トレックが全く新しいグラベルロード「Checkpoint」発表…冒険好きに

トレックが高性能かつ多用途で”遊べる”ロードバイク「Checkpoint(チェックポイント)」を発表した。冒険好きなグラベルライダー向けに作られたモデルで、舗装路もダートも走れることで人気の「グラベル」カテゴリーに位置する。

チェックポイントは、トレックのCrockettやBooneシクロクロスバイクの改良版ではなく、イチから設計がなされ、新たなジオメトリーを開発し、舗装路やダート、さらにグラベル、すなわち過酷な悪路での長距離ライドに耐えられる高品質パーツと組み合わせた。Stranglehold調整式ドロップアウト、広いタイヤクリアランス、用途を広げて簡単にカスタムできる豊富なマウントなど、冒険を支える特徴を数多く備えている。グラベルのみならず舗装路でも十分な性能を発揮するため、これ1台で平日や休日のあらゆるシーンで使える。

速くて楽しい
あらゆるライダーのニーズに応えるため、カーボンとアルミの全3モデルを用意。SL 5、ALR 5、ALR 4。SLモデルの高品質な500シリーズOCLVカーボンと、ALRモデルの軽量な300 Series Alphaアルミが機敏な走りに貢献。特徴の1つはそのユニークなグラベル専用ジオメトリー。長距離ライドや荒れた路面で快適だが、多くのグラベルライダーが求める速さや機敏な走りを余裕で実現できるほどアグレッシブだという。

トレックのBooneシクロクロスバイクと比べて、リーチはほぼ同じ、スタックはやや高めで、ボトムブラケット下がりは低め。チェーンステー長とホイールベースは同じ。ボトムブラケット高を下げたことで長距離ライドで求められる安定性が高まり、短めのホイールベース、長めのリーチ、そして比較的低いスタックが機敏さと操作性を高めている。

高性能で信頼できるテクノロジー
SLモデルには、DomaneやBooneに搭載されているリヤIsoSpeedテクノロジーが採用され、縦方向の振動吸収性とそれに伴う快適性を高めている。IsoSpeedは、険しい路面からの不快感と疲労を生む振動を最小限に抑え、快適で効率よく、長い距離を力強く走られるようにした。カーボンシートマストキャップやフレームを飛び石などから守るCarbon Armorを搭載、シングルスピードや電動ドライブトレインへの載せ替えも簡単。

どのモデルも前後12mmのスルーアクスルと、チェックポイントに乗れば必然的に出くわす泥や土からケーブル類をすっきりとした見た目で保護するControl Freak 内蔵ワイヤリングを採用。

カスタムの幅が広い
CrockettやStacheと同様、Strangleholdドロップアウトを採用し、走りの内容に応じてジオメトリーやギヤ比を変更できる。例えば、最長にセットすると長距離ライドやバイクパッキングに適した安定性が得られ、ホイールベースを短めにセットするとグラベルレースに適した機敏さと優れた応答性を実現。シングルスピード化も素早く簡単。

標準装備の35mm幅のタイヤは、多くのライダーにぴったりだが、太さを変えれば走りも変えられる。砂利道を含む舗装路を走るライダーは固くて速い28mmを、轍や岩でいっぱいのコースを冒険したいライダーはノブありの45mm幅がいいという。このようにさまざまなタイヤ幅に対応できるため、ライダーの好みを実現しやすくできるよう仕上がっている。

チェックポイントには多くのマウントがあり、機能性や多用途性を高めている。フロントトライアングルのシートチューブとダウンチューブのマウントにはウォーターボトル3本 (サイズ56cm以上) 、または低めの位置に2本とフレームバッグを取り付けられる。ダウンチューブ裏側にはさらにもう1本のボトルが取り付け可能。

Lowriderフォークマウントには、トレック720フォークラックなどのラックを取り付けられる。リヤラックマウントを使えばさらに多くの荷物を載せられ、隠れたフェンダーマウントが悪天候での泥や水撥ねを防ぐ。SLモデルはトップチューブマウントを採用し、必需品を出し入れしやすいバッグも簡単に取り付けられる。

トレック・チェックポイントSL 5 29万7000円(税別)

トレック・チェックポイントALR 5 21万3000円(税別)

トレック・チェックポイントALR 4 18万5000円(税別)

