ポップな色を採用した電動アシスト自転車「ASCENT city」「ASCENT mini」

LOUIS GARNEAU(ルイガノ)日本総販売代理権を持つ「あさひ」は2018年10月末より電動アシスト自転車の「ASCENT city(アセントシティ)」「ASCENT mini(アセントミニ)」の本格販売を開始した。従来の電動アシスト自転車はマット調カラーを採用したモデルが多い中、ルイガノは使用者それぞれの感性に合わせた自転車選びができるよう、明るくポップなカラーを採用した2車種の自転車を展開。(一部カラーは2019年春発売予定)。

ルイガノの電動アシスト自転車

「ASCENT city」「ASCENT mini」は、安定感や使いやすさを追求した低床フレームに赤やオレンジなど、今までにない鮮やかなカラーを採用し、それぞれのライフスタイルを彩る自転車。さらに、12.3Ahの大容量バッテリーを搭載し、3.5hの充電時間で最長88kmの走行が可能(ASCENT miniは77km)。シマノ社製3段変速機と組み合わせることで、いつもの道を今までよりも快適に走ることができる。また、通勤や子供の送り迎えなど、利用者のライフスタイルに合わせて自転車を最適にカスタマイズすることができるオプションパーツも用意される。

「ASCENT」ブランドサイト

ASCENT city(アセントシティ)
ルイガノらしい明るくポップなカラーを採用したカジュアルな電動アシスト自転車。毎日の通勤通学はもちろん、オプションパーツの子供乗せを装備すれば、子供の送り迎えもできるオールラウンドバイク。

ASCENT city(アセントシティ)

価格:14万5800円(税込)
カラー:LG WHITE、MATT BLACK、LG RED、DEEP ORANGE、OCEAN BLUE(2019年春発売予定)
サイズ:390mm(137cm~)
変速:シマノ INTER-3(内装3段変速)
販売日:2018年10月末より販売中
取扱い:全国の取扱販売店、サイクルベースあさひ、あさひ公式オンラインショップ

ASCENT mini(アセントミニ)
オシャレでスポーティなデザインのフレームに、前輪20インチ、後輪18インチのホイールを装着した電動アシスト自転車です。街中を颯爽と走ることのできる高い安定感と旋回性能を兼ねそなえています。

価格:13万9320円(税込)
カラー:LG WHITE、MATT KHAKI、DEEP ORANGE、LILAC(2019年春発売予定)
サイズ:365mm(135cm~)
変速:シマノ INTER-3(内装3段変速)
販売日:2018年10月末より販売中
取扱い:全国の取扱販売店、サイクルベースあさひ、あさひ公式オンラインショップ

MERIDA X BASEで最新eバイクのeBIG.SEVEN 600レンタル開始

ミヤタサイクルは日本国内での独占販売権を有するスポーツバイクブランドMERIDA(メリダ)のeバイク(電動アシストスポーツ自転車)、eBIG.SEVEN 600のレンタルサービスを静岡県伊豆の国市にある『MERIDA X BASE(メリダ・エックス・ベース)』で11月9日から開始する。

メリダeBIG.SEVEN 600

風光明媚で多くの観光施設がある伊豆だからこそ、eバイクで坂道の移動区間も楽しみながら観光巡りができる。ロングライド未経験者や体力に自信のない人にも広大な伊豆の自然やグルメを楽しめる新しいアクティビティだ。

MERIDA eBIG.SEVEN 600
最大70Nmを発生するShimano STEPS E8080を搭載した電動アシストMTB。約500Whの大容量リチウムイオンバッテリーにより1充電走行距離140km(ECOモード140km / NORMALモード130km / HIGHモード95km)とロングライドにも活躍する耐久力。
MERIDA本社に新設されたeバイク専用工場で製造される最新のテクノロジーを駆使したアルミフレームは、世界選手権を制したホセ・ヘルミダがテストライダーとなり仕上げた乗り味とハンドリング性能を持ち、マウンテンバイクの常識をくつがえす走りを実現。

eBIG.SEVEN 600
カラー     :BLACK/GREEN(EG15)
フレームサイズ :43cm
標準現金販売価格:35万9000円(税別)
販売店     :全国メリダグローバルディーラー(MGD)店

