自転車アプリに音声ガイド機能…ドラマ仕立てにできるサービス

全国でサイクルツーリズム事業(自転車・サイクリングを活用した観光振興事業)を展開するルーツ・スポーツ・ジャパンは、サイクリング専用アプリ「ツール・ド」を使ってサイクリングコースをラジオドラマ仕立てにして体験、提供できる「音声ガイド機能」サービスの配信を開始した。

これにより、サイクリストの誘客を図る地域は、コースに「音声」を付けて地域を案内できる ため、地域に常時案内役(ガイド)がいなくても、伝えたい地域の奥深い魅力を紹介することができる。またナビゲーター(音声パーソナリティ)のキャラクターを活かしたコーステーマ の設定ができ、より地域の色を感じてもらえるサービスとなっている。

ユーザーは、ただ走っただけでは素通りしてしまうような地域の隠れスポットでも、音声ガイ ド付きで詳細な解説や説明を受けることが可能になった。

サイクリングアプリ「ツール・ド」とは

サイクリング専用アプリ「ツール・ド」は、コースMAPで進行方向を確認できたり、途中の 「ご当地スポット」にチェックインできたり、オリジナルフォトフレームが付いた記念写真を撮ることができたり、ゴール後に完走特典を受け取れたりと、サイクリング観光に特化した国内唯一の「観光サイクリング特化型アプリ」。
第6回ジャパン・ツーリズム・アワード(デジタル活用賞)受賞
第8回スポーツ振興賞(経済産業省商務・サービス審議官賞)受賞

音声ガイド機能『ラジオドラマサイクリング』機能紹介

ナビゲーター(音声パーソナリティ)が、走行中のコースの見どころや、とっておきスポットを「声」で紹介し、一人で走っているだけでは通り過ごしてしまうような隠れスポットや、 解説がないと到底知り得ないようなご当地話などを、ドラマ仕立てにして案内する。

(1)コースを選んで走行開始

(2)指定の場所にいくと「その場所にまつわる音声」が流れる。一連の場所を全て巡ると、ひとつの物語が完成

導入地域紹介
茨城県かすみがうら市で、自転車系YouTuberけんたさんパーソナリティによる“かすみがうらの歴史”グルメポタリングコースを提供。

・コースプロフィール
湖畔沿いにあるかすみがうら交流センターを発着とする約30kmのコース。けんたさんのアテンドのもとで、かすみがうらの歴史やグルメスポットをゆったりと走れるルートで巡るポタリングコース。

・見どころ①:歴史感じるスポット

日本で2番目に大きな湖「霞ヶ浦」の湖畔をはじめ、その霞ヶ浦に初めて架かった橋「霞ヶ浦 大橋」、昔この地を治めていた権力者の眠る前方後円墳「富士見塚古墳」。周辺のエリアの名称である「歩崎」の由来となった歩崎観音など、地域の歴史をたどるスポットが目白押し!

・見どころ②:絶品グルメ

かすみがうら市産の霞浦牛を使用したボリューム満点のランチスポットや、茨城名産のさつまいもをスイーツとしておいしく食べることができるカフェなど、かすみがうらの絶品グルメを存分に味わうことができる。

●サービス詳細ページ

発着地自由で密を回避できるライドアラウンド in かすみがうら

一般社団法人ルーツ・スポーツ・ジャパンは 2021年3月13日(土)に茨城県かすみがうら市で「ライドアラウンド in かすみがうら -1day-」を開催する。主催はかすみがうら市、共催かすみがうら市観光協会、一般社団法人ルーツ・スポーツ・ジャパン。

イベントは、ルーツ・スポーツ・ジャパンが業務提携を結んでいるモバイルライフジャパンが提供する位置情報サービスアプリ「Map Life」にある専用のイベントページにアクセスすることで地図上に表示されるスポットを、制限時間内(同イベントは4時間)に自転車で巡り、訪れたスポットにチェックインすることで獲得できるポイント数を競うもの。

ポイントはスポットを訪れるだけでなく、指定されたスポットで「ミッション」をクリアすることで も獲得できる。自転車があればだれでも気軽に参加できるサイクリングイベント。

「ライドアラウンド」シリーズは期間型エリア探索サイクリングイベントとしてこれまで各地 で実施してきたが、今回初めての「1dayイベント」としてかすみがうら市で開催される。期間型イベントとは異なり、オフィシャルエイドによる当日のサポート体制や、イベント後のポイント交換など、1day イベントならではの内容が盛り込まれている。

