「みゆきがはらFTチャレンジ」4月22日開催…参加者募集開始

「みゆきがはらFTチャレンジ」が4月22日、11月25日に栃木県宇都宮市で開催されることになり、その参加者募集が始まった。FT(ファーストライアスロン)は、初めてのトライアスロンチャレンジを応援する大会で、2010年に「世の中を元気にするデザイン」としてグッドデザイン賞を受賞したイベント。「アクアスロン(スイム+ラン)」の部もあって、ダブルエントリーもできる。

みゆきがはらFTチャレンジ2018。FTは「ファーストライアスロン」の略だ

未就学児から高齢の人まで、ママチャリや三輪車(未就学児)で気軽に参加できるミニトライアスロン大会。レッスンを行ってからレースになるので、だれでも安心してレースに参加できるのが特徴。競技用自転車の貸出もある(Aタイプのみ。台数・身長制限あり)。

指導&監修は宇都宮村上塾代表監督の村上晃史(日本トライアスロン連合公認トライアスロン指導者、JOCナショナルコーチアカデミー修了)。指導は宇都宮村上塾専任コーチの渡辺亜希子・経澤耕達ほか。

全員が「できた!」という感動と喜びを味わえる大会を目指していると、主催する一般社団法人宇都宮村上塾。
「多くの方の健康を願って考えられた気軽にご参加できるスポーツですので、ぜひたくさんのみなさまにご参加いただけましたらうれしいです」

みゆきがはらFTチャレンジ
●開催日:4月22日(日)、11月25日(日)
●会場:みゆきがはらSS 〒321-0982栃木県宇都宮市御幸ケ原町31
●種目・定員:
A:一般30人
 対象:小学生以上
B:ちびっこ20組
 対象:未就学児と保護者のペア
C:アクアスロン20人
  対象:小学生以上
●競技内容
A:スイム75m バイク300m ラン300m
B:スイム25m バイク150m ラン100m
Bはスタートからゴールまで保護者サポート(保護者も入水。難しい場合はスタッフ対応も検討できるので要相談。入水が不要な子の保護者はプールサイドからのサポートでも可)
C:スイム75m ラン1km
●参加費:
A:1000円(学生) 2500円(一般) B:2500円 C:1000円(学生) 2500円(一般)
●締め切り:各回2週間前 *定員になり次第締め切り
●申し込み方法
WEBエントリーと同時に、参加費を口座振込でお送りください。
WEBエントリー

大会チラシ&申し込み書(PDF)

◆問い合わせ TEL 090-4053-0610(渡辺)10:00~17:00      
Eメール u.murakamijuku(アットマーク)gmail.com
〒321-0982
栃木県宇都宮市御幸ヶ原町31-48 光コーポB101号

2017年の動画

過去参加者の声
・還暦を機にトライアスロンデビューしたかった! 願いがかなってうれしい!(60歳・女性)
・水泳75m泳いだことなかったけど途中歩いてもいいよと言われ最後まで頑張れた! ゴールして嬉しくて涙が出た。ママも泣きながらほめてくれた!(小学3年生・男子)
・トライアスロンをやっているパパが大好きな2歳の息子が出られる大会があると知り出場。途中抱っこしたりしながら最後は笑顔でゴールしてくれて感動!(2歳男の子&パパで出場)
・水泳では泣いてパパに肩車→三輪車でご機嫌に→最後は同じ参加者のお姉さんたちに迎えに来てもらい笑顔でゴールできた!(1歳女の子&パパで出場)
・小児喘息の克服のためにもトライアスロンを遊びながらやっている。大会があると練習も頑張るので、どんどん体力もついて喘息症状も軽くなってきた!(5歳女の子)
・競技用自転車を貸しもらいやってみたかったトライアスロンに挑戦でき夢がかなった!これからも楽しみたい!(30代・男性)

●関連ニュース

グランフォンドジロ・デ・イタリア参加者募集開始…コースは第20ステージ

●最新ニュースへ

潮田玲子らが相馬市の子どもたちに「スポーツやカラダを動かす楽しさ」を伝える

小野薬品工業と、特定非営利活動法人スポーツ・コミュニティ・アンド・インテリジェンス機構が東北3県の復興支援活動の一環として、子どもたちの心身すこやかなカラダづくりを応援するプロジェクト「すこやカラダ大作戦」を開催。4年目となる2018年は、「すこやカラダ大作戦 in ふくしま」と題し、3月18日に福島県相馬市でプロジェクトのキックオフイベントを開催した。

潮田玲子さん。「子どもたちが積極的に楽しんでくれていたので私も楽しかったです。これからも積極的に、スポーツや勉強を頑張ってくださいね。また、ご飯をたくさん食べて、毎日楽しく元気に」

東北3県は小児肥満の傾向が全国の中でも高く、小児肥満問題の改善が課題となっている。「すこやカラダ大作戦」はその課題解消に向け、ゲストアスリートとともに「スポーツやカラダを動かす楽しさ」を子どもたちに伝え、継続的な運動を促進していくイベントだ。

