NIPPO・ヴィーニファンティーニは来季、4国籍17選手が所属

イタリア登録のUCIプロコンチネンタルチーム、NIPPO・ヴィーニファンティーニ・ファイザネが2019シーズンに所属する17選手を発表した。日本人選手は伊藤雅和、初山翔、吉田隼人、中根英登、西村大輝と契約更新。イタリア、スペイン、コロンビアを加えた4カ国の選手が所属する。

左から伊藤雅和、初山翔、吉田隼人、中根英登、西村大輝

日本人選手は2018年に所属した選手のうち、5選手が契約更新(西村はネオプロ2年契約の2年目)。また、8月から最大で3選手が認められるトレーニー(研修生)制度で、2019シーズンは特に日本人選手を対象として積極的に受け入れていく予定だという。

新規加入選手は4選手で、アスタナから移籍するモレノ・モゼール、イタリアのネオプロ、ジョヴァンニ・ロナルディ、コロンビアからはプロ登竜門といわれるツール・ド・ラブニールで山岳賞を獲得したアレハンドロ・オソリオら若手選手2名が加入。チームキャプテンは最年長となるイヴァン・サンタロミータが務める。

所属選手は12月中旬にイタリアのラスペッツィアで行われるビルディングキャンプ、2019年1月上旬から始まるスペイン・カルペでのトレーニングキャンプに参加。2019シーズンの初戦は1月27日から2月3日までアルゼンチンで開催されるブエルタ・ア・サンフアンインターナショナル(UCIアメリカツアー2.1)の予定。

2019シーズン所属選手一覧
Ruben Dario ACOSTA/ルーベンダリオ・アコスタ(コロンビア) 1996年生まれ ※新規
Nicola BAGIOLI/ニコラ・バジョーリ(イタリア)1995年生まれ
Joan BOU/ジョアン・ボウ(スペイン)1997年生まれ
Marco CANOLA/マルコ・カノラ(イタリア)1988年生まれ
Damiano CIMA/ダミアーノ・チーマ(イタリア)1993年生まれ
Imerio CIMA/イメリオ・チーマ(イタリア)1997年生まれ
初山翔/はつやま・しょう(日本)1988年生まれ
伊藤雅和/いとう・まさかず(日本)1988年生まれ
Juan José LOBATO/フアンホセ・ロバト(スペイン)1988年生まれ
Giovanni LONARDI/ジョヴァンニ・ロナルディ(イタリア)1996年生まれ ※新規
Moreno MOSER/モレノ・モゼール(イタリア)1990年生まれ ※新規
中根英登/なかね・ひでと(日本)1990年生まれ
西村大輝/にしむら・ひろき(日本)1994年生まれ
Alejandro OSORIO/アレハンドロ・オソリオ(コロンビア)1998年生まれ ※新規
Ivan SANTAROMITA/イヴァン・サンタロミータ(イタリア)1984年生まれ
吉田隼人/よしだ・はやと(日本)1989年生まれ
Filippo ZACCANTI/フィリッポ・ザッカンティ(イタリア)1995年生まれ

伊藤雅和

伊藤雅和のコメント
来年もこのチームで走るチャンスをいただけたことをうれしく思います。 今年は所属2年目でどうしても目に見える結果がほしかったですが、それを手に入れることはできませんでした。しかしレベルの高いレースを走らせてもらい、全力でチームメートをアシストし、自分自身のフィジカルのレベルも少しですが、上がってることを確認できました。来年もチームから求められることを理解して、1つ1つのレースを大事にコンディションを整え走っていきたいです。とにかく自分自身強くなるために、毎日少しずつ積み上げて、チームから評価される走りをできるように頑張ります。来年も応援よろしくお願いします!

