エベネプールが前日の屈辱を晴らすステージ優勝【ブエルタ・ア・エスパーニャ】

第78回ブエルタ・ア・エスパーニャは2023年9月9日、フランスのソブテールドベアルンからスペインのララベアグアまでの156.5kmで第14ステージが行われ、スーダル・クイックステップのレムコ・エベネプール(ベルギー)が一緒に逃げたDSMのロマン・バルデ(フランス)を突き放して優勝。

ダウンヒルするエベネプール(先頭)とバルデ ©Tommaso Pelagalli/SprintCyclingAgency©2023

エベネプールは大会連覇を狙って参戦し、第3ステージで優勝して首位に立ったが、第6ステージでその座を譲り、前日は27分05秒も遅れて優勝争いから脱落した。大会通算4勝目。

2023ブエルタ・ア・エスパーニャ第14ステージ ©Luis Angel Gomez/SprintCyclingAgency©2023

総合優勝争いはユンボ・ビスマのセップ・クス(米国)が首位を守り、チームメートのプリモシュ・ログリッチ(スロベニア)が1分37秒遅れ、ヨナス・ビンゲゴー(デンマーク)が同44秒遅れでつけている。

バルデ(右)とエベネプールが共闘してゴールを目指す ©Luis Angel Gomez/SprintCyclingAgency©2023
舞台はフランス国境に近いバスク地方 ©Luis Angel Gomez/SprintCyclingAgency©2023
ダミアノ・カルーゾ ©Tommaso Pelagalli/SprintCyclingAgency©2023
前日に遅れたエベネプールが意地を見せてステージ優勝 ©Rafa Gomez/SprintCyclingAgency©2023
ステージ優勝のエベネプールが表彰台に立った ©Luis Angel Gomez/SprintCyclingAgency©2023

●4賞ジャージ
マイヨロホ(個人総合成績)セップ・クス(米国、ユンボ・ビスマ)
マイヨベルデ(ポイント賞)カーデン・グローブス(オーストラリア、アルペシン・ドゥクーニンク)
マイヨルナレス(山岳賞)レムコ・エベネプール(ベルギー、スーダル・クイックステップ)
□マイヨブランコ(新人賞)フアン・アユソ(スペイン、UAEエミレーツ)

マイヨロホを守ったクスがアシスト役のビンゲゴーとグータッチ ©Luis Angel Gomez/SprintCyclingAgency©2023

第13ステージにもどる⏪    ⏩第15ステージにすすむ

ビンゲゴー、クス、ログリッチが上位独占【ブエルタ・ア・エスパーニャ】

第78回ブエルタ・ア・エスパーニャは2023年9月8日、スペインのフォルミガル・ウエスカラマジアからフランスのツールマレー峠までの135kmで第13ステージが行われ、ユンボ・ビスマのヨナス・ビンゲゴー(デンマーク)が独走勝利。

ビンゲゴーがツールマレー峠で独走勝利 ©Tommaso Pelagalli/SprintCyclingAgency©2023

ユンボ・ビスマ勢は首位のセップ・クス(米国)が30秒遅れの区間2位、総合4位のプリモシュ・ログリッチ(スロベニア)が33秒遅れの区間3位と独占。3連覇を狙ったスーダル・クイックステップのレムコ・エベネプール(ベルギー)は27分05秒も遅れ、総合優勝争いから陥落した。

ダミアノ・カルーゾのペースに食らいつくクス(左) ©Luis Angel Gomez/SprintCyclingAgency©2023

最難関のこの日のステージを終えて、首位はチームのアシスト役だったクス、1分37秒遅れの総合2位にログリッチ、同44秒遅れの3位にビンゲゴー。

ツール・ド・フランス2勝のビンゲゴーがアタック ©Luis Angel Gomez/SprintCyclingAgency©2023

娘の誕生日に勝つことができてとてもうれしい(ビンゲゴー)

「この日じゃなければダメだったので、本当にうれしい。今日は娘フリーダの誕生日で、彼女のために勝ちたかった」とビンゲゴー。

「チームの計画は、総合優勝を争うライバルからタイムを奪えるかどうかを確認することだった。それが実現できたので誇りに思う。ステージと総合成績で1-2-3は思ってた以上の結果となった」

