室屋義秀がレッドブル・エアレースで開幕から2連勝

レッドブル・エアレース2019シーズン第2戦カザン大会が6月15、16日にロシアの同地で開催され、日本の室屋義秀が開幕戦に続いて2連勝を飾り、総合首位を守った。週末を通じて8万人のファンが集まった。

室屋義秀がレッドブル・エアレース第2戦カザン大会で優勝 ©Armin Walcher / Red Bull Content Pool

室屋に続く2位に入ったのは優勝候補のひとりに常に数えられているマット・ホール(オーストラリア)で、3位には室屋のライバル、現ワールドチャンピオンのマーティン・ションカ(チェコ)が入り、ともにライバルとタイトルを射程にとどめることに成功した。

92レース目となったカザンでのレッドブル・エアレースは、ときおりの雨と頻繁に変化する風向きが難しいコンディションを作り出していたが、ファイナル4は日光が差し込む中で行われた。その中で誰よりも強く輝いたのが、2017シーズンワールドチャンピオンの室屋義秀だった。

室屋義秀の優勝を喜ぶチームファルケン ©Predrag Vuckovic/Red Bull Content Pool

ラウンド・オブ8でミカ・ブラジョー(フランス)を下してファイナル4に進出していた室屋は1番手でフライトして1分3秒496の好タイムをマーク。2番手に登場したションカは1分4秒234に終わり、2016シーズン以来のファイナル進出を果たした3番手のフランソワ・ルボット(フランス)はペナルティに泣いた。この結果、室屋が優勝するかどうかは過去3回総合2位を経験しているベテラン、マット・ホールのフライト次第となった。 

ホールは会場の盛り上がりにふさしいフライトを披露した。最初のスプリットで室屋に迫ったホールはその後0.5秒ほど遅れを取ってしまうが、最後のハイGターンで猛追してフィニッシュ。あわやかと思われたが、最後は0.185秒差で室屋が勝利した。

レッドブル・エアレース第2戦カザン大会のションカ ©Armin Walcher / Red Bull Content Pool

今回の勝利で室屋は英国のレジェンドパイロット、ポール・ボノムと並び「シーズン開幕2連勝を記録したパイロット」となった。

2019シーズンは全4戦となったため、第2戦カザンはシーズン折り返しとなった。カザン終了後の総合順位は室屋が53ポイントで首位を守り、2位には室屋から9ポイント差でションカが立っている。また、3位には36ポイントのホールが新たに入った。しかし、優勝で25ポイント、予選トップ3にもポイントが与えられるため、タイトルの行方はまだ分からない。室屋、ションカ、ホールは油断することなく1カ月後にハンガリーで開催される第3戦バラトン湖へ向かい、他のパイロットたちと全力フライトに挑むはずだ。

2016シーズンのワールドチャンピオン、マティアス・ドルダラーは予選でパイロンヒットを記録した際にウイングレットを破損し、決勝レース日までに修理が間に合わないことが分かったため、ラウンド・オブ14を欠場した。

2019シーズン第3戦はハンガリーの観光地ザマールディ市に位置するバラトン湖で7月13日・14日に開催される。

室屋義秀のコメント
「カザンは最初から好感触を得ていました。今日は風が変わっていたので、正しいラインを見つけるのに苦労しましたが、タクティシャンのベン(フリーラブ)が助けてくれました。チームはうまくまとまっています。全員がハードワークをしてくれているので、リラックスできています。ロボットのように飛ぶだけです。機体は非常に速く仕上がっていますし、自分の仕事をするだけです。今日は接戦でしたし、ポイント差も詰まっているので、次のレースも気を抜けません。バラトン湖でも勝利を狙っていきます」

室屋義秀がレッドブル・エアレース第2戦カザン大会で優勝 ©Armin Walcher / Red Bull Content Pool

●チケットを含むRed Bull Air Raceの最新情報

2019シーズン第2戦カザン:マスタークラス 最終結
1位:室屋義秀(日本)
2位:マット・ホール(オーストラリア)
3位:マーティン・ションカ(チェコ)
4位:フランソワ・ルボット(フランス)
5位:ベン・マーフィー(英国)
6位:クリスチャン・ボルトン(チリ)
7位:ニコラス・イワノフ(フランス)
8位:ミカ・ブラジョー(フランス)
9位:ピート・マクロード(カナダ)
10位:マイケル・グーリアン(米国)
11位:フアン・ベラルデ(スペイン)
12位:カービー・チャンブリス(米国)
13位:ペトル・コプシュタイン(チェコ)
14位:マティアス・ドルダラー(ドイツ)

