22歳のアユソがティレーノ〜アドリアティコ総合優勝…次の目標はジロ・デ・イタリア

イタリア半島の西側に広がるティレニア海と東側のアドリア海を結ぶ7日間のステージレース、第60回ティレーノ〜アドリアティコは大会最終日となる3月16日、ポルト・ポテンザ・ピチェーナ〜サンベネデット・デル・トロント間の147kmで第ステージが行われ、UAEチームエミレーツ・XRGのフアン・アユソ(スペイン)が初の総合優勝を手中にした。

トライデント(三叉のやり)を獲得したアユソ ©Massimo Paolone/LaPresse

アユソは2024年の総合2位。初日から第6ステージまで首位を走ったイネオス・グレナディアーズのフィリッポ・ガンナ(イタリア)を第7ステージの独走勝利で逆転。紺碧のリーダージャージ、マリア・アッズーラを獲得し、最終日も守り切った。22歳のアユソは新人賞でも1位。

総合2位は35秒遅れでガンナ、総合3位は36秒遅れでバーレーン・ヴィクトリアスのアントニオ・ティベーリ(イタリア)。第7ステージの優勝はリドル・トレックのジョナタン・ミラン(イタリア)。今大会2勝目で、ポイント賞を獲得した。

2025ティレーノ~アドリアティコ第7ステージ ©Massimo Paolone/LaPresse

ジロ・デ・イタリアに向けてこれまでにない状況を体験できた

「このティレーノ〜アドリアティコは、精神的にも大きく成長できたと思う。なぜなら、これまで寒さや雨の経験があまりなかったので、このような日が何日かあるはずのジロ・デ・イタリアに向けてこれが必要だったからだ」とアユソ。

「辛い瞬間もあったが、他のライダーも苦しんでいるのを見ると、それは学びの道だと感じた。それを乗り越えて、昨日のステージに集中し続けなければならないことはわかっていた。チーム、特にジロ・デ・イタリアでも一緒に走ってくれるイサーク・デルトロには大きな助けがあったし、彼に恩返しをするためにまた彼と一緒にレースをしたいと思っている。今年はプレッシャーがかかってきて、それが気に入っている」

2025ティレーノ~アドリアティコ第7ステージ ©Massimo Paolone/LaPresse

2位は勝利ではないけど、最高のパフォーマンスだった…総合2位ガンナ

「2位は勝利ではないけど、私のキャリアの中で最高のパフォーマンスの1つとなった。私たちはチームとして素晴らしい仕事をした。仲間たちは表彰台に立つチャンスを与えてくれた。彼らはそれを信じてくれた。今日はスプリントの前にいくつかのアタックを試みたが、私の後ろに選手がいた。ミラノ〜サンレモでもうまくやりたいと思っている」とガンナ。

ミランがティレーノ~アドリアティコ第7ステージ優勝 ©LaPresse
総合優勝のアユソ、左が2位ガンナ、右が3位ティベーリ ©Fabio Ferrari/LaPresse

ティレーノ〜アドリアティコ日程
3月10日 第1ステージ リド・ディ・カマイオーレ 11.5km(個人タイムトライアル)
3月11日 第2ステージ カマイオーレ〜フォッローニカ 192km
3月12日 第3ステージ フォッローニカ〜コルフィオリート(フォリーニョ) 239km★★
3月13日 第4ステージ ノルチャ〜トラサッコ 190km★★★
3月14日 第5ステージ アスコリピチェノ〜ペルゴーラ 205km★
3月15日 第6ステージ カルトチェート〜フロンティニャーノ(ウッシータ) 163km★★★
3月16日 第7ステージ ポルト・ポテンザ・ピチェーナ〜サンベネデット・デル・トロント 147km
★は難易度
(クリックすると各ステージのレポートに飛びます)

ティレーノ〜アドリアティコ開幕…初日はガンナがトップタイム

イタリア半島の西側に広がるティレニア海と東側のアドリア海を結ぶ7日間のステージレース、第60回ティレーノ〜アドリアティコが3月10日に開幕。第1ステージはリド・ディ・カマイオーレで11.5kmの個人タイムトライアルが行われ、イネオス・グレナディアーズのフィリッポ・ガンナ(イタリア)が優勝した。ガンナが首位となって、第2ステージに挑む。

