リッカルド・ミナーリがツール・ド・ランカウイ第4ステージ優勝

マレーシアで開催されているツール・ド・ランカウイは3月21日に第4ステージが行われ、アスタナのリッカルド・ミナーリ(イタリア)がゴール勝負を制して第2ステージに続く2勝目を挙げた。

ツール・ド・ランカウイ第4ステージを制したリッカルド・ミナーリ © Dario Belingheri/BettiniPhoto

この日も猛暑に見舞われたが、第2ステージと同様の平たん区間で、スプリンターであるミナーリを勝たせようとアスタナチームは万全の態勢を整えていた。終盤は横風によって集団が分裂したが、アスタナチームは先頭集団に残り、残り2kmから主導権を掌握した。
「この勝利はとても重要な意味がある。アスタナチームにあって昨年4月に交通事故死したミケーレ・スカルポーニに勝利を捧げることができたから」とミナーリ。

大会は4日間を終えてアダム・デヴォス(カナダ、ラリーサイクリング)が首位。ミナーリは1分19秒遅れの総合4位につけている。第5ステージに最難関の山岳区間に突入。25日まで開催される。

●関連ニュース

アスタナのリッカルド・ミナーリがツール・ド・ランカウイで区間勝利…総合でも首位に

●最新ニュースへ

河端朋之ケイリン銀メダル獲得の世界選手権はNHK BS1で30日放送

河端朋之が男子ケイリンで銀メダルを獲得したトラック世界選手権の模様をNHK BS1が3月30日(金)午前零時50分から放送する。

トラック世界選手権の男子ケイリン。左から2位河端朋之、優勝ファビアンエルナンド・プエルタス、3位レビ ©Takenori WAKO/JCF

放送はBS1で、3月30日(金)午前0:50~1:40が「前編」。午前1:40~2:29が「後編」。河端のケイリン銀メダル獲得をメインに、年に一度の戦いをハイライトでお届けする。木曜深夜なので要注意。放送時は中断のBSニュースがない。また時事ニュースなどで番組が再編成される可能性もある。

トラック世界選手権の男子ケイリンで2位になった河端朋之(左) ©Takenori WAKO/JCF

●関連ニュース

河端朋之がトラック世界選手権ケイリンで2位…日本勢25年ぶりの表彰台

●最新ニュースへ

ツール・ド・ランカウイ第3Sでボーナスタイム獲得のルバが総合10位に

マレーシアを舞台に行われているアジア最大級のステージレース、ツール・ド・ランカウイは3月20日、距離166kmで第3ステージが行われた。キナンサイクリングは序盤に形成された逃げグループに加わったトマ・ルバが中間スプリントでボーナスタイムを合計3秒獲得。個人総合成績で10位とし、トップが見える位置へと浮上している。

ツール・ド・ランカウイで総合10に浮上したキナンのルバ ©︎ KINAN Cycling Team / Syunsuke FUKUMITSU

前日の第2ステージでは、ペースの変化が激しかった中でルバ、マルコス・ガルシア、サルバドール・グアルディオラの3選手が先頭集団でフィニッシュ。今後本格化すると予想される個人総合争いを視野に入れながら、ここまで走ることができている。連日気温40度近い暑さの中でのレースとなっているが、徐々に環境にも適応している。

第3ステージは南シナ海沿いを南下するルートで、山岳ポイントが設けられておらず、終始フラットなコースレイアウト。最後は同国東岸の主要都市であるクアラトレンガヌの街へとフィニッシュする。ラスト3kmはテクニカルなコーナーが数カ所待ち受けていて、フィニッシュに向けてスピードが上がる中でトラブルに注意が必要となる。

