内間康平がジャイアントのアンバサダーに…沖縄でツアーも

元プロロード選手で2016リオ五輪ロード代表の内間康平が、2023年からGIANTのアンバサダーとして活動する。出身地の沖縄本島でサイクリングツアー事業に関わっている。

内間康平がGIANTアンバサダーとして活動開始

サイクリングの素晴らしさを幅広く発信していきたい

内間は、大学4年生の時にインカレチャンピオンになり、卒業後は主にヨーロッパでプロとして活動。2016年には日本代表としてリオデジャネイロ五輪に参加。2017年には最長クラシックレースのミラノ~サンレモに参戦するなど、ロードレースの第一線で活躍してきた。

2020年に新型コロナウィルス蔓延の影響で国際レース参戦が難しくなったことで、内間は選手活動を引退。その後、台湾で老若男女問わずたくさんの人がサイクリングを楽しんでいる光景を見たことがきっかけで、「サイクリングの楽しさを日本でもっと広めたい」と思うようになり、現在では沖縄本島でサイクリングツアー事業に関わっている。

ロードバイクはもちろんクロスバイクやEバイクにも積極的に乗り、それぞれの楽しみ方を感じながら、サイクリングの素晴らしさを幅広く発信していきたいという。

沖縄本島でサイクリングツアー事業に関わっている内間康平

「GIANTアンバサダーに就任しました内間康平です。ロードレーサーとして活動してきた自分が1番最初に手にしたロードバイクはGIANTのOCR-3でした」と内間。

「その後、プロロード選手時代はさまざまなバイクに乗ってきましたが、引退した今、アンバサダーとしてGIANTのバイクに乗って、活動できることは夢のようです。ロードバイクで速く駆け巡る世界でも、ゆっくりと景色を見ながら空気を感じられるサイクリングの世界でも、GIANTのバイクと共に、自転車の楽しさを広めていきたいです」

2016リオ五輪ロード代表の内間康平

内間康平(うちま こうへい)

2015アジア選手権ロードレース:3位
2015ツアーオブタイランド:個人総合2位
2016リオデジャネイロオリンピック:ロードレース日本代表
2016ツールド沖縄チャンピオン210:3位
2019ツールドイスカンダル:個人総合2位
2019ツールド沖縄チャンピオン210:2位
●内間康平のInstagram

Livアンバサダーに平良エレアと遠藤杏奈…同性にその魅力を発信

Livアンバサダーに平良(たいら)エレアと遠藤杏奈(えんどうあんな)が2023年から新たに加わった。Livのロードバイクで、レースやロングライドなどそれぞれの挑戦を楽しみながら、サイクリングの素晴らしさをたくさんの女性に発信していく。

Livアンバサダーの平良エレア(左)と遠藤杏奈

ミスコンテスト日本代表として世界大会に参加した平良エレア

Livアンバサダーの平良エレア

平良は2018年からトライアスロンを始めた。そこからロードバイクに興味を持ち、ライフスタイルモデルとしてロードバイクのある生活を発信していく。また、ツール・ド・おきなわや耐久レース、タイムトライアルなどの競技にも積極的に挑戦し成績をあげてて、2023年はヒルクライムやエンデューロレースにも参加し、ロードの楽しみの幅を広げたいと語っている。

Livアンバサダーの平良エレア

仕事とサイクリストとしての活動を両立するがが、2018年にはミスコンテスト日本代表として世界大会に参加した経歴も持つ。その経験を活かして、ウォーキング講師としての活動も続けている。

日本縦断ギネス記録の女性ホルダー、遠藤杏奈

Livアンバサダーの遠藤杏奈

高校生の時に自転車通学をしていたという遠藤が、本格的にスポーツサイクリングをはじめたのは大学生時代から。きっかけは「弱虫ペダル」のアニメを見たことと、初めてロードバイクで坂を上りきったときの感動から、と語っている。すぐにロードバイクの楽しさに夢中になり、優れた記録を残したアスリートとして、ストラバジャパンアワード「The Adventurer」を2020・2021の2年連続で受賞。2022年には日本縦断ギネス記録に挑戦し、認定される。また、第9回ニセコクラシック150kmの部で優勝した。

2023年は、ロード・ブルベを中心にLivアンバサダーとしてサイクリングの魅力を発信していく。

Livアンバサダーの遠藤杏奈

●Livのホームページ

新型ハイエンドGPSサイクルコンピューター、GIANTのDASH 200シリーズ

ジャイアントが新型ハイエンドGPSサイクルコンピューター「DASH M200」「DASH L200」を4月下旬に発売する。このDASH 200シリーズは、Stages Cyclingとのパートナーシップで設計され、バイクエクスチェンジ・ジェイコの選手も使用する。

