尾道と今治を結ぶ航路が限定復活し、新たなしまなみ海道サイクリングが

1999年の廃止から26年ぶりに広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶ旅客航路が復活。2025年10月の1カ月間、土・日・祝日限定で実証運航が行われ、自転車をそのまま積載できる「サイクルシップ」が登場。しまなみ海道の新たな周遊スタイルを提案する取り組みが実現した。航路復活と連動したスタンプラリー企画も開催。サイクリングと観光を融合した“新たなしまなみ旅”ができる。

1999年の瀬戸内しまなみ海道開通に伴い廃止された尾道~今治航路が、ついに26年ぶりに復活。今回の運航は、JR西日本中国統括本部広島支社を中心に、尾道市・今治市などで構成される「しまなみ未来共創協議会」が実施する実証事業として実現した。2025年10月の土曜・日曜・祝日(計9日間)限定で運航され、広島県の尾道駅前桟橋と愛媛県の今治港を結ぶ。

穏やかな瀬戸内海の多島美を眺めながら進む船旅は、まさに“旅情あふれるしまなみの時間”。観光客やサイクリストにとって、これまで橋でしか渡れなかったしまなみ海道に新たなルートが加わることで、しまなみ観光の回遊性が大きく広がる。

9月10日にはモニターツアーが開催され、参加者からは「移動手段としてだけでなく、観光資源としても価値がある」「サイクリング初心者なので、片道だけでも船に乗れるのはありがたい」といった声が寄せられた。

「サイクルシップ ラズリ」は、尾道駅前桟橋~瀬戸田港(生口島)~井口港(大三島)を、「サイクルシップ しまなみ」は今治港~下田水港(大島)~瀬戸港(大三島)~井口港~瀬戸田港をそれぞれ運航。両船は瀬戸田港と井口港で接続し、尾道~今治間を結ぶルートを形成。期間中は1日2往復で運航され、途中下船して島内を巡ることもできれば、往路はサイクリング・復路は航路といった組み合わせでの利用可能。自分の好みに合った観光プランが選択できる。

運賃は連続2日間乗り放題の「しまなみクルージングパス」を販売しており、尾道~今治間は5,000円(自転車積込料込み)とお得。島々を巡る日帰り観光でも、島内に宿泊するプランでも、しまなみ旅に最適。

運行日=2025年10月4日(土)、5日(日)、11日(土)、12日(日)、13日(祝)、18日(土)、19日(日)、25日(土)、26日(日)

●詳細ページ

「自転車×趣味」で人生をより豊かにするウエブサイトが誕生

自転車で気軽に巡ることができるスポットやコースを紹介するサービス、リフリングが登場し、4人のアンバサダーを起用して情報発信していく。リフリングはリフレッシュ×サイクリング”を組み合わせ造語。自転車で風を感じながら街巡りし、旅やグルメなど自身の趣味をさらに楽しめるきっかけにもなる、爽快な自転車遊びプランを提案。

自分の趣味に自転車を掛け合わせることで、より深い楽しみ方をしたい

フィットネス、キャンプ、カフェ巡り、ヨガといった人生を豊かにする人気の趣味に、自転車を組み合わせることでより深く楽しめるようになる、そのようなモデルケースを提案していく。

『自転車×フィットネス』
小岩 美里(@hokkaido.misato
かけっこアドバイザー兼ランナーであり、フィットネス系アパレルスタッフによる、リフレッシュサイクリング
 
『自転車×キャンプ・サウナ』
井上 浩和(@hr_k_z
愛車ランクルに自転車を積んで、目指せ日本全国キャンプ行脚!
 
『自転車×旅カフェ巡り』
高田 春輝(@tktaaa.pic
カフェ巡り、そして大好物の唐揚げを食べ巡る自転車旅!
 