レーススタート直後のアタックにキナン勢も果敢に加わる。15km地点までに9人が先行を開始。この中にルバが入り、メイン集団との差を着実に広げていく。

20.6km地点に設定されたこの日1つ目のスプリントポイントでルバが2位通過。まずボーナスタイム2秒を獲得する。そのまま9人が先を急ぎながら進み、やがて51.3km地点にある2つ目のスプリントポイントへ。ここでルバが3位通過で、さらに1秒のボーナスタイムをゲット。計3秒のボーナスを得たルバは、この先の戦いを見すえて逃げグループを離脱。消耗する前にメイン集団へと戻った。

その後の集団は積極的にコントロールするチームが現れず、逃げグループとの差は最大で6分40秒にまで広がる。これを境に少しずつタイム差は縮まっていくが、射程圏内にとらえるまでには至らない。そんな中、集団でアシストに従事していた中西健児にバイクトラブルが発生。残り30kmを切った直後のタイミングとあり、集団もフィニッシュに向かってペースアップしている状況。バイクを交換して再出発した中西だったが、あと一歩集団に戻ることができなかった。

ステージ優勝争いは逃げ続けたメンバーの勝負となり、キナン勢が含まれたメイン集団はトップから1分19秒差でのフィニッシュ。これにともない、総合成績もシャッフル。ボーナスタイムが生きたルバは大きくジャンプアップし、個人総合10位に浮上。首位から1分27秒差としている。

その他キナン勢は、ガルシアとグアルディオラがメイン集団で終えたほか、終始ボトル運びなどアシストをこなした山本元喜、終盤は単独走となった中西もフィニッシュし、次のステージへと駒を進めている。

翌21日の第4ステージは、ドゥングン(Dungun)からペカン(Pekan)までの177.6km。引き続き南シナ海を見ながら南下していく。前半に唯一のカテゴリー山岳となる1級の上りが控えるが、その後は平坦。海からの風がレース展開を左右する可能性もあるだけに、決して気を抜くことができない1日だ。

ツール・ド・ランカウイ第3ステージ結果(166km)
1 アダム・デヴォス(カナダ、ラリーサイクリング) 3時間58分18秒
2 キム・デヨン(韓国、KSPO・ビアンキアジアプロサイクリング) +13秒
3 ニクモハドアズワン・ズルキフリー(マレーシア、フォルカアムスキンズレーシング)
4 ハリソン・スウィーニー(オーストラリア、ミッチェルトン・バイクエクスチェンジ)
5 アヌアル・マナン(マレーシア、フォルカアムスキンズレーシング) +1分19秒
6 エリック・ヤング(アメリカ、ラリーサイクリング)
41 トマ・ルバ(フランス、KINAN Cycling Team)
43 マルコス・ガルシア(スペイン、KINAN Cycling Team)
50 サルバドール・グアルディオラ(スペイン、KINAN Cycling Team)
109 山本元喜(KINAN Cycling Team) +3分39秒
125 中西健児(KINAN Cycling Team) +13分13秒

個人総合時間
1 アダム・デヴォス(カナダ、ラリーサイクリング) 12時間45分31秒
2 ニクモハドアズワン・ズルキフリー(マレーシア、フォルカアムスキンズレーシング) +14秒
3 ハリソン・スウィーニー(オーストラリア、ミッチェルトン・バイクエクスチェンジ) +22秒
4 リッカルド・ミナーリ(イタリア、アスタナプロチーム) +1分19秒
5 マッテーオ・マルチェッリ(イタリア、アンドローニジョカットリ・シデルメク) +1分24秒
6 ソー・ジュンヨン(韓国、KSPO・ビアンキアジアプロサイクリング)
10 トマ・ルバ(フランス、KINAN Cycling Team) +1分27秒
35 サルバドール・グアルディオラ(スペイン、KINAN Cycling Team) +1分30秒
40 マルコス・ガルシア(スペイン、KINAN Cycling Team)
116 山本元喜(KINAN Cycling Team) +17分5秒
125 中西健児(KINAN Cycling Team) +26分39秒

ベストアジアンライダー
1 ニクモハドアズワン・ズルキフリー(マレーシア、フォルカアムスキンズレーシング) 12時間45分45秒
50 山本元喜(KINAN Cycling Team) +16分51秒
56 中西健児(KINAN Cycling Team) +26分25秒