データフィールドを表示するDASH L200

鮮やかなフルカラースクリーン、サイクリング専用マップ、充実したトレーニング機能を備えたDASH 200シリーズは、スマートプロファイル機能により、あらゆるバイクで簡単に操作できる。また「Stages Cycling APP」を使うことでバイクの特性に合わせたデータフィールドの設定が可能で、市場で最も高いカスタマイズ性能を持つサイクルコンピューター。

WiFi経由で「Stages Cycling APP」に接続すると、ワークアウト、コース、マップデータを「DASH」に簡単に追加可能で、TrainingPeaksやStravaなどのサードパーティアプリともライドデータを同期できる。「DASH M200/L200」ともに縦表示(ランドスケープモード)と横表示(ポートレートモード)が可能で、対応する1/4回転式マウントが標準で付属する。

IP57防塵・防水性能

コンパクトな「DASH M200」は、フルカラー2.2インチディスプレイ、16GBのストレージ、重量は77g。大画面の「DASH L200」は、2.7インチディスプレイを搭載し、重量は105g。

バイクエクスチェンジ・ジェイコがワールドツアーで使用

「DASH」は、GIANTがスポンサーを務めるバイクエクスチェンジ・ジェイコのライダーがレースで使用して勝利するなど、すでにワールドツアーで成功を修めている。

Stagesとしては第3世代のヘッドユニットとなる「DASH 200シリーズ」は、ジャイアントとの協力で設計・製造された最初の製品。

DASH L200(左)とDASH M200

「Stagesは数年前から、スマートバイクや業務用インドアバイクの製造パートナーとしてジャイアントグループと提携しており、今回サイクルコンピューターにまでパートナーシップを拡大できた」とStages Cyclingの製品担当であるパット・ワーナー。

「ジャイアントは製品開発と業界経験でプロジェクトに貴重な見識を、Stagesはトレーニングやソフトウェアの専門知識をもたらし、商社の強みが組み合わさることにより、優れた製品をユーザーへ提供することができます」と語る。

別売りマウントに取り付けたDASH M200

ジャイアントのギアプロダクト&マーケティング責任者であるジェフ・シュナイダーは、「我々はStagesのチームと素晴らしい協力関係を築いており、彼らが過去10年間に成し遂げたことに多大な敬意を抱いています。この新世代サイクルコンピューターを市場に送り出すために彼らと提携することで、両社の強みが一つになりました。この協力により、E-bikeカテゴリーを含むGIANTのすべてのバイクに明確で適切な走行データを提供でき、クラス最高のサイクルコンピューターが誕生したことは間違いありません」とコメント。

DASH M200/L200用コンピューターマウント専用のGoProマウント。1650円

DASH M200は3万8500円、DASH L200は4万8400円。別売りでマウントなども用意される。

●ジャイアントのホームページ

ジャイアントの#エスケープのある⽣活インスタキャンペーン

GIANT JAPAN(@GIANT_JAPAN)とLiv Japan(@livcycling_jp)の公式Instagramアカウントで「エスケープのある⽣活」投稿キャンペーンが実施される。通勤・通学、週末のサイクリングで、さまざまな楽しみ⽅に対応する⽇本⽣まれのクロスバイク「ESCAPE Rシリーズ」でサイクリングの魅⼒や素晴らしさを共有することを⽬的としている。

「エスケープのある⽣活」投稿キャンペーン

ESCAPE Rシリーズは2005 年モデルとして登場してからこれまで50万⼈以上に愛用されている。キャンペーンは、ESCAPE Rシリーズに乗っているシーンを「#エスケープのある⽣活」をつけてInstagramに投稿するもの。

「#エスケープのある⽣活」Instagram 投稿キャンペーン

投稿期間:2022/3/25(⾦)〜2022/5/31(⽕)
参加⽅法
1=Instagram で @GIANT_JAPAN および @livcycling_jp をフォロー
2=「ESCAPE R シリーズ」が写った写真とエピソードに、 ハッシュタグ「#エスケープのある⽣活」を付けて Instagram へ投稿
3=画像に、@GIANT_JAPAN もしくは @livcycling_jp をタグ付け
対象:GIANT「ESCAPE R シリーズ」、Liv「「ESCAPE R W シリーズ」のユーザー

GIANT/Liv/CADEX ポータブルエコバッグ

【公式ウェブ・SNS への掲載】
担当者が選ぶ素敵な投稿を、GIANT & Liv公式ウェブサイト特設ページ、および公式SNSで紹介。公式ウェブ・SNSに掲載された投稿者には、「GIANT/Liv/CADEX ポータブルエ コバッグ」を進呈。また、公式 SNS からリグラムで紹介した投稿の中で、キャンペーン期間終了時に最も多く 「いいね」を集めた投稿には後⽇、ESCAPE Rでのお出かけにぴったりなGEAR 3点セットを、GIANTから1名、Livから1名にプレゼント。

