自転車を宅配してしまう手ぶらサイクリングのススメ

空路を使うような遠隔地でサイクリングするときは自転車を宅配してしまうのがいい。専用箱が市販され、自宅への集荷から宿泊先までの配送、さらに返送までネットで簡単に手配できる。フロアポンプやヘルメットなどの機材も同梱できるので、まさに手ぶらでサイクリング。また、海外遠征時も規定サイズに収まる専用箱を使って受託手荷物として預けるのが賢い。

シクロクロスナショナルチームの海外遠征でも輪行箱は使用されている

ラクチン宅配も重労働輪行もコストはほぼ同じ

宿泊先など自転車を受け取ってくれる場所があるときは送ってしまおう。自転車を入れた輪行袋を担ぐという重労働からまず解放される。四国に空路で渡った四万十川サイクリングのときは、専用の配送システムを使って自転車を宿泊先まで送った。関東と四国の往復料金は1万1000円(税別)だった。

例えばこれを輪行で行くとしたらその価格差はどのくらいかを試算してみた。輪行袋はバスには乗せられないからタクシー利用を余儀なくされる。タクシーは割高だと、国内線の空港まで自分のクルマに自転車を積んで乗りつけてもガソリン代や駐車料がかかる。概算で1万円。初期投資費を除けばコストはそれほど変わらないのだ。

さまざまな種類の輪行箱がラインナップ

国内配送の際に使用する専用箱は3辺合計が規格最大となる240cmのもの。段ボール製造会社のコーワがさまざまなタイプのBTB輪行箱を発売している。一般的な段ボールタイプで3200円(以下価格は税別)。何回も使える樹脂製のものは3万3000円で、どちらもコンパクトに折りたためるのが特徴。

箱には両輪を外して収納する。フレームサイズの大きなものはサドル部を、ライトなどの付属物も外し、緩衝材にくるんで箱の中に入れる。総重量は配送ドライバーが持ち運べる程度の常識の範囲なら可。なにを入れたのかメモを取っておくのが秘けつ。現地で開梱したときに忘れ物があっては困るからだ。

240cmサイズは佐川急便などが取り扱ってくれる。ヤマト運輸は宅急便ではなくヤマト便扱い。合計200cm以下という制限があり、配送時に使う収納パレットが底辺約1m四方なので縦積みになる。ヤマト便用に製造された専用輪行箱(3200円)を駆使し、縦にされてもいいような収納作業が必要。

宿泊施設に送る場合はあらかじめ自転車の受け取りを依頼するなどの連絡をしておくといい。近年はスポーツバイクが高価なことも一般に浸透し、自転車をホテル内に持ち込んで保管できることも多くなった。また「サイクリスト歓迎」を打ち出すホテルも増えつつあるが、周囲の環境に十分配慮することがマナー。

日本ナショナルチーム常連の唐見実世子(弱虫ペダルサイクリングチーム)も輪行箱派

地方開催のサイクリング大会などでは宅配便会社と提携した自転車配送サービスが設定されることもある。コーワでも佐渡・北海道・しまなみ・沖縄などの大きなイベントに協賛し、箱+輸送パックセットを用意しているという。

飛行機に預けるのも箱型がイチバン

空港に自転車を運び込み、機内に手荷物として預ける移動スタイルもある。自転車はその大きさから「機内持ち込み」はできないので、「手荷物」として預ける。自分の手から離れるので、電車に持ち込むときに使用する薄手の輪行袋ではなく衝撃を和らげることができるパッド入りバッグ推奨。輪行箱の場合は3辺合計203cm以下のものを利用すると国際線では無償になることが多い。ただし両輪だけでなくハンドル、サドル、ペダル、後ろ変速機を外す必要がある。

松山市内のホテルに配送。あらかじめホテルに受け取っておいてもらえるように連絡しておいた。サイクルツーリズムが浸透する愛媛県のホテルだけに部屋に自転車を持ち込めるなどありがたい対応をしてくれた

