PINARELLO JAPANオフィシャルウェブサイトで、新しく生まれ変わったPINARELLOサイクリングアパレルコレクションが公開された。最新のトレンドを予測し、他より一歩先んじて、懐かしくもあり、テクニカルな要素を取り入れたアパレルコレクション。

同じイタリアのアパレルブランド「DOTOUT」と共同で開発・生産していて、PINARELLOが持つデザインフィールとトップアパレルブランド DOTOUTが誇る最新のマテリアルとテクノロジーとが完璧に融合した注目のアイテムがラインナップする。

自転車のある快適生活を応援するスポーツコンテンツ
PINARELLO JAPANオフィシャルウェブサイトで、新しく生まれ変わったPINARELLOサイクリングアパレルコレクションが公開された。最新のトレンドを予測し、他より一歩先んじて、懐かしくもあり、テクニカルな要素を取り入れたアパレルコレクション。
同じイタリアのアパレルブランド「DOTOUT」と共同で開発・生産していて、PINARELLOが持つデザインフィールとトップアパレルブランド DOTOUTが誇る最新のマテリアルとテクノロジーとが完璧に融合した注目のアイテムがラインナップする。
5月11日に開幕するジロ・デ・イタリアに捧げる「R1 INFINITO 19 19 Limited Edition」シューズをfi’zi:k(フィジーク)が発表した。過去と現在をつなぐグラフィックが特徴。4万6800円(税別)。
2019ジロ・デ・イタリアはオールイタリアンなレイアウト。プロトンは第9ステージにサンマリノ共和国にゴールする以外はすべてイタリア国内を走り、美しくも熾烈な戦いが繰り広げられる。
そしてfi’zi:kからは期待高まるジロ・デ・イタリア2019に捧げる特別なデザインを身にまとった「R1 INFINITO 19 19 Limited Edition(R1 インフィニート 19 19 リミテッドエディション)」が発表され、5月10日より予約の受付を開始した。
この希少なモデルは1919年と2019年、つまり過去と現在のコースをクロスオーバーさせた個性的なグラフィックが施されている。さらに1919年当時、日が沈んだ暗闇の中を駆け抜けた勇敢な選手たちからインスパイアされたフルリフレクション加工を身にまとい、他に類を見ないほど独創的でクールなルックスと夜間における圧倒的な安全性を併せ持っている。
足全体を包み込むようなフィット感が得られ、幅広のライダーにも対応するアッパーデザイン「ボリュームコントロールフィット」、つま先で「∞」を描きアッパー締め上げのポイントをより最適化した新しいケーブルルーティング「インフィニートクローサーシステム」、土踏まずの隙間をサポートする「ダイナミックアーチサポート」といった「R1 INFINITO(R1 インフィニート)」と同様のテクノロジーを持ち、最高のパフォーマンスを発揮するリアルレーシングシューズに仕上がっている。
この特別なシューズは、イネオスのサルバトーレ・プッチョ(イタリア)やディメンションデータのベルンハルト・アイゼル(オーストリア)など、ジロ・デ・イタリア2019に出場する多くのライダーの足元に輝きをもたらす。
イタリアンホイールブランドFULCRUM(フルクラム)とカワシマサイクルサプライが共同企画して誕生したプレミアカーボンホイール「SPEED 40C GOLD Limited Edition(スピード 40C ゴールドリミテッドエディション)」が限定入荷された。
高品質で信頼性の高いホイールをハイエンドからエントリークラスまで幅広く展開し、ヴィンチェンツォ・ニーバリや日本の新城幸也も所属するバーレーン・メリをはじめ、数多くのトップカテゴリーチームにも採用されているフルクラムの日本限定モデル。
黄金の壮麗なカラーリングは、SPEED 40Cが元来まとっていたフルカーボン・ツイルフィニッシュと完璧に溶け合い、一目でスペシャルモデルと感じ取れるたたずまいに仕上がっている。
FULCRUMカーボンホイールのベストセラーSPEED 40Cはさまざまな状況で最高のパフォーマンスを発揮している。40mmのハイトと24.2mmの幅を持つリムは、プロフェッショナルレベルのSPEED 40Tが、そのままクリンチャーバージョンに進化したもので、クリンチャーホイールとは思えないほどの圧倒的な走行性を備える。
ブレーキトラック部分は「AC3(オールコンディション・カーボンコントロール)」テクノロジーを採用していて、一般的なカーボンホイールであれば制動力が著しく低下する、ウェットコンディションでもドライコンディションとほぼ同等の制動力を発揮する。この汎用性の高いホイールは、なにも奪わずに多くのことを提供する理想的なソリューションと言え、今回のプレミアホイールのベースとして最も適している。SPEED 40C GOLD Limited Editionは日本国内75ペアのみ流通する超レアアイテムだ。
細部にもこだわった特別なデザインとカラーリングはフルカーボンリムだけでなく前後のハブにまで及ぶ。多くのフルクラムホイールのハブにデザインさせているラインとロゴマークのアートワークは赤いカラーリングだが、SPEED 40C GOLD Limited Editionではフルカーボンリムと同様、特別なゴールドラインがデザインされている。
