中島康晴が4位…ツアー・オブ・タイランド第4ステージ

ツアー・オブ・タイランドは4月4日、カオヤイ国立公園からナコーンラーチャシーマーまでの183.4kmで第4ステージが行われ、最後の集団スプリントでキナンサイクリングの中島康晴が4位に入った。

ツアー・オブ・タイランド第4ステージは中島康晴が4位 ©︎KINAN Cycling Team / Satoru KATO

大会4日目は、カオヤイにあるテーマパーク「シニカルワールド」をスタートし、2015年のアジア選手権ロードレースの開催地でもあるナコーンラーチャシーマーまでの183.4km。前半はアップダウンがあり、おおよそ中間地点となる84km地点と88km地点に4級山岳が設定されている。それを過ぎるとゴールまでは平坦路が続き、最後はナコーンラーチャシーマーの中心街にフィニッシュする。

リアルスタート後のアタック合戦から、シマノレーシングの入部正太朗、チームUKYOの横塚浩平を含む4人が抜け出し、メイン集団に2分差をつけて逃げ続ける。4級山岳前後では2人が追いついて一時6人が先行するものの、その後は元の4人逃げに戻った。

123km地点の中間スプリントポイントを過ぎてコース終盤に入ると、集団は逃げる4人との差を詰め、残り5kmを前に吸収。集団は1つになって最後のスプリント勝負へ向かう。キナンも中島のスプリントのために集団前方に位置取り、残り1kmへ。

残り200mの最終コーナーを先頭でクリアしたのはポイント賞ジャージを着るマルティン・ラス(エストニア、チーム イルミネート)。そのまま先頭を譲らずにフィニッシュラインを駆け抜けた。中島も追いすがったものの及ばず、4位に終わった。

キナン勢はサルバドール・グアルディオラ、トマ・ルバ、マルコス・ガルシアの3人も集団内でフィニッシュ。トマの総合3位と、チーム総合1位を維持し、翌日につなげた。

ツアー・オブ・タイランド第4ステージ結果(183.4km)
1 マルティン・ラス(エストニア、チーム イルミネート) 4時間8分56秒
2 モハドザムリ・サレー(マレーシア、トレンガヌサイクリングチーム) +0秒
3 レイモンド・クレダー(オランダ、チームUKYO)
4 中島康晴(KINAN Cycling Team)
5 アンドリス・ボセカルンス(ラトビア、ヘンシャンサイクリングチーム)
6 アブドゥル・ガニ(インドネシア、KFCサイクリングチーム)
51 サルバドール・グアルディオラ(スペイン、KINAN Cycling Team)
54 トマ・ルバ(フランス、KINAN Cycling Team)
87 マルコス・ガルシア(スペイン、KINAN Cycling Team)

個人総合時間
1 ベンジャミン・ディボール(オーストラリア、セントジョージコンチネンタルサイクリングチーム) 16時間39分57秒
2 アルテム・オベチキン(ロシア、トレンガヌサイクリングチーム) +16秒
3 トマ・ルバ(フランス、KINAN Cycling Team) +18秒
4 サラウット・シリオンナチャイ(タイ、タイランドコンチネンタルサイクリングチーム) +2分9秒
5 ホルヘカミーロ・カスティブランコ(コロンビア、チーム イルミネート) +2分10秒
6 イェフゲニー・ネポムニャフシー(カザフスタン、ヴィノ・アスタナモータース) +2分16秒
19 サルバドール・グアルディオラ(スペイン、KINAN Cycling Team) +2分20秒
29 マルコス・ガルシア(スペイン、KINAN Cycling Team) +2分30秒
77 中島康晴(KINAN Cycling Team) +16分49秒

ポイント賞
1 マルティン・ラス(エストニア、チーム イルミネート) 50pts
2 中島康晴(KINAN Cycling Team) 38pts

山岳賞
1 ベンジャミン・ディボール(オーストラリア、セントジョージコンチネンタルサイクリングチーム) 28pts
3 トマ・ルバ(フランス、KINAN Cycling Team) 20pts