MERIDA X BASE

MERIDA eBIG.SEVENレンタル費用(税別)
2時間プラン3000円、4時間プラン5000円、7時間プラン7000円
*レンタル利用時はヘルメット、グローブ、フロントライト、テールライト、ボトルケージ、サドルバック(チューブ&タイヤレバー入り)、携帯ポンプを無料で使用できる。

MERIDA X BASE
9月1日(土)に伊豆の国市にオープンした『MERIDA X BASE(メリダ・エックス・ベース)』は、その卓越した技術力と商品力を持つMERIDAの「楽しさ」を「最高」の環境で「体験」するという意味で、「XCITING(EXCITING)」「XCELLENT(EXCELENT)」「XPERIENCE(EXPERIENCE)」の3つのXを掲げる、国内外では他に類を見ない規模のスポーツバイクの試乗・展示施設。スポーツバイク市場を盛り上げ、伊豆半島全体をサイクリングで活性化することを目指す。
【施設概要】
所在地   : 静岡県伊豆の国市田京195-2 伊豆ビレッジ
連絡先   : TEL 0558-77-2727
ホームページ

E-BIKEサイクルルート

【eバイクサイクリングルートの提案】
eバイクジャーナリスト難波賢二が監修するeバイクに適したサイクリングルートをMERIDA X BASEで提案。MERIDA X BASEをスタートして、富士山と駿河湾を一望できる達磨山展望台を周遊するルートなどさまざまなルートを随時追加し、eバイク体験をより豊かなものにする

●ミヤタサイクルのホームページ

E-BIKE&キッズバイク試乗会が10月28日に明治神宮外苑で開催

ルーツ・スポーツ・ジャパンは、10月28日(日)に開催する都内周遊サイクリングイベント「BIKE TOKYO 2018」の同時開催イベントとして「E-BIKE&キッズバイク試乗会」を実施する。話題のeバイク(スポーツタイプ電動アシスト自転車)など、 最新の電動アシスト自転車の試乗会。各メーカーが展開する最先端の技術を体験することができる。

サイクルスポットpresents E-BIKE & キッズバイク試乗会

会場は明治神宮外苑聖徳記念絵画館前広場で、試乗は神宮外苑の外周コース(1周1.2km)を走行できる。参加費は無料で、だれでも事前申し込み不要で参加できる。

◆実施概要
【日時】2018年10月28日(日)9:00~16:30
【会場】明治神宮外苑 聖徳記念絵画館前広場(東京都新宿区)
【主催】一般社団法人ルーツ・スポーツ・ジャパン
【協力】サイクルスポット
【参加費】無料
【対象年齢】小学生以上
Webサイト

◆試乗メーカー
LOUIS GARNEAU Benelli TSINOVA ミヤタサイクル ヤマハ発動機 ブリヂストンサイクル パナソニックサイクル BESV

災害時などはスマホ充電も可能…ジャイアント新型スポーツeバイク「ESCAPE RX-E+」

ジャイアントは10月16日に新型スポーツeバイク「ESCAPE(エスケープ)RX-E+」の発売を開始する。重量は20kg。価格は28万円(税別)。

ジャイアント・エスケープRX-E+ アイスグレイ 28万円(税別)

スポーティクロスバイク「ESCAPE RX」の初心者でも扱いやすいジオメトリーを採用した軽量アルミフレームに、モーターユニットを搭載。ダウンチューブと一体化するデザインの大容量バッテリーを搭載して、最大200kmを超えるアシストを実現する。剛性の高い前後12mmスルーアクスル式と油圧ディスクブレーキの採用で、誰でも楽しく安全に長時間サイクリングが可能。

パワフルかつスムーズなモーターサポートを実現するYAMAHAとの共同開発。4モードから状況に応じたサポートを選択可能。最大トルク80Nm、最大ケイデンス110rpm
グリップと一体化した操作レバーは手を動かすことなく操作ができる安心設計。視認性に優れたセントラルメーターはスマホの充電を可能にするマイクロUSBポートを搭載
ジャイアント・エスケープRX-E+ ブラック 28万円(税別)

