冬のロードバイク専用アンダーをチェック…自然な感じの保温力

冬のロードバイク専用、ミズノ・ブレスサーモアンダーウエアが発売された。税込み6380円。発売は日本のスポーツ用品メーカー、ミズノスポーツバイク専門チェーン店のワイズロードが共同企画し、自転車に特化した商品に仕立て上げた。

冬のロードバイク専用、ミズノ・ブレスサーモアンダーウエア。背中側のスソと両ソデが長いのがデザイン上の特徴

吸湿発熱で保温力が高く汗冷えしないのがセールスポイント

ロードバイクが「ロードレーサー」と表記されていた時代から自転車に乗っているボクとしては、アンダーウエアの重要性を痛感している。夏場もパフォーマンスを向上させるために大切だが、冬場にその選択を間違えると健康を害するようなトラブルを誘発しかねないほど重要だ。

冷たい冷気の中であっても汗をかくほどの激しい運動量。コースのアップダウンや気象状況の変化により、冬のサイクリングには体調を崩す要因がたくさんある。ロッカールームで着替えたりするスポーツとは違う。家や拠点を出たら身にまとったものと携行品だけで状況変動に対処して、生還しなければならないからだ。

ミズノ・ブレスサーモアンダーウエアのブラックカラー

だからさまざまなスポーツの中でも、自転車のウエアは大事。汗を排出させるインナー(アンダー)、保温するミッド、そして冬場の高所や下山時などで冷気を遮断するアウター。この3層のレイヤリング(重ね着)が基本となる。

今回は冬場のアンダーウエアに着目し、厳冬期を待ってミズノ・ブレスサーモアンダーウエアを試してみた。

ミズノがいま一押しする吸湿発熱素材「ブレスサーモ」を採用

このアンダーウエアに採用されているのが吸湿発熱素材「ブレスサーモ」だ。ミズノのホームページを訪ねると、各種スポーツ用に企画されたブレスサーモ商品がずらりと並ぶとともに、普段着として使われるタイプも多数販売されている。ライフシーンに合った快適さも追求しているようだ。ミズノがどれだけこの素材に力を入れているかはすぐに分かる。

晴れているものの海風が冷たい。気温2度の湘南地方

ところでスポーツというのは簡単なようで、奥が深くて難しい。運動量が高まるにつれて体温が上がり、それが苦しくなったり成績を落とす原因となる。だから体温を放熱してできる限り楽にプレーできるウエアが求められる。ところが厳冬期になると、寒くてカラダが動かなくなりがちで、外気に負けないくらいの保温力をキープしながら動き回れるものがほしくなる。

そのさじ加減は極めてセンシティブで、さらにスポーツによって異なってくる。そういった特殊性から今回の、ワイズロードオリジナルモデル、ミズノ・ブレスサーモアンダーウエアが企画されたのだ(と思う)。

商品特徴をチェックすると、おもに厳冬期におけるアクティブシーンに対応するレベルのプレスサーモ原綿を10%含有。発熱力と保湿力を実感できると書かれている。厚さは中厚とある。ロードバイク乗車時の発汗量を考慮して中厚素材にしたようだ。温かさレベルは4段階のうち、温かくないほうから3番目だ。

この「温かさレベル3」というのが「冬のロードバイク専用」という着地点である。

ミズノ・ブレスサーモアンダーウエアの上にヴェロビチ製のウインタージャケットを着用した

そしてもうひとつ、後ろ丈を長く設計して、自転車をこぐときの乗車姿勢に合わせたという点も「冬のロードバイク専用」のゆえんだ。それ以外のソデの取り付け位置や前身頃と後ろのカッティングなどは見たところ、他スポーツとの違いはない。ただし、着用してみるとミズノ製品だけに運動時の動きやすさを追求したデザインが完成されていて、自転車に乗っていて窮屈な部分はない。

冷気が侵入しやすいエリ部分はそれほど大げさではないハイネックだ。手首部も冷気の侵入を防止するために長めにしたという。手首心拍計測の腕時計を装着する人たちは折り返す必要があるのでメリットは感じにくいかもしれない。ハンドル部に搭載したサイクルコンピュータに数値を飛ばす人にとってはありがたい仕様だ。

素材感とデザイン面を着用してみて感じた限りでは、ロードバイクだけではなく、クロスバイクやMTBでも問題ないはず。規定時間内に激しすぎる運動を余儀なくされるシクロクロスではどうかなとは思うが、汎用性は高いようだ。

ハイネックほどではないエリの高さは使い勝手がいいはずだ

汗冷え対策モデルとしてはとてもいい。肌面に撥水ポリエステルを使用することで汗が外へ移行。肌に汗が残りにくいので、汗冷えしにくく温かさが続くという特徴があるという。