ワールドチャンピオンシップ総合順位(第2戦カザン終了後)
1位:室屋義秀(日本)53ポイント
2位:マーティン・ションカ(チェコ)44ポイン
3位:マット・ホール(オーストラリア)36ポイント
4位:ニコラス・イワノフ(フランス)30ポイント
5位:ミカ・ブラジョー(フランス)26ポイント
6位:マイケル・グーリアン(米国)25ポイント
7位:フランソワ・ルボット(フランス)21ポイント
8位:フアン・ベラルデ(スペイン)16ポイント
9位:ベン・マーフィー(英国)15ポイント
10位:クリスチャン・ボルトン(チリ)13ポイント
11位:カービー・チャンブリス(米国)13ポイント
12位:ピート・マクロード(カナダ)10ポイント
13位:ペトル・コプシュタイン(チェコ)5ポイント
14位:マティアス・ドルダラー(ドイツ)3ポイント

レッドブル・エアレース第2戦カザン大会、予選でトップタイムをマークしたブラジョー ©Predrag Vuckovic/Red Bull Content Pool

Red Bull Air Race 2019シーズン レースカレンダー
6月15日・16日:カザン(ロシア)
7月13日・14日:バラトン湖(ハンガリー)
9月7日・8日:千葉(日本) 

Red Bull Air Raceについて 
Red Bull Air Race World Championshipは、スピード・精度・スキルのコンビネーションが求められる究極の3次元モータースポーツシリーズで、世界一速くて俊敏な高性能レース機体に乗り込むパイロットたちが、世界的に有名な景勝地の水上と地上に設置されるレーストラックの上で激しい戦いを繰り広げる。このスポーツに求められる高速低空飛行と操縦テクニックは、世界最高と評価されるひと握りのエースパイロットだけが手にできるものだ。

地面・水面からわずか数メートルの高さを飛ぶ14人のマスタークラスパイロットは、航空業界最高レベルの精度とスキルが求められる状況下で最高時速370kmを記録しながらタイムを競い合う。また、最大12Gを受けながら空気注入式パイロンが設置されているテクニカルなレーストラッを攻略しなければならない彼らには、フィジカルコンディションを常にピークに保つことも求められる。

2003年に創設されたRed Bull Air Raceは国際航空連盟(FAI)公認のモータースポーツで、これまでに5大陸で90レース以上が開催されてきた。世界最先端の航空チャレンジとして知られるマスタークラス部門、Red Bull Air Race World Championshipへの参戦は、エリートパイロットの間で最高の栄誉として考えられている。2014シーズンには下位部門チャレンジャークラスが創設された。 

レッドブル・エアレース第2戦で室屋義秀が予選3位…1番はブラジョー

レッドブル・エアレース・ワールドチャンピオンシップの第2戦が6月15日にカザン(ロシア)で開幕。フランスのミカ・ブラジョーが予選トップタイム。シリーズ首位に立つ室屋義秀は予選3位と好位置につけ、16日の決勝に臨むことになった。

レッドブル・エアレース第2戦ロシア・カザン大会 ©Armin Walcher / Red Bull Content Pool

レッドブル・エアレースは2019年を最後に打ち切られることが決定し、カザン大会後は7月13〜14日にバラトン湖(ハンガリー)、9月7〜8日に千葉大会を残すのみとなった。室屋は第1戦でシリーズ首位に立ち、2年ぶりの総合優勝をねらう。

ミカ・ブラジョーのフライトをロシアダンスで応援 ©Predrag Vuckovic/Red Bull Content Pool
レッドブル・エアレース第2戦はロシアのカザンが舞台 ©Armin Walcher / Red Bull Content Pool

室屋は現在28ポイント。24ポイントの総合2位につけるチェコのマーティン・ションカが予選2位のタイムを出している。

室屋義秀は第2戦カザン大会で予選3位 ©Mihai Stetcu/Red Bull Content Pool
ミカ・ブラジョーが予選でトップタイム ©Joerg Mitter / Red Bull Content Pool

