室屋義秀がフィナーレとなるレッドブル・エアレース優勝

レッドブル・エアレース最後の大会となる2019年シーズン最終戦、レッドブル・エアレース千葉大会は9月8日(日)にマスタークラスの競技が千葉県立幕張海浜公園で行われ、室屋義秀が優勝。千葉大会の優勝は3回目。総合優勝はこの日3位に入ったオーストラリアのマット・ホール。

2日間で10万人の観衆が室屋義秀のフライトに声援を送った ©Joerg Mitter / Red Bull Content Pool

台風の接近でスケジュールが大幅に前倒しになったファイナルレース。94戦目のエアレースは14年の歴史に幕を下ろすという最後の大会だった。奇しくもこの日、9月8日はエアレース黎明期の第一人者、オーストリアのハンネス・アルヒが墜落死した命日でもあった。

会場となった千葉県立幕張海浜公園は季節外れの猛暑にもかかわらず、7日(土)に約4万人、8日(日)に約6万人、2日間でのべ10万人が集まった。日本のファンが大声援を送る室屋は1回戦となるラウンド・オブ・14でまさかの敗退を喫した。

レッドブル・エアレース千葉大会を飛ぶ室屋義秀 ©Jason Halayko/Red Bull Content Pool
レッドブル・エアレース千葉大会 ©Joerg Mitter / Red Bull Content Pool

14人のエリートパイロットが出場する最高峰のマスタークラスは、1対1の対戦でタイムの速かった7選手がラウンド・オブ・8に進出。唯一残された1枠は敗者の中で最もタイムが速かったパイロットが救済される。室屋はこの最後の1枠に滑り込むことができた。それがファイナルにふさわしいドラマチックなフィナーレにつながっていく。

ションカはラウンド・オブ14で敗退し、ワールドチャンピオンを逃した ©Joerg Mitter / Red Bull Content Pool

ラウンド・オブ・8を勝ち上がった室屋は決勝レースであるファイナル4へ。最後の戦いはここまで勝ち残った4選手が順番に飛び、最速ラップを記録したパイロットが千葉大会の優勝者となる。さらにはシリーズ総合のワールドチャンピオンも決定する。室屋が2年ぶりにワールドチャンピオンとなれる条件は室屋自身が優勝すること、そしてホールが4人の中で4位になることだった。

2番手で登場した室屋は冷静でスムーズなフライトを披露し、58.636秒をマーク。最終パイロットのホールを前にトップに立っていた。ここでホールは離陸前にチームスタッフと戦略を検討。あえてリスクを犯さず、確実に3位までにまとめて総合優勝をつかみにいく判断をしてテイクオフ。その作戦通りにうまくまとめて3位になり、千葉大会の優勝は同期である室屋に譲ったが、わずか1ポイント差で悲願のワールドタイトルを手中にした。

ファンの後押しで敗者最速から勝ち上がれた(室屋)

最後のレッドブル・エアレース、千葉大会を制した室屋義秀 ©Jason Halayko/Red Bull Content Pool

「レースに勝ち、ベストパフォーマンスが発揮できたので、結果に満足しています」と室屋。
「これが今年の自分の実力です。マット・ホールにはわずか1ポイント届きませんでした。長年一緒に戦ってきましたし、彼のことをうれしく思っています。ホームファンの前で優勝するのはこれで3回目です。フィニッシュラインを越える前に初めてファンの皆さんの姿を確認したのですが、皆さんからのエナジーを感じました。皆さんのおかげで敗者最速から優勝できました」

レッドブル・エアレース千葉大会の結果
1.Yoshihide Muroya (JPN)
2. Kirby Chambliss (USA)
3. Matt Hall (AUS)
4. Pete McLeod (CAN)
5. Nicolas Ivanoff (FRA)
6. Mika Brageot (FRA)
7. François Le Vot (FRA)
8. Ben Murphy (GBR)
9. Michael Goulian (USA)
10. Juan Velarde (ESP)
11. Cristian Bolton (CHI)
12. Matthias Dolderer (GER)
13. Martin Šonka (CZE)
14. Petr Kopfstein (CZE)

ラストチャンスでプレッシャーを感じた(ホール)

マット・ホールが悲願の、そして最後のワールドチャンピオンに ©Joerg Mitter / Red Bull Content Pool

「大きな安堵感を得ている。史上最高の脇役になってしまう可能性を心配していたので、チャンピオンになることができてほっとしている」とホール。
「非常にフラストレーションがたまる展開だったが、ふさわしい結果が得られた。今日はプレッシャーを感じていた。過去にタイトル決定戦を4回経験してきたが、今回はラストチャンスだったので、プレッシャーはこれまで以上に高かった。カメラの前では冷静で順調そうに振る舞っていたが、内心はずっとツラかった。今日は感情面で難しい1日だった。自分にはチャンピオンがふさしいと言うつもりはないが、参戦を続け、上位陣にプレッシャーをかけ続けてきた。年間総合トップ3に5回も入ったのに一度もチャンピオンを獲れなかったら、一生悔いが残っただろう。ようやく自分はワールドチャンピオンだと言えるようになった」