預けられるサイズや無料の条件、超過料金に関しては航空会社、路線、飛行機の大きさ、座席クラスにより異なるので航空券を手配する際に確認する必要がある。格安航空は超過料金が高め。エールフランスなど大手キャリアの場合は欧州路線で片道1万円ほど払えば自転車を預けられる。

●BTB輪行箱のホームページ

スポーツバイクを保管してくれる宿泊施設も多くなってうれしい

クロスバイク体験サイクリング…参加費はレンタル車込みで2000円

リンケージサイクリングは静岡県の沼津市、スルガ銀行と2020年2月29日(土),3月1日(日) に、ビギナー向けのクロスバイク体験サイクリング合宿を、JR沼津駅に近い中央公園から戸田の区間で開催する。ガイドはアテネ五輪代表の田代恭崇さん。

アテネ五輪代表の田代恭崇さんが先導
絶景がコース途中のいたるところに

スポーツサイクリングを始めた人、始めたい人のスタートアップ合宿を静岡県沼津市で2日間開催する。沼津市中央公園と戸田の区間で2日間約100kmの距離にチャレンジする。沼津市が所有するクロスバイク(スポーツ自転車)を使用したビギナー向けの内容だ。

スルガ銀行サイクリングプロジェクトがサポート
初サイクリングはまずクロスバイクで

クロスバイクはスポーツ自転車の中でも比較的取り扱いがしやすく本格的なロードバイクとママチャリの間で重量が軽く24段変速機が搭載されている。スポーツサイクリングにチャレンジするにはもってこいの車種だ。距離と坂道にチャレンジしながら沼津周辺のサイクリングスポットを巡る2日間となる。

沼津市レンタルクロスバイク
参加者も和気あいあい

日本一高い富士山と日本一深い駿河湾の絶景に後押しされ、軽快な走りに感動し達成感も味わえる。スタート前にヘルメットのかぶり方からサドルの高さ合わせ、乗り降りの仕方、ブレーキのかけ方、変速機の使い方を練習し、車道で走る注意点や自転車が守る交通法規などを確認するので安心して参加できる。

日本一高い富士山と日本一深い駿河湾の絶景
伊豆半島はおいしいものがいっぱい

アテネオリンピックロードレースに出場したリンケージサイクリングの田代さんとスタッフがガイドとして先導し、沼津サイクリストフレンドリーエリア創造プロジェクトチームとスルガ銀行サイクリングプロジェクトメンバーもフルサポートする。イベント開催後には、イベントレポートをスルガ銀行のホームページに掲載し、沼津サイクリングの楽しみ方を情報発信していく。

参加費はクロスバイクのレンタル料込みで2000円。宿泊は参加者各自が手配する。募集開始は12月23日(月)9:00から。

クロスバイク体験サイクリング合宿
サクラの咲く季節にはごらんのとおり

沼津満喫!クロスバイク体験サイクリング“戸田合宿”
[日 時] 2020年2月29日(土),3月1日(日) 08:00-12:45
[参加費] 2000円(レンタサイクル/ヘルメット/保険費)
[定 員] 16名 ※2/20(木)締切、先着申込順定員になり次第募集締切
[宿   泊] 自身で手配
[会 場] 沼津市 中央公園 静岡県沼津市大手町4-3-185-4
[内 容] 沼津市のクロスバイク(スポーツ自転車)を使用したビギナー向のサイクリング合宿
[雨天時] 貸切バスでスポット巡や、NUMAZUサイクルステーション静浦東体育館でスラロームや一本橋走行などゲーム形式で行うクロスバイク体験会
[告 知] スルガ銀行サイクリングプロジェクト「facebook」ページ
[概 要] リンケージサイクリングホームページ
募集開始は12月23日(月)9:00〜
[主 催] 沼津市
[運 営] リンケージサイクリング、沼津市、スルガ銀行
[問合せ] リンケージサイクリング TEL:0466-51-8497