新型コロナウイルスの感染状況が終息していない現状を踏まえ、スタート地点を設けず、かすみがうら市内であればどこからでもスタートできる形式を採用。1つの会場に大勢の参加者が集まることがなく「密」を回避できるため、コロナ禍においても適したイベントとなっている。

●ライドアラウンド in かすみがうら1dayのホームページ

①スポットを巡り、チェックインでポイントゲット
決まったルートはない。市内の好きな場所から自由にスタート!スポットに到着したら GPS 機能を使ってチェックインができる。チェックイン完了でポイントゲッ ト! スポットの中には追加得点が狙えるミッションがあることも?!

②誰でも狙えるチャンスが盛りだくさん!
獲得ポイントに応じた順位での入賞や、イベント写真をフォト賞に応募できるなど入賞チャンスを幅広く用意! カテゴリー別入賞もあるので、自転車に乗り慣れていない人も十分上位を狙える。

③集めたポイントを特典と交換しよう!
ポイントを集めて終わりではない。集めたポイントを使って特典と交換できる。順位を競い合うだけでなく、頑張った分だけみんなにプレゼント!

イベント限定! かすみがうら市内にオフィシャルエイドが2つ登場!

1day限定開催としてオフィシャルエイドが2カ所登場。当日は「ポイント特典引換ブース」「インフォメーション」「駐車場」がある。エイドに車を停めてここからスタートするもOK。スタート前やイベント中に困ったことがあった際に、常駐スタッフがいつでも対応。

獲得ポイント入賞(上位6名)

スポットをたくさん回れば回るほど、ポイントを獲得して上位入賞を目指せる。それぞれ獲得ポイント上位1~6名に豪華賞品を用意! また、小学生とファミリー、女性、60 歳以上のカテゴリー別表彰もある。

フォト賞(各賞1名ずつ)

脚力や回れるスポットの数に自信がない人でも賞品ゲットのチャンス! 各賞のテーマに沿った写真をアプリ上に投稿することで、フォト賞への応募も可能。 ①かすみがうら市賞 ②ファミリー賞 ③アイディア賞 ④フォトジェニック賞 ⑤フレンドリー賞 ⑥なでしこ賞

ライドアラウンド in かすみがうら -1day-
開催日:2021 年 3 月 13 日(土)
実施内容:エリア探索サイクリング「ライドアラウンド」 ※初開催
参加費:500 円(未就学児無料) ※「Map Life」アプリのインストールが必要
主催:かすみがうら市
共催:かすみがうら市観光協会、一般社団法人ルーツ・スポーツ・ジャパン
事務局:ライドアラウンド in かすみがうら 1day 事務局

琵琶湖・浜名湖・霞ヶ浦のサイクルボール地域コンプリート賞

サイクリングアプリ「ツール・ド」を使って日本各地の1周コースを走る期間限定キャンペーン「サイクルボール〜日本7大1周制覇の旅」は、ビワイチ(琵琶湖1周)」「ハマイチ(浜名湖1周)」「かすいち(かすみがうら1周)」を走破すると賞品の抽選のチャンスがある「地域コンプリート賞」を発表した。

全国各地で自転車・サイクリングを活用した観光振興事業を展開する一般社団法人ルーツ・スポーツ・ジャパンが、サイクリングアプリ「ツール・ド」を使って日本各地の1周コースを走るサイクルボール。2020年8月1日から2021年3月28日までの期間で実施している。

キャンペーン期間中に各ステージの1周を達成することで「サイクルボール」が贈呈され、7つ全てのサイクルボールを集めると、達成者は「望み」を1つだけ叶えることができる。

しかし、全てのステージを達成することが難しいという人が多く、全てのステージを達成しなくても、地域ごとのステージを達成することで豪華賞品の抽選に応募できる「地域コンプリート賞」が用意されるようになった。

第一弾の「近畿コンプリート賞」に続き、第二弾12月19日(土)より「3湖コンプリート賞」 が始まる。対象ステージは「ビワイチステージ(琵琶湖1周)」「ハマイチステージ(浜名湖1周)」「かすいちステージ(かすみがうら1周)」。期間は2021年1月31日(日)まで。

サイクルボール地域コンプリート賞

<応募方法>
【1】3湖ステージ(ビワイチ・ハマイチ・かすいち)のサイクルボールカードをゲットする!