ベスビーがeロードバイクとeコミューターを7月1日から予約受け付け開始

プレミアムeバイク「BESV=ベスビー」を取り扱うベスビージャパンが2018年3月に発表したeロードバイク「JR1(ジェイアールワン)」、eアーバンバイク「JF!(ジェイエフワン)」を2018年8月24日(金)に発売。それに合わせて2018年7月1日から全国のBESV取り扱い店で初回生産分の予約を受け付けする。

ベスビー・JR1

BESVシリーズの6モデル目、7モデル目となる2機種はBESVらしいフレーム内蔵バッテリーと、eバイクとしての軽量化に成功。JR1は車重15.7kg、JF1は16.1kgを実現した。高いデザイン性と優れた機能性・走行性能を併せ持ち、eバイクとしての高い完成度を誇るBESVラインナップの中で、最もスポーツ志向が強い。航続可能距離はJR1が138km、JF1が115km。

JR1(ジェイアールワン)
27万6000円(税別) XS/Mサイズ 各2色 
BESVのデザイン哲学が生んだeロードバイク。軽量アルミフレームにバッテリーを美しく融合し、15.7kgの軽さと最長138kmの航続距離を実現した。メインコンポには信頼性の高い新型シマノ105を採用。さらに安定性の高い油圧ディスクブレーキを搭載している。国内初となるフルカラー液晶ディスプレイには、スピード以外にも、パワー/ケイデンスなど9つのパラメーターを表示可能。ファンライドからロングライドまで走る楽しさを演出。また、ドロップハンドルでも操作が容易なデュアルアシストコントロールスイッチを採用し、走行中のダイレクトなアシスト切り替えも可能。BESVオリジナルアルゴリズムで常に最適なアシスト力を自動調整するスマートモードは、乗る人に驚きと感動を提供する。

ベスビー・JF1

JF1(ジェイエフワン)
23万円(税別) XS/Mサイズ 各2色 
JR1と同時発売となるクロスバイクモデルは、機能とデザインを両立させたBESVのデザインアイデンティティが感じられる1台。アルミフレームにシマノ・レオーレ10sと36V×7.0Ahバッテリーを搭載し、16.1kgの軽量さと115kmの航続距離を実現。JR1同じくフルカラー液晶ディスプレイには9つのパラメーターを表示可能。フラットバーハンドル/メカニカルディスクブレーキ仕様で、街中でもキビキビとした走りを楽しめる。

⚫関連ニュース

「のん」がバーションアップ? 愛車eバイクの進化に合わせてトークも上達

⚫最新ニュースへ

ミヤタのeバイク、クルーズに新色としてピュアホワイトパールが追加

ミヤタサイクルは、現在好評発売中の電動アシストスポーツサイクル(eバイク)のCRUISE(クルーズ)に新色「ピュアホワイトパール」を追加。2018年7月より全国ミヤタ取扱店で販売を開始する。これによりカラーはクリアブラックを含めて2色に。価格は26万9000円(税別)。

ミヤタ・クルーズ(ピュアホワイトパール)

クルーズは自転車本来の乗る楽しさを体験できるものづくりをコンセプトにシマノ製電動ドライブユニット「STEPS E-8080」に合わせた独自設計の軽量フルアルミフレームとアルミフォークを採用し、坂道での走行のみならず、自転車本来の乗る楽しさも体感できるクロスバイクタイプのeバイク。

2018年の発売以降好調な売れ行きを見せていて、急成長を遂げるeバイク市場においてもその存在感は大きく、注目度の高い商品となっている。これまではクリアブラック1色での展開となっていたが、カラーバリエーション追加の要望が多く、華やかでさわやかな印象を与える新色「ピュアホワイトパール」を追加した。

⚫関連ニュース

eバイクで箱根の山登り区間賞記録を更新…ただし上りでは敗北

⚫最新ニュースへ