当日は相馬市内の小学1~3年生の子供たちと、地元のトランポリン教室の生徒計60人とその保護者らが参加した。ゲストアスリートとしてロンドン五輪バドミントン混合ダブルス元日本代表の潮田玲子、北京五輪トランポリン元日本代表の外村哲也、サッカー元日本代表で、サッカーの普及活動や解説などで活躍する福田正博が登場。イベントの始めには、ゲストアスリートが子どもたちにそれぞれの競技パフォーマンスを披露。潮田の時速300km以上のスマッシュや、外村の得意技である高さのある3回宙返り、福田の豪快なシュートなどハイレベルなパフォーマンスを間近で見た子どもたちは、目を輝かせて歓声をあげ、時に拍手が巻き起こっていた。

外村哲也さん。「みんなとトランポリンを通じて楽しむことができて、ボク自身とても元気になれました。体を動かすことで、とても元気になれますので、これからもたくさん運動をしてください」

その後行われたスポーツレクリエーションでは、3チームに分かれた子どもたちがゲストアスリートとともに3競技を順番に体験。バドミントンでは、潮田がシャトルの打ち方をレクチャー。「むずかしい~!」と言いながらも子どもたちは、潮田が高く投げたシャトルをスマッシュで懸命に打ち返していた。また、潮田から「上手! すごいね!」とほめられるとうれしそうにガッツポーズをする姿も。トランポリンでは、外村が手取り足取り飛び方を教え、初めて体験する子どもたちも、大きなトランポリンの上をとても楽しみ、満足そうな様子だった。地元のトランポリン教室に通う女の子は、外村にサインをもらいにいき、「たくさん練習頑張ってうまくなってね!」と直接声をかけてもらい、より練習に意欲を高めていた。サッカーは、チームに分かれてミニゲームを実施。子どもたちは、福田から「おー、ナイスナイス!」「絶対できるから、あきらめないで頑張ろう!」「今の最高!」などと、時おり声をかけてもらいながら終始笑顔でボールを追いかけていた。

福田正博さん。「今日はみんなでいろいろなスポーツを楽しみましたが、全部スポーツは1人ではできません。友だちを大切にして、これからもたくさんのことに挑戦してください」

昼食時には相馬産の味噌と豆腐を使用した具だくさんな豚汁の炊き出しが提供されるとともに、使われた食材の栄養素を分かりやすくまとめたイラストパネルや食育の教材が展示されるなど、日々の正しい食生活に対する意識付けが行われた。豚汁を食べた福田は、「愛情を込めて作った地元食材を地元で食べるっていいですね。食は人と人をつなぐので、この愛情がこもった温かい豚汁で、心まで温まりました」と炊き出しを満喫していた。

福田が炊き出しを試食

小野薬品工業の相良暁社長は「プロジェクトが4年目も開催できたのは、参加してくれる子どもたちの笑顔や保護者、支えてくださるみなさまのおかげ。少しでも東北3県の子どもたちやその保護者のためになれば」と語った。

生活習慣病に関する専門医である齊藤道也医師(みちや内科胃腸科)より、保護者向けに『健康セミナー』を実施。セミナーでは、簡単にできる子どもたちの健康習慣の改善に関するアドバイスも行われた。イベントの最後に行われたミニ運動会の「玉入れ」では、子どもたちとゲストアスリートが一緒になって参加。チームごとに作戦会議をして、「頑張るぞーオー!」と円陣を組み、みんなでボールを投げ合い、この日一番の盛り上がりを見せた。

「すこやカラダ大作戦」では、子どもたちだけでなく、その保護者や地域の指導者とともに、スポーツを通した生活習慣の意識向上や小児肥満の解消を目指す。

●関連ニュース

卓球の石川佳純が練習方法や戦い方に最新IoTを導入

●最新ニュースへ

春の「モンベルクラブ フレンドフェア」 横浜と大阪で開催

全国のフレンドエリア&ショップとモンベルクラブの会員をつなぐスペシャルイベント「モンベルクラブ フレンドフェア2018」が横浜と大阪で開催される。各地のフィールド情報やツアー案内、クラフト体験を楽しめるフレンドショップ(エリア)のブースや、お買い得商品販売など盛りだくさん。

カヤック体験、クライミング体験、フォレストツアー、クラフト教室などが安価な料金でできる。ペダルなし二輪車「ストライダー」の試乗会もある。

横浜は3月17〜18日にパシフィコ横浜で、大阪は3月24〜25日にインテックス大阪で行われる。モンベルクラブ会員限定のイベントで、会員と同伴ご家族・友人に限り入場できる。当日の入会も可能で、年会費は1500円。

モンベルクラブ フレンドフェアのホームページ

●関連ニュース

カヤック、自転車、ハイキングで海から山頂を目指すイベントに出てみよう

●最新ニュースへ

カヤック、自転車、ハイキングで海から山頂を目指すイベントに出てみよう

カヤック、自転車、ハイキングで海から山頂を目指し、自然の循環を体感する環境イベント「SEA TO SUMMIT(シートゥーサミット)2018」。日本のアウトドア総合ブランド「モンベル」が主催するマルチスポーツの日程が公開され、5月19〜20日に鳥取県で開催される皆生・大山大会が3月19日よりエントリー受付を開始する。2018年は全12大会。


