【ジロ・デ・イタリア】ポガチャル区間6勝目、総合2位に9分56秒差で最終日へ

第107回ジロ・デ・イタリアは5月25日、アルパーゴ〜バッサーノデルグラッパ間の184kmで第20ステージが行われ、首位のリーダージャージ、マリアローザを着用するUAEエミレーツのタデイ・ポガチャル(スロベニア)が独走勝利。

アシスト陣から解き放たれてアタックしたポガチャル ©Fabio Ferrari/LaPresse

ポガチャルは今大会6勝目。総合2位ダニエル・マルティネス(コロンビア、ボーラ・ハンスグローエ)との差を9分56秒に広げ、総合優勝を確実にした。

2024ジロ・デ・イタリア第20ステージ ©LaPresse

マリアローザを着用しての5勝はグエラ、メルクス以来の快挙

ポガチャルは第1ステージこそイネオスグレナディアーズのジョナタン・ナルバエス(エクアドル)らに負けて区間3位になったが、第2ステージで独走勝利してマリアローザを獲得。第7ステージの個人タイムトライアル、第8、15、16、20ステージと4つの山岳を制した。

マリアローザで5回のステージ優勝を飾ったのは、1934年のレアルコ・グエラ、1973年のエディ・メルクスと並ぶタイ記録。1927年のジロ・デ・イタリアでアルフレド・ビンダがステージ11勝しているが、当時はまだマリアローザというリーダージャージが存在していなかった。ジロ・デ・イタリアでの1大会6勝は、2004年にアレッサンドロ・ペタッキが9勝して以来の記録。

ポガチャルは総合成績で2位のマルティネスに9分56秒のアドバンテージを持って最終ステージをスタートする。そのままのタイム差でゴールすれば1965年にビットリオ・アドルニがイタロ・ジリオリに11分26秒差をつけて優勝して以来の最大記録となる。

独走するマリアローザのポガチャル ©Fabio Ferrari/LaPresse

高い士気といい脚でジロ・デ・イタリアを終えることが目標だった

「グランツールはすべてが簡単というわけではない。体調不良やアレルギーなどもあり、実は大変な3週間だった。すべてが順風満帆だったわけではないが、ここまでたどり着いたことは誇りに思っている」とポガチャル。

「今年はまた一歩踏み出すことができた。毎年僕は自分のサイクリングを改善しようとしているが、今年の改善に満足している。歳を重ね、経験も役に立つ。今回のグランツールは、僕のキャリアの中で最高のグランツールの一つで、その3週間は素晴らしい気分だったし、次のレースでもそのメンタリティを持ち続けるつもりだ。高い士気といい脚でジロ・デ・イタリアを終えることだった。今日は、上り坂の一番下から上まで観客が素晴らしかった」

ポガチャルが2024ジロ・デ・イタリアでステージ6勝目 ©LaPresse
ポガチャルが第20ステージで独走勝利してジロ・デ・イタリア初優勝を確実に ©LaPresse
ポガチャルがピンクのコルナゴを掲げた ©LaPresse
ポガチャルがバッサーノデルグラッパでマリアローザを手中に ©LaPresse

●4賞ジャージ
マリアローザ(個人総合成績)タデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEエミレーツ)
マリアチクラミーノ(ポイント賞)ジョナサン・ミラン(イタリア、リドル・トレック)
マリアアッズーラ(山岳賞)タデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEエミレーツ)
マリアビアンカ(新人賞)アントニオ・ティベーリ(イタリア、バーレーンビクトリアス)

総合優勝を確実にしたポガチャル ©LaPresse

【ジロ・デ・イタリア】ベンドラーメが3年ぶりのステージ優勝

第107回ジロ・デ・イタリアは5月24日、モルテリャーノ〜サッパーダ間の157kmで第19ステージが行われ、デカトロンAG2Rラモンディアルのアンドレア・ベンドラーメ(イタリア)が独走し、3年ぶり2度目のステージ優勝を果たした。

アンドレア・ベンドラーメが2024ジロ・デ・イタリア第19ステージ優勝 ©Fabio Ferrari/LaPresse

首位のリーダージャージ、マリアローザを着用するUAEエミレーツのタデイ・ポガチャル(スロベニア)は15分56秒遅れのメイン集団の中でフィニッシュ。残り6kmで総合3位のゲラント・トーマス(英国、イネオスグレナディアーズ)が落車したが、メイン集団がペースダウンしたことでトーマスは追いつくことができた。総合2位ダニエル・マルティネス(コロンビア、ボーラ・ハンスグローエ)との差は変わらず7分42秒。