2019レッドブル・エアレース ワールドチャンピオンシップ最終順位
1. Matt Hall (AUS) 81 pts
2. Yoshihide Muroya (JPN) 80 points
3. Martin Šonka (CZE) 68 points
4. Ben Murphy (GBR) 48 pts
5. Kirby Chambliss (USA) 48 pts
6. Pete McLeod (CAN) 48 pts
7. Nicolas Ivanoff (FRA) 47 pts
8. Mika Brageot (FRA) 44 pts
9. Michael Goulian (USA) 42 pts
10. Juan Velarde (ESP) 39 pts
11. François Le Vot (FRA) 34 pts
12. Cristian Bolton (CHI) 27 pts
13. Petr Kopfstein (CZE) 10 pts
14. Matthias Dolderer (GER) 6 pts

レッドブル・エアレース千葉の決勝時間が大幅に変更

レッドブル・エアレース最後の大会となる2019年シーズン最終戦、レッドブル・エアレース千葉大会は9月8日(日)にマスタークラスの競技が千葉県立幕張海浜公園で行われるが、大会プログラム(スケジュール)は天候を考慮のうえ、安全な競技実施を最優先に時間調整された。

レッドブル・エアレース千葉大会 © Mihai Stetcu/Red Bull Content Pool

8日の開場時間は午前9時に変更。マスタークラスの競技は午前10時〜13時頃まで実施。閉場が15時となった。

マスタークラスの競技(Round of 14)は午前10時からスタートし、Round of 8およびFinal 4を12時から実施する。なおチャレンジャーズクラスの順位は7日の予選結果をもとに決定される。

なお最新情報はtwitterのレッドブル・エアレース千葉大会アカウントを確認のこと。

Round of 14の組み合わせ(午前10時スタート)

  • Juan Velarde (ESP) vs. Kirby Chambliss (USA)
  • Martin Šonka (CZE) vs. Nicolas Ivanoff (FRA)
  • Matt Hall (AUS) vs. Michael Goulian (USA)
  • Yoshihide Muroya (JPN) vs. Ben Murphy (GBR)
  • François Le Vot (FRA) vs. Cristian Bolton (CHI)
  • Pete McLeod (CAN) vs. Matthias Dolderer (GER)
  • Mika Brageot (FRA) vs. Petr Kopfstein (CZE)

千葉大会の予選結果
1. Juan Velarde (ESP) 56.760,
2. Martin Šonka (CZE) 56.879,
3. François Le Vot (FRA) 57.052,
4. Matthias Dolderer (GER) 57.159,
5. Yoshihide Muroya (JPN) 57.570,
6. Petr Kopfstein (CZE) 57.777,
7. Matt Hall (AUS) 58.056,
8. Michael Goulian (USA) 58.060,
9. Mika Brageot (FRA) 58.389,
10. Ben Murphy (GBR) 58.663,
11. Pete McLeod (CAN) 59.015,
12. Cristian Bolton (CHI) 59.298,
13. Nicolas Ivanoff (FRA) 59.317,
14. Kirby Chambliss (USA) 1:00.549

千葉大会予選を終えての世界ランキング
1. Martin Šonka (CZE) 67 points,
2. Matt Hall (AUS) 61 pts,
3. Yoshihide Muroya (JPN) 55 points,
4. Ben Murphy (GBR) 37 pts,
5. Michael Goulian (USA) 37 pts,
6. Juan Velarde (ESP) 35 pts,
7. Nicolas Ivanoff (FRA) 33 pts,
8. Mika Brageot (FRA) 31 pts,
9. Pete McLeod (CAN) 30 pts,
10. Kirby Chambliss (USA) 26 pts,
11. Cristian Bolton (CHI) 24 pts,
12. François Le Vot (FRA) 22 pts,
13. Petr Kopfstein (CZE) 10 pts,
14. Matthias Dolderer (GER) 4 pts

カリマーがトラベル誌とコラボし蔦屋家電にポップアップ店

英国発祥のアウトドアブランド『karrimor(カリマー)』は、トラベルカルチャー誌『TRANSIT(トランジット)』と共同開発したトラベルコレクション“ habitat series(ハビタット シリーズ)” を発表する。