『自転車×ヨガ』
藤田 しの(@shino_workout_
プロのヨガインストラクターと自転車の出会い
アンバサダー就任記念!Instagramキャンペーン
アンバサダー就任を記念して、リフリング オリジナルグッズのプレゼントキャンペーンを実施します!
「リフリング」を体験してくださる皆様へ、感謝の気持ちを込めて、リフリングオリジナルキャップとオリジナルナップサックをセットで合計5名様にプレゼントいたします。この機会に、リフリングオリジナルグッズを通じてリフレッシュとサイクリングを組み合わせた新しい“自転車遊び”「リフリング」の世界を、ぜひ感じてください!
 
〈 期間 〉
2025年6月25日~2025年7月13日
 
〈 Instagramキャンペーン 応募方法 〉
STEP1:リフリング公式Instagramアカウント(@refring_jp)をフォロー
STEP2:6月25日のキャンペーン投稿に「いいね(ハート)」
    ※すでにフォロー中の方は「いいね」だけで完了

川の上なら場所取り不要!桜の絶景を独り占めできる水上サイクリング

360°桜に包まれる絶景を川面から独り占め!「お花見水上サイクリング」を星野リゾート唯一の自転車を楽しむホテル「BEB5土浦(ベブ)by 星野リゾート」が2025年3月25日から4月10日までの期間開催する。

川面からお花見を楽しめるお花見水上サイクリング

水の上を走ることのできる水上自転車に乗って、ひと味違ったお花見を楽しめるアクティビティ。BEB5土浦からほど近い場所にある、土浦市の桜の名所「新川(しんかわ)」で実施。川の両岸に約2kmにわたって桜並木が続くこの場所は、土浦市でも有数のお花見スポットだ。

アクションカメラと360°カメラ

桜の絶景の中でユニークな動画が撮れる!

土浦市内を東西に流れる新川の両岸には約200本のソメイヨシノが咲き、約2kmの桜並木が続いている。水上自転車は波や風を受けても安定性に優れ、快適に水上サイクリングができる。走行速度は時速約10kmのため、ゆっくりと桜のトンネルを進むことができるのも特徴。さらに普通の自転車と同じようにハンドルを切れば方向転換も可能で、水の上をスイスイ走ることができる。

新川の両岸から咲き誇る桜のトンネルの下で、水上からユニークな動画を撮影できるよう、アクションカメラや360°カメラを貸出しする。桜に囲まれたダイナミックな映像をさまざまな角度から撮影可能。友人同士で撮影し合って、とっておきの思い出を残すことができる。

「お花見水上サイクリング」
期間    :2025年3月25日~4月10日
料金    :1名 5,500円(税込)
       *29歳以下限定!エコひいき価格で上記料金より1名あたり1,000円OFF
含まれるもの:水上自転車、ライフジャケット、桜チルシェイク、新川までのレンタサイクル
       *希望者にはアクションカメラ、360°カメラのレンタル
定員    :1日5組 1組3名まで(最小催行人数:1組2名)
予約    :専用プラン(https://hoshinoresorts.com/plans/JA/0000000203/0000000128)より要予約
対象    :宿泊者 *身長150cm以上
BEB5土浦 by 星野リゾート

トルコが意外と海外サイクリングの穴場だと知っている人はほぼいない

イスタンブールの大陸横断道路、イズミルの海岸線を走るユーロヴェロ8号線、アナトリアの壮大な山岳など、アジアと欧州を結ぶ要所に位置するトルコが「サイクリストの楽園」と売り出し開始。2025年には新たな自転車イベントを続々と開催する。

年間を通じてサイクリングに最適な気候が魅力

ロードバイクからマウンテンバイク、さらにはアドベンチャーライディングまで、あらゆるスタイルのサイクリストに対応した広大なトレイルが広がるトルコ。初心者からエキスパートまで楽しめる多彩なルートが整備された。