チーム総合
1 KINAN Cycling Team 50時間5分3秒

サルバドール・グアルディオラ

サルバドール・グアルディオラのコメント
今日はトマの総合を守ることと中島のチャレンジの日だった。結果として中島は4位だったが、よくやったと思う。明日も明後日も平坦コースでアタック合戦になるだろうから、4人しかいない我々はコントロールするのが難しいだろう。だからレース展開をよく見極めて対応していきたい。そして勝利を狙っていきたい。

中島康晴

中島康晴のコメント
今日のフィニッシュ地点は過去にも走ったことのあるところで、よく知っていたので勝つつもりで臨んだ。チームメートも協力してくれたので脚を温存でき、スプリント勝負に備えてのポジショニングもよかった。ただ、コースマップと実際が違っていて、残り1kmが実は残り2kmだったので、前に出るのが早くなりすぎてしまった。最終コーナーの通過順がそのまま結果になっているが、優勝まであと少しだったと思うととても悔しい。みんなには「よくやった」と言ってもらいましたが、申し訳ない気持ちでいっぱい。トマの個人総合3位とチーム総合首位を守ることができた点はよかった。まだ2日あるので、チャレンジを続けたい。

●関連ニュース

中島康晴は悔しい5位…ツアー・オブ・タイランド第2ステージ

●最新ニュースへ

トマ・ルバが3位…ツアー・オブ・タイランド唯一の山岳ステージで

ツアー・オブ・タイランドは4月3日、アランヤプラテートからカオヤイ国立公園までの177.7kmで第3ステージが行われ、キナンサイクリングチームは終盤の登りで逃げに乗ったトマ・ルバが3位に入った。

ツアー・オブ・タイランド第3ステージ ©︎KINAN Cycling Team / Satoru KATO

3日目は、カンボジア国境近くの街アラヤンプラテートから西に進み、カオヤイ国立公園にフィニッシュする177.7km。残り30kmから始まる登り坂は標高差500m以上を登り、途中1カ所とフィニッシュ地点が1級山岳に指定される。瞬間的に10%を超える登りが現れ、上に行くほど傾斜が厳しくなる。総合優勝争いに影響する今大会の最難関だ。

前日同様に朝から晴れ、気温も上がってきた午前9時にスタート。10km近いパレード走行ののちリアルスタートが切られると、アタック合戦が始まる。登りが始まるまでの130kmは平坦路が続き、2回設定された中間スプリントをめぐって各チームが飛び出しを図る。その中、82km地点の1回目の中間スプリントを過ぎたのち、マ・ガントン(中国、ヘンジャンサイクリング)が単独で先行。メイン集団に2分差をつけて逃げ続ける。

131km地点の2回目の中間スプリントでは、スプリント賞争い2位につけるキナンの中島康晴がポイントを取りに動く。しかしポイント賞リーダーのマルティン・ラス(エストニア、チームイルミネート)も動き、ラスが2位通過、中島は4位通過となる。

登り区間に入ると、逃げていたガントンは吸収され、1級山岳をベンジャミン・ディボール(オーストラリア、セントジョージコンチネンタルサイクリング)が先頭通過、トマ・ルバとアルテム・オベチキン(ロシア、トレンガヌサイクリング)が約10秒遅れて2位通過していく。その後ディボールにルバとオベチキンが追いついて3人となった先頭集団は後続を引き離してゴールへ。最後はディボールが単独先行してゴール。オベチキンが2位、ルバが3位と続いた。

おおよそ2分遅れの集団でサルバドール・グアルディオラとマルコス・ガルシアがフィニッシュ。中島も後方集団でレースを終えている。この結果、ルバが個人総合で3位に浮上。さらに、チーム内ステージ上位3選手のタイム合算によって争われるチーム総合において、キナンが首位に浮上。2位のチームに1分44秒差のリードを得ている。