初山翔

初山翔のコメント
来年もこのチームで走れることをうれしく思います。今年を振り返ってみれば、今まで経験したことのないハイカテゴリーのチームとレースに付いていこうと必死で、浮き足立ちっぱなしの1年でした。来年は今年の経験を生かしながら、自分自身の成績をもっとシビアに追求しなくてはいけないと思っております。また来シーズンも引き続き、ごひいきのほどよろしくお願いします。

吉田隼人

吉田隼人のコメント
今シーズンを無事に走りきり、来年もこのチームで走れることをうれしく思います。今年は自分のイメージしていた結果とは異なることが多く、考えさせられることもありました。しかし、この年齢になってもチャレンジさせてもらえることは恵まれていると再認識し、来年は今年のような結果では終われません。結果を出すにあたり必要なことは全て行い、みなさんにいい報告が早くできるように準備を進めていきますので、引き続き応援よろしくお願いします。

中根英登

中根英登のコメント
チームNIPPOの一員として3年目を迎えることができました。来シーズンもこのチームで走れることが決まり、非常にうれしく思っています。本チームに移籍した昨年は不安と楽しみな気持ちが入り混じるなか、これまでで一番いい結果に恵まれました。今年は昨年の自分を超えるべく厳しいトレーニングに打ち込み、ツアー・オブ・ジャパンやアジア競技大会、ジロ・デラ・トスカーナでのUCIポイント獲得、初の世界選手権出場とさらに飛躍できたと感じています。昨年と違い今年は自分の成績をねらうチャンスを多くいただき、チームからの信頼も高まっていると実感した一方で、チームメイトの素晴らしいアシストを受けながらも満足いく結果を残せないこともあり悔しい思いもしました。まだまだ自分は強くなれるし、ならなきゃいけない。今年の自分をさらに超えるために、世界のトップ選手たちに少しでも近づいてコンスタントに欧州のトップレースで成績を残していけるように、来シーズンも全力で戦います! 引き続き応援よろしくお願いします!

西村大輝

西村大輝のコメント
今年は、所属するチームのカテゴリーや出場するレース、生活リズムなど、初めての経験ばかりの年となりました。自分にとって世界中のレースを転戦し、一年の多くを海外で過ごすこの生活は、子供のころから憧れていたものでした。来年は2年契約最後の年となるシーズンで、自分の中では今年以上に大切な一年となります。今年経験させていただいたことを走りへ活かし、チームから与えられた役割を果たしていけるように頑張ります。

水谷壮宏が2019年からNIPPO・ヴィーニファンティーニ・ファイザネの監督に就任

日本を代表するスプリンターとして活躍し、引退後は日本籍のUCIコンチネンタルチーム・ブリヂストンアンカーで監督を務め、多くの勝利を導いた水谷壮宏(みずたにたけひろ)が2019シーズン、NIPPO・ヴィーニファンティーニ・ファイザネの監督に就任する。

水谷壮宏【中央】がNIPPO・ヴィーニファンティーニ・ファイザネの監督に就任

水谷監督は幼少期を過ごした香港でトライアスロンや自転車ロードレースに出会った。中学卒業後にフランスへと渡り、単身でプロへの道を切り開いた経歴をもち、現在もフランス在住。2006年に現役を引退し、2013年から17年まで、ブリヂストンアンカーで監督として活躍。2018年は半年間、中国の自転車競技連盟からの要請で中国ナショナルチームのコーチとして活動した。NIPPOとも関係が深く、1998年はフランス拠点のNIPPON HODO-BESSONの主力選手として、現在ワールドツアーチームの監督を務めるフィリップ・モデュイらと活躍した実績をもつ。

2019シーズンに向け、イタリア人メンバーで実施されたヘルスチェックから、水谷監督はチームに合流し、監督間でのスケジュールミーティング等、シーズン開幕に向けて準備を進めている。

水谷壮宏監督のコメント
来季は選手時代に大変お世話になった大門宏さんのもと、NIPPOをメインスポンサーとするNIPPO・ヴィーニファンティーニ・ファイザネで監督を務めることになり、光栄に思っています。来季からワールドツアー、プロコンチネンタルチームの監督(スポーツディレクター)に義務付けられるUCI主催のスポーツディレクターコースを受講し、ワールドツアーレースで必要とされる監督ライセンス取得(日本人では福島晋一監督のみ取得済み)を目指すという目標もあり、貴重な機会をいただけたことに感謝しています。