アマチュアのロードサイクリストが長距離にチャレンジする「グランフォンド」は、2025年のトルコのサイクリングシーンに欠かせないイベント。トルコ全土の13都市で16回のサイクリングが行われる。春には、ケメルの美しい海岸町で4月18日、19日にグランフォンドが開催され、ターコイズブルーの海を眺めながら13のサイクリングルート(ロードバイク5ルート、マウンテンバイク8ルート)を巡る。

エーゲ海の美しい景色と豊かな文化が魅力のボドルムでは、4月5日、6日にグランフォンドが開催され、町の海岸線を走りながら文化的な探索も楽しめる。また、フェティエでは4月12日、13日に開催され、美しい村々やオリーブ畑、ぶどう畑を巡りながら、絶景の山や海を堪能。さらに、5月24日、25日に開催されるマルマラ地域のブルサでは、サイクリングをしながら歴史や美食、自然が見事に融合した町を楽しむことができる。

黒海地方やカッパドキアを駆け抜けるグランフォンド

グランフォンドはその後、黒海地域へと舞台を移し、5月17日、18日にはサムスンで、自然と歴史が調和した街並みを楽しめるレースが行われる。6月14日、15日にはカッパドキアで開催され、妖精の煙突や古代の洞窟住居、広大な谷を駆け抜ける壮大なコースが待っている。

●トルコ共和国大使館 文化観光局のホームページ

自転車撮影はInsta360カメラ…周りの風景も含めて好きなアングルを選択

Insta360のカメラは、X4やX3といった全方位撮影できる360度カメラや、GO 3やGO 3Sといった世界最小アクションカメラがある。X3やX4といった360度カメラは、全方位撮影できるので撮り逃しがなく、撮影した後に自分だけでなく、周りの風景も含めて好きなアングルを選択することができる。また、360度カメラなのでカメラのアングルを気にする必要はなく、ライドに集中することができる。

360度アクションカメラX4を自転車にマウント

自転車走行中の撮影は、走りに集中しないといけないため、自分がどう映っているかを確認する余裕はない。360度アクションカメラなら録画ボタンを押して、走り出すだけで直感的な操作で撮影できるのがメリット。

GO 3やGO 3Sは世界最小のアクションカメラで、重さはわずは39gという親指ほどのサイズ。撮影しない時は、他のサイクリング用機材やサイクリング用アクセサリーと一緒にGO 3Sをポケットやバッグに収納でき 、一日中、持ち歩ける。

GOシリーズカメラを胸元にマウントした一人称視点の撮影

マウントしてボタンを押すだけで、ハンズフリー映像の撮影を開始できる。まるで着けていないかのように、その瞬間を100%楽しむことができるという。

2024年12月21日(土)、22日(日)には、ヨドバシカメラ千葉店でInsta360カメラ体験会&大人気YouTuber「けんたさん」による自転車撮影&編集ワークショップを開催。

YouTuber「けんたさん」

みんなのおすすめコースを取り込んでナビできる自転車NAVITIME

自転車専用ナビゲーションアプリの自転車NAVITIMEがリニューアルされて使いやすくなった。直感的で使いやすく、より幅広い層のサイクリングユーザーが楽しめる。新たに「みんなのコース」や「台風表示」機能を追加。iOS向けで先行対応し、今後Android OS向けにも対応予定。

2011年のリリース以来追加された多様な機能を整理

自転車NAVITIMEは、「坂道が少ない」、「裏通り優先」、「サイクリングロード優先」など全7種類のルート検索や音声案内が可能な自転車専用のナビゲーションアプリ。高低差グラフの確認や走行ルート、距離、消費カロリーなどの記録、お気に入り地点の保存などの機能が利用できる。

Web版と連携する新機能「みんなのコース」

新機能「みんなのコース」を追加。これにより、Web上で公開されている「Myサイクリングコース」をアプリ内で確認、そのままナビゲーションを利用できる。他のユーザーが作成したコースを参考にすることで、サイクリング計画がより充実し、自転車に乗るモチベーションの向上につながる。

●自転車NAVITIMEの詳細ページ