ツアー・オブ・タイランド第3ステージ結果(177.7km)
1 ベンジャミン・ディボール(オーストラリア、セントジョージコンチネンタルサイクリング) 4時間16分52秒
2 アルテム・オベチキン(ロシア、トレンガヌサイクリング) +12秒
3 トマ・ルバ(フランス、KINAN Cycling Team)
4 イェフゲニー・ネポムニャフシー(カザフスタン、ヴィノ・アスタナモータース) +2分6秒
5 ヨナタン・モンサルヴェ(ベネズエラ、チンハイ チャンユードサイクリング) +2分10秒
6 サシャ・ボンダレンコ・エドワーズ(オーストラリア、ドラパック・EFサイクリング)
8 サルバドール・グアルディオラ(スペイン、KINAN Cycling Team)
28 マルコス・ガルシア(スペイン、KINAN Cycling Team) +2分20秒
77 中島康晴(KINAN Cycling Team) +16分40秒

個人総合時間
1 ベンジャミン・ディボール(オーストラリア、セントジョージコンチネンタルサイクリング) 12時間31分1秒
2 アルテム・オベチキン(ロシア、トレンガヌサイクリング) +16秒
3 トマ・ルバ(フランス、KINAN Cycling Team) +18秒)
4 サラウット・シリオンナチャイ(タイ、タイランドコンチネンタルサイクリング) +2分9秒
5 ホルヘカミーロ・カスティブランコ(コロンビア、チーム イルミネート) +2分10秒
6 イェフゲニー・ネポムニャフシー(カザフスタン、ヴィノ・アスタナモータース) +2分16秒
20 サルバドール・グアルディオラ(スペイン、KINAN Cycling Team) +2分20秒
29 マルコス・ガルシア(スペイン、KINAN Cycling Team) +2分30秒
80 中島康晴(KINAN Cycling Team) +16分49秒

ポイント賞
1 マルティン・ラス(エストニア、チーム イルミネート) 34pts
2 中島康晴(KINAN Cycling Team) 26pts

山岳賞
1 ベンジャミン・ディボール(オーストラリア、セントジョージコンチネンタルサイクリング) 28pts
3 トマ・ルバ(フランス、KINAN Cycling Team) 20pts

トマ・ルバ

トマ・ルバのコメント
今日は平坦でペースが速くて難しいレースだった。自分は最後の登りに賭けていたが、チームメイトが協力してくれたおかげで逃げをつぶした状態で登りに入ることができ、自分にとってはいい展開だった。最後は3人になったが、残り2kmでアタックされてそのまま行かれてしまった。今日は3位以上はちょっと厳しかったね。一緒だった2人はツール・ド・ランカウィの山岳ステージで1位と3位の選手だったから、とても強かったよ。残り3日間は平坦ステージが続くので、総合成績を守るのは自分にとっては厳しいけれど、チームにとっては勝つチャンスがあるから、チャレンジしたい。

中島康晴

中島康晴のコメント
2回目の中間スプリントはサプライズ的に取りに行こうと思って、1km手前から仕掛けていった。元チームメイトのソー(・ジュンヨン)と、ポイントリーダーのマルティン(・ラス)がアシストを連れて追ってきたので、マルティンの後ろから仕掛けたらタイミングを合わされてしまい、結果的に4位通過になってしまった。ただ、集団のままだったらポイントを取れなかったかもしれないと考えると、4位通過で1ポイントでも取れたのはよかったかなと思う。あと3日あるので、チャンスがあればチャレンジしたいと考えていますが、まずは(トマの)個人総合を守ることを優先したい。

●関連ニュース

中島康晴は悔しい5位…ツアー・オブ・タイランド第2ステージ

●最新ニュースへ

カブトが自転車用アイウエアのニュースタンダード「101」「101PH」発売

Kabutoの自転車用アイウエアラインナップに、独自のハイコントラストレンズなどを採用した「101」と、調光速度が大幅に向上した撥水クリア調光レンズ採用の「101PH」が新たに加わった。101が1万円(税別)、101PHが1万5000円(税別)。

カブト・101(ホワイト/撥水スペクトルモーブミラー)

カブト・101(ホワイト/撥水ライトピンク)
カブト・101(マットブラック/撥水スペクトルモーブミラー)

カブト・101(マットブラック/撥水ライトピンク)

 
101シリーズは防風性に優れた一眼レンズスタイルで、セットアップされるすべてのレンズが新開発の高性能レンズ。フレームには軽量性や耐衝撃性に優れた超弾性樹脂TR90(グリルアミド)を採用。ノーズパッドにはフレキシブルに調整が可能なアジャスタブルノーズパッドを採用。圧迫感などのストレス低減に最大限配慮された装着感を実現。日本人の頭部形状を知り尽くしたKabutoだからこそ可能にした、多くのサイクリストに満足してもらえるアイウエアだ。

