川の上なら場所取り不要!桜の絶景を独り占めできる水上サイクリング

360°桜に包まれる絶景を川面から独り占め!「お花見水上サイクリング」を星野リゾート唯一の自転車を楽しむホテル「BEB5土浦(ベブ)by 星野リゾート」が2025年3月25日から4月10日までの期間開催する。

川面からお花見を楽しめるお花見水上サイクリング

水の上を走ることのできる水上自転車に乗って、ひと味違ったお花見を楽しめるアクティビティ。BEB5土浦からほど近い場所にある、土浦市の桜の名所「新川(しんかわ)」で実施。川の両岸に約2kmにわたって桜並木が続くこの場所は、土浦市でも有数のお花見スポットだ。

アクションカメラと360°カメラ

桜の絶景の中でユニークな動画が撮れる!

土浦市内を東西に流れる新川の両岸には約200本のソメイヨシノが咲き、約2kmの桜並木が続いている。水上自転車は波や風を受けても安定性に優れ、快適に水上サイクリングができる。走行速度は時速約10kmのため、ゆっくりと桜のトンネルを進むことができるのも特徴。さらに普通の自転車と同じようにハンドルを切れば方向転換も可能で、水の上をスイスイ走ることができる。

新川の両岸から咲き誇る桜のトンネルの下で、水上からユニークな動画を撮影できるよう、アクションカメラや360°カメラを貸出しする。桜に囲まれたダイナミックな映像をさまざまな角度から撮影可能。友人同士で撮影し合って、とっておきの思い出を残すことができる。

「お花見水上サイクリング」
期間    :2025年3月25日~4月10日
料金    :1名 5,500円(税込)
       *29歳以下限定!エコひいき価格で上記料金より1名あたり1,000円OFF
含まれるもの:水上自転車、ライフジャケット、桜チルシェイク、新川までのレンタサイクル
       *希望者にはアクションカメラ、360°カメラのレンタル
定員    :1日5組 1組3名まで(最小催行人数:1組2名)
予約    :専用プラン(https://hoshinoresorts.com/plans/JA/0000000203/0000000128)より要予約
対象    :宿泊者 *身長150cm以上
BEB5土浦 by 星野リゾート

トルコが意外と海外サイクリングの穴場だと知っている人はほぼいない

イスタンブールの大陸横断道路、イズミルの海岸線を走るユーロヴェロ8号線、アナトリアの壮大な山岳など、アジアと欧州を結ぶ要所に位置するトルコが「サイクリストの楽園」と売り出し開始。2025年には新たな自転車イベントを続々と開催する。

年間を通じてサイクリングに最適な気候が魅力

ロードバイクからマウンテンバイク、さらにはアドベンチャーライディングまで、あらゆるスタイルのサイクリストに対応した広大なトレイルが広がるトルコ。初心者からエキスパートまで楽しめる多彩なルートが整備された。

アマチュアのロードサイクリストが長距離にチャレンジする「グランフォンド」は、2025年のトルコのサイクリングシーンに欠かせないイベント。トルコ全土の13都市で16回のサイクリングが行われる。春には、ケメルの美しい海岸町で4月18日、19日にグランフォンドが開催され、ターコイズブルーの海を眺めながら13のサイクリングルート(ロードバイク5ルート、マウンテンバイク8ルート)を巡る。

エーゲ海の美しい景色と豊かな文化が魅力のボドルムでは、4月5日、6日にグランフォンドが開催され、町の海岸線を走りながら文化的な探索も楽しめる。また、フェティエでは4月12日、13日に開催され、美しい村々やオリーブ畑、ぶどう畑を巡りながら、絶景の山や海を堪能。さらに、5月24日、25日に開催されるマルマラ地域のブルサでは、サイクリングをしながら歴史や美食、自然が見事に融合した町を楽しむことができる。

黒海地方やカッパドキアを駆け抜けるグランフォンド

グランフォンドはその後、黒海地域へと舞台を移し、5月17日、18日にはサムスンで、自然と歴史が調和した街並みを楽しめるレースが行われる。6月14日、15日にはカッパドキアで開催され、妖精の煙突や古代の洞窟住居、広大な谷を駆け抜ける壮大なコースが待っている。

●トルコ共和国大使館 文化観光局のホームページ

自転車撮影はInsta360カメラ…周りの風景も含めて好きなアングルを選択

Insta360のカメラは、X4やX3といった全方位撮影できる360度カメラや、GO 3やGO 3Sといった世界最小アクションカメラがある。X3やX4といった360度カメラは、全方位撮影できるので撮り逃しがなく、撮影した後に自分だけでなく、周りの風景も含めて好きなアングルを選択することができる。また、360度カメラなのでカメラのアングルを気にする必要はなく、ライドに集中することができる。