●室屋義秀のホームページ

世界で最も過酷なアドベンチャーレース Red Bull X-Alps、6月16日開幕

パラグライディングと持久性ハイキング、トレイルランニング、そして登山の技術が試される世界で最も過酷なアドベンチャーレースの一つとされるRed Bull X-Alpsが6月16日(日)にスタートする。大会は世界中から選ばれた32選手が自らの足とパラグライダーのみを使用し、ザルツブルク(オーストリア)からモナコまでアルプス山脈の山々を通過しながら東から西へ踏破する、体と心の限界が試されるレース。

Red Bull X-Alps ©zooom.at / Red Bull Content Pool

9回目を迎える大会のルートには、途中6カ国にまたがる13カ所のターンポイント(各ターンポイントを直線でつなぐと計1138km)が設定されている。日本からは2007年でアジア人初参戦・初入賞を果たした扇澤郁(富山県)が参戦。今回で5度目のチャレンジだが、、59歳という年齢は今大会最年長。

ライブトラッキングでレース展開が把握できる ©zooom.at / Red Bull Content Pool

Red Bull X-Alpsは参加選手全員のレース状況をPCやタブレット、スマートフォンで随時フォローできるのが魅力。公式サイトのライブトラッキングページで2次元、または3次元でレースの模様を確認できる。

Red Bull X-Alps © zooom.at / Honza Zak // redbullcontentpool
世界で最も過酷なアドベンチャー・レース Red Bull X-Alps © zooom.at / Honza Zak // redbullcontentpool
Red Bull Media House GmbH/ Red Bull Content Pool

●大会公式サイト

ボルダリングコンペティションRed Bull Asura(レッドブル・アシュラ)参加者募集

女性クライマーを含む3人1組のチーム戦、ボルダリングコンペティションのRed Bull Asura(レッドブル・アシュラ)が開催され、全国6都市で予選を開催。その参加者募集が始まった。各予選のカテゴリー上位チームは11月8日(金)〜10日(日)に三重県熊野市で開催する「Red Bull Asura Exhibition Session」に招待される。

2018年のRed Bull Asuraエリア予選 TOKYO ©Suguru Saito / Red Bull Content Pool

レッドブルは、ボルダリングコンペティションRed Bull Asuraを2019年も開催する。この大会はファン(8〜5級)、ミドル(4〜3級)、オープン(2級以上)の3カテゴリーで行われ、女性クライマーを含む3人1組のチーム形式で行う大会。2019年は7月の東京での予選を皮切りに、宮城、⻑野、愛知、福岡、大阪の6会場で予選を開催する。

Red Bull Asura Exhibition Session にはゲストクライマーとして野中生萌が参加 ©Suguru Saito / Red Bull Content Pool
Red Bull Asura予選会 ©Suguru Saito / Red Bull Content Pool
東京ラウンド優勝チーム ©Suguru Saito / Red Bull Content Pool
Red Bull Asura本大会 ©Suguru Saito / Red Bull Content Pool
Red Bull Asura ©Suguru Saito / Red Bull Content Pool

