigneron/Cor Vos

「シーズン序盤はとても困難な幕開けとなったが、物事は最終的に上向きになったと感じた」とマシューズ。
「本当に美しいコースで、自分の力で走れることにうれしさを難じた。今週末にどんな結末が待っているのか想像できないが、今夜は勝利できたことを楽しもうと思う。明日は次になにをすべきかを探し出すことに集中したい」

●関連ニュース

マイケル・マシューズが肩の骨折によりストラーデビアンケを欠場

●最新ニュースへ

TOJいなべプレイベントにキナン選手出演…トークショーでファンとつながる

国内最大級のステージレース「ツアー・オブ・ジャパン」の第3ステージとして5月22日に三重県いなべ市で国際レースが開催される。その1カ月前となる4月22日に関連イベントが同地で開催された。いなべステージのホームチームであるキナンサイクリングからは中島康晴と雨乞竜己、加藤康則ゼネラルマネージャーが出演。さまざまな催しを通じてファンとの交流を図るなど、大会本番に向けて選手、応援する人たちにとってもモチベーションとなる夢のような1日となった。

午前中からお昼をまたいで開かれたのが「いなべステージ徹底解説 TOJトークバトル」。加藤GMを筆頭に、チームUKYOからは片山右京監督、愛三工業からは別府匠監督が出演。それぞれ、南信州(第5ステージ)、美濃(第4ステージ)でホームチームを務めるとあり、中部地区3ステージの代表者が顔そろえた形に。三重県の鈴木英敬知事といなべ市の日沖靖市長も出演し、ロードレース解説者・栗村修の軽妙なMCのもとトークが弾んだ。

いなべステージについて加藤GMは「そろそろ勝ちたい」と、これまでチームとしてホームステージで勝利を挙げられていないことに言及。一方で、「総合成績も見すえているので、いなべステージだけに集中するのは難しい部分がある」と、チーム事情も交えて応援してくれる地元ファンに理解を訴えるとともに、チームとして「今年こそは」との思いが強いことをアピール。期待に添える結果を残すことを約束。会場となった「イオンモール東員」に集まった人たちから大きな拍手が起こった。

続いて行われた「プロ選手とスピードバトル」には中島と雨乞が登場。あらかじめ計測された一般参加者上位3人のタイムに両者が挑んだ。一般参加者といえどそのレベルは高く、先にトライした中島でも歯が立たず。満を持して立ち上がったスプリンターの雨乞だったが、計測器のエラーでチャレンジ無効に。気を取り直して再挑戦したが、1本目の疲れもあってかタイムは伸びず。結果、普段は自転車競技部でトラックを専門にしているという一般参加者が優勝を飾った。

選手の解説付きサイクリングでレース本番コースを知る

午後から会場を屋外へと移して行ったのが、「キナンサイクリングチームと走るTOJ」と銘打ったサイクリングイベント。中島と雨乞に加え、2017年までキナンに所属した地元三重県出身の阿曽圭佑(愛三工業)も急きょ参戦。このイベントのために集まった一般サイクリストともに、いなべ市内の旧跡を見学したのちツアー・オブ・ジャパンで実際にレース使用されるコースへ。

コース走行では、レース出場経験のある中島の解説をメインに、本番ではどんな展開が考えられるかを予想しながらサイクリング。大会でフィニッシュラインが設けられるいなべ市梅林公園では、雨乞と一般サイクリストとの即席スプリント勝負が起こったほか、名所でもある激坂区間では中島や阿曽のクライミングスピードに参加者から驚きの声が上がるなど、選手・参加者ともに普段のライドでは体験できないようなかけがえのない時間を過ごした。そして最後は、雨乞がスプリント実演でフィナーレ。

サイクリング後には、一部参加者が選手たちとともに近くの阿下喜温泉で「裸の付き合い」を行うなど、国内外を駆け巡るプロ選手とファンとがより身近に感じられるイベントとなった。こうした取り組みによって、より楽しみがふくらむツアー・オブ・ジャパンいなべステージ。レースは5月22日(火)午前9時20分にスタートが切られる予定だ。(Report:清水翠、Edit:福光俊介)

●関連ニュース

キナンAACAカップ第4戦はアイラン・フェルナンデスが優勝

●最新ニュースへ