360度アクションカメラX4を自転車にマウント

自転車走行中の撮影は、走りに集中しないといけないため、自分がどう映っているかを確認する余裕はない。360度アクションカメラなら録画ボタンを押して、走り出すだけで直感的な操作で撮影できるのがメリット。

GO 3やGO 3Sは世界最小のアクションカメラで、重さはわずは39gという親指ほどのサイズ。撮影しない時は、他のサイクリング用機材やサイクリング用アクセサリーと一緒にGO 3Sをポケットやバッグに収納でき 、一日中、持ち歩ける。

GOシリーズカメラを胸元にマウントした一人称視点の撮影

マウントしてボタンを押すだけで、ハンズフリー映像の撮影を開始できる。まるで着けていないかのように、その瞬間を100%楽しむことができるという。

2024年12月21日(土)、22日(日)には、ヨドバシカメラ千葉店でInsta360カメラ体験会&大人気YouTuber「けんたさん」による自転車撮影&編集ワークショップを開催。

YouTuber「けんたさん」

みんなのおすすめコースを取り込んでナビできる自転車NAVITIME

自転車専用ナビゲーションアプリの自転車NAVITIMEがリニューアルされて使いやすくなった。直感的で使いやすく、より幅広い層のサイクリングユーザーが楽しめる。新たに「みんなのコース」や「台風表示」機能を追加。iOS向けで先行対応し、今後Android OS向けにも対応予定。

2011年のリリース以来追加された多様な機能を整理

自転車NAVITIMEは、「坂道が少ない」、「裏通り優先」、「サイクリングロード優先」など全7種類のルート検索や音声案内が可能な自転車専用のナビゲーションアプリ。高低差グラフの確認や走行ルート、距離、消費カロリーなどの記録、お気に入り地点の保存などの機能が利用できる。

Web版と連携する新機能「みんなのコース」

新機能「みんなのコース」を追加。これにより、Web上で公開されている「Myサイクリングコース」をアプリ内で確認、そのままナビゲーションを利用できる。他のユーザーが作成したコースを参考にすることで、サイクリング計画がより充実し、自転車に乗るモチベーションの向上につながる。

●自転車NAVITIMEの詳細ページ

海の向こうに3000m級の山岳が望める絶景富山湾サイクリング

能登半島地震は震源地の石川県だけでなく隣接する富山県にも多くの被害をもたらした。半島の付け根にある氷見(ひみ)市、その南に隣接する高岡市の観光産業は打撃を受けた。全国からサイクリストが集まれば復興支援になると、スマホアプリを使っていつでも自由に、無料で参加できるイベントが企画された。さっそく富山の絶景とおいしいものを満喫してきた。

立山連峰がかすかに見える比美乃江公園

ナショナルサイクルルートのなかでも絶景

能登半島を自転車で走ると、日本地図帳を初めて開いた小学生のころを思い出す。独特の海岸線を描く半島の東岸に位置するのが氷見。半円形の富山湾をはさんで3000m級の立山連峰が一望できる。これからの季節は日本海の荒波の向こうに冠雪した剣岳などが見えるチャンスが増える。そんな絶景ルートが全国に6カ所ある国土交通省指定のナショナルサイクルルートのひとつ、富山湾岸サイクリングコースだ。

海王丸パーク。右手に見えるのが新湊大橋

今回は無料のサイクリングアプリ「トラベロ」をスマホにダウンロードし、ナビとして活用しながら富山県を走った。日本全国のサイクリングコースをアプリを使って走破しようという「サイクルボール」に、5年目となる2024年から初めて富山県を走る「とやまいち」が登場した。琵琶湖一周を「ビワイチ」と呼ぶように、一周するという意味を込めて「とやまいち」と名付けられたのだ。

富山県南砺市相倉。古風で趣のある山村。アプリ推奨ルートからは外れる

距離131kmのロングコースと40kmのショートコースが用意されているが、スタート・ゴール地点はともに氷見。画面でコースを確認できたり、途中の「ご当地スポット」にチェックインできたりする。完走するとアプリ内の通貨を貯めることができて、特典と交換できる。これまでサイクリング大会といえば年に一度の開催が多かったが、「サイクルボール」はあらかじめ決められた期間内ならいつでも申し込みなしに参加できる。「とやまいち」は11月30日まで開催されるので、スマホと自転車があればいつでも無料で参加可だ。

JR氷見線の雨晴駅近くの海岸線を走る

今回は手軽なやり方で富山の魅力を満喫した。東京駅から北陸新幹線を使って2時間ちょっとで富山駅へ。駅近くにある自転車メーカーのジャイアントストアで最新バイクを2日間8800円でレンタル。自宅から持っていったのは愛用ペダルとシューズ、ウエアのみだ。