トランジットが世界を旅して得た“気づき”をアイデアソースに、カリマーがこれまで培ってきたアウトドアブランドとしての“気づかい”で形となった新しいシリーズ。デイジーチェーンをキーデザインとし、“引っ掛ける”をテーマに、スタイリッシュで実用的に進化したコレクションです。

habitat series(ハビタット シリーズ)は、バッグ6型・アパレル3型で展開。2019年9月13日(金)から全国のカリマー取り扱い店およびECサイトで発売を開始。

二子玉川 蔦屋家電

9月13日~16日に二子玉川 蔦屋家電でイベント開催

発売同日の9月13日(金)から二子玉川 蔦屋家電でポップアップイベントが開催される。“habitat series”の全ラインナップを披露。
●イベント詳細

二子玉川 蔦屋家電

〈ポップアップストア〉
期間:2019年9月13日(金)~9月16日(月祝)
時間:10:00~20:00
開催場所:二子玉川 蔦屋家電 2F E-room 2

〈期間限定フェア〉
期間:2019年9月13日(金)~2019年11月13日(水)
時間:9:30~22:30
開催場所:二子玉川 蔦屋家電 1F BOOK STREET
期間中、カリマーオフィシャルInstagram(@karrimor_international)のフォローおよび#karrimor_habitat タグ付け投稿で、抽選でhatibat製品をプレゼント!
また、二子玉川 蔦屋家電限定の購入特典も用意

habitat series duffel bag

たくさんのギアや小物を収納可能な大容 量ダッフルバッグ。耐摩耗性に優れた silverguard+コーティングを使用で、ト ラベルやアウトドアなど様々なシーンで 活躍。

price : ¥12,000+tax
size : H35×W64×D20(cm)/55L
weight : 680g
color : Navy/Silver/Black

habitat series roll tote sack

トロリーにも装着可能なベルト付きでト ラベルに活躍するロールトップの2way サック。耐摩耗性に優れたsilverguard+ コーティングを使用。メインアクセスつきなので、デイリーユースにも。

price : ¥13,000+tax
size : H45×W30×D23(cm)/22L
weight : 650g
color : Navy/Silver/Black

habitat series body sacoche

クイックベルト仕様でスムーズな脱着操 作が可能なコンパクトタイプのバッグ。 貴重品や水濡れが気になる小物を収納。 トラベル時のセキュリティーバッグとしても活躍。silverguard+コーティング。

price¥6,000+tax
size H16×W30×D6(cm)/2L
weight 120g
color Navy/Silver/Black

habitat serie smulti case S / M

身の回り小物の整理に便利なsilverguard+コーティング加工を施したマルチケース。片引きテープはハンドルやショルダーベルトにもなる。

price¥3,800+tax (S) size H12×W20×D10(cm)/2L weight 70g color Navy/Silver/Black

price¥5,500+tax (M) size H20×W34×D18(cm)/13L weight 170g color Navy/Silver/Black

habitat series roll pouch

habitat series roll pouch(ブラック)

トラベル、登山、キャンプなどあらゆるシーンでギアや小物、ガジェットの収納に活躍 する3つ折り型のロールポーチ。耐摩耗性に優れたsilverguard+コーティング加工。

price¥5,000+tax size H13(close)×W21(cm)/H38(open)×W21(cm) weight 130g color Navy/Silver/Black

habitat series wander coat

小物の収納性に優れたポケッタブルのトラベルコート。ガジェットポケットには、小物類の収納を可能にし、荷物を出すことな くコートとしての着用ができる2way仕様。

price¥18,000+tax size S/M/L/XL weight 500g color Navy/Khaki /Black

habitat series gust crew

撥水性、軽量性に優れたファブリック(Taslan Typewriter)を表地に採用したインシュレーションクルージャケット。大容量のチェストポケットを完備。裾はドローコード、フロントフラップを採用したポケッタブルジャケット。

price¥18,000+tax size S/M/L/XL weight 430g color Navy/Khaki /Black

habitat series traveler S/S T

着用後は、サイドに配置した腰ポケットにくるっと収納。旅先での使用済と未使用の混乱 を解消する、新しい発想のポケッタブルのトラベルT シャツ。Primeflex採用。

price¥5,800+tax size S/M/L/XL weight 160g color Navy/Khaki /Black

レッドブル・エアレース、いよいよファイナル…千葉大会

レッドブル・エアレース最後の大会となる2019年シーズン最終戦、レッドブル・エアレース千葉大会が9月7日(土)、8日(日)に千葉県立幕張海浜公園で開催される。

レッドブル・エアレース、マスタークラスのパイロットが全員集合 ©Red Bull Media House GmbH/ Red Bull Content Pool

レッドブルエアレースは2003年に始まり、これまで90以上のレースを世界各国で開催してきた。世界で最も卓越したパイロットが究極の操縦技術を駆使して、高速飛行するレースは空のF1とも呼ばれていた。2019年がラストイヤーとなり、この千葉大会が最後の大会となる。