Red Bull Asura エリア予選(レッドブル・アシュラ・エリア予選)
日程と会場:
7/20(土)TOKYO ミドルクラス対象
7/21(日)TOKYO ファン&オープンクラス対象 ※両日ともに B-Pump 荻窪(杉並区上荻 1−10−12)
8/4(日) MIYAGI Bʼnuts 大崎市古川店(大崎市古川栄町 14−14)
8/31(土)NAGANO Edge and Sofa 松本 (松本市島内 4179−1)
9/14(土)NAGOYA Play Mountain!名古屋 IC 店 (名古屋市守山区森孝 3−1807)
9/21(土)FUKUOKA CLIMBING GYM&SHOP OD 小倉店 (北九州市小倉南区曽根北町 4-15)
9/28(土)OSAKA PUMP OSAKA(大阪市⻄淀川区中島 1−13−23)
内容: 女性1名以上を含む3名1組のチーム戦で行うボルダリングコンペティション
ファン(8〜5級)、ミドル(4〜3級)、オープン(2級以上)の3カテゴリーで開催
※メンバーは全員同じカテゴリーであることが必須
フォーマット: 各カテゴリーともに予選ラウンド・決勝ラウンドの2ステージで構成
<予選ラウンド>
・各カテゴリー15課題
・チームメンバー名全員が登れて初めて完登となる
・より多くの課題を完登した上位チームが決勝に進出
<決勝ラウンド>
・各カテゴリー3課題
・オブザベーションタイムの後、メンバー全員が同時に課題にトライ
・時間内に3人のメンバーがどれだけ多くの課題を完登できるかを競う
賞品:
<参加賞> オリジナルTシャツ(サイズに限りあり)
<上位チーム賞> 各予選の各カテゴリー上位チームをRed Bull Asura Exhibition Sessionに招待。
※TOKYOのみ各カテゴリー上位3チームまでを招待
定員:各予選 60 チーム 180名(東京のみ120チーム)
参加条件:16歳以上の健康な男女(未成年の場合は保護者の同意が必要)
参加費: 12,000 円/チーム (税込、スポーツ障害保険含む)
エントリー先: レッドブル・アシュラ オフィシャルサイト より
エントリー締切:定員になり次第終了
主催:レッドブル・ジャパン
備考: Red Bull Asura Exhibition Session(レッドブル・アシュラ・エキシビション・セッション)
開催日時: 11月8日(金) – 10日(日)
会場:熊野ボルダリングエリア(三重県熊野市紀和町湯ノ口 10)

ゲストクライマーの野中生萌 ©Suguru Saito / Red Bull Content Pool

MGCは最後の5km勝負。そこでは誰にも負けない…東京五輪を目指す神野大地

神野大地(セルソース)が、9月15日に開催される2020年東京オリンピック男女マラソン日本代表選手選考レース、マラソングランドチャンピオンシップ(MGC)への思いを語った。

2020東京五輪出場を目指す神野大地

「1億円よりも東京オリンピック出場。MGCで2番以内になるのが目標に。そして本当の勝負は東京オリンピックだと思っています」

MGCは東京五輪マラソン男女3枠のうち2枠を決める一発勝負のレース。2017年夏から約2年をかけて行われたMGCシリーズで、MGC出走権を獲得した男子31選手、女子12選手が出場する。残る代表枠はMGCファイナルチャレンジ派遣設定記録「男子2時間5分49秒」「女子2時間22分22秒」をクリアした最上位が内定となるが、クリアした者がいない場合はMGC2枠に入らなかった3位選手が内定する。

日本中が注目する選考レース。6月3日に都内でその出場選手発表会が行われ、現役選手として唯一、神野が出席した。

青山学院大3年生の箱根駅伝では、往路5区の山登りでこれまでの記録を塗り替えての区間新記録。同大学初の総合優勝の立役者となった。神野にはすぐさま「三代目山の神」のレッテルが貼られ、一躍注目される選手となった。

「山の神と言われるようになり、社会人になってからもマラソンに挑戦しようというときも、それがすごいプレッシャーでした。自分自身の思うような結果が出ない日々でした」(神野)

高橋尚子(左)と野口みずき(右)という五輪金メダリストにはさまれて緊張気味の神野大地

それでもMGCへの切符はなかなか遠かった。2019年3月、日本記録保持者の大迫傑さえ途中リタイアするような冷たい雨のレースとなった東京マラソンで、神野はようやく出場権をゲット。うれしい思いがゴール時の笑顔に現れていましたが、2018年5月にプロランナーとして転向してケニアに行ったりエチオピアに行ったりといろいろな挑戦をしています。

「最終的にギリギリではありましたけれど、2019年3月の東京マラソンでMGC出場権を獲得できたことは素直にほっとしました。レースに出るたびに山の神というプレッシャーがあって、それでもなんとか結果を出してきた。そういう力は他の選手に負けていないと思っている」

35km地点で10番手であっても、ボクはそこから逆転できる

MGC記者発表に登壇した野口みずきさん、神野大地、瀬古利彦プロジェクトリーダー、高橋尚子さん

MGCのコースは明治神宮外苑いちょう並木~四ツ谷~飯田橋~神田~日本橋~浅草雷門~銀座~芝公園~日本橋~二重橋前~神保町~飯田橋~四ツ谷~明治神宮外苑いちょう並木。