自転車競技界でもっとも厳しいヨーロッパにおいて、プロコンチネンタルチームを運営し、日本人選手が世界に挑戦できる環境を築き上げた大門さんの努力は計り知れないものです。15歳からフランスに渡り、夢であったヨーロッパでプロになり、そして引退後はコンチネンタルチームの監督として歩んできた自分自身の経験からも、それがたやすいではないことをよく心得ています。

現在、日本の自転車競技界では、東京オリンピックでの活躍やツール・ド・フランス出場などに向けて、多くの勝利=UCIポイント獲得、日本人選手の育成などが期待されていますが、そこには多くの問題点や壁が存在しています。立場を与えられたからには、厳しい課題に立ち向かいながら責任をもってそこをめざしていく所存です。

NIPPO・ヴィーニファンティーニ・ファイザネは、ワールドツアーへの出場も可能なカテゴリーのプロチームです。監督が5名、多くのスタッフで世界中のレースを分担することや厳しいドーピングコントロールに対するチームに課せられたルールなど、自分にとってはあらゆる面で初体験ですが、私が望んでいた環境が全てそろっています。またヨーロッパだけではなくワールドワイドにレース活動を行い、世界のトップレベルの選手と争い、日本人選手が強くなれる可能性は無限です。この新天地で、自分の経験を生かして、チーム目標の達成と日本人選手育成に努め、新たに歴史的にも自転車競技文化が深く根付くイタリアで多くのことを学び、少しでも日本の自転車競技界の躍進に献上していきたいです。

アラン・マランゴーニが引退レースのツール・ド・おきなわで逃げ切り優勝

NIPPO・ヴィーニファンティーニ・ヨーロッパオヴィーニのアラン・マランゴーニが11月11日に沖縄県で開催されたツール・ド・おきなわで逃げ切り優勝。チームにとって2018シーズン最終戦で、マランゴーニはこの大会で引退することになっていて、感動的なプロ初勝利でキャリアを締めくくった。

アラン・マランゴーニが逃げ切り優勝

コースは沖縄北部やんばる地域を巡る国内UCIレース最長距離の210km。2回登る与那と、終盤に組み込まれる羽地ダムへの登りが勝負所。また終盤には細かいアップダウンが多く組み込まれていて、体力面の強さも要求されるコースだ。

まだ夜が明け切らない6時45分に選手たちは名護の街からスタート。なかなか逃げは決まらずに進んだが、約40km地点で今回が引退レースとなるマランゴーニを含む10名のやや大きな逃げが形成された。

有力チームが選手を一人ずつ送り込んだ逃げ集団は協調体制が取られ、本島の西側を北上する海岸線で、タイム差は一気に8分台まで広がった。本島北端を周り、2回目の与那の登りに入るとタイム差は6分台まで縮まり、メイン集団はアタックがかかり活性化。下り終えた時点でタイム差を4分半まで詰めていく。

ツール・ド・おきなわ(UCIアジアツアー1.2)

そしてメイン集団から5人が飛び出して追走集団を形成。一方の先頭からは2選手が脱落し先頭は8名に。しかし先頭と追走との差は縮まらず、逃げ切りの展開が濃厚となっていく。そして最後の長い登坂となる羽地ダムへの登坂区間で先頭からアタックがかかり、先頭集団はマランゴーニを含む4名に絞られた。

冷静さを失わないマランゴーニは、勝負をしかけるタイミングを待ち続け、残り5kmの緩やかな登坂区間で一気にアタック。それが決定的な動きとなり、そのままフィニッシュラインへ独走で飛び込んだ。

現在34歳のマランゴーニは、2009年のプロデビュー以来、ワールドツアーチームにも長く所属していたが、アシストとしての走りに徹し、自身が勝利するレースはなかった。そして迎えたキャリア最後のレースで、念願だったプロ初勝利をつかみ、フィニッシュ後には大勢の方の祝福に大粒の涙を見せた。

NIPPO・ヴィーニファンティーニ・ヨーロッパオヴィーニのアラン・マランゴーニ

ツール・ド・おきなわ結果
1 MARANGONI Alan NIPPO・ヴィーニファンティーニ・ヨーロッパオヴィーニ  5:05:04
2 OVETT Freddy オーストラリアン・サイクリングアカデミー・ライド・サンシャインコースト  +0:19
3 FENG Chun Kai 台湾ナショナルチーム  +0:19