ベアリングは通常製品と同様、スタンダードなベアリングと比較し50%も優れた回転性能を持つUSBベアリングが採用されていて、最高峰の走行性のはそのままに、リヤハブにデザインされたロゴマークは特別仕様のゴールドカラーが施され唯一無二の雰囲気を帯びている。
SPEED 40C GOLD Limited Edition
タイヤタイプ:クリンチャー
タイヤサイズ:700C
重量:1,400g
リムマテリアル:フルカーボン、ツイルカーボンフィニッシュ
リムハイト:前後40mm
リム幅:24.2mm
リム内幅:C17
タイヤ幅:25~50mm
ブレーキ面:ツイルカーボン、AC3処理
スポーク:F-18本、R-21本(2to1)、ステンレス・ダブルバテッド、エアロストレートプル
ニップル:アルミニップル
フロントハブ:カーボンボディ+アルミ製フランジ
リヤハブ:アルミボディ+アルミ製オーバーサイズ・フランジ
ベアリング:USBセラミック、カップ&コーン式
その他:プラズマFW ボディー、アルミ製アクスル
重量制限(ライダー):109Kg
※HGボディのみ
税抜価格:32万8000円
ピナレロを使用する英国のスカイは、新しい電子制御アクティブサスペンションを前後に搭載したロードバイク「DOGMA FS」を4月14日にフランスで開催されるパリ〜ルーべに投入する。同大会は「北の地獄」と呼ばれる石畳の悪路を走ることで知られる。
DOGMA(ドグマ) FSは、パリ〜ルーべのような石畳で荒れた路面でも無敵のピナレロハンドリングと最高のレースパフォーマンスを発揮するという。そのフレームとフォークは、電子制御アクティブサスペンションと統合するため、完全に新しくデザインされた。
新しいDSAS(DOGMA SMART ADAPTIVE SYSTEM)は、バイクの安定性を高めるため、フロントとリヤの電子制御アクティブサスペンションシステムを統合し、フレーム剛性を自動調整する。DSASはさまざまな路面状況に応じてサスペンションの挙動を自動的に調整、ロックやアンロックも制御し、滑らかな路面では最大の剛性と走行性能を、でこぼこした路面ではトルクフルな走りを実現するため最大限のトラクションを確保する。
フロントサスペンションは金属製のコイルスプリングを中心としたシステム。 ダンピングは、サスペンションの状態を走行状況によってロックとアンロックを電子的に自動制御する。ロック状態では平滑なアスファルト路面で最高の剛性と動力伝達を可能にする。
リヤサスペンションは、DOGMA K10-S eDSSで実績のある電子制御アクティブサスペンションシステムを組み込んでいる。前後のサスペンションは、サスペンション制御アルゴリズムを実行するCPUにより完全に制御される。ジャイロスコープや加速度計からデータを収集して道路の状態を識別し、サスペンション自体の状態を変えることができる。ライダーインターフェイスにより、マニュアル操作で動作を制御することも可能。
DSASシステムは、路面からの振動を平均42%吸収することができる。これは快適さと安定性の向上に直結する。チームスカイは、パリ〜ルーベの有名な石畳セクション「Carrefour de l’Arbre」でスタンダードなロードバイクとDOGMA FSを比較した。その結果、Dogma FSは、スタンダードなロードバイクに対して2kmの石畳区間で15秒のタイム差を稼ぐことができたという。
現時点で販売価格やカラーなどは未定。
DOTOUT(ドットアウト)は「目まぐるしい日常にいったん終止符を打ち、外に飛び出そう!」というブランドコンセプトのもと2015年にイタリアで生まれたアパレルブランド。
「BACK IN TWO HOURS=2時間で戻る」をキーワードに、ポップでシンプル、ストレスフリーなデザインの中に最高品質素材を使用して機能性の高いアイテムをリリースしている。今回は、豊富な2019春夏ラインナップの中でもメンズジャージからピックアップした製品をご紹介。
2019フィジークソックスキャンペーンがスタート。2019年3月25日(日)から6月30日(日)まで、フィジークシューズ対象商品を販売店店頭で購入するとレーシングソックス 1ペアがプレゼントされる。
応募は対象商品をキャンペーン参加販売店で購入したときに、販売店でキャンペーン申し込みする。路面店のみでインターネット購入は対象外。
世界最高峰のサイクルロードレースシーン。ツール・ド・フランス2018を制覇したゲラント・トーマスや、2018年ロードレース世界王者アレハンドロ・バルベルデの活躍を足元から支え、近年その混沌としたプロントンにおいて多くのトッププロ選手の支持を集めているのがフィージークのシューズ。
そのフィージークシューズをキャンペーン期間中にシューズ特約店で購入すると、もれなくフィージークレーシングソックスがもらえる。人間工学に基づいた先進のテクノロジーと厳しいレースにも耐えうるレーシングシューズとしての性能、トレンドを生み出す独創的で美しいイタリアンデザインを兼ね備えたフィージークシューズをこの機会に試してみたい。
コメントを投稿するにはログインしてください。