皆生・大山 SEA TO SUMMIT(3/19エントリー受付開始・4/20受付締切)


びわ湖 東近江 SEA TO SUMMIT(4/2エントリー受付開始・5/7受付締切)


江田島 SEA TO SUMMIT(4/23エントリー受付開始・5/24受付締切)

●関連ニュース

ガーミンデバイス、fenix 5 sapphireのすぐに役立つ5機能を紹介

●最新ニュースへ

安床ブラザーズが氷上のクロススポーツでも果敢なメイクで会場を沸かせる

インラインスケート・ハーフパイプのアスリートでXゲームズをはじめとして数々の国際大会で優勝している安床エイト(34)と安床武士(31)の安床ブラザーズが「ATSX レッドブル・クラッシュドアイス・ワールドチャンピオンシップ」に初挑戦。決勝進出を果たしたレース以外にもフリースタイルのデモンストレーションが行われ、インラインスケートで培った確かな技術を安床ブラザーズが披露。スタイルあふれるトリックの数々で来場した多くの観客を沸かせた。

フリースタイルコンペティションに参戦した安床武士 ©Joerg Mitter / Red Bull Content Pool

アイスホッケー、ダウンヒルスキー、スノーボードクロスの要素を取り入れたアイスクロス・ダウンヒル競技。安床ブラザーズが出場したのは3月10日にカナダのエドモントンで開催された最終戦だ。

前日の予選では、決勝進出が確定する上位32人には入れなかったものの、敗者復活戦を勝ち抜き、初参戦ながら見事に決勝進出を果たした。女子の山本純子も手堅い走りで予選を突破していて、史上初めて日本人3選手が決勝に進出。しかし、終日晴天に恵まれた決勝日は日中の最高気温が冬のエドモントとしては予想外に暖かい8度に達し、会場になっている公園の雪が解けて水がコースに流れ込むハプニングで大会の開始が遅延。これにより決勝トーナメント1回戦「Round of 64」が急きょ中止になり、その結果安床ブラザーズの決勝レースが残念ながらなくなってしまった。

フリースタイルコンペティションに参戦した安床エイト ©Joerg Mitter / Red Bull Content Pool

兄エイトは大会について「本当は決勝戦に出られたのですが、天候の影響で今日は氷の状態が悪く、ボクらが出るはずのレースがなくなり、歯がゆい気持ちが残るレースでした」とコメント。弟武士は「インラインスケートでXゲームズを優勝しているから、その期待のまなざしで見られるのはすごいプレッシャーでした。ただ大会自体は全て最高で、メチャクチャ大好きになりました」とコメントしている。

●関連ニュース

安床ブラザーズ。インラインスケートの王者がクラッシュドアイスに挑む

●最新ニュースへ

山本純子は準決勝進出ならず。「応援してくれた分、将来の日本開催につなげたい」

アイスクロスダウンヒル競技の世界選手権、「ATSX レッドブル・クラッシュドアイス」が2017-18シーズン最終戦となる第4戦を3月10日にエドモントン(カナダ)で開催され、日本女子として唯一参戦の山本純子はクォーターファイナルのスタート後に荒れた氷面に足を取られて転倒。ゴールまで猛追したが準決勝進出となる2着以内に入れず、ここで敗退した。

山本純子。画像は練習時のカット

「前のヒートでも氷面の荒れに足が引っかかってしまった選手がいて、そんなアクシデントが発生する可能性は想定していたんですけど、同じように引っかかってしまって残念です。転んでもリカバリーできる転び方だったので、最後まで追いつくって気持ちで走ることはできたんですけど、最初のロスが大きかったかな」と山本。

悔しさはあるはずだが、それを押し隠してコメントを続ける。
「今回のレースに関しても予選からレースに向かうまで詰めるところは詰められたし、着実に技術面は向上している。それだけにいい結果につながるようにもっともっと頑張っていきたいと思います」

レッドブル・クラッシュドアイス、決勝戦前の練習でスタート台からコースを臨む山本純子

今季はフル参戦し、着実に10位前後の位置にはいる。しかしもうひとつ抜けられない。そこを抜けられるように努力を継続していきたいと語る。最初の転倒以外は練習でやってきたことが出せていたと感触をつかむ一方で、スタート直後のドロップインの時にすでにバランスを崩していたのが、最初のアクシデントを誘発したのだと分析。そういった小さなミスをしっかり修正していきたいと決意を新たにした。

山本純子。画像は練習時のカット

日本勢がだれも出場していなかった時代から今日まで継続して参戦する唯一の存在。滞在先で宿泊拠点をシェアするレース仲間からは日本開催を期待する声を受ける。
「各国の選手も日本でこのクラッシュドアイスを盛り上げてほしいとか、次の日本選手が出てきてほしいと応援してくれているんですよね。みんなのそんな思いを日本初開催につなげていけたらと思います」

クラッシュドアイス、エドモントン大会

●関連ニュース

山本純子がレッドブル・クラッシュドアイス最終戦に…安床ブラザーズ初参戦

●最新ニュースへ