中井飛馬がBMXレーシング世界選手権U23で3位…丹野夏波は女子4位

BMXレーシング世界選手権がフランスのナントで7月30日から 31日まで開催され、世界選手権大会初開催となったU23カテゴリーで、男子は中井飛馬(日本体育大)が、2017年世界選手権ジュニアカテゴリー以来の決勝進出を果たし、3位になった。

中井飛馬が2022BMXレーシング世界選手権U23で3位。中央は優勝したレオ・ガロワン(フランス)、左は2位フアンカミロ・ラミレス(コロンビア) ©日本自転車競技連盟

女子U23カテゴリーでは丹野夏波(早稲田大)、籔田寿衣(大阪体育大)が決勝進出を果たし、それぞれ4位と7位に食い込んだ。

丹野夏波(左から2人目)はU23女子で4位と健闘 ©日本自転車競技連盟

フランスでのBMX世界選手権開催は2005年パリ大会以来。それにさかのぼる1999年にも同市ナント世界選手権開催実績を持っている。日本チームはチャンピオンの称号であるレインボージャージを賭けて戦うチャンピオンシップレベル(ジュニア、U23、エリート)に、ジュニア男女各1選手、U23男子3選手、女子2選手の計7選手を派遣した。エリートの派遣は、男子該当者なし、女子は怪我のため不参加だった。

中井が日本勢としてチャンピオンシップカテゴリー初の表彰台

この大会から新設されたU23カテゴリーには24カ国、55選手が参戦し、初代チャンピオンを狙っての混戦が繰り広げられた。日本からは2021年のワールドカップシリーズチャンピオンである中井をはじめ、増田優一(大阪体育大)、島田遼(GAN TRIGGER)の 3人が代表とし参戦。

中井飛馬が先頭に立ってゴールを目指す ©日本自転車競技連盟 ©日本自転車競技連盟

初日の予選・1/8 決勝では、中井が1/8決勝を1位で通過し翌日の準々決勝へ進出した。 島田は1/8決勝で通過圏内の3位を走行中に、前走者との接触で失速。増田は敗者復活戦にあたる Last Chance Qualifyであと1つ届かず、それぞれ翌日の準々決勝へは勝ち進むことができなかった。

中井は翌日の準々決勝、準決勝を勝ち上がり、決勝へ駒を進めた。決勝ではインサイドの3レーンを選択。得意のスタートのタイミングミスにより後方から追い上げる展開となったが、世界選手権決勝であることから先頭グループでは荒れたレース内容が続き、度重なる接触などをうまくかわして、3位までの追い上げを見せてレースを終えた。

今大会会場はコンパクトで短いコースレイアウトのためスピードコースであり、一つのミスが大きく響く結果となった。それでも日本チームとしてはチャンピオンシップレベルでの初メダル・表彰台獲得となり、中井自身もジュニア4位を上回る成績を修めた。

先頭を行く島田遼。男子U23で37位 ©日本自転車競技連盟

中井飛馬のコメント
最低ラインのメダルを獲得しましたが、優勝だけを狙ってトレーニングを積んできて、決勝でも勝てる条件が揃っていただけに、レース直後から悔しい気持ちでいっぱいです。

決勝のスタートではタイミングを早まり、ゲートに前輪をヒットさせてしまいました。他の選手の展開からも、通常のスタートを決めることができていればと悔やみきれませんが、来年 からのエリートカテゴリーに向けて、今大会での経験を大切なステップとしたいです。

日本初のレインボージャージを持ち帰ることはできませんでしたが、日々の多くの方々のサポート、そして会場での日本チームの応援により、全力で今大会に挑めたことに感謝しています。たくさんの応援、ありがとうございました。

増田優一は男子U23で50位 ©日本自転車競技連盟

<大会結果 男子U23>
優勝:GAROYAN Leo(フランス)
2位:RAMIREZ VALENCIA Juan Camilo(コロンビア)
3位:中井飛馬(日本体育大)
37位:島田遼(GAN TRIGGER)
50位:増田優一(大阪体育大)

U23女子で丹野が表彰台まであと一歩の4位

女子U23の参加者は13カ国、18選手と少なめだったが、参加者の半数以上が今シーズンのワールドカップシリーズで決勝へ進出していて、各国の強豪選手が集結した。

日本の丹野と籔田は各組において予選を2位で勝ち上がり、準決勝も接触などで危ない場面もあったが、それぞれ4位で決勝へ進出した。両選手ともチャレンジレベルでの決勝進出が最後で、丹野は2016年ぶり、籔田は2015年ぶりに決勝へ。再び世界選手権大会決勝の舞台へ戻ってきた。