素材そのものの心地よさがあって、伸縮性もいいので着脱も比較的容易だ。アンダーウエアの機能を十分に発揮させるためには肌にまんべんなくフィットさせる必要があり、ジャージ類よりも小さめのサイズを選択しがちだが、そのため汗をかいた後に一人でアンダーウエアを脱ぐのが大変だということがある。

このモデルも肌が濡れている状態で脱いだときは多少苦労したが、汗が比較的すぐに肌からなくなるので、乾いた状態では簡単に脱げる。ちなみにボクは身長173cm、体重56kg、BMI18.9、体脂肪率8.0%というヤセ型の60歳。Mサイズを着用した。ミズノが示す適合サイズ表でMは身長165〜175cm、胸囲88〜96cm、ウエスト76〜84cmとある。

これまでのアンダーウエアはSサイズだったが、この商品にはSがなく、Mは多少ルーズに感じたが、着心地はまずまずで、機能性も問題はないように思えた。

発汗するためにウインドブレーカーを上に着てランニングするとわずかに発熱しているような感触を味わうことができた

携帯カイロのような発熱ではなく、自然な感じの保温力か?

ブレスサーモ素材最大の売りは吸湿発熱だ。専門的には難しいが、体から出る汗を素材が吸収して熱を発生させるのだという。そんな夢物語な繊維があるのかと疑ってしまいそうだが、人体そのものに体温と汗というパワー源があるので、それをうまく活用した化学的・科学的な原理なのかと思う。

実際に着用してみた。「冬のロードバイク専用」とあるので、厳冬期まで待ってロードバイクに乗ってみた。走り始めはいつものサイクリングで感じるようにカラダが温まらず寒い。で、自分の感じた結論から書くと、「イメージしていた携帯カイロのような発熱を期待するものではなく、なんとなく温かい気がする」。

試しにもっと簡単に汗がかけるランニングで使用してみたが、ウインドブレーカーで冷気をシャットアウトする状態なら発熱が感じられた。それでいて内に汗がこもらないのでいいと思った。ウインドブレーカーなしで化学繊維の長袖ウエアを重ね着したときは、おそらく放熱と発熱のバランスがイーブンで、温かさの恩恵はない。

弓道のアンダーウエアとして弓道着の中に着用してテストしてもみたのだが、所作が静かで発汗しないからか、さすがにこれは寒かった。でもそのとき理解できたのは、発熱アンダーのメリットを享受するためには、高機能なジャージとアウターウエア、あるいはサイクリングジャケットとの相互作用によって快適なサイクリング環境が演出できるのだということ。

冬にロードバイクで走る時にちょうどいい中厚素材を採用

人間というのはいいものから悪いものに変わったときはその違いが明らかにわかるのだが、いいもののよさに触れてしまうとメリットに気づきにくい。率直に言えば、これまで愛用してきたアンダーウエアとの違いはわからないものの、快適に走れてライドに集中できることは確かだ。

最もメリットを感じたのは吸汗速乾機能だ。これまでフリースを着込んで辛い刀削麺を食べたりすると、店内で脱ぎたくなるほど不快だった。今回はブレスサーモを着て本格インドカレーを食べてみたが、ひたいから汗がにじみ出るほど辛いのに、ボディは汗を感じす、その快適さには驚くほどだった。

洗濯10回ほどで毛玉の徴候が見られたので、洗濯ネットに入れるなどデリケートに扱うのがいいと思った。

●ワイズロードオンラインの商品紹介ページ

【ワイズロードオンライン】

2022アスリートオブザイヤー…日本勢のノミネートは大坂なおみのみ

2022年に最も輝いた選手を選出するアスリートオブザイヤーに、テニスの大坂なおみが日本選手として唯一ノミネートされた。AIPS・国際スポーツプレス協会に所属する世界各国のスポーツ記者が投票するもので、2022年12月末に今季の最優秀選手が発表される。

2021年の同賞には、男子がサッカーのロベルト・レバンドフスキ(ポーランド)、女子が陸上競技のエレイン・トンプソンヘラ(ジャマイカ)が最優秀選手として選出された。

大坂なおみは2020年に日本勢として初めてアスリートオブザイヤーに選ばれた。116カ国から422人のスポーツジャーナリストが2020年に最も活躍したスポーツ選手に投票。男子はレバンドフスキだった。

2022アスリートオブザイヤー女子のノミネート選手

同賞は男子、女子、チーム、大会の4部門があり、最優秀選手やチームなどを選出する。最優秀大会部門は、新型コロナウイルス感染拡大により主要大会が軒並み中止となった2020年は外されたが、復活した。