●関連ニュース

トレックからビンテージデザインの新モデル「FX LTD」が登場

●最新ニュースへ

トレックからビンテージデザインの新モデル「FX LTD」が登場

トレックの40年の歴史を記念したビンテージデザインを施したFXの新モデル「FX LTD(エフエックス・エルティーディー)」が発売される。FX 3と同等のスペックと、レトロでクラシックなスタイル。軽量なAlpha Goldアルミフレームにカーボンフォーク、シマノ9速のドライブトレインを搭載。FX 3の高性能なスペックをそのまま採用している。

トレック・FX LTD(ヘリテージブルー)

ダークグリーンメタリックのカラーは1977年のトレック TX900に、アイスブルーメタリックは1980年のトレック412にインスパイアされ、レトロなスタイルのヘッドバッジとシートチューブのオールドトレックロゴを使用している。フレーム以外でもキャンバスのサドルとグリップ、シルバーのステム、ハンドルバー、ペダルなどによって全体のムードに統一感をもたらしている。

通常のFXシリーズはシンプルで洗練されたスポーティーなデザインだが、特に普段着での街乗りでこんなクラシックなスタイルのバイクを好むライダーにオススメ。カラーはHeritage Blue(ヘリテージブルー)とHeritage Green(ヘリテージグリーン)。価格は7万円(税別)。

FX LTDのサイト

トレック・FX LTD(ヘリテージグリーン)

●関連ニュース

ジョン・デゲンコルプをモチーフにしたChasin’ Acesペイントが登場

●最新ニュースへ

トレックがプレミアムeBike「Verve+」の試乗車を全国専門店に設置開始

トレックのプレミアムeBike(電動アシスト自転車)「Verve+(ヴァーヴプラス)」の出荷が本格的に始まり、その試乗車が全国に設置された。トレックのeBikeは最高のカスタマーサービスを実現するため、所定のトレーニングを終えたeBike認定販売店でのみで取り扱う。Verve+の価格は21万3000円(税別)。

■トレックと電動アシストバイク開発の歴史
欧米では電動アシスト機能を搭載したスポーツバイクが人気で、2016年のヨーロッパ市場全体ではeBikeの売上台数が前年比約122%、バイク全体の売上の約9%をeBikeが占めている。まさにマーケットを牽引する成長市場。トレックは2009年に電動アシスト機能を搭載したeBikeを本格的に欧米市場に投入。2012年からは電動アシストユニットのヨーロッパトップシェアを誇るドイツのボッシュ社とパートナーシップを組み、電動スポーツバイクのマーケットをリードしてきた。

■日本市場への投入
eBikeの日本市場への投入に向けて、ボッシュとともに「公道でのアシストは時速24kmまで」「人力:電動アシストの比率は最大で1:2」などの日本の道路交通法に適合したカスタマイズを行い、日本国内でトレック初のeBikeとしてVerve+を投入。今後、日本市場のユーザーのフィードバックを得ながら、ロードバイクやマウンテンバイクといったよりスポーティなタイプを含めた複数モデル展開を視野に入れている。

■トレックのeBike、Verve+の強み
トレックのeBikeは、電動シティバイクをスポーツバイク寄りにしたのではなく、40年以上の歴史を持つブランドのスポーツバイクフレームに電動アシスト機能を搭載することで、素晴らしいライド体験を提供できることが強みです。Verve+は「初心者の方も安心して乗り始められること」を重視したクロスバイク。前傾姿勢になりすぎないポジションのフレーム設計で、都市圏でのスタイリッシュな自転車通勤、また週末のサイクリングなどさまざまな目的に使える。

「Verve+」の試乗車設置店舗

●関連ニュース

中部地方初となるトレック直営店「名古屋星が丘テラス」が3月9日開店

●最新ニュースへ

中部地方初となるトレック直営店「名古屋星が丘テラス」が3月9日開店

トレック・ジャパンは3月9日(金)に中部地方で初となるトレック直営店「TREK Bicycle名古屋星が丘テラス」をオープンする。トレックバイシクルストアはトレック・ジャパンが運営し、全国に6店舗を構えるトレックの直営店。トレックとボントレガーの専門店で、人気のロードバイクやクロスバイクはもちろん、今注目の電動アシストクロスバイク、また女性モデルやキッズバイクなど幅広いラインナップをそろえる。知識・経験の豊富なスタッフが安心のサービスを提供する。

TREK Bicycle名古屋星が丘テラスの外観

場所は愛知県名古屋市千種区にあるショッピングセンター「星が丘テラス」内にあるため、電車やクルマからのアクセスも便利で、買い物をしながら気軽に来店することができるのが特徴。