海の幸から山の幸まで

蕎麦ライド…茨城のサイクリングルートは霞ヶ浦だけじゃない

サイクリング途中にお昼ご飯を食べるなら、胃の負担が少なく復路もしっかりとペダルをこぐことができるから蕎麦(そば)がいい。通称蕎麦ライド。そこで今回は都内からクルマで100kmほど移動し、茨城県常陸太田市にある「そば街道」を訪ねた。適度なアップダウンのあるルートを走ってから、おいしい蕎麦や温泉を堪能。毎年11月には紅葉も楽しめる。

茨城県は意外にも蕎麦処だという

ライド途中で昼食を取るなら栄養価の高い蕎麦がいい

サイクリングをするときの補給は背中のポケットに入る程度の携行食でこと足りることが多い。よほどの山間部でなければコース途中にコンビニもあるはずで、パンやおにぎりを購入することもたやすい。ところが強度の高いコースや距離100kmを超えるロングライドになると、中間地点あたりできちんと席に座って1時間ほどの休憩をしながら栄養を補充したほうがいい。

常陸太田の主要道を外れてのどかなルートを選んで走る

そんな時、焼肉定食やどんぶりメシは胃もたれしそうで敬遠される。だからサイクリストは蕎麦。意外と栄養価が高く、消化がそれほどいいというわけではないので腹持ちがする。復路に50kmを残すときときはベストの食事だ。埼玉県東松山市にある週末ライドツアー拠点「シクロパビリオン」でも、奥武蔵の蕎麦屋を目指す定番コースがあり、レベルの高い参加者ばかりが集まっているという。

常陸秋そば

今回の目的地は茨城県北。茨城県に蕎麦のイメージを持つ人は少ないと思うが、全国生産量の半分を占める北海道に続き、茨城は長野や栃木と常に2位を争っている。「常陸秋そば」というブランド銘柄で、十割蕎麦や二八蕎麦で食べると独特の香りとのどごしが格別だという。しかも11月は新蕎麦の時期。紅葉狩りも合わせて、ここにサイクリングに行くしかない。(取材日は2019年11月13日)

竜神峡にかかる大吊り橋ではバンジージャンプもできるという

茨城県北エリアの中でも常陸太田市はサイクルツーリズムの推進に意欲的だという。常磐自動車道を降りた際の玄関口となる「道の駅ひたちおおた」には、自転車ラックやサイクリストにうれしいカフェテリアを整備した。県の南部にある霞ヶ浦湖岸道路や廃線跡にできた「りんりんロード」は定番サイクリングコースとなったが、北部にも目を向けてほしいという施策を打ち出している。霞ヶ浦エリアよりも適度なアップダウンがあり、竜神峡などの観光スポットもある。県南部は初級者や海外サイクリスト向きだが、北部は走り屋にお勧めだと感じた。

道の駅ひたちおおたは朝から地元の人たちが野菜を買いに来る
道の駅ひたちおおたにはイートインスペースがあってサイクリストも利用しやすい

県南部より起伏があって練習にいい

実際に走ってみると、コースそのものに全国サイクリストを引き寄せる特別なものがあるわけではない。幹線は意外と交通量がある。それでも太平洋岸に近いことから栃木や群馬の山間部より冷え込みが少ないようで、冬場にトレーニングするならここもありだ。

路地の奥にある古民家風の「そば処かねさん」

実走日は水曜だったが、蕎麦店に意外と水曜定休が多く、ちょっと焦った。人気店の中には月〜木曜定休なんてところも。それでも「常陸秋そば店」と検索すれば、常陸太田市観光物産協会の店舗リストが表示され、スマホの飲食店サイトを頼りに評価を特定することができる。今回は水曜営業店の中から、路地の奥にある古民家風の「そば処かねさん」ののれんをくぐってお目当ての蕎麦をいただいた。サイクリング途中で食べるランチとしては最高の味わい。値段はざる蕎麦なら1000円以下だ。