スプリント賞
1 キム・デヨン(韓国、KSPO・ビアンキアジアプロサイクリング) 27pts
22 トマ・ルバ(フランス、KINAN Cycling Team) 5pts

山岳賞
1 ベルナルドアルベイロ・スアザ(コロンビア、マンザナポストボンチーム) 19pts

チーム総合
1 ラリーサイクリング 38時間19分44秒
14 KINAN Cycling Team +1分19秒

山本元喜

山本元喜のコメント
30度台後半の気温でも多少涼しく感じられるようになっていて、暑さに慣れてきていることを実感している。ただ暑いことには変わりないので、レース後半の集中力が課題となりそうだ。大会前はベストアジアンライダーや、総合上位に入ってのUCIポイント獲得を狙っていたが、第2ステージで暑さとレース展開に対応できず、あきらめざるを得ない形になった。ねらいをステージ優勝に切り替えて、ターゲットとするステージを定めて走りたい。あとはアシストとしてもチームに貢献したい。
一度トマが入っていた逃げグループがそのままステージ優勝争いとなったが、いまからリーダージャージを手にして、残るステージでそれを守り切れるかどうかは分からない。暑さやレースバリューを考えると、決して簡単ではないと思う。(他チームと比較して)1人少ない状況も含めて、自分たちはもう少し追う立場であってもよいかなと感じている。

●関連ニュース

激しいペースの変化の中で3選手がメイン集団に…ランカウイ参戦のキナン

●最新ニュースへ

石畳と坂のワンデーレース「デパンネの3日間」に日本人3選手出場

ベルギー・フランドル地方を舞台にしたデパンネの3日間レースが、2018年は「3日間」ではなく3月21日にワンデーレースとして開催され、NIPPO・ヴィーニファンティーニ・ヨーロッパオヴィーニの内間康平、初山翔、西村大輝の日本人3選手が出場する。

「デパンネの3日間レース」はその名前のとおり、ベルギー・フランドル地方を舞台にした3日間のステージレースとして開催されていたが、2018年はワンデーレースにリニューアルされ、3月21日に開催される。そして翌日に女子のレースが組み込まれることになった。

自転車競技が国技とも言われるベルギー・フランドル地方は、4月上旬に開催されるロンド・ファン・フランデレンに向けて、2月のシーズンインから日々ロードレース競技熱が高まっている。デパンネ3日間レースの前後にも多くのビッグレースがあって、5つのUCIプロチームに加え、地元ベルギーやオランダ、フランスの強豪プロコンチネンタルチームが顔をそろえる。

202.4kmのコースは、美しい水の都ブルージュをスタートしたのち、中盤にフランドル地方西部、フランスにも近いエリアに5つの連続する急坂が組み込まれた。なかでも石畳が敷かれたケンメルベルクは、ゲント〜ウェベルヘムなど多くのクラシックレースに登場する名物坂で、登坂距離700m、最大勾配は17%。また石畳はケンメルベルクを含めて3カ所に設定されている。

ケンメルベルクを越えた後は海へ向けて北上。最後はビーチリゾートであるデパンネやコクサイデを回る周回コースを2周回してフィニッシュを迎える。最後は長く平坦が続くため、集団ゴールスプリントとなる可能性が高く、NIPPO・ヴィーニファンティーニは、スプリンターのエドアルド・グロスがエースを担い、兄弟そろって出走するダミアノとイメリオのチーマ兄弟も息の合ったプリントが期待されている。

日本人選手は、先週末のミラノ〜サンレモで初出場ながら250kmの距離を逃げ続けた初山、そして約1カ月ぶりのレース参戦となる内間と西村が出場。西村にとっては独特なベルギーのレースにプロとして初参戦。天候によっては非常に厳しいレースとなることが考えられるが、3選手には逃げに乗ることが期待されていて、それぞれにチームの勝利のために頑張る。

内間康平のコメント
春のベルギー、予想でしかないが、きっと当日は風が吹き、すごく厳しいレースになると思う。とにかく我慢して耐えながらペダルを踏み、チームで戦っていきたい!