2024ジロ・デ・イタリア第19ステージ ©Marco Alpozzi/Lapresse

家の近くで勝ったのだから感慨はひとしお

「ジロ・デ・イタリアのスタート時からこのステージを狙っていた。まずはエスケープ集団に入ることが重要で、それに成功した後は1日中エネルギーを温存するようにした。下り坂でリスクを冒してアタックし、タイム差が開いたのを見てプッシュし続けた。家の近くで勝ったからこその特別な感慨です」とベンドラーメ。

「チームとしては、ジロ・デ・イタリアが始まってから順調に走っているし、ベン・オコーナーが総合成績の表彰台を争っている。今年のチームの成長にはとても満足している。コンディションは開幕時からよかったが、最初の週に気管支炎にかかってしまったので、ブックマークしたステージでは結果を残せなかった。今日のステージもチャンスだと思っていた。最初の目標は逃げることだった。難しい戦いだったし、正しい判断をしなければならなかった」

アンドレア・ベンドラーメ。2024ジロ・デ・イタリア第19ステージ ©Fabio Ferrari/LaPresse

総合3位トーマスの落車に集団がペースダウンで配慮

「ジロ・デ・イタリアはお互いにリスペクトし合っているという点で素晴らしいものだった。今日、ゲラント・トーマスが墜落したとき、誰も愚かなことをしたがらなかった。トーマスのためではなく、サイクリングにとって必要なことだった。15年以上前から、落車はいつ起きてもおかしくないと思っていた。集中して、致命的なクラッシュを予測する必要がある」とマリアローザのポガチャル。

「チームとしてはやりやすい1日だったので、明日はスタートからレースをコントロールして、最初の上りからいいペースで走れるはずだ。明日はクライマーにとってステージ優勝を飾る最後のチャンスだ」

山岳賞のポガチャル ©LaPresse
ポイント賞のミラン ©LaPresse

●4賞ジャージ
マリアローザ(個人総合成績)タデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEエミレーツ)
マリアチクラミーノ(ポイント賞)ジョナサン・ミラン(イタリア、リドル・トレック)
マリアアッズーラ(山岳賞)タデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEエミレーツ)
マリアビアンカ(新人賞)アントニオ・ティベーリ(イタリア、バーレーンビクトリアス)

新人賞のティベーリ ©LaPresse

暑い時期の汗止めとしても活躍するパールイズミのサイクルキャップ

パールイズミが2024年春夏新商品としてプリント サイクル キャップを発売した。シャドウ、ペイント、パッチワークの3カラー。フリーサイズで、対応頭周り57〜60cm。3300円(税込)。

プリント サイクル キャップ

プリント サイクル キャップは、頭部のパネルを3枚パネルにアップデートしてフィット感を向上。吸汗速乾性に優れ、 軽いかぶり心地の素材を採用し、ツバ部分もソフトで折れにくい素材に変更し、より快適なかぶり心地に。

どんなコーディネートにも合わせやすいデザインや、アクセントになる柄や発色のいいカラーを採用したデザインまでまる。コーディネートのアクセントや、たくさん汗をかく時期の汗止めとしても活躍するサイクルキャップ。

プリント サイクル キャップ(シャドウ)
プリント サイクル キャップ(ペイント)

●パールイズミのホームページ

【ジロ・デ・イタリア】メルリールがゴール勝負で区間2勝目

第107回ジロ・デ・イタリアは5月23日、フィエラディプリミエーロ〜パドバ間の178kmで第18ステージが行われ、スーダル・クイックステップのティム・メルリール(ベルギー)がゴールスプリント勝負で優勝。第3ステージに続く今大会2勝目、大会通算3勝目を挙げた。

パドバででティム・メルリール(左)がミラン(右)を打ち破った ©Massimo Paolone/Lapresse

首位のリーダージャージ、マリア・ローザを着用するUAEチームエミレーツのタデイ・ポガチャル(スロベニア)はタイム差なしの30位でフィニッシュ。総合2位ダニエル・マルティネス(コロンビア、ボーラ・ハンスグローエ)との差は変わらず7分42秒。

2024ジロ・デ・イタリア第18ステージ ©Fabio Ferrari/LaPresse
2024ジロ・デ・イタリア第18ステージ ©Fabio Ferrari/LaPresse
パドバにゴールした2024ジロ・デ・イタリア第18ステージ ©Marco Alpozzi/Lapresse
ティム・メルリール(中央)がミラン(右)を制した ©Gian Mattia D’Alberto/Lapresse