そば処かねさんの天ぷら蕎麦。1800円。ボリューミーなので800円のざる蕎麦と天ぷら単品注文がいいかも

エリア最大の観光スポットである竜神峡にかかる大吊橋までは短い激坂を上ってすぐ。平日にもかかわらず地元サイクリストが汗を流していた。吊橋から見下ろせるダム湖周辺の歩行者・自転車道は台風被災により通行止め。この周辺の無料駐車場は紅葉時期になると混雑するので、道の駅ひたちおおたなどを発着点とするといい。

横川温泉の巴屋旅館も日帰り入浴ができる
横川温泉の中野屋旅館で入浴。日帰り利用で500円

竜神峡から東に向かい小さな峠を越えた先には道の駅さとみがあるが、駐車スペースが少なくここにクルマをデポして走りに行くのは不向き。近くには日帰り入浴ができる横川温泉があるので、汗を流して帰路につきたい。また1泊サイクリングなら里美地区にあるプラトーさとみがいい。

常陸太田市の里美地区にあるプラトーさとみ。プラトーはフランス語で高原という意味

サイクリング途中に立ち寄ったスポット
●常陸秋そば店
●道の駅ひたちおおた
●竜神峡
●横川温泉中野屋旅館
●プラトーさとみ

全国オススメのサイクリングコース

●しまなみ海道 ●大弛峠 ●伊豆大島 ●2020東京五輪ロード ●上野村 ●霞ヶ浦 ●関ケ原 ●西美濃 ●水郷佐原 ●碓氷峠 ●常陸太田
画像をクリックすると「サイクリングコース」まとめページに飛びます。

パールイズミのPICC輪行ライドは江の島~伊東80km

自転車ウエアブランドのパールイズミが12月22日に(日)に参加者限定・無料のライドイベントを開催。今回は帰路に電車を使うことで、より旅気分でライドを楽しめる輪行イベントを企画した。

“Sports for Your Life” をテーマにサイクルウエアブランド Pearl Izumi が手がけるコミュニティ活動PICC(Pearl Izumi Cycling Community)。今回のコースは神奈川県の江ノ島から海沿いを伊豆方面に向かって走り、ゴール地点の食事処「開福丸」(静岡県伊東市)で美味しい海鮮ランチを食べる。

海沿いの景色を楽しみながら走れる80kmのコースだ。途中の熱海付近では起伏もあり走りごたえもある。ぜひこの機会に楽しい輪行ライドにチャレンジしてみよう。

伊東にある磯料理の開福丸

<イベント概要>
開催日時 2019年12月22日(日)08:15~14:30
集合場所 新江ノ島水族館 ※湘南お祭り広場・新江ノ島水族館エントランスに集合
コース 新江ノ島水族館 ~ 国道134号 ~ 国道1号 ~国道135号 ~ 開福丸 ~ 伊東駅
目的地 開福丸
現地解散 (走行距離80km)
参加費 無料
80km、平地を時速25~28km前後で巡航できる方
1回のライドで60km以上の走行経験がある方
輪行袋を持参し、ご自身で輪行できる方
※自転車保険に加入していることを前提としたイベント運営となっております
担当 大西勇輝(パールイズミ コミュニティーマネージャー)

●イベント利用規約

魚のフライが絶品

<申込み方法>
STEP1-メールにてお申込み
以下のメールアドレス宛てに必要な情報を記載し、メールにてお申込みください。pi_ride@pearlizumi.co.jp
1)お申込みイベント名(例:PICC ライドイベント vol●●) 2)お名前 3)ご住所 5)メールアドレス 6)生年月日 7)性別 8)ご職業 9)ロードバイク歴

STEP2-パールイズミより参加確定のご連絡
4)電話番号
定員を超えた場合は抽選とし、当選した方には弊社より 12/13 以降に順次メールにてご連絡いたします。

STEP3-参加者より”参加または不参加”のご連絡
弊パールイズミから当選した方へ送信したメールに、”参加または不参加”をご返信ください。
参加のご連絡(ご返信)をもって参加確定とさせていただきます。
※イベントのご参加はイベント参加規約を承諾されたということが前提となります。