初山翔のコメント
今シーズン、今まで走ってきたようなスペインやイタリアのレースとは全く異なったタイプのレースになると思う。 どんなタイプでもある程度は対応できるように努力していく。

西村大輝のコメント
約1カ月ぶりのレースとなり、今から楽しみだ。ベルギーのHCカテゴリーを走るのは初めてだが、風の吹く所や悪路の区間では、集団がとんでもない強度で踏んでいくことになるのは容易に想像できる。ハードなレースが予想されるが、チームのオーダーに応えられるように全力で走りたい。

バレリオ・テバルディ監督のコメント
チームにとって今季初めての“北の”レースとなる。グロスがチーマ兄弟と連携し、スプリントで勝利を目指すことになると思うが、何が起こるかわからないのが、北のレースの特徴でもある。なので、3人の日本選手を必ず逃げに乗せ、逃げ切りの展開にも備えたい。体調不良により、当初出場予定だったマランゴーニが不出場となってしまったが、若いメンバーでベストを尽くして戦っていきたい。

●関連ニュース

NIPPO・ヴィーニファンティーニ初山翔がミラノ〜サンレモでエスケープ

●最新ニュースへ

尾道発のちょっといい自転車、BETTER BICYCLESが発売開始

どんな服装にも合うシンプルな外見。お気に入りの色を選べて、自分のスタイルにあわせてアップグレードできる。2018年3月21日、尾道発“ちょっといい自転車”をコンセプトにした新ブランド、「BETTER BICYCLES」が発売を開始した。

尾道や鞆の浦に残る歴史ある建物を商業施設や宿泊施設として再生活用する会社、ディスカバーリンクせとうちが新ブランドを立ち上げた。BETTER BICYCLESはシティサイクルでもなく、本格的なスポーツバイクに慣れない初心者も安心してサイクリングが楽しめる、日々の暮らしが楽しくなる自転車だ。個性の異なる3タイプを取り揃え、尾道の自社工房で塗装、組み立てる。フレームカラーは10色から選べ、オプションカラーを含めると約100色を展開。販売価格は5万5000円(税別)からで、尾道商店街内に3月21日オープンするショップ(所在地:尾道市土堂2-7-1)とWebサイトで販売する。

個性の異なる3タイプをラインナップ
■ミキスト 重量12kg/7速
1950年代に初めて女性用に設計された乗降しやすい男女兼用のフレーム設計。時代を超えてもお洒落なクラシカルデザインそのままに、最新のパーツを使い、快適性を損なうことない普段のライフスタイルに溶け込む。販売価格は5万5000円(税別)から。
■ホリゾンタル 重量10kg/3速
100年前から変わらないホリゾンタル(水平)フレームを使い、多様なスタイリングにも合うシンプルで普遍的なデザイン。細くて美しいパイプはスチールならではの質感。セミドロップハンドルや街乗りに最適なライザーなどハンドル形状が選べ、パーツのカスタマイズやアップグレード可能な設計に。販売価格は5万5000円(税別)から。
■カーゴバイク 重量16kg/7速
自転車メッセンジャーが使うカーゴバイクをコンパクトにしたタイプ。高さ25㎝横50㎝奥行30cmのかごに大きな荷物や重たい荷物(最大約10㎏)もしっかり運べる設計。大きなかごと荷物を支えるキャリヤはフレーム一体でハンドルを切ってもふらつかない。スポーツバイクと同じパーツ構成により軽快な走りは損なわず、日々の買い物が楽しくなる。販売価格は7万9000円(税別)から。