ブエルタ・ア・エスパーニャ3勝のログリッチがマイヨロホを着るクスをアシストする ©Luis Angel Gomez/SprintCyclingAgency©2023

チームの3人とも、お互いのために走っている(クス)

「ヨナスが勝利のボトルをプレゼントしてくれるのはとてもうれしいことだけど、正直に言うと、ヨナスもプリモシュも、レースを通して多くのアドバイスと自信を与えてくれた。彼らもボクを信じてくれているのがうれしい」とクス。

「時々だけど、ボクたちはみな、お互いのためにそこにいる。それが最も重要だと思う。ログリッチがやったように、秒数を稼ぐために努力するのは決して悪いことではない。いいポジションにいれば、それを狙うのは簡単だ。明日はさらに差が大きくなるはずだけど、それもいいことだよ。明日は守備か攻撃か、今言うのは難しい。まだチームには3人が上位にいる。自分の気持ちを見極める必要がある」

ツールマレー峠。アシスト役のロベルト・ヘーシンクがフィニッシュ ©Rafa Gomez/SprintCyclingAgency©2023
ツールマレー峠を上るヒュー・カーシー ©Luis Angel Gomez/SprintCyclingAgency©2023
セップ・クスがスパート。エンリク・マスが追走 ©Luis Angel Gomez/SprintCyclingAgency©2023
ツールマレー峠で区間2位に入ったセップ・クス ©Luis Angel Gomez/SprintCyclingAgency©2023
エイネルアウグスト・ルビオ ©Tommaso Pelagalli/SprintCyclingAgency©2023

●4賞ジャージ
マイヨロホ(個人総合成績)セップ・クス(米国、ユンボ・ビスマ)
マイヨベルデ(ポイント賞)カーデン・グローブス(オーストラリア、アルペシン・ドゥクーニンク)
マイヨルナレス(山岳賞)ヨナス・ビンゲゴー(デンマーク、ユンボ・ビスマ)
□マイヨブランコ(新人賞)フアン・アユソ(スペイン、UAEエミレーツ)

ツールマレー峠 ©Luis Angel Gomez/SprintCyclingAgency©2023

第12ステージにもどる⏪    ⏩第14ステージにすすむ

フアン・モラノが大会通算2勝目【ブエルタ・ア・エスパーニャ】

第78回ブエルタ・ア・エスパーニャは2023年9月7日、オルベガ〜サラゴサ間の151kmで第12ステージが行われ、UAEエミレーツのフアン・モラノ(コロンビア)がゴール勝負を制し、2022年の最終ステージ以来の大会通算2勝目を飾った。

フラン・モラノがステージ優勝。リード役のルイ・オリベイラがガッツポーズ ©Rafa Gomez/SprintCyclingAgency©2023

総合成績では第8ステージで首位に躍り出たセップ・クス(米国、ユンボ・ビスマ)が大集団の中でゴールし、その座を守った。

2023ブエルタ・ア・エスパーニャ第12ステージ ©Tommaso Pelagalli/SprintCyclingAgency©2023
グローブスを擁するアルペシン・ドゥクーニンクがメイン集団をペースメーク ©Luis Angel Gomez/SprintCyclingAgency©2023
負傷したダニエル・ナバロが医療車に手当てを受ける ©Luis Angel Gomez/SprintCyclingAgency©2023
ビンゲゴーにアシストされるマイヨロホのクス ©Luis Angel Gomez/SprintCyclingAgency©2023

●4賞ジャージ
マイヨロホ(個人総合成績)セップ・クス(米国、ユンボ・ビスマ)
マイヨベルデ(ポイント賞)カーデン・グローブス(オーストラリア、アルペシン・ドゥクーニンク)
マイヨルナレス(山岳賞)ヘスス・エラダ(スペイン、コフィディス)
□マイヨブランコ(新人賞)レムコ・エベネプール(ベルギー、スーダル・クイックステップ)

クスが第12ステージでもマイヨロホを守った ©Tommaso Pelagalli/SprintCyclingAgency©2023

第11ステージにもどる⏪    ⏩第13ステージにすすむ

エラダが大会通算3勝目、クスが首位堅持【ブエルタ・ア・エスパーニャ】

第78回ブエルタ・ア・エスパーニャは2023年9月6日、レルマ〜ララグナネグラ・ビヌエサ間の163.5kmで第11ステージが行われ、コフィディスのヘスス・エラダ(スペイン)が優勝。2年連続、大会通算3勝目。

