中根英登が2022シーズンを最後に11年間の現役活動に終止符

EFエデュケーション・イージーポストの中根英登が2022シーズンを最後に現役を引退することを発表した。突然決めたわけではなく時間をかけながら考え、今回の決断に至ったという。

NIPPOヴィーニファンティーニ・ヨーロッパオヴィーニの中根英登

18歳から本格的に取り組み始めた自転車競技

家族をはじめ本当に多くの方々からご支援・ご声援をいただけたお陰で、全てのカテゴリーを一つずつ経験しながら、時間をかけながらも世界トップカテゴリーのチームに辿り着くことができました。

その世界で極限まで追い込みチャレンジし続けられたこと、自転車を通じて世界中に仲間ができたことは私にとってかげがえのない財産となりました。

3年振りに開催されたジャパンカップが現役最後のレースとなり、母国でたくさんの応援の中走れたことはとても幸せでした。

今年はさまざまな状況が重なりましたが、その中でもプロフェッショナルとして最後まで全力で自分の走りを全うできました。

大学に通いながらTeam NIPPOの研修生として走られせてもらえたころからを含めると11年間の選手生活の中で、UCIプロチームおよびワールドチームには2017年から6年間の在籍となりました。

NIPPO時代の中根。東京五輪日本代表にはわずかに届かなかった

競技を始めて間もない時にチームユーラシアおよびTeam NIPPO racing projectで欧州のレベルを経験できたことで、常に世界を見すえて走ることができました。

異国の地での生活となっても常に支え続けてくれた家族には幾度となく助けられてきました。

ライバルとして仲間として苦楽を共にしながら切磋琢磨してきた先輩方や後輩たちのお陰で、自分の力を伸ばし続けることができました。

お世話になってきたチームやスポンサー企業様、サプライヤー企業様のお陰で、選手として何不自由なく競技に専念することができました。

そしてファンの皆様の応援のお陰で、苦しい場面でも諦めずに走り続けることができました。

次のステージでも高い志を持ってチャレンジして参ります。

日本代表としてエリート男子ロードを走る中根英登 © 2018 JCF

またいつかどこかで、みんなで楽しく自転車に乗りたいと勝手に思っておりますので、その時はよろしくお願いいたします。

11年間応援していただき、本当にありがとうございました。

中根英登とPOC/FULLMARKSが保育園にヘルメットを寄贈

EFエデュケーション・イージーポストの中根英登が10月27日、愛知県東浦町の保育園年長クラスの子どもたちに、2021年同様にヘルメットの寄贈を行った。

ヘルメットは正しくかぶることが大事 ©三井至

子どもたちがヘルメットをかぶれば親世代もかぶるはず

これから自転車の乗り方を覚えていく子どもたちに、欧米で定着している自転車用ヘルメットを着用してもらい、それを通じて親世代もヘルメットをかぶって自転車に乗ることがより身近になればという思いで、今回の活動に至った。

中根英登が東浦町の神谷明彦町長に目録を手渡す ©三井至

ヘルメット寄贈にあたっては、EFエデュケーション・イージーポストのスポンサーPOC社の日本代理店である有限会社フルマークスが協力。HATCH、なごや在宅クリニック、株式会社新晃製作所、トライスケイプ株式会社も協賛した。

POC社のカラフルなキッズヘルメット ©三井至

東浦町庁舎で神谷明彦町長に目録を渡した後、東浦町立森岡保育園の年長クラスの園児たち17名全員に子供用自転車ヘルメット『POCito Omne SPIN』を一つずつ渡して正しい装着方法を説明した。

ヘルメットを子どもたちに手渡しする中根 ©三井至

「年齢問わず自転車に乗る際のヘルメット着用への普及と子どもたちの安全につながればと思い、POCを取り扱うフルマークス社の協力もあって昨年と同様の活動をする運びとなりました」と中根。

ストラップの脱着方法を教える ©三井至

「自転車はスポーツバイクやママチャリ問わず、子供たちであっても車と同じくらいのスピードが出ることがあります。ペダルレスのキックバイクでも、大人が走っても追いつけないほどのスピードが出てしまう状況があります。自転車に乗っている時、転んでしまったり交通事故に遭ってしまった時に頭部を守ってくれる唯一のアイテムはヘルメットです。速度に関わらず転倒してしまった時や事故に遭ってしまった時でも、ヘルメットが頭部をしっかり守ってくれることで大切な命を守れる確率が格段に上がります。

通常の自転車を使った移動と比べると、より速い速度域で走る自転車ロードレースではプロ・アマ問わずヘルメット着用が完全に義務付けられています。

「にあうかなあ」 ©三井至

子どもたちの安全を守るのは大人の責務だと考えています。また子供たちがヘルメットを着用することで親世代も着用するようになればという思いと、子どもたちがより安全な形で自転車を楽しんでもらいたいということで、今回も森岡保育園の年長クラスの園児たちにヘルメットを手渡しさせていただきました。