アスリートオブザイヤーは世界各国のスポーツ記者が選出するもので、国際的な視点で評価されるため、日本国内の報道の比重と差異がある。ノミネートされた選手は日本ではあまり報じられないスポーツの競技者が多い傾向にあり、日本選手の候補者リスト入りは例年1〜2選手とそれほど多くなかった。

2022アスリートオブザイヤー男子のノミネート選手

2021年は米大リーグの大谷翔平、過去にはフィギュアスケートの羽生結弦、スピードスケートの小平奈緒らがノミネートされた。

●国際スポーツジャーナリスト協会のホームページ

「育児って寝てられない」…それでもホノルル完走のヤハラリカ

モデルのヤハラリカが2022年12月11日に米国ハワイ州ホノルルで開催された「ホノルルマラソン2022第50回記念大会」に出走して完走した。産後5カ月でのフルマラソン復帰となった。

ホノルルマラソンの完走メダルを持つヤハラリカ

トレーニング時間どころか、体調管理すら難しかった

「一度は出場してみたかったホノルルマラソン。盛大な花火から始まってお祭りの雰囲気を久し振りに味わうことができました」と大会を振り返ったヤハラ。

「ダイヤモンドヘッドを横に、海から美しい朝日が登ってくるのを眺めながら走り、ハワイの心地良い風を感じながら終始ハッピーな雰囲気で、最高の思い出になりました」

産後5カ月での挑戦については、「産後5カ月でフルマラソンというのは身体的にトレーニングを積めばいいと考えていたのですが、そもそもこんなに寝られないなんて、エントリーした産前は知らなくて、トレーニングの時間を作るどころか、通常の体調管理すら難しかったです。それでも完走できたのは妊娠中から始めたピラティスや今までの貯筋かなと(笑)」

「それといい意味でホノルルマラソンのハッピーな雰囲気に乗ったんだと思います」

モデルとして活躍するヤハラリカ

YU-KIとISSINがベスト4、Yuikaベスト16…ブレイキンバトル世界大会

ヒップホップ・ブレイキンの聖地米国 ニューヨークで、世界最高峰の1on1ブレイキンバトル世界大会 Red Bull BC One World Final 2022(レッドブル・ビーシーワン・ワールドファイナル)が日本時間の11月13日に開催された。

準決勝でYu-KiはVictorに0対5で敗退 ©Red Bull Content Pool

開催19回目のWorld Finalには、日本から招待選手として出場のB-Boy YU-KI(23歳、 福岡県)とB-Girl Yuika(19歳、東京都)、そして日本時間11月11日に開催されたLast Chance Cypherから選ばれたISSIN(17歳、岡山県)の 3名が出場した。

男子優勝のVictor(米国) ©Little Shao / Red Bull Content Pool

1回戦はYuikaが2対3でAnti(イタリア)に敗れたものの、YU-KIはWigor(ポーランド)に4対1 で、ISSEIは同じく17歳のLorenzo(オランダ)に5対0と圧勝。次の試合もYU-KIがRed Bull BC One 2018年チャンピオンのLil Zoo(オーストリア)を4対1で退け、ISSEIはAlvin(ベネズエラ)に5対0で圧勝してセミファイナル進出した。

オランダのLeeと米国のVictorによる決勝戦 ©Little Shao / Red Bull Content Pool

しかしチャンピオンの壁は厚くYU-KIはVictor(米国)に0対5、ISSEIはLee(オランダ)に1対 4で敗退。B-BoyはVictorが、B-GirlはIndia(オランダ)が優勝した。

ISSIN ©Dean Treml / Red Bull Content Pool
India(オランダ)がファイナルで前年の女王Logistix(米国)を破った ©Dean Treml / Red Bull Content Pool

大会後にYU-KI は「まさかセミファイナルまで行くとは思わなかったんですが、全力でやれてよかったです!」と語り、ISSINは「初めての大舞台で楽しく踊れましたが、悔しさもありモチベーション上がりました!」とコメント。

Yu-ki ©Little Shao / Red Bull Content Pool

Yurieは「ワールドファイルのステージで踊れて、感謝しかないです! また来年も出たいです!」とコメントした。

Ayumi ©Little Shao / Red Bull Content Pool

世界最高峰1on1ブレイキンバトルRed Bull BC ONEがRed Bull TVで日本語配信

ヒップホップブレイキンの聖地米国ニューヨークで、現地時間の11月12日夜、日本の11月13日午前に世界最高峰の1on1ブレイキンバトルの世界大会Red Bull BC One World Final 2022(レッドブル・ビーシー・ワン・ワールドファイナル)が開催される。