「2週間前にコース試走に行ったんですけれど、最後の5kmの上りが厳しいことを実感。短いけれど壁のような激坂があって、ゴールの新宮外苑までも上りが続きます。35km地点で10番手であっても、ボクはそこで逆転できると思います」

2004アテネ五輪女子マラソン金メダルの野口みずきもエールを送る。
「私自身も後半の坂に備えて、3カ月前からはしっかり勝負できる脚を作るように練習しました。3カ月前に目標・目的をしっかりと考えることが重要だと思います」と野口は秘策を伝授する。

2018年は同世代とも言える大迫傑や設楽悠太が日本記録を更新。それを評価しながらも、MGCでは両選手をマークしすぎないように心がけたいという。

「MGCに出場する選手は全員がライバルだと思っています。もちろん大迫さんや設楽さんはすごく成果を上げている。3年前の丸亀のハーフマラソンではボクが1番、大迫さんが2番、設楽さんが3番でした! そういうレースもあったんです。だからそんなに雲の上の存在というわけではないです。

大迫や設楽に勝っている日本選手はあんまりいないと、 日本陸上競技連盟強化委員会の瀬古利彦マラソン強化戦略プロジェクトリーダーも神野の走力を評価している。

日本陸上競技連盟強化委員会の瀬古利彦マラソン強化戦略プロジェクトリーダー

「大迫さんに日本人で先着をしている選手はここ数年であまりないと思います」(神野)

五輪代表最終枠を争うファイナルチャレンジのタイムが予想してたよりも厳しいものとなったことで、今回のMGCでは3番以内でも東京オリンピックに行けると神野はそれを脳裏に入れている。
「いずれにしろMGCは最後の5km勝負。自分自身しっかり結果を出したい。 2020五輪が東京に決まってから、そしてMGC開催が決まってから自分は明確な目標を掲げて継続して努力を続けてきています。いまさら新しくやるものはなく、日々の継続こそが大事だと信じています」

五輪マラソン代表選考のMGCは男子がTBS、女子がNHKで同時生中継

2020東京五輪の男女マラソン日本代表を選考するマラソングランドチャンピオンシップ(MGC)は男子がTBS、女子がNHKで二局同時生中継をする。大会は9月15日の開催で、8時50分に男子が、9時10分に女子がスタートする。

MGC記者発表に登壇した野口みずきさん、神野大地、瀬古利彦プロジェクトリーダー、高橋尚子さん

史上初の二局体制による前代未聞のマラソン中継。男子マラソンを中継するTBSはMGCスペシャルキャスターとして、2000年シドニー五輪金メダリストの高橋尚子を起用。女子マラソンを中継するNHKはMGC解説として、2004年アテネ五輪金メダリストの野口みずきを抜てきした。

レースにはMGC出場権を獲得した男子31選手、女子12選手が出場する。

「これまでのマラソンの選考の常識を覆すMGCの導入は、公平に透明に選考を行うため」と、6月3日に都内で開催されたMGC出場選手発表会見で日本陸上競技連盟の尾縣貢専務理事。

日本陸上競技連盟の尾縣貢専務理事
東京のマラソンコース攻略をトークする。左から瀬古利彦プロジェクトリーダー、高橋尚子さん、神野大地、野口みずきさん

「レース展開は読めません。いろんなタイプの選手がいるので」と、日本陸上競技連盟強化委員会の瀬古利彦マラソン強化戦略プロジェクトリーダー。
「MGCは一瞬たりとも目が離せませんよ。だから生中継は2つ見たいよなあ(笑)」

「ただ言えるのは誰が勝つかわからないということ。東京オリンピックで勝つために新設されたのがMGCなんだから、大会当日はだから暑くなってほしい。予想される暑さの東京五輪で勝てなければなりませんからね」

MGC記者発表に登壇した野口みずきさん、神野大地、瀬古利彦プロジェクトリーダー、高橋尚子さん

「私は東京で開催された選考レースを落ちた身ではありますが、臨場感あふれる解説をしたいです。男子と女子がほぼ同時進行で行われるので、この1日がマラソンデーになるように盛り上げていきたい」と高橋。

「選手も緊張しているけど、私もドキドキワクワクです。安定した走りの松田瑞生選手やベテランの福士加代子選手に注目」と野口。