両モデルの共通の機能として、レンズの両面に撥水加工が施され、水や汗を弾くことでクリアな視界を保つ両面撥水レンズとレンズ内側の虹のように見えるムラを低減する特殊コーティングを施した虹ムラ低減ハードコートを採用。

101には2種類のレンズが付属。標準装着の撥水スペクトルモーブミラー(可視光線透過率21%)はコントラストを高め、路面状況などの視認性を向上。さらに自然な色合いも損なわないように配慮された新しいタイプのハイコントラストレンズだ。また、同梱レンズの撥水ライトピンク(可視光線透過率78%)は、可視光線透過率が高めの設定で早朝、トンネルなど暗い状態でも使用可能。

101PHに付属する撥水クリア調光レンズは、従来品に比べて調光速度が大幅に向上。さらに可視光線透過率の変化幅は81~17%と広く、レンズ交換なしであらゆる状況に対応。Kabutoアイウエアの調光モデルで唯一、両面撥水加工を施した高性能レンズとなる。

カブト・101PH(ホワイト)

カブト・101PH(マットブラック)

●Kabutoの商品紹介サイト

●関連ニュース

Kabuto史上最軽量。驚異の軽さを実現した「FLAIR」を新発売

●最新ニュースへホームページ

20インチの小径車で快適な走りを楽しめる「PAVEA(パベア)」発売

ミヤタサイクルは、ハイテン鋼フレームに20インチの小径タイヤを採用し、軽快なハンドリングで気軽にサイクリングを楽しめる「PAVEA(パベア)」を2018年4月20日に全国のミヤタ販売店を通じて新発売する。カラーは4タイプ。価格は3万9800円(税別)。

ミヤタ・パベア(ピュアブルー)

パベアは20インチの小径タイヤに外装7段変速、フラットバータイプのハンドルを採用してライディングの楽しさと軽快感を追求したモデル。ストップ&ゴーの多い街中でもストレスを感じさせない軽快な加速とハイテン鋼を採用した細身のフレームでスポーツライドからシティライドまでスタイルを問わず愛用できる。

カラーはピュアブルー、ピュアレッド、ブラックマイカ、ホワイトマイカの4色展開、ダウンチューブには胴巻きのロゴデザインを採用してシンプルながら高級感を感じさせる。

ミヤタ・パベア(ブラックマイカ)

■パベアの特長
<20インチ小径タイヤ>
20×1.25インチの小径、細身タイヤを採用。走る、止まるが多い街中でも十分な加速とコーナーリングを実現。ダイナミックかつストレスフリーな走りを提供。

<フロントクイックレリーズ>
フロントクイックを採用し、前輪の取り外しが容易に。コンパクトに収納できることで輪行や車載もより簡単で、日常使用のみならず週末のサイクリングでも活躍。

<ハンドルバー>
ハンドルバーはクランプ径31.8mmのフラットタイプを採用。アルミ製でサビに強く軽量に仕上がっている。

<リヤディレーラー>
変速ギヤにシマノ Tourneyを採用。外装7段の変速がスポーティかつ快適な走りを実現。

<ブレーキ>
制動力の高いVブレーキを採用、悪天候にも耐える安心の仕様。

●ミヤタサイクルのホームページ

ミヤタ・パベア(ホワイトマイカ)
ミヤタ・パベア(ピュアレッド)

●関連ニュース

伊⾖ゲートウェイ函南でeバイクを借りれば距離を伸ばしたサイクリングも可能

●最新ニュースへ

METヘルメットのインターマックスが一般サポートライダーを募集開始

自転車関連商品輸入商社のインターマックスが、2018年のシーズンを全力で楽しむパワーあふれるライダーを募集。METのヘルメットをサポートする。ワールドチームのエミレーツにヘルメットの供給を行うイタリアメーカーで、エアロダイナミクスに優れ、軽量ながら高い強度を合わせ持つ。