広い更衣室もあるジャイアントストアでロードバイクをレンタル
「日本のベニス」と呼ばれる内川地区

「世界で最も美しい湾クラブ」に加盟している富山湾の眺望を自転車に乗りながら楽しむ。ルートは交通量が少なく、いつでも立ち止まったり引き返したりできる。今回の訪問で思い出に残ったポイントは雨晴(あまはらし)海岸、「日本のベニス」と称される落ち着いた内川の風情など。コース途中には随所に道の駅や公園などの休憩場所があり、飲食店で口にした「のどぐろ」「しろえび」が忘れがたいほどおいしかった。これからの季節なら「ベニズワイガニ」や「ブリ」なども味わえる。

海の向こうに立山連峰を望む比美乃江公園は絶好の撮影ポイント
サイクリングアプリ「トラベロ」が富山湾沿いのコースを案内してくれる

故郷の復興支援の機運につなげたい…被災で発案

コロナ禍をきっかけにこの期間分散型サイクリングイベントを企画したのが一般社団法人ルーツ・スポーツ・ジャパン。富山県高岡市出身の中島祥元代表理事は2024年1月1日、氷見市に滞在していたときに最大震度7、氷見市は震度5強の災害に見舞われた。その後、氷見・高岡エリアのホテルがキャンセルなどの影響を受けている状況を知り、「故郷の復興支援の機運につなげたい」と、富山県庁、氷見市役所の賛同と協力を得て、「とやまいち」企画が実現。「全国から多くの方に富山に来てもらい、素晴らしいサイクリングコースやグルメなどを堪能する機会となることを願っています」と中島代表理事。

JR氷見線のディーゼル車がやってきた
ユネスコ世界遺産に登録されている相倉合掌造り集落
相倉合掌造り集落は観光地化した白川郷とは違ってゆっくりと風情を楽しむことができる

ナショナルサイクルルートとは

優れた観光資源を 自転車の走行環境や休憩・宿泊機能、情報発信などと連携させ、新たな観光価値を創造し、地域の創生を図るため一定の水準を満たすルートを国土交通省が指定。日本を代表し、世界に誇りうるサイクリングルートとして国内外にピーアールして、 サイクルツーリズムを強力に推進していくもの。
しまなみ海道サイクリングロード(広島・愛媛県)
●ビワイチ(滋賀県)
●富山湾サイクリングコース(富山県)
太平洋岸自転車道(千葉・神奈川・静岡・愛知・三重・和歌山県)
つくば霞ヶ浦りんりんロード(茨城県)
●トカプチ400

名門・川奈ホテルゴルフコースでゴルフをせずにサイクリング

静岡県伊東市の川奈ホテルゴルフコースの新たな取り組みとして、ゴルフをしない人や富士コースを見てみたい宿泊者などを対象に、普段はゴルフ利用者しか入ることができない富士コースの絶景を見て感動を味わってもらう体験型オプションツアーが夏季期間で行われる。

世界ゴルフ場100選にも選出された名門コースをeMTBで走る

コース内を移動する際、台湾の自転車メーカーであるMERIDA製電動アシストマウンテンバイクで移動するアクテビティ要素も取り入れ、絶景の海岸線の景色の中を爽快に駆け抜けることができる。

富士コース オーシャンサイドクルーズ概要
【期間】2024年7月29日(土) ~ 8月31日(土)まで
【内容】早朝・夕刻の時間で富士コースINコースを電動アシストマウンテンバイクやゴルフカートで周遊し、普段は入ることができない絶景のコースを見て感じてもらう体験型オプションツアー。
【開始時間】1.早朝6:30A.M.~7:30A.M. 2.夕方4:00P.M.~5:00P.M. の1日2回実施 
【料金】 E-BIKE・宿泊者:一人7,700円(税込)、外来者:一人9,900円(税込)
電動アシストバイクが乗れない人や子供などがいる場合は、同料金でガイドが運転する5人乗り電動ゴルフカートでの周遊。

※持ち込みの自転車での参加は禁止
※小学生以下は無料、1名以上の大人の付き添いが必要
ヘルメットは無料で貸出しで必ず着用

【予約方法】期間内の前日の5:00 P.M.までにホテルフロントもしくは電話予約で受付
予約直通:0557-44-6060
【予約人数】1回の予約人数は先着4名まで 
【実施方法】ガイドが一人付き添い、参加者への運転講習、安全配慮、富士インコースまでのアテンド。富士コースの魅力や歴史などを伝えながら、コース内の絶景映えスポットを案内。

【参加資格】E-BIKE:身長155cm以上および中学生以上