アラン・マランゴーニが自らの引退に花を添えた

アラン・マランゴーニのコメント
今日はすべてのことが完璧に進み、まるで映画のなかにいるような気分。今日のレースに向けて、1カ月以上イタリアには帰れず、多くの犠牲を払ってきた。知らない土地で、一人でトレーニングすることになったが、素晴らしい友人の助けもあり、今日の勝利をつかむことができたと思う。助けてくれた全ての人に感謝している。レース中はいままでのキャリアが走馬灯のようによぎり、勝ちたいという一心でペダルを踏んだが、なぜか今日は冷静さを失うことはなく、最後までタイミングを待つことができた。ミラノ〜サンレモのようなビッグレースではないけれど、今回の勝利は自分のなかで特別な意味をもつ。考えられる最高の形でキャリアを締めくくることができ、本当に幸せに思う。

内間康平のコメント
いつもどおりの展開であれば、逃げは捕まると思い、最初のアタックには吉田に動いてもらい、自分は最後の展開に向けて温存しているなかで、アランの逃げが決まった。メンバーを聞いて、脚が揃っていたこと、今までは羽地ダムへの登りで逃げは捕まるが、2回目の与那で8分差があったため、逃げ切りが濃厚だと思った。
メイン集団はアタックが頻発してペースが上がらなかった。伊藤と二人だったが、枚数が足りず、脚も攣りそうだったため、追走には乗れなかった。入らないといけないグループだったが、そこに入れなかったことは、優勝できる脚がなかったと感じた。
しかし、シーズン最後の地元のレースで、大勢に応援してもらっていたので、全力をつくしてゴールしようと思った。最初は無謀かと思ったが、アランがいいメンバーとともに逃げ切り、優勝したと聞いて、とても嬉しかった。キャリア最後のレースで勝てることはそう簡単ではない。アシスト人生を送って来た彼のキャリアにおいて、本当に素晴らしいと感じた。チームは4人での出走だったが、最後のレースで勝って、シーズンを終えられるということはとてもうれしい。来年以降も今回のことを思い出して、頑張っていきたい。

NIPPO・ヴィーニファンティーニ・ヨーロッパオヴィーニの4選手と福島晋一監督(左)

NIPPOのジャパンカップアフターパーティ参加者募集中

NIPPO・ヴィーニファンティーニ・ヨーロッパオヴィーニが10月21日(日)に栃木県宇都宮市で開催されるジャパンカップサイクルロードレース終了後に、ファンとの交流を目的としたディナーパーティを開催する。ジャパンカップを走り終えた選手、スタッフたちが参加し、立食形式でのパーティ。チーム主催のアットホームな雰囲気のなか、選手やスタッフたちとの距離が近いのが特徴。

宇都宮で話題のサイクルカフェ「Velo Cafe」での開催。おしゃれな雰囲気の店で、おいしいフードやデザートが楽しめる。場所はプレゼンテーションが開催されるオリオンスクエアのすぐ裏手、東武宇都宮駅の近く。

申し込みと詳細サイト

毎回好評のヴィーニファンティーニなどイタリアのファルネーゼヴィーニ社が取り扱う厳選されたイタリアンワインの試飲も実施。国内インポーターに協力してもらい、各種ワインの説明や好みに合ったワインを提案してもらえる。

今回は、他のパーティや仲間とのディナーのあとからでも参加できるレイトプランも設定。20時半以降の来場で選手との交流はもちろんワインの試飲+ドルチェ、スナック、抽選会、お土産ワインの特典付き。

暫定参加メンバー:ジャパンカップ出場選手、フランチェスコ・ペロージGM、ヴァレリオ・テバルディ監督、日本人・イタリア人チームスタッフ。
ジャパンカップ暫定出場選手(補欠込み、このなかの6名が参加)
ニコラ・バジョーリ
マルコ・カノラ
初山翔
伊藤雅和
中根英登
イヴァン・サンタロミータ
マルコ・ティッツァ
フィリッポ・ザッカンティ