9月7日(土)予選

時間RED BULL AIR RACE
(幕張の浜 海上)
MARINE
(幕張の浜 海上)
FAN ZONE
(ZOZOマリンスタジアム横)
10:00開場開場開場
10:10チャレンジャークラス (Free Practice)
10:30フリースタイルフットボール
10:40BMX PARK STYLE
11:25海上自衛隊曲技飛行チーム「WHITE ARROWS」
11:35FMX(フリースタイルモトクロス)
11:50千葉市消防航空隊「おおとり」
12:10マスタークラス (Free Practice)
13:20フリースタイルフットボール
13:30BMX PARK STYLE
13:50チャレンジャークラス (Qualifying)
15:00マスタークラス (Qualifying)
16:30海上自衛隊 救難飛行艇「US-2」
16:40マスタークラス (DHL Fastest Lap Award Ceremony)FMX(フリースタイルモトクロス)
18:00閉場閉場閉場

9月8日(日)決勝

時間RED BULL AIR RACE
(幕張の浜 海上)
MARINE
(幕張の浜 海上)
FAN ZONE
(ZOZOマリンスタジアム横)
10:00開場開場開場
10:20フリースタイルフットボール
10:30BMX PARK STYLE
11:00FMX(フリースタイルモトクロス)
12:40チャンレジャークラス (Challenger Cup Race)
13:50オープニング・セレモニー(国歌斉唱)
14:00マスタークラス (Round of 14)
15:00フリースタイルフットボール
15:05海上自衛隊曲技飛行チーム「WHITE ARROWS」BMX PARK STYLE
15:20FMX(フリースタイルモトクロス)
15:35チャレンジャークラス (Award Ceremony)
15:50千葉市消防航空隊「おおとり」
16:00マスタークラス (Round of 8)
16:30マスタークラス (Final 4)
16:55マスタークラス (Award Ceremony)
16:59マスタークラス (World Champion Award Ceremony)
17:05海上自衛隊 救難飛行艇「US-2」
17:20FMX(フリースタイルモトクロス)
17:35CELEBRATION OF THE WINNERS
18:00閉場閉場閉場

ボート日本は世界選手権で五輪枠獲得できず大陸選手権に望み

オーストリアのリンツで開催されてきたボートの2019世界選手権は9月1日に最終日を迎え、パラ女子シングルスカルの市川友美が13~14位順位決定戦で2着に。14クルーのなかで総合14位になった。

ボートの世界選手権日本代表選手団

同大会では五輪種目ではない女子軽量級シングルスカルで、冨田千愛が日本女子初の銀メダルを獲得したものの、この大会での2020東京オリンピック・パラリンピックの出場権獲得はできなかった。日本はアジアオセアニア大陸予選での出場枠獲得を目指していく。

パラ女子シングルスカルの市川友美
ボート世界選手権に出場したエリート&パラ日本チーム

●日本代表選手リスト
Crew Japan(ボート日本代表)のfacebook
日本ボート協会のfacebook
Pressportsのボート関連記事

女子軽量級ダブルスカル順位決定戦で日本は意地の2着

オーストリアのリンツで開催されているボートの2019世界選手権は8月31日、女子軽量級ダブルスカルの13~18位順位決定戦が行われ、上田佳奈子・大石綾美の日本チームが2着に。27クルーのうち総合14位になった。

女子軽量級ダブルスカル(LW2x)の上田佳奈子・大石綾美

8月31日の結果
パラ男子シングルスカル(PR1M1x)遠藤隆行
19~23位順位決定戦 2着 総合20位/23クルー

男子ダブルスカル(M2x)山尾圭太・荒川龍太
19~24位順位決定戦 3着 総合21位/29クルー

男子ダブルスカル(M2x)の山尾圭太・荒川龍太

女子軽量級ダブルスカル(LW2x)上田佳奈子・大石綾美
13~18位順位決定戦 2着 総合14位/27クルー

パラ男女ミックス舵手つきフォア(PR3Mix4+)八尾陽夏・西岡利拡・有安亮平・齊藤舞香・立田寛之
13~18位順位決定戦 2着 総合14位/18クルー

健常者のボート世界選手権は全種目が終了し、選手とコーチが健闘をねぎらう

9月1日の組み合わせ
パラ女子シングルスカル(PR1W1x)市川友美
13~14位順位決定戦 19:35スタート
1レーン 南アフリカ
2レーン 日本

●日本代表選手リスト
Crew Japan(ボート日本代表)のfacebook
日本ボート協会のfacebook
Pressportsのボート関連記事