イタリアのタイムトライアルチャンピオン、ガンナがティレーノ~アドリアティコ第1ステージ優勝 ©LaPresse

2024年の総合2位、UAEチームエミレーツ・XRGのフアン・アユソ(スペイン)が23秒遅れの2位。

前年2位のアユソも23秒遅れの2位で好位置につけた ©Fabio Ferrari/LaPresse
総合1位の青ジャージ、マリアアッズーラを着用したガンナ ©LaPresse

感情も手伝って強いアユソを打ち負かすことができた

「レースの前半ではチームが設定した時速を維持することに注力した。トップタイムでいることを途中で伝えてもらい、、特に最後の1kmは全力を尽くした。ティレーノ〜アドリアティコに9年間出場してきたので、少し経験がある。終盤には感情も私を押し上げ、昨年ここで勝った強力なライダー、フアン・アユソを打ち負かす助けになった」とガンナ。

「2024年は厳しいシーズンだった。2年前のミラノ〜サンレモで2位になったときの最高の状態をもたらしたトレーニングを繰り返そうとした。明日はスプリンターのステージで、世界最強のスプリンター、ジョナサン・ミランが昨年のティレーノ〜アドリアティコでの成果を確認したいと思っている。無駄なストレスを避けるためにトラブルを避けるようにし、来月も再びうまくやりたいと思っている」

22歳のアユソが新人賞ジャージを獲得 ©LaPresse

期待していた調子ではないけどまずまずの成績を修めた

「フィリッポ・ガンナは今日素晴らしかったので、彼におめでとうと言いたい。私の方は折り返してからの終盤に少しパワーが足りなかったと思う。期待していたほどの脚力はなかったが、それでも非常にいい結果を得た」とアユソ。

「総合優勝を争うアントニオ・ティベーリやデレク・ジーも非常にいいタイムトライアルをした。彼らとの差は小さい。今後数日間、興味深いレースになるだろう。私は上位に留まるように努力する。天候次第で厳しい日々になる。おそらく多くの雨が降るので、たとえ平坦なステージでも雨と寒さの中で自転車に6時間乗った後に、トリッキーなフィナーレがある非常に長いステージもある。そして、金曜日と土曜日には厳しいステージが待っている」

ティレーノ〜アドリアティコ日程
3月10日 第1ステージ リド・ディ・カマイオーレ 11.5km(個人タイムトライアル)
3月11日 第2ステージ カマイオーレ〜フォッローニカ 192km
3月12日 第3ステージ フォッローニカ〜コルフィオリート(フォリーニョ) 239km★★
3月13日 第4ステージ ノルチャ〜トラサッコ 190km★★★
3月14日 第5ステージ アスコリピチェノ〜ペルゴーラ 205km★
3月15日 第6ステージ カルトチェート〜フロンティニャーノ(ウッシータ) 163km★★★
3月16日 第7ステージ ポルト・ポテンザ・ピチェーナ〜サンベネデット・デル・トロント 147km
★は難易度

ビンゲゴーがティレーノ~アドリアティコ第5ステージを制して首位に

イタリアで開催される7日間のステージレース、ティレーノ~アドリアティコは3月8日に第5ステージが行われ、ユンボ・リースアバイクのヨナス・ビンゲゴー(デンマーク)が独走で優勝。

2024ティレーノ~アドリアティコ第5ステージで優勝して首位に立ったビンゲゴー ©Gian Mattia D’Aberto/LaPresse

ビンゲゴーは大会初優勝。総合成績でリドル・トレックのジョナサン・ミラン(イタリア)を逆転して首位に立った。

2024ティレーノ~アドリアティコ第5ステージ ©Fabio Ferrari/LaPresse

ツール・ド・フランスのイタリア区間を偵察する…ビンゲゴー

「ティレーノ〜アドリアティコの前に自分がなにをしたかは分かっていたし、自分の調子がいいことも分かっていた。個人タイムトライアルではパワーの数値がよかったので、自分のパフォーマンスをいいと受け止めた」とビンゲゴー。