パーティの特典1
ファンティーニブランド、またファルネーゼヴィーニ社が取り扱う厳選されたイタリアンワインの試飲ができる(10〜15種類ほどを予定。赤と白、発泡酒も多数用意)。※飲物はフリードリンク制で、ソフトドリンクも各種用意。

パーティの特典2
チームグッズの抽選会を予定。非売品のチームグッズや過去のウエア、チームアイテムなどを参加者のプレゼントとして用意。全員に当たる。

パーティの特典3
申し込み先着35名にクネゴ引退を記念した「スペシャルワイン」、参加者全員に「ヴィーニファンティーニ」のワインを1本ずつプレゼント。

イベント概要
日時 2018年 10月21日(日曜日) 19:30から22:00頃まで
    ※20:30からのレイトプランもあり(5000円)
場所 Velo Cafe  栃木県宇都宮市宮園町8-8
定員 50名
参加費 1万円(お土産ワイン付き ※先着35名は非売品のクネゴワイン)

今後のレーススケジュール(予定)
10月6日〜13日 Tour of Taihu Lake 中国 アジアツアー2.1
10月11日 Gran Piemonte イタリア ヨーロッパツアー1.HC
10月13日 Il Lombardia イタリア 1.ワールドツアー
10月13日 Oita Ikoinomichi Criterium 日本・大分 国際クリテリウム
10月14日 Oita Urban Classic 日本・大分 アジアツアー1.2
10月20日 Japan Cup Criterium 日本・栃木 国際クリテリウム
10月21日 Japan Cup Cycle Road Race 日本・栃木 アジアツアー1.HC
10月23日〜31日 Tour of Hainan 中国 アジアツアー2.HC
11月11日 Tour de Okinawa 日本・沖縄 アジアツアー1.2

フアンホセ・ロバトがイタリアのコッパサバティーニで優勝

NIPPO・ヴィーニファンティーニ・ヨーロッパオヴィーニのフアンホセ・ロバトが9月20日にイタリア・トスカーナ地方で開催されたコッパサバティーニで、残り400mからロングスパートを仕掛け、後続を振り切って優勝した。

コッパサバティーニは残り400mでロングスパートを仕掛けたロバトが後続を振り切り優勝

2018年で66回目の開催を迎えたイタリア・トスカーナ地方でのワンデーレース、コッパサバティーニ(UCIヨーロッパツアー1.1)は、丘の上の美しい小さな町ペッチョリを拠点に変則的な周回コースを使う195.9kmのレース。合計10回通過するフィニッシュラインは高低差約80mを一気に駆け上がる丘の上に設定されていて、終盤はその登坂区間を含む12.2kmの短い周回コースを6周回するコースレイアウトだ。

2018年は7つのワールドツアーチームをはじめ、多くのトップ選手が参戦し、ハイレベルなレースになった。

イタリア・トスカーナ地方で開催されたコッパサバティーニ

序盤よりレース復帰したばかりのエドアルド・グロスを含むプロコンチネンタルチーム6名の逃げが先行していった。集団をコントロールするのはスカイ、バーレーン・メリダ、FDJといった有力なワールドツアーチーム。逃げは順調に距離を重ね、最後の小さな周回コースまでリードを保ち先行した。残り50kmを切ると、グロスをはじめ遅れる選手がいて、一時単独でファウスト・マスナダ(アンドローニ)が先頭に立った。

集団内での動きも活発になり、周回を重ねるごとに登坂区間でのスピードもペースアップ。最終周回に入る前に集団は一つとなり、次々にアタックがかかっていくが、決定的なものはなく、残り1kmの鋭角コーナーを抜け、登坂区間に差しかかるとビンチェンツォ・アルバネーゼ(バルディアーニ)がカウンターアタック。

しかし、残り400mの急カーブでバランスを崩して落車するアクシデントが発生すると、アルバネーゼのすぐ後ろに付けていたメイン集団が動揺。その一瞬の隙をついて、フアンホセ・ロバトが一気に集団を引き離す素晴らしいアタックで先頭に立ち、そのまま後続を寄せ付けずにフィニッシュラインに先着した。後続のメイン集団でのスプリントはマルコ・カノラが3番手、全体の4位でフィニッシュ。マルコ・ティッツァも11位に続く好成績を残した。