籔田寿衣は女子U23で7位 ©日本自転車競技連盟

決勝で丹野は5レーン、籔田は6レーンからスタート。丹野が好スタートを決めるも、最初のジャンプで少し失敗し、4番目で第1コーナーを通過。前を行く選手を追走するが終始差を縮めることはできず4位でフィニッシュ。籔田は第1バームで接触し、大幅に失速したため最終7位となった。

表彰台まであと1歩だったが、複数名の日本人選手決勝進出はチームとしても大きな成果となった。

丹野夏波のコメント
目標としていたトップ3にあとひとつだったので、悔しい気持ちもありますが、決勝でも今持っているベストのパフォーマンスを発揮することができたので、今大会の結果には満足しています。

東京オリンピックの代表を逃してから、気持ちの切り替えに時間がかかってしまいましたが、こうしてまた大きな舞台でBMXレーシングをすることで、次なる目標へのモチベーションを見つけることができました。今シーズンもまだ続くので、短い休憩をはさんで残りのワールドカップシリーズに向けてトレーニングに励みたいと思っています。 応援ありがとうございました。

左から丹野夏波、籔田寿衣、西村寧々花 ©日本自転車競技連盟

籔田寿衣のコメント
大会に向けてヨーロッパで2カ月半の事前調整をしてきましたが、大会約3週間前に病院へ救急搬送される大きなクラッシュをしてしまい、直前までスタートに立つことが目標となっていました。レースができるか不安な日々が続いていましたが、怪我の回復は早く、チームのサポートもあり、レース当日には全力で走れるまでになりました。

当初の目標でもあった決勝へ進出することができ、安堵の気持ちでいっぱいです。決勝では思った展開にはならず7位で終わりましたが、残り2年あるU23カテゴリーで表彰台、そし 優勝と着実にステップアップできることが今後の目標です。今大会でもたくさんのサポートをいただき、ありがとうございました。

<大会結果 女子U23>
優勝:SØRENSEN Malene(デンマーク)
2位:AEBERHARD Nadine(スイス)
3位:SIMPSON Molly(カナダ)
4位:丹野夏波(早稲田大)
7位:籔田寿衣(大阪体育大)

佐々木元が世界選手権BMXフラットランドで2位に

36歳の佐々木元(ささきもと=鎌ケ谷巧業)が2021年6月4日から8日までフランスのモンペリエで開催されたUCIアーバンサイクリング世界選手権のBMXフラットランド男子エリートで準優勝した。

世界選手権フラットランドの佐々木元 ©UCI – FISE WORLD – The Agency

BMXフラットランドは、2019年11月のUCI アーバンサイクリング世界選手権より種目追加され、コロナ禍を経て今回が2回目の世界選手権。佐々木は前回3位で表彰台に上がっていて、今回が2度目の出場。佐々木は予選通過、セミファイナル3位で手堅くファイナル進出を決めた。

ファイナルでは高難度トリックを複数メイクして92ポイントをマーク。後に2人のライダーを残しながら、2位と大きく差をつけトップに立ち表彰台を確実にした。その後、前回大会で準優勝したフランス代表のマティアス・ダンドワ(32)が高難度なルーティンを決め、93.83ポイントで優勝。佐々木は2位でファイナルを終えた。

佐々木元 ©UCI – FISE WORLD – The Agency
佐々木元 ©UCI – FISE WORLD – The Agency

佐々木元のコメント
18年のライダー人生で、こんなに国際大会がなかったのは初めて。この大会の開催が決まってから約1カ月間、毎日大会に向けて練習した。できれば優勝したかったが前回成績からステップアップできたことはうれしい。応援してくれる人たちに、ライブ配信で見応えのあるライディングを届けることも目標だった。自分を超えるライダーが出てきて日本を底上げできたらうれしいし、それを見てまた自分も強くなれたら。次に向けては、コロナ禍で大会のなかった期間に、ライダー人生で一番と言えるほどやりがいのある新技を思いついた。今は早く練習したい。

佐々木元 ©UCI – FISE WORLD – The Agency
1位と3、4位をフランス勢が占めるなかで佐々木元は2位に食い込んだ ©UCI – FISE WORLD – The Agency
表彰台の佐々木元 ©UCI – FISE WORLD – The Agency