GIANT GEAR 3点セット
Liv GEAR 3点セット

バイクエクスチェンジ・ジェイコがジャイアントと契約

世界最大級の自転車メーカー、ジャイアントが、UCIワールドツアーチームのバイクエクスチェンジ・ジェイコとの新たなパートナーシップを発表した。

スペイン合宿で走るマイケル・マシューズ ©Luis Angel Gomez / PHOTOGOMEZSPORT2021

男子チームは2024年までジャイアントのバイクとギアを使用し、グランツールやワンデークラシックなど世界各地の主要なロードレースを中心に参戦していく。女子チームにはジャイアントの姉妹ブランドであるLivがスポンサーとして参加する。

©Luis Angel Gomez PHOTOGOMEZSPORT2021

ワールドツアーで11シーズン目を迎えるバイクエクスチェンジ・ジェイコにとって、ジャイアントとのパートナーシップは大きな節目となるものだ。ブエルタ・ア・エスパーニャ2018年総合優勝のサイモン・イェーツ(英国)やツール・ド・フランスでポイント賞ジャージを獲得したマイケル・マシューズ(オーストラリア)など、新人とベテランが混在するチームは、スプリンター、クライマー、タイムトライアルスペシャリスト、総合クラス争いの選手など、多彩な顔ぶれを誇っている。

バイクエクスチェンジのサイモン・イェーツ ©Luis Angel Gomez PHOTOGOMEZSPORT2021
バイクエクスチェンジの男女チーム ©Luis Angel Gomez PHOTOGOMEZSPORT2021
バイクエクスチェンジ・ジェイコ ©Luis Angel Gomez PHOTOGOMEZSPORT2021

●ジャイアントの詳細ページ

岐阜市にジャイアントストア…地域のサイクリング拠点に

ジャイアントが2021年12月25日(土)、岐阜市にジャイアントストアとしては全国で42店舗目、岐阜県では初めての出店となるジャイアントストア岐阜をオープンさせる。

岐阜には美しい山々や清流など自然に満ちた魅力的なスポットがたくさんある。また飛騨高山や岐阜城川原町の他にも古く美しい街並みが数多く残り、観光の名所も盛りだくさん。数多くの人が訪れている。

ジャイアントストア岐阜は、岐阜の中心部からクルマで10分ほど、岐阜県庁に近い国道21号線「下奈良」交差点そばのアクセスに優れたエリアに位置する。約45坪の店舗には、約40台のスポーツサイクルを展示。初心者向けのクロスバイクからロードバイク、マウンテンバイク、そして女性専用ブランドのLivまで、幅広く取り揃えている。

また、話題の電動アシストクロスバイクは店頭試乗車が用意されているので、最新スポーツE-BIKEの乗り味を体感できる。スポーツサイクルを楽しむには欠かせないアクセサリーやパーツ類も充実の取り揃える。スポーツサイクルを初めて購入する人を主に、適切な自転車選びから購入後のメンテナンス、楽しみ方の提案までサポート。

ジャイアントストア岐阜
■ 住所:岐阜県岐阜市下奈良2丁目16-1
■ 電話番号:058-213-3455
■ アクセス:JR東海道本線「西岐阜」駅から徒歩26分
■ 営業時間:11:00~20:00
■ 定休日:火曜日
■ 店舗面積:約45坪
ジャイアントストア岐阜のホームページ

ジャイアントとは

ジャイアントは、高品質でコストパフォーマンスの高いスポーツサイクルを提供する世界最大の自転車メーカー「GIANT / 巨大機械工業」の日本法人。GIANTは1972年、台湾・台中市に設立。創業当初はOEM生産が主軸だったが、1981年に自社ブランドを立ち上げ、欧米進出を皮切りにグローバル展開を開始。日本法人は1989年に設立された。現在では世界9カ所に製造拠点を持ち、ロードバイク、クロスバイク、マウンテンバイク、フォールディングバイク、小径車、電動アシストサイクルなど、幅広い製品を製造販売している。

日本国内では「走る楽しさをもっと身近に」というコンセプトを掲げ、サイクリング文化の普及拡大に注力。全国各地の契約販売店とジャイアントストアを、地域はもとより国内外からの観光客にサイクリングを楽しんでもらう拠点としている。

現在も台湾台中市にグローバルグループの本社(Giant Manufacturing Co. Ltd.)を置き、台湾証券取引所に上場している。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。