ゴール後にチームメートと抱き合うロバト

ロバトは、今季序盤はチーム探しに翻弄し、2月下旬にNIPPO・ヴィーニファンティーニ・ヨーロッパオヴィーニのメンバーとなり、通常よりも遅いシーズンインを迎えた。しかし、5月には鎖骨骨折の不運に見舞われ苦難のシーズンを送っていたため、ロバトにとって今回の勝利は大きな意味をもつもので、ゴール後のロバトのもとにはチームの垣根を超えて、大勢の選手たちが祝福に集まった。ロバトの通算勝利数は15、チームの今季勝利数は10となった。

優勝のロバト。左が2位のコルブレッリ、右が3位のモスコン

コッパサバティーニ
1 LOBATO Juan José Nippo – Vini Fantini – Europa Ovini 4:41:40
2 COLBRELLI Sonny Bahrain Merida Pro Cycling Team
3 MOSCON Gianni Team Sky
4 CANOLA Marco Nippo – Vini Fantini – Europa Ovini
11 TIZZA Marco Nippo – Vini Fantini – Europa Ovini
53 PONZI Simone Nippo – Vini Fantini – Europa Ovini +0:33
85 BAGIOLI Nicola Nippo – Vini Fantini – Europa Ovini +1:33
86 HATSUYAMA Sho Nippo – Vini Fantini – Europa Ovini +1:40
DNF GROSU Eduard Michael Nippo – Vini Fantini – Europa Ovini

フアンホセ・ロバトのコメント
厳しいシーズンの終わりに勝利することができて、心からうれしく思っている。今年は遅いシーズンイン、そしてシーズン中盤はケガのためにレースに出場できず、本当にツラいシーズンだった。今はとても気分がよく、シーズン序盤に自分を信じてくれたチームに恩返しをすることができてよかった。チームにとって重要なイタリアのレースで、名だたるトップ選手たちを相手に勝てたこともうれしい。

初山翔のコメント
スタート直後の大きな逃げに気をつけて、レース最後は今日の登りゴールに向いてる3選手の位置どりに尽力するようにとオーダーを受ける。集団内で距離を消化したが、とても暑く、ボトルの消費が激しかったので忙しかった。ラスト2周からポジション争いのアシストをするが、平坦でアシストをしてからの登りはとてもきつかった。最終周回の登り口で出し切ってゴールした。

今後のレーススケジュール(予定)
9月17日〜23日 Tour of China II 中国 アジアツアー2.1
9月22日 Memorial Marco Pantani イタリア ヨーロッパツアー1.1
9月23日 Trofeo Matteotti イタリア ヨーロッパツアー1.1
10月6日〜13日 Tour of Taihu Lake 中国 アジアツアー2.1
10月6日 Giro dell’Emilia イタリア ヨーロッパツアー1.HC
10月7日 Gran Premio Bruno Beghelli イタリア ヨーロッパツアー1.HC
10月9日 Tre Valli Varesine イタリア ヨーロッパツアー1.HC
10月10日 Milano-Torino イタリア ヨーロッパツアー1.HC
10月13日 Il Lombardia イタリア 1.ワールドツアー

NIPPO・ヴィーニファンティーニ・ヨーロッパオヴィーニのメンバー

中根英登が世界選手権ロードに…男子エリートは日本勢唯一の出場

オーストリアで開催される2018ロード世界選手権インスブルック・チロル大会は、最終日となる9月30日に男子エリートが開催され、NIPPO・ヴィーニファンティーニ・ヨーロッパオヴィーニの中根英登が日本代表として出場する。

NIPPO・ヴィーニファンティーニ・ヨーロッパオヴィーニの中根英登

9月30日(日)に開催される男子エリートの日本代表に中根が選出された。世界選手権は年に一度開催される世界チャンピオンを決めるワンデーレース。勝者には5色のストライプ(虹色)が施されたアルカンシエルが贈られ、1年間着用する。世界チャンピオンのステータスは非常に高いもので、現在はスロバキアのペテル・サガンが3連覇中。