「なかねせんせい、ありがとうございます!」 ©三井至

今回も寄贈という形での活動ですが、今後は実際にヘルメットを着用して自転車を使った安全講習や乗り方、競技(レース)に参加する際の最低限身につけておかなければならない技術などのスクールも関係者と協力して増やしていけたらと考えています」

EFが型破りなジャージでジロ・デ・イタリアに参戦

ワールドツアーチームのEFが型破りなチームキットを着用して10月3日に開幕する23日間のステージレース、ジロ・デ・イタリアに参戦する。イタリアのシチリア島で1日に行われたチームプレゼンテーションでお披露目した。

EFがシーズンで着用するウエアはピンク色をベースにしたもので、ジロ・デ・イタリアの総合1位選手が着用するピンク色のマリアローザとの差別化が難しい。そのために特別ジャージでのぞむことにしたという。

ウエアブランドのラファとパレススケートボーズは、EFがジロ・デ・イタリアで実際に着用する特別限定版コラボレーション製品のコレクションを発表。カジュアルウエアを含む特別なコレクションのほか、キャノンデールの特注レースバイク、POCの特別なヘルメットとアイウエアが登場した。

シチリア島のチームプレゼンテーションに登場したEFチーム
通常シーズンはピンク色だが、ジロ・デ・イタリアでは特別ジャージを用意

英国ロンドンに拠点を置くパレススケートボーズは、奇抜でウィットの効いたデザインが特徴のストリート&スケートボードアパレル。レースジャージだけでなく、キャノンデールのレースバイクやPOCヘルメット、アイウエアまでパレスの眩いデザインで統一。全く新しい装いでイタリアを駆け抜ける。

ヨナタン・カイセドはエクアドルチャンピオンジャージを着用

●ラファの関連ホームページ

🇮🇹ジロ・デ・イタリア特集サイト
🇮🇹2020ジロ・デ・イタリア関連ニュース(まとめページ)
●ジロ・デ・イタリアのホームページ

EFプロサイクリングが着用するラファ製ジャージ発売

2020ロードシーンで最もポップなデザインとされるEFプロサイクリングのラファ製サイクリングウエアが市販される。チームにはコロンビアのリゴベルト・ウランらが所属し、メジャーレースでも活躍する勢いだ。

©JORDAN CLARK HAGGARD

●ラファの通販サイト

ラファは2004年、英国ロンドンでサイモン・モットラムが設立した。創業以降、ラファは一貫して世界で最も上質なサイクリングウエアを生み出してきた。15年もの間、バイクの魅力に気付いたばかりの初心者からワールドツアーレースに参戦するプロ選手まで、ありとあらゆるサイクリストを納得させる製品を生み出すため、ラファは快適性とパフォーマンス、そしてスタイルを刷新し続けてきた。

EFプロサイクリング・プロチームエアロジャージ 2万4500円

このスポーツへの愛を源流とするラファは、これまでにないユニークなライドやイベントを定期的に開催し、またスポンサーとして携わってきた。サイクリストが集まる過去に類を見ないコミュニティとして、2015年に設立したラファサイクリングクラブには現在世界中で1万2000人を超えるメンバーが所属している。ヨーロッパ、北米、アジアに散らばる合計23店舗のクラブハウスでは、最新の製品を取り揃えるのはもちろん、カフェスペースがRCCメンバーや地元のサイクリストの集いの場所として機能している。

EFプロサイクリング・USAナショナルチャンプジャージ 2万4000円

ラファはその黎明期から、ロードレースの最高峰の選手たちとともに製品開発を行ってきた。2005年から2012年まで英国のUCIコンチネンタルチームであるラファコンドールのタイトルスポンサーを務め、2012年から2016年まではウエアスポンサーとしてスカイの活躍に貢献した。2016年からはUCIウィメンズワールドツアーの強豪チームであるキャニオンスラムのスポンサー活動を開始。ロードレースの実情に関する2年間のリサーチをまとめた『ラファロードマップ』を発行した。2019年にはEFエデュケーションファーストのスポンサーとしてUCIワールドツアーへの復活を果たしている。

2020年のラファは2つの鍵となる新しい試みを始めた。オンライン上の革新的なデザインツールを使って、だれでも自身でフルカスタム製品を簡単にデザインできる『ラファカスタム』がスタート。さらに、サイクリング界によりよい未来をもたらしたいという使命感から、次世代の選手たちを鼓舞して力を与え、金銭的にサポートするための『ラファファウンデーション』を設立。選手育成に携わる非営利団体に資金を提供していく。