BETTER BICYCLESの特長
シンプルで実用的
シンプルなデザインで、パワーの伝達効率がよい7速ギヤ(オプションで最大11速まで可能)を採用。走る機能を損なうことなく、日々の生活もサイクリングも楽しめる。メンテナンスが必要ない内装ギヤを使い、定期的にメンテナンスコストがかかるスポーツバイクと比較しても実用性が高い。
ずっと愛着が持てるかけがえのない1台
フレームのカラーバリエーションは10色で、尾道の自社工房で一台一台ていねいに塗装。ショップ、Webサイトのシミュレーションで選んだフレームカラーやサドル、タイヤなどのパーツを組み立て、好みのアクセサリーを取り付け、オリジナルの1台が完成する。
パーツの仕様変更が容易で、地元産品を使用したアクセサリー
英国製のレザーサドルBROOKSやかわいいベル、日本製ハンドルペダル、チェーンカバー、カップホルダー付きのかご、ワインケースなど数多くのパーツを取り揃えている。地元備後地域のデニムや絣をサドルやサイクルキャップなどに使用している。

BETTER BICYCLESのホームページ

●関連ニュース

しまなみ海道サイクリングバスツアーが大好評…第2便は3月9日夜出発

●最新ニュースへ

激しいペースの変化の中で3選手がメイン集団に…ランカウイ参戦のキナン

マレーシアを舞台に行われているアジア最大級のステージレース、ツール・ド・ランカウイは3月19日、第2ステージを実施。208.3kmで争われ、キナンサイクリングはサルバドール・グアルディオラ、マルコス・ガルシア、トマ・ルバの3選手がメイン集団でフィニッシュ。引き続きトップが見える位置で今後のステージを走ることになる。

ツール・ド・ランカウイ第2ステージ ©︎ KINAN Cycling Team / Syunsuke FUKUMITSU

前日の第1ステージでは気温40度近い暑さの中でのレースとなり、キナンは5選手がトップと同タイムのメイン集団内でフィニッシュ。唯一、椿大志がリタイアとなったが、残る5人でこの先の戦いを継続していくことになる。

第2ステージは、ゲリク(Gerik)からコタ・バル(Kota Bharu)までの208.3km。前半に4級と1級のカテゴリー山岳を越え、その後は平坦が続く。後半はタイとの国境地域を進み、東シナ海に面した街へとフィニッシュする。チームとしては逃げでのレース展開も視野に入れながら、大会2番目の長距離ステージへと挑んだ。

そうして始まったレースは、序盤から逃げ狙いのアタックが頻発。キナン勢も中西やルバらが果敢に前をうかがい、一時先行する場面こそあったものの、逃げを決めるまでには至らない。スタートから28km地点に設けられた4級山岳を前に6人が先行し、これを集団が容認。キナン勢5選手も集団に待機し、レースを進めた。

しかし、続く67.8km地点に設定された1級山岳に入ってメイン集団がペースアップ。有力スプリンターをふるい落とそうと動いたチームが出たことによって、メイン集団の人数が急激に絞られる。ルバ、グアルディオラ、ガルシアは前方にポジションを構えたが、山本と中西は後続グループへと下がる。その後の下りを利用して集団復帰を試みたが追いつくことができず、そのままグルペットで完走を目指す形になった。

勢いを増したメイン集団は、120km地点を過ぎるまでに逃げメンバーを吸収。その後は新たに逃げを狙う選手や、強い風を利用して集団の分断を図るチームなどが出るも、いずれも決定打とはならず。集団待機のキナン勢3選手も問題なくレース後半を走った。

ステージ優勝争いはスプリント勝負となったが、キナン勢は安全なポジションを確保してフィニッシュラインを通過。グアルディオラがチーム最上位となる26位、ガルシアが32位、ルバが43位と続いた。また、トップから13分15秒差で山本と中西を含んだグルペットがレースを終えている。

第2ステージを終えた時点での総合順位は、グアルディオラが33位、ルバが39位、ガルシアが41位。いずれもトップから11秒差に位置している。また、チーム総合順位は前日から5つ上げて13位としている。