ビンゲゴーがティレーノ~アドリアティコ第5ステージでアタック ©Fabio Ferrari/LaPresse

「常に自分とチームを信頼していたし、そうでなければ今日のようなことはできなかっただろう。僕らはトライしたかったし、チームは素晴らしかった。明日は大事な日だけど、今日もチャンスがあったし、チャンスがあるときにチャンスを掴まなければいけない。今はステージ優勝と総合成績でのリードを手にして、とても満足している。

ティレーノ〜アドリアティコの後は、イタリアを走るツール・ド・フランスのステージを偵察する。ツール・ド・フランスに派遣されるチームメンバーの一部は今、僕と一緒だけど、キアン・アイデブルックスとアッティラ・バルテルはジロ・デ・イタリアを走る。ジロでもツールでも僕たちは常に超強力なチームだ」

ティレーノ~アドリアティコのマリアアッズーラを着用したビンゲゴー ©LaPresse

ミランがティレーノ~アドリアティコ第4S優勝で一躍首位に

イタリアで開催される7日間のステージレース、ティレーノ~アドリアティコは3月7日に第4ステージが行われ、リドル・トレックのジョナサン・ミラン(イタリア)がゴール勝負を制して優勝。10秒のボーナスタイムを獲得し、総合成績でも首位に立った。

ミランがティレーノ~アドリアティコ第4ステージ優勝 ©Fabio Ferrari/LaPresse

ミランは大会初勝利。第1ステージで3位、第2ステージで2位に入っていた。この日、ステージ優勝だけでなく、総合成績・ポイント賞・新人賞の3つのリーダージャージを集中にした。

2024ティレーノ~アドリアティコ第4ステージ ©Fabio Ferrari/LaPresse
ミランがティレーノ~アドリアティコ第4ステージで優勝し、総合成績でも首位に ©Gian Mattia D’Aberto/LaPresse

バウハウスがティレーノ~アドリアティコ3S優勝…アユソ首位堅持

イタリアで開催される7日間のステージレース、ティレーノ~アドリアティコは3月6日に第3ステージが行われ、バーレーン・ビクトリアスのフィル・バウハウス(ドイツ)がゴール勝負を制して優勝した。

バウハウスが2024ティレーノ~アドリアティコ第3ステージ優勝 ©Gian Mattia D’Alberto/LaPresse

総合成績では初日に首位に立ったUAEエミレーツのフアン・アユソ(スペイン)がその座を守った。

バウハウスが2024ティレーノ~アドリアティコ第3ステージ優勝 ©Gian Mattia D’Alberto/LaPresse
2024ティレーノ~アドリアティコ第3ステージ ©Fabio Ferrari/LaPresse
アユソが2024ティレーノ~アドリアティコ第3ステージで首位を守る ©LaPresse

ティレーノ~アドリアティコが3月4日開幕…ビンゲゴー、ヒンドレー出場

第59回ティレーノ~アドリアティコが3月4日にイタリアで開幕。10日までの7日間にわたって熱戦が繰り広げられる。ビスマ・リースアバイクはヨナス・ビンゲゴー(デンマーク)、ボーラ・ハンスグローエはジャイ・ヒンドレー(オーストラリア)が総合優勝をねらう。

フィリッポ・ガンナ、ティム・メルリエ、テイオ・ゲイガンハート、ヨナス・ビンゲゴー、ジャイ・ヒンドレー、リチャル・カラパス ©Fabio Ferrari/LaPresse

「2年前のティレーノ〜アドリアティコで2位になったので、今年は優勝争いができることを願っている。長い1週間レースにはライバルがたくさんいる。僕らはできる限りのことをするが、それが十分かどうか最後に見ることになるだろう」とビンゲゴー。

©Gian Mattia D’Alberto / LaPresse

「いつものようにここに来ることができてとてもうれしい。毎年このレースに戻ってくるのが大好きだ。常に超ハイレベルで、今年後半の大きな目標への足がかりにしたい。この1週間、とてもタフなレースになるだろう」とヒンドレー。

ヨナス・ビンゲゴー(左)とフィリッポ・ガンナ ©Gian Mattia D’Alberto / LaPresse
ジャイ・ヒンドレー ©Gian Mattia D’Alberto / LaPresse