Last Chance Cypherの決勝トーナメントでは2回戦で 敗れたもののMost Outstanding Breakerに選 ばれたISSIN ©Dean Treml / Red Bull Content Pool

2004年に初開催され、2022年で19回目を迎えるWorld Final。ニューヨークでの開催は2009年以来の2回目。大会には全世界から選ばれたワイルドカード(招待選手)のB-Boy、B-Girlそれぞれ11名に、 世界30カ国60以上の会場で開催された予選を勝ち抜き、日本時間の11月11日に同じくニューヨークで開催するRed Bull BC One Last Chance Cypherで戦って選ばれた5名を合わせた16名が出場。

日本からはワイルドカードに選ばれているB-Boy YU-KI(23歳、福岡県) とB-Girl Yuika(19歳、東京都 )に加え 、Last Chance Cypherの決勝トーナメントでは2回戦で敗れたものの”Most Outstanding Breaker”に選ばれたISSIN(17歳、岡山県)が出場。Red Bull BC One World Final初挑戦となる日本人B-Boy、B-Girlたちの活躍に期待したい。

B-Girlを制したLogistx ©Gniewko Głogowski / Red Bull Content Pool

Red Bull BC One World Finalは日本時間11月13日(日)の午前8時スタートで、Red Bull TVや各プラットフォームでの配信は1時間遅れの午前9時から の開始。

●Red Bull TV

Yuika(2003年4月5日生まれ、東京都出身)

Yuika ©Little Shao / Red Bull Content Pool

母がダンスをやっていたことがきっかけで、幼い頃からヒップホップダンスに触れ8歳からブレイクダンスを始める。高校生の時に出場したRed Bull BC One Japan Cypherで本戦に通過、Battle of the Year B-Girl部門日本予選で準優勝。2020年には全日本ブレイキン選手権ユースB-Girl部門で優勝。公益社団法人日本ダンススポーツ連盟(JDSF)ブレイクダンス本部2022年度強化選手。

YU-KI (1999年7月25日生まれ、福岡県出身)

B-Boy Yu-Ki ©Jason Halayko / Red Bull Content Pool

3歳からダンスを始め、その後ブレイクダンスチーム「九州男児新選組」に所属し、数多くの大会で優勝を果たす。時間や重力を操るようなムーブが特長。DANCE ALIVE HEROʼS 2017 BREAKで準優勝 、2022年Red Bull BC One Camp South Africa 2022への招待を経て、Red Bull BC One World Finalのワイルドカードを獲得した注目株。

ISSIN(2005年5月1日生まれ、岡山県出身)

B-Boy ISSIN ©Jason Halayko / Red Bull Content Pool

8歳の時にブレイクダンスに出会い、11歳の時にBattle Of The Year U-15 BREAKING SOLO BATTLE 2017で優勝、2022年のRed Bull BC One Cypher JapanではRed Bull BC One World Final 2016のチャンピオンISSEI含め、並みいる強豪を倒してRed Bull BC One Last Chance Cypherに駒を進める。公益社団法人日本ダンススポーツ連盟(JDSF)ブレイクダンス本部2022年度強化選手。

■Red Bull BC Oneとは

2020年のRed Bull BC One世界チャンピオンShigekix ©Little Shao/Red Bull Content Pool

レッドブルが2004年より開催している規模、レベル、ステータス、どれをとっても唯一無二の世界最高峰1対1ブレイキンバトルトーナメント。毎年、何千ものB-BoyとB-Girlがワールドファイナルへの出場を求めて競っている。これまで世界30カ国以上で予選を開催し、東京と名古屋を含む世界主要都市で16のワールドファイナルを開催。2016年World Final(名古屋)でISSEIが日本人初のチャンピオンに、2018年World Final(スイス)でAmiが初代B-Girlチャンピオンに、そして2020年のWorld Final(オーストリア)でShigekixが史上最年少チャンピオンに輝いた。

第6回モンベルフォトコンテスト…入賞すると豪華賞品

「第6回モンベルフォトコンテスト」の作品が2023年2月28日まで募集中されている。登山やキャンプ、カヤック、自転車などアウトドアをテーマにした写真が対象。

山や海など自然の風景もOK。優秀作品には豪華プレゼントが用意される。また入賞作品は、全国のモンベルストアのサロンにて、巡回展を開催する。だれでも応募可能自信作をふるって応募しよう。

第6回モンベルフォトコンテスト
【応募締め切り】2023年2月28日(火)
【結果発表】2022年4月28日(金)、モンベル・ウェブサイトの特設ページで発表

●第6回モンベルフォトコンテストの詳細ページ