各国に世界選手権の出場枠を割り振る8月12日時点のUCIワールドランキングで、日本は国別ランキング33位だった。31位以下50位までの出場枠は1枠(21位から30位は4枠)となっていて、非常に少ない出場枠だが、コースプロフィールに適した脚質であることや8月下旬のアジア競技大会での活躍が評価され、中根が日本代表として選出された。中根の世界選手権出場は全カテゴリーを通じて初めてとなる。

男子エリートはクーフシュタイン(KUFSTEIN)からスタートし、インスブルックにゴールする258.5km。スタート後、84.7km走行して23.9kmの周回コースに入り、そこを6周回したあと男子エリートのみが使用する1周31kmのコースを通ってフィニッシュを迎える。どちらの周回コースにも厳しい登坂区間が設定されていて、フィニッシュ前は平坦だが、近年の世界選手権のコースのなかでも特に登坂力が問われるコース設定となっている。

NIPPO・ヴィーニファンティーニ・ヨーロッパオヴィーニからは、中根が唯一国の代表として世界選手権に出場。またチームメカニックの西勉も引き続き日本ナショナルチームのスタッフとして参加、選手たちが最大限の力を発揮できるよう水面下から支える。

世界選手権ロードの周回コース高低表。エリート男子はショートラップを6周し、最後にロングラップを1周する

中根英登のコメント
世界選手権には初めて出場するが、世界トップクラスの選手たちが集う欧州のレースは昨年から所属チームで出場させてもらっているので、とてつもなくキツく厳しいレベルというのは百も承知。世界選手権はまた雰囲気が違うかもしれないが、このチームでの経験があってトップのレベルを知っているからこそ、気負いやレースに対する不安恐れなどは特にない。ただ全力を尽くすのみ。自分の力をしっかり出し切り世界トップクラスの先頭集団にどこまで食らいついていけるかがむしろ楽しみです。頑張ります!

大門宏監督のコメント
昨年、コースが正式に発表されたときから山岳が得意な中根に向いているコースだとは感じていたが、今年のツアー・オブ・アルプスのステージで同じコースを通った時もそれとなく意識はしていたと思う。日本自転車競技連盟も3名以上の出場枠獲得を目標としていることを国内のロード選手(チーム)に促し目指していたが、我々の度量も及ばず1枠となり、世界選手権では実績も豊富な新城幸也選手に託されるのが当然の流れだと思っていた。結果的に中根選手が選ばれた背景には、8月のオランダでのクラッシュによる大怪我の影響が新城選手にあったのだと思い残念だったが、アジア大会での登坂区間での実績も評価されたのだと思う。
これからは世界選手権の前哨戦としていいタイミングで実施されるイタリアで連戦にエントリーさせながら本番で1番ベストなコンディションでスタートラインに立たせるためにイタリア人スタッフとも連携を取りながら準備していきたい。
世界選手権本番のレースのミッションに関して自分の立場からなにあにも言うことはない。まずはナショナルチームを率いる浅田顕監督の采配によく耳を傾けることが大切。ナショナルチームから期待されていることは、勝負が動く後半(特に最後の1時間)の走りと結果だと思うので、ワンポイントでもナショナルチームの観点で評価に値する走り、結果に結びつくことを願っている。

世界選手権ロードの周回コース部分。ジュニア男子はショートラップ2周、U23は4周、女子は3周、エリート男子はショートラップを6周し、最後にロングラップを1周する
世界選手権エリート男子ロードの周回コース部分

2018ロード世界選手権大会インスブルック・チロル大会
開催期間/2018年9月23日(日)〜30日(日)
開催国/オーストリア

世界選手権ロードの公式サイト
世界選手権ロードのフェイスブック
世界選手権ロードのツイッター
世界選手権ロードのハッシュタグ  #InnsbruckTirol2018

⚫関連ニュース

「地獄のレースになる」…ニーバリが世界選手権コースを試走

想像以上に厳しい…ティボー・ピノが世界選手権ロードの激坂をコメント

⚫最新ニュースへ