【2】サイクルボールカードを指定フォームよりアップロードして応募完了!

【3】抽選結果の連絡を待つ(当選発表は2月中旬を予定)
※抽選結果は商品の発送をもって。

●サイクルボールのホームページ

かすみがうらアクティビティコミッションが始動

自転車・サイクリングを活用した観光振興事業を展開するルーツ・スポーツ・ジャパンは、茨城県かすみがうら市、かすみがうら市環境協会、かすみがうら未来づくりカンパニーと連携し、かすみがうら市でのアウトドア体験レジャーやスポーツなどのイベントとツーリズムを通じて、関係人口の拡大と健康的な地域社会の形成を図り、地域づくりや地域の活性化に寄与することを目的する「かすみがうらアクティビティコミッション」を設立した。

ルーツ・スポーツ・ジャパンは、全国各地でサイクルツーリズム事業「ツール・ド・ニッポン」 を展開。かすみがうら市では2012年より毎年自転車耐久レース「かすみがうらエンデュー ロ」を開催し、連携が深いエリア。

「今回の連携により、今まで取り組んできたイベントに加え、通年楽しめるアクティビティをつくり、いつ、誰ときても、遊べる場所となれるようなアクティビティフィールドを創造していきます。歩崎公園を中心としたエリア一帯の自然環境を使って街全体を遊べるアクティビティヴィレッジとしての活性化を目指します」とルーツ・スポーツ・ジャパン。

街全体をつかって遊ぶ、選べるアクティビティ…2020年度はサイクリングをメイン

ライドハンターズ BBQ
<BBQ食材収穫サイクリング>

地域を巡りながら地の食材を集める市内回遊型のサイクリングイベント。事前に配布される「ハンティングMAP」には農水産業の生産者が示され、制限時間の中で好きな場所を訪れて食材をハント(収穫)する。どのようなルートで、どの食材をハントするかは自由。収穫した食材はゴール後に調理してBBQを楽しむことができる。
●詳細・申込サイト

謎解きサイクリング
<霞に隠された霞ヶ浦の秘宝を探せ>

歩崎公園やその周辺に散りばめられた『問題・謎』を解きながら「サイクリング」や「ウォーキング」で、街を巡るアクティビティ。最後まで問題を解き進めていくと、普段は霞みがかって見ることのできない『霞ヶ浦の秘宝』を見つけ出すことができる。事前申し込み不要。
●詳細・申込サイト

ラジオドラマサイクリング
<音声ガイド付きサイクリング>

音声ガイド付きルート案内でかすみがうら市の見どころを耳で情報を聞きながら、目で見て肌で感じる新感覚のミュージアム型サイクリング。

●詳細・申込サイトは準備中

サイクルボール〜かすいちステージ
<日本7大1周制覇を目指せ!>

日本中に散らばった7つのサイクルボールを集める「サイクリング・クエ スト」。日本中の名だたる1周を完走すると、走破の証に「サイクルボール」がもらえる。そのサイクルボールを7つすべて集めると、輪界の女神がサイクリストの願いを1つだけ叶えてくれる。2021年3月28日の期間内に指定された「7つの1周」の完走を目指す旅に出かけよう! まずは 「かすいち」から出発!
●詳細・申込サイト

次年度以降は、サイクリングに限らず、湖を使ったウォーターアクティビティ、里山を活用し たハイキングや森林体験など、かすみがうらでのフィールドでの多様なアクティビティを用 意していく予定。

茨城の古民家を訪れるなら絶対はずせない茅葺きイタリアン

茨城県には古民家が約3万2000戸ほど存在し、近年はサイクルツーリズムの拠点となりそうなゲストハウスなども続々とオープンしている。そんな古民家を訪ねる時、おすすめしたいのがつくば市金田(こんだ)にあるベーカリーカフェとイタリアンだ。

玉砂利を敷いたアプローチを進んでいくと築190年という茅葺きの民家がある

江戸時代に建てられた築180年の米蔵を改装した和のベーカリーカフェが「蔵日和]。建物は国の有形文化財にも指定されている。この敷地内には築190年の茅葺古民家を 活用したイタリアンの「藤右ェ門(とうえもん)栄」も併設されている。