<お申込み締切日>
2019 年 12 月 13 日(金)17:00 まで

狩野智也と山岳サイクリストの聖地でBBQサイクリング

古くから山岳サイクリストの聖地として親しまれている群馬県上野村で、同県出身のプロロードレーサー狩野智也とともに神流川沿いの旧道をサイクリングし、山間の集落でランチしたり、完走後に渓流が見下ろせるデッキでバーベーキューするイベントが2019年11月24日(日)に行われる。参加者募集中。

台風で被災するも自転車を愛する村は大歓迎

西上州にある上野村はすりばちの底にあるように集落が点在し、牧歌的な風情が残される。四方に山岳コースがあることから、山岳サイクリストがこよなく愛したエリアとして知られている。台風19号によって山岳コースの一部が土砂崩れや崩落で現在も復旧作業中だが、被害のなかったエリアをのんびり走ろうというイベントだ。

今回はそんな上野村の自然と食を体感してもらうため、旧道を中心に村内を巡るサイクリングツアーが企画された。特別ゲストは上りに強い狩野選手だが、コースはアップダウンの少ない旧街道がメインで、景色を楽しみながらのサイクリングとなるはずだ。特に神流川沿いにある乙父(おっち)地区には紅葉の名所があり、2019年は色づきが遅いことから開催日前後が絶好の見ごろとなりそう。

白井宿ではランチがあり、さらに走り終わった後はいのぶたバーベキューが用意されているので、自転車談義に花を咲くはず。

上野村旧道サイクリングといのぶたバーベキューツアー
開催日:2019年11月24日(日)
参加費:4000円(昼食・バーベキュー・保険込み)

●申し込み・問い合わせ
上野村森の体験館(担当:石井)
TEL:0274-20-7072 FAX:0274-59-2520
E-mail:taiken@uenomura.ne.jp
イベント詳細ページ
イベントのFacebookページ

伊豆大島往復4000円のオトクな130周年切符発売開始

首都圏から気軽に行ける自転車パラダイスとして人気の伊豆大島に、期間限定で大きくディスカウントされた大型客船往復キップが東海汽船から販売された。実施期間は2019年10月3日(木)夜発から2020年1月23日(木)帰着のうち除外日を除いた期日。おとな往復2等料金4000円・こども2000円(税込み)。

伊豆大島の最北端に近い野田浜

前回は期間中の特定の日しか割り引き料金とならなかったが、今回は対象外となる日を除いた期間中なら特別料金が適用されるという規定に戻った。また、従来は「サイクルきっぷ」という名称が使用されていたが、今回は東海汽船創立130周年記念として「島島(しましま)きっぷ」となった。自転車は輪行袋に入れれば手荷物料金なし。片道1500円で自転車をそのまま持ち込めるサービスもある。

波浮港の家並みを行く

伊豆大島往復の大型客船は毎日出港。東京の竹芝客船ターミナルを、この時期は夏場よりも1時間早い22時に出航し、大島には夏よりも1時間早い翌日午前6時に到着。午後2時30分に帰路の便が大島を出航し、平日午後7時・土日午後7時45分に竹芝に到着。土日は途中で横浜港の大桟橋にも着岸するので、ここで下船することも可能。伊豆大島の滞在時間は8時間ほどで、大島一周46.6kmを走っても、温泉で汗を流し、食事をする余裕がある。

大型客船は早朝に伊豆大島に着岸。午後2時過ぎの東京行きまで存分に走り回れる

往路は夜行、復路は午後から夜にかけての大型客船となるが、2等リクライニングシート限定となる。夜行となる往路は貸し毛布無料の特典付き。要予約で電話で簡単に申し込める。また宿泊希望者は大島温泉ホテルを1泊2食付き1万円=2名以上の場合=で利用できる。

クルマに自転車を積んで竹芝桟橋に行く場合、これまでは隣接駐車場の料金割り引きがあったが、その提携が終了してしまったので要注意。東海汽船ホームページを参照のこと。

(クリックすると拡大します)
2等リクライニングシート限定だが、土曜日夜発でもごらんのように空いていた