●大会のホームページ【記録】

BMX世界選手権は延期…東京五輪の参加枠配分も未定に

国際自転車競技連合(UCI)は米国ヒューストンのロックスターエナジーバイクパークで2020年5月26日から31日まで開催される予定だったBMX世界選手権を延期する必要があると報告した。

UCI世界選手権BMXフリースタイル・パークの大池水杜 ©2018 JCF

東京2020オリンピックの予選プロセスについて、UCIは3月15日に声明を出し、国際オリンピック委員会(IOC)に対し、3月3日からさかのぼって参加枠獲得に関わるシステムを中止するように要請している。新型コロナウイルスの感染拡大により予選として指定された大会に参加できない国が生じたため。

●UCIのホームページ

中村輪夢はBMX世界選手権フリースタイル・パーク5位

11月4日に中国・成都で開幕したUCI 2019アーバン自転車競技世界選手権は大会最終日となる10日、BMXフリースタイル・パークが開催され、中村輪夢が男子で5位、大池水杜が女子で10位になった。

中村輪夢 ©JFBF

パーク男子結果
5位 中村輪夢(日本)87.80
大西勘弥、西昂世、高木聖雄、大和晴彦は予選落ち

BMXフリースタイル・パークの日本代表 ©JFBF

パーク女子結果
10位 大池水杜(日本)56.40

中村輪夢 ©JFBF

片桐光紗季2位、佐々木元3位…BMX世界選手権フラットランド

●UCI BMXフリースタイルのホームページ

吉村樹希敢、畠山紗英ら日本勢は決勝進出ならず…BMX世界選手権

アゼルバイジャンのバクーで開催されている2018年UCI BMX世界選手権は大会4日目のチャンピオンシップカテゴリーのレースが悪天候でキャンセルとなり、6月9日にすべてのレースが行われた。日本チームは女子エリートの畠山紗英(はたけやまさえ=神奈川・日本体育大)、男子ジュニアの中井飛馬(なかいあすま=新潟県・日本体育大荏原高)、女子ジュニアの丹野夏波(たんのかなみ=神奈川・白鵬女子高)が、それぞれ転倒して決勝進出ならず。最終結果は畠山が15位、中井と丹野がそれぞれ16位だった。

BMX世界選手権女子ジュニアの丹野夏波(ゼッケン152)

BMX世界選手権女子エリートの畠山紗英(中央)

男子エリートの吉村樹希敢 (よしむらじゅきあ=大阪・Gan Trigger)は、予選を突破して1/8決勝に進出したが、準々決勝に駒を進めることはできずに37位でレースを終えた。

BMX世界選手権男子ジュニアの中井飛馬(ゼッケン239)

BMX世界選手権男子エリートの吉村樹希敢(右)

⚫関連ニュース

澤田茉奈がBMX世界選手権で初優勝…女子8歳クラス

⚫最新ニュースへ

藪田寿衣、飯端美樹ともに準決勝敗退…BMX世界選手権年齢別クラス

アゼルバイジャンのバクーで開催されている2018年UCI BMX世界選手権は大会3日目となる6月7日、チャレンジカテゴリーの男女13歳以上のレースが行われ、藪田寿衣(やぶたじゅい=大阪・大阪偕星学院高)、飯端美樹(いいばたみき=大阪・MXインターナショナル)ともに準決勝で敗退し、決勝進出はならなかった。

女子16歳クラスの藪田寿衣(右)

初日にクルーザーで2位に入賞した藪田が女子16歳クラスで準決勝に進出したが、決勝まで一歩及ばず5位でゴールし、連続の入賞はならなかった。女子25歳以上クラスに出場した飯端も準決勝に駒を進めたものの、5位でレースを終えた。

女子25歳以上クラスに出場した飯端美樹(左)

チャレンジカテゴリーのレースはすべて終了し、6月7日と8日の2日間で最高峰となるチャンピオンシップカテゴリーが行われる。日本代表選手は下記のとおり。

[男子エリート]
長迫吉拓(岡山・MXインターナショナル)、吉村樹希敢(大阪・Gan Trigger)、松下巽(神奈川・全日空商事)

[女子エリート]
畠山紗英(神奈川・日本体育大)

[男子ジュニア]
中井飛馬(新潟・日本体育大荏原高)、島田遼(広島・近畿大泉州高)、増田優一(大阪・大阪偕星学園高)

[女子ジュニア]
永禮美瑠(愛知・西陵高)、丹野夏波(神奈川・白鵬女子高)、早川優衣(広島・興譲館高)

⚫関連ニュース

澤田茉奈がBMX世界選手権で初優勝…女子8歳クラス

⚫最新ニュースへ