●4賞ジャージ
マリアローザ(個人総合成績)タデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEエミレーツ)
マリアチクラミーノ(ポイント賞)ジョナサン・ミラン(イタリア、リドル・トレック)
マリアアッズーラ(山岳賞)タデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEエミレーツ)
マリアビアンカ(新人賞)アントニオ・ティベーリ(イタリア、バーレーンビクトリアス)

マリアローザを守ったポガチャル ©Gian Mattia D’Alberto/Lapresse

【ジロ・デ・イタリア】シュタインハウザーが逃げ切りプロ初勝利

第107回ジロ・デ・イタリアは5月22日、セルバディバルガルデーナ〜フォルケンスタイン・イングレーデン間の159kmで第17ステージが行われ、EFエデュケーション・イージーポストのゲオルグ・シュタインハウザー(ドイツ)が逃げ切ってプロ初勝利。

2024ジロ・デ・イタリア第17ステージ ©Fabio Ferrari/Lapresse

UAEチームエミレーツのタデイ・ポガチャル(スロベニア)は1分24秒遅れの区間2位。総合2位ダニエル・マルティネス(コロンビア、ボーラ・ハンスグローエ)との差を7分18秒から7分42秒に広げた。

2024ジロ・デ・イタリア第17ステージ ©Fabio Ferrari/Lapresse
シュタインハウザーが独走 ©Lapresse
ドロミテ山塊 ©Fabio Ferrari/Lapresse
ポガチャルがアタックするとマルティネスもトーマスもついていけず ©Fabio Ferrari/Lapresse
シュタインハウザーが2024ジロ・デ・イタリア第17ステージ優勝 ©Lapresse

●4賞ジャージ
マリアローザ(個人総合成績)タデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEエミレーツ)
マリアチクラミーノ(ポイント賞)ジョナサン・ミラン(イタリア、リドル・トレック)
マリアアッズーラ(山岳賞)タデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEエミレーツ)
マリアビアンカ(新人賞)アントニオ・ティベーリ(イタリア、バーレーンビクトリアス)

パリ五輪自転車競技トラック代表に男子7選手、女子6選手

第33回オリンピック競技大会(2024/パリ)の自転車競技トラック種目日本代表選手が5月22日に日本自転車競技連盟から発表された。

パリ五輪トラック競技が行われるサンカンタン・アン・イブリーヌのベロドロームナシオナル ©Paris 2024
男子女子
今村 駿介池田 瑞紀
太田 海也内野 艶和
小原 佑太太田 りゆ
窪木 一茂垣田 真穂
長迫 吉拓梶原 悠未
中野 慎詞佐藤 水菜
橋本 英也
リザーブ(フランス同行)
松田 祥位梅川 風子
リザーブ(フランス同行なし)
山﨑 賢人

トラック中距離女子

内野艶和 ©公益財団法人日本自転車競技連盟/Shutaro MOCHIZUKI
垣田真穂 ©公益財団法人日本自転車競技連盟/Shutaro MOCHIZUKI
池田瑞紀 ©公益財団法人日本自転車競技連盟/Shutaro MOCHIZUKI
梶原悠未 ©公益財団法人日本自転車競技連盟/Shutaro MOCHIZUKI

トラック短距離女子

佐藤水菜 ©公益財団法人日本自転車競技連盟/Shutaro MOCHIZUKI
太田りゆ ©公益財団法人日本自転車競技連盟/Shutaro MOCHIZUKI

トラック中距離男子

橋本英也 ©公益財団法人日本自転車競技連盟/Shutaro MOCHIZUKI
窪木一茂 ©公益財団法人日本自転車競技連盟/Shutaro MOCHIZUKI
今村駿介 ©公益財団法人日本自転車競技連盟/Shutaro MOCHIZUKI

トラック短距離男子

小原佑太 ©公益財団法人日本自転車競技連盟/Shutaro MOCHIZUKI
中野慎詞 ©公益財団法人日本自転車競技連盟/Shutaro MOCHIZUKI
太田海也 ©公益財団法人日本自転車競技連盟/Shutaro MOCHIZUKI
長迫吉拓 ©公益財団法人日本自転車競技連盟/Shutaro MOCHIZUKI

リザーブ(フランス同行)

梅川風子 ©公益財団法人日本自転車競技連盟/Shutaro MOCHIZUKI
松田祥位 ©公益財団法人日本自転車競技連盟/Shutaro MOCHIZUKI

リザーブ(フランス同行なし)

山崎賢人 ©公益財団法人日本自転車競技連盟/Shutaro MOCHIZUKI