一目惚れした古民家を3年かけて交渉して開業

藤右ェ門・栄はイタリア料理店の雇われチーフだった広田栄治さんが、毎日100人以上の客に料理を提供する仕事をしている時に、「本当に100人のお客様は料理に満足してくれているのだろうか? 私は妥協することなく100人のお客様一人ひとりに満足のいく料理を提供しているのだろうか?」という気持ちを持ったことがきっかけと。

門から望むこの景観に広田栄治オーナーがほれ込み、所有者と交渉をして3年かけて開業の夢を実現させたという

「100分の1ではなく1分の1の料理を作りたい。一人ひとりの顔を見ながらその人のためのおもてなしがしたい。心から楽しんでいる笑顔が見たい」という思いから藤右ェ門をオープンさせたという。

そんな想いで独立をした時に出会ったのがこの古民家だった。

中庭にはご神木のような樹齢100年の椎の木があり、モミジも植えつけた。奥に見える離れは特別室

四季を織り成す日本庭園。築190年の古民家に、見事な茅葺き屋根。中庭には御神木のような樹齢400年の椎の木…。一目ぼれをして、なんとかここで店を開けないかと交渉し、念願叶ったのはそれから3年後。さらに「毎日足を運んだ」という1年の改装期間を経てオープンした。

かつての所有者が生活していたという離れはバーカウンターを備えたプライベートルームに改装された

「あえて予約制にし、一人ひとりに建物、四季折々の日本庭園、料理を大切な人と、大人の時間を楽しんでいただきたい」という広田さん。

●藤右ェ門・栄のホームページ

茅葺きの古民家の小部屋はワインセラーとなり、空調管理されている

サイクリストはバイクラックがあるベーカリーがおすすめ

広大な古民家の表門をくぐってすぐのところにあるのが、蔵を改装したベーカリーだ。1階と2階にテーブルとイスがあり、茅葺き屋根と美しく手入れされた庭園を見ながらリラックスした時間を過ごせる。遊び心あふれるパンは、選んでいるだけでも幸せな気分になれるので、ゆっくり店内を回ってみるのがいい。

週末限定バーガーなど、イベントも常に開催中。

筑波山りんりんロードを走ったあとに立ち寄るのがいい。要予約のイタリアンは記念日などに訪れたい。なごやかな結婚式もよく行われているので、その機会がある人はぜひホームページをチェック。

●蔵日和のホームページ

「和の空間でイタリアンを楽しんでもらいたい」という広田栄治オーナー

古民家ゲストハウス江口屋をベースにサイクリングしてみた

茨城県では古民家を活用したゲストハウスやレストラン、カフェ、コワーキングスペースなども続々とオープン。

りんりんロードとなった筑波鉄道事業者の旧邸で仕事する

宿泊型複合コワーキング、シェアスペース

つくば霞ヶ浦りんりんロードで初心者歓迎イベント11月14日開催

「つくば霞ヶ浦りんりんサイクリング」が2020年11月14日(土)に茨城県土浦市で開催される。主催はプレイアトレ土浦、共催はルーツ・スポーツ・ジャパン。

地元サポートライダーやサポートカー、メカニックカーがいるので安心

川口運動公園(茨城県土浦市)を発着、「つくば霞ヶ浦りんりんロード」をコースの一部として走るサイクリングイベント。走行距離は約40kmで、コース途中にはエイドステーション(休憩所)を設け、土浦市・つくば市の特産品や補給物を提供し、参加者をサポートする。

レンタサイクルの用意や地元サポートライダー、サポートカー、メカニックカーの充実など初心者でも気軽に参加できる。現在エントリー受け付け中で、申し込み期限は10月28日(水)まで。

エイドステーションでは地域ならではの味覚が楽しめる
レンタル自転車を会場で受け取る「レンタサイクルプラン」もある

●つくば霞ヶ浦りんりんサイクリングの公式サイト

コース距離42km、獲得標高243m

つくば霞ヶ浦りんりんサイクリング
・開催日:2020年11月14日(土)
・申込期間:2020年9月30日(水)~2020年10月28日(水)
・会場: 川口運動公園(茨城県土浦市)
・コース:42km
・定員:600組(予定)
・参加費:2000円/1名
・主催:プレイアトレ土浦
・共催:一般社団法人ルーツ・スポーツ・ジャパン

ゲストにおおやようこ、MCは黒澤まさ美