MET・リヴァーレ(ディープブルーホワイト)

今回のサポート活動は、METのサポートアイテムを通して商品のよさを感じてもらうために、インターマックスとユーザーとのつながりを大事にして、自転車に乗って走る楽しさを全力で伝える担い手となってほしいとからだという。プロライダーにスポンサーが求めるような「速く走る、結果を残す」ということではなく、レースに参加しない人でも、サイクルイベントへの参加や週末のロングライド、毎日風雨の中を通勤しているなど、日常的にスポーツバイクを使用する人、ブログなどで「サポートアイテムを使った自転車の楽しさ」を伝えていきたいという人であれば、だれでも応募できる。

シリアスレーサーにとどまらず、女性や学生も対象。小さな子どもも要望があれば対象以外のヘルメットを提供できる場合がある。「METが好きでたまらない!」「商品に愛着をもって、ボロボロになるまで使い切れる!」という人はぜひ! 申し込みはメールにて。

MET・マンタ(セーフティーイエロー)

●サポートアイテム内容
METヘルメット:トレンタ(3Kカーボンモデルは対象外)、マンタHES、リヴァーレHES
モデル、カラーとサイズの希望は伝えられるが、希望通りのサポートができない場合も。
<募集期間>
4月20日まで
<サポートライダー募集内容>
・サポート開始から、その商品を1年間は必ず使用する。開始は5月上旬ごろを予定。
・サポートモデルのインプレッションやそれを使用した際の活動内容を月に2回以上ブログやFacebook(公開記事である事が必要)で報告をする。サポートライダー本人の写真を投稿可能な人。更新のたびにインターマックスにメール連絡。
・個人、チーム不問
・サポートモデルを使用しての年間5回以上のレースまたはイベント参加予定の人。
・選考基準として2017年のレース、サイクルイベントへの参加実績やリザルト、年間走行距離(およそで大丈夫)、2018年のイベント参加予定を通知。
・女性、子どもでも要望があれば、対象モデル以外も対応できる場合も。
<申込み方法>
・InterMax2018年度サポートライダー一般公募係宛にメール連絡。 その際、必ず題名の「サポートライダー一般公募係」の後ろに氏名を記入。
送付先アドレス:support(アットマーク)intermax.co.jp
・明記頂きたい内容
1.氏名
2.年齢
3.住まいの地域
4.電話番号
5.メールアドレス
6.サポートを希望するサイズ、カラー
7.2017年度のレース・イベントの参加実績、2018年度の参加予定スケジュール
8.情報発信をするブログのURL
9.顔写真(できればヘルメットやサングラスを着用していないものを)
10.熱意や意見

●インターマックスの一般サポートライダー募集ページ

MET・トレンタ(ホワイト)

●関連ニュース

自由に会話できる新型コミュニケーションツール、BONX(ボンクス)が日本登場

●最新ニュースへ

世界一クールな通学スタイル…BMX界の若きエース中村輪夢が学ランで爆走(笑撃のオチあり)

夏のスポーツ祭典の正式種目採用が決定し、JFBF(全日本フリースタイルBMX連盟)主催の全日本大会やFISE WORLD SERIESが日本初上陸するなど、注目度が高まっているBMXフリースタイル・パーク。世界レベルの実力を持ち、シーンの熱い視線を集めているレッドブル・アスリートの中村輪夢(りむ)。

中村輪夢 © Suguru Saito / Red Bull Content Pool

16歳の高校2年生。新学期初日から遅刻をしそうになった場合、どうやって間に合わせるか?を作品にした映像が公開された。

中村輪夢の通学スタイル

新学期初日から遅刻をしそうになった中村輪夢(スクリーンショットなのでクリックしても再生しません)

●中村輪夢について知っておくべき5つのこと

Information
中村輪夢がエクストリームスポーツの祭典、FISE WORLD SERIES Hiroshima 2018に参戦。開催日は2018年4月6日(金)~8日(日)で入場は無料、大会の詳細など最新情報は下記公式HPで。
FISE WORLD SERIES Hiroshima 2018

●関連ニュース

東京五輪新種目のBMXフリースタイル・パーク…中村輪夢が初代チャンピオンに

●最新ニュースへ