名古屋市千種区にあるショッピングセンター「星が丘テラス」

「通勤用にクロスバイクがほしい」「ロードバイクで運動不足を解消したい」「子どもに初めての自転車をプレゼントしたい」などやってくる人の要望に合わせて、自転車を通じた幅広いライフスタイルを提案。「地域のみなさまとの関係を大切にしたストア作りを目指し、今後グループライドやストアイベントなども実施していく予定です」とのこと。

■店舗概要
TREK Bicycle 名古屋星が丘テラス
住所:〒464-0802 名古屋市千種区星が丘元町14-25 星が丘テラス W210 区画
オープン日:2018年3月9日(金)
営業時間:10:00~20:00 
定休日:年中無休 
電話番号:052-734-6626
TREK Bicycle 名古屋星が丘テラスのホームページ
TREK Bicycle 名古屋星が丘テラスのFacebook

TREK Bicycle名古屋星が丘テラスの店内

●関連ニュース

トレック・セガフレードが2018年シーズンに身にまとうチームアパレル

●最新ニュースへ

ジョン・デゲンコルプをモチーフにしたChasin’ Acesペイントが登場

トレック・セガフレードのクラシックレーサー、ジョン・デゲンコルプ(ドイツ)をモチーフにした限定ペイント”Chasin’Aces”がトレックのカラーオーダーシステム、プロジェクトワンに登場した。

テーマはマットブラックを基調とし、ジョンが愛するカフェレーサー・モーターサイクルにひらめきを得たストライプがフレームをふちどっている。色はフロントフォークとチェーンステーの内側では赤へと変わり、デザインを一層輝かせている。このペイントは7月ごろまでの限定された期間のみの販売となる予定。またマドンでのみ選択可能。

2月28日までは「2万円キャッシュバックキャンペーン」を実施しているトレック・ジャパンだが、このペイントも対象となる。

●ジョン・デゲンコルプの特設ページ

トレックの2万円キャッシュバック!プロジェクトワンキャンペーン

●関連ニュース

2万円キャッシュバック…プロジェクトワンキャンペーンが1月27日スタート

トレックのカスタムオーダープログラムProject Oneにホットなペイントテーマ

トレックのカスタムオーダープログラム「Project One」にホットなペイントテーマFull Fade(フルフェード)とBreak Away(ブレイクアウェイ)が新たに仲間入りした。これまでの選択肢がさらに広がり、ユーザーが思い描く夢の一台が実現へと近づいた。

トレック・ドマーネ フルフェード

「Project One」はコンポーネントの種類やサイズが選べる上に、フレームカラーは数多くのペイントデザインや35種類ものカラーパレットから、無数の組み合わせが用意されていて、世界に1台だけのカスタムバイクを作れるプログラム。

トレック・フュエルEX フルフェード

■Full Fade(フルフェード)
Full Fadeは、フレーム全体を2つのカラーのグラデーションで彩る。派手にいくか、静かな深みを表現するかは自由。このペイントテーマのためだけに用意された13パターンのカラーの組み合わせから選ぶことができる。
・アップチャージ額:5万6000円
・対象モデル:全てのProject Oneバイク

トレック・エモンダ ブレイクアウェイ

■Break Away(ブレイクアウェイ)
Break Awayとは集団から圧倒的な速さで飛び出すこと。ダウンチューブのトレックロゴを通りながら、2つのカラーでフレームを塗り分ける。自分だけの個性を膨大な色の組み合わせから選ぶことができる。
・アップチャージ額:11万2000円
・対象モデル:Émonda SLR

特設ページ

トレック・マドン フルフェード

1月27日からは期間限定で2万円がキャッシュバックされるキャンペーンも開催する。まだ誰も持っていない最新のペイントで彩られたバイクをお得に手に入れよう。
詳細ページ

すぐにオーダーを予定していない人も、Projecto Oneのサイトでデザインされたオリジナルバイクのコンテストを開催している。いろいろなデザインや組み合わせを試すことはいつでも可能で、参加は無料。まだ発売されていない最新アイテムも当たる。
トレックのFacebookページ

トレック・スピードコンセプト フルフェード

●関連ニュース
サイクリングに必要なアイテム全9点が当たる!新生活メルマガ登録キャンペーンをトレックが実施
子どもの自転車購入をサポートするプログラムをトレックがスタート