ヘスス・エラダがゴール前で抜け出して優勝 ©Rafa Gomez/SprintCyclingAgency©2023

総合成績では首位セップ・クス(米国、ユンボ・ビスマ)がその座を守った。

2023ブエルタ・ア・エスパーニャ第11ステージ ©Luis Angel Gomez/SprintCyclingAgency©2023
マイヨロホのクスを先導するログリッチ ©Luis Angel Gomez/SprintCyclingAgency©2023
2023ブエルタ・ア・エスパーニャ第11ステージ ©Luis Angel Gomez/SprintCyclingAgency©2023

●4賞ジャージ
マイヨロホ(個人総合成績)セップ・クス(米国、ユンボ・ビスマ)
マイヨベルデ(ポイント賞)カーデン・グローブス(オーストラリア、アルペシン・ドゥクーニンク)
マイヨルナレス(山岳賞)ヘスス・エラダ(スペイン、コフィディス)
□マイヨブランコ(新人賞)レムコ・エベネプール(ベルギー、スーダル・クイックステップ)

総合1位を守ったセップ・クス ©Luis Angel Gomez/SprintCyclingAgency©2023

第10ステージにもどる⏪    ⏩第12ステージにすすむ

この冬はこたつのようにハンドルバー周辺に温かな空気をためて走る

真冬でも走るサイクリストに向けて、新作ロードバイク用ウィンターハンドルカバーがR250から発売される。同ブランド初のMakuakeによる新商品となる。

真冬のサイクリストの最後の手段として、冷たい風を防いで快適なライドを実現できるというアイデア商品。分厚い冬用グローブとは異なり、変速やブレーキ操作がしにくくならないのが特徴。Mサイズで同社旧商品と比べて38%の軽量化を実現。ハンドリングへの影響を少なくした。

●商品の詳細と予約ページ

自分が納得できるパリ五輪に…内村航平が日本代表にアドバイス

元体操日本代表で、五輪では個人総合2連覇を含む7つのメダル(金メダル3、銀メダル4)を獲得している内村航平さんが、「2024パリ五輪ではメダルとかいろんなものを期待されるけど、自分の納得できることをやってほしい。五輪代表はただただそれだけに集中すれば結果につながると思う」とエールを送った。

国内寝具メーカーのエアウィーヴが東京大会に引き続いてパリ五輪でオフィシャル寝具サポーターとなり、9月6日に東京のホテルニューオータニで選手村に使われる寝具が公開され、ゲストとして内村さんと、元卓球本代表の石川佳純さんが登場した。

内村さんは国内練習の拠点となるナショナルトレーニングセンターをはじめ、東京五輪の選手村でも同社の「選手の体型に合わせてカスタマイズできる」マットレスを愛用してきた。

元卓球五輪代表の石川佳純と同体操の内村航平

マットレスは表裏で硬さが異なる3つのパーツで構成されている。腰のパーツを硬くすることで腰への負担を軽減したり、肩のパーツを柔らかくすることで寝返りをしやすくしたり、体形に合わせてカスタマイズができるという。

実はコロナ禍の東京五輪では選手村のエアウィーヴスタッフルームへの訪問さえちゅうちょする選手が多く、画期的商品として提案したパッドの組み換えをした選手は1割程度だったという。カバーからいったんマットレスを取り出して前後などを入れ替えるという作業も手間だという意見も多かったという。

2024パリの選手村に納入されるエアウィーヴのベッド

2024パリ五輪では、カバーはボックスシーツ式を採用し、各パーツにインナーカバーを取り付けたことで、前大会の選手村に提供したファスナー式のベッドマットレスよりもカ バーのつけ外しやパーツの組み替えを簡単した。

「選手思いだなあと感じました。東京で使ってみたけど、それほど大変ではなかったのに」と内村さん。

パリ五輪で日本勢の活躍に期待する石川佳純と内村航平

「朝の目覚めが違います。寝返りもしやすくなって、もともと競技として縦とか横とかに回転することが多いので、体操の夢をよく見るようになりました」