翌20日の第3ステージは、コタ・バルからクアラトレンガヌ(Kuala Terengganu)までの166km。南シナ海沿いを南下するルートは、山岳ポイントが設けられておらず、終始フラットなコースレイアウト。最後は同国東岸の主要都市であるクアラトレンガヌの街へとフィニッシュする。ラスト3kmはテクニカルなコーナーが数カ所待ち受けていて、集団内の激しいせめぎ合いが予想される。

トマ・ルバ

トマ・ルバのコメント
前日の第1ステージはオールフラットに近いレイアウトだったことから、スプリンターがいないわれわれは安全に終えることが仕事だった。一方で第2ステージは、少しハードな局面もあり、サルバドールとマルコスと3人でその状況に対処した。こうした動きはこの先に控える山岳ステージに生かされると思う。
コンディションはよいと感じている。明日と明後日はフラットなコースが控えているので、走りをコントロールできれば第5ステージ(山岳ステージ)に100%の調子で臨めるのではないかと思っている。
この大会に出場できることは大きなモチベーションになっている。今の調子でどこまでできるかややれるだけやってみたい。もちろん、チーム最大目標のツアー・オブ・ジャパン(TOJ)やツール・ド・熊野も視野に入れている。ランカウイ後のレースも含めて、TOJと熊野につながる走りを意識していきたい。

ツール・ド・ランカウイ第2ステージ結果(208.3km)
1 リッカルド・ミナーリ(イタリア、アスタナプロチーム) 5時間18分20秒
2 マッテーオ・マルチェッリ(イタリア、アンドローニジョカットリ・シデルメク) +0秒
3 パオロ・シミョン(イタリア、バルディアーニ・CSF)
4 イェフゲニー・ギディッチ(カザフスタン、アスタナプロチーム)
5 マルコ・クンプ(スロベニア、CCCスプランディ・ポルコヴィチェ)
6 ルカ・パシオーニ(イタリア、ウィリエールトリエスティーナ・セッレイタリア)
26 サルバドール・グアルディオラ(スペイン、KINAN Cycling Team)
32 マルコス・ガルシア(スペイン、KINAN Cycling Team)
43 トマ・ルバ(フランス、KINAN Cycling Team)
114 山本元喜(KINAN Cycling Team) +13分15秒
124 中西健児(KINAN Cycling Team)

個人総合時間
1 リッカルド・ミナーリ(イタリア、アスタナプロチーム) 8時間47分13秒
2 ソー・ジュンヨン(韓国、KSPO・ビアンキアジアプロサイクリング) +5秒
3 マッテーオ・マルチェッリ(イタリア、アンドローニジョカットリ・シデルメク)
4 メクセブ・ドゥバサイ(エリトリア、ディメンションデータ) +7秒
5 パオロ・シミョン(イタリア、バルディアーニ・CSF)
6 イェフゲニー・ギディッチ(カザフスタン、アスタナプロチーム)
33 サルバドール・グアルディオラ(スペイン、KINAN Cycling Team) +11秒
39 トマ・ルバ(フランス、KINAN Cycling Team)
41 マルコス・ガルシア(スペイン、KINAN Cycling Team)
109 山本元喜(KINAN Cycling Team) +13分26秒
116 中西健児(KINAN Cycling Team)

ベストアジアンライダー
1 ソー・ジュンヨン(韓国、KSPO・ビアンキアジアプロサイクリング) 8時間47分18秒
44 山本元喜(KINAN Cycling Team) +13分21秒
49 中西健児(KINAN Cycling Team)

スプリント賞
1 リッカルド・ミナーリ(イタリア、アスタナプロチーム) 23pts

山岳賞
1 ベルナルドアルベイロ・スアザ(コロンビア、マンザナポストボンチーム) 19pts

チーム総合
1 アンドローニジョカットリ・シデルメク 26時間22分12秒
13 KINAN Cycling Team +0秒

●関連ニュース

アスタナのリッカルド・ミナーリがツール・ド・ランカウイで区間勝利…総合でも首位に

●最新ニュースへ