中村輪夢がBMXフリースタイル・パークで男子初のワールドカップ優勝

UCI BMXフリースタイル・パーク&フラットランドワールドカップが10月30日に中国・成都で開幕し、最終日となる11月3日に中村輪夢(りむ)がBMXフリースタイル・パークで男子初のワールドカップ優勝を果たした。

中村輪夢 ©Garth Milan/Red Bull Content Pool

中国で開催されたFISE World Series ChengduならびにBMXフリースタイル・パークのワールドカップ第3戦。11月3日に男女各種目の決勝が行われ日本は五輪種目のパークを含む3種目で優勝。男子フリースタイル・パークは決勝が降雨でレースキャンセルとなり、準決勝を首位で通過していた中村が男子初のワールドカップ優勝を果たした。

ワールドカップは今季3戦が行われ、今回の結果をもって中村は総合でも日本勢初の優勝。オリンピック前年の年間チャンピオンとなり、来週に控えた世界選手権へ向けはずみをつけた。

中村輪夢 ©JFBF

女子パークは大池水杜が11位。非五輪種目ながら今季の世界選手権より日本代表としての派遣が始まるBMXフリースタイル・フラットランドでは男子は佐々木元、女子は片桐光紗季がそれぞれ優勝した。

中村輪夢 ©JFBF

BMXフリースタイルパーク 男子
1位 中村輪夢(日本)93.20
2位 BROOKS Declan(イギリス)92.00
3位 BRUCE Nick(アメリカ)91.20

ワールドカップを制した中村輪夢 ©JFBF

BMXフリースタイルパーク 女子
11位 大池水杜(日本)63.60

BMXフラットランド 男子
1位 佐々木元(日本)91.75
2位 DANDOIS Matthias(フランス)89.75
3位 NEKOLNY Dominik(チェコ)87.00

BMXフラットランド 女子
1位 片桐光紗季(日本)84.75
2位 SADOVNIK Irina(オーストリア)71.00
3位 NPREUSS Julia(ドイツ)67.25

年間チャンピオンになった中村輪夢 ©JFBF

中村輪夢がBMXフリースタイル男子初のワールドカップ表彰台となる2位

●UCI BMXフリースタイルのホームページ

松井宏佑がケイリン3位…トラックワールドカップ初戦

2020東京オリンピックの国別出場枠をかける戦い、2019-2020UCIトラックワールドカップ第1戦が11月1日にベラルーシのミンスクで開幕。大会2日目の2日に行われた男子ケイリンで松井宏佑が3位に入った。

松井宏佑がベラルーシで開催されたワールドカップ初戦でケイリン3位 ©JCF

東欧ベラルーシ・ミンスクで開催の2019-2020トラックワールドカップ第1戦で、11月2日に男子ケイリン決勝が行われ、日本勢は松井が3位に入って銅メダルを獲得した。世界の強豪が揃ったワールドカップのシーズン初戦ながら、ワールドカップデビュー戦の松井が見事な走りで日本のケイリン種目における層の厚さを見せつけた。

ベラルーシのミンスクで開催されたワールドカップ第1戦の男子ケイリン ©JCF

トラックワールドカップは今大会が2019-2020シーズンの初戦。2020年1月までに全6戦が行われ、世界選手権、東京オリンピックへ向けた最後の出場枠争いとなる。

ワールドカップ初戦の男子ケイリンはハリー・ラブレイセン(オランダ)が優勝、2位デニス・ドミトリエフ(ロシア) ©JCF
男子ケイリン優勝で3位に入った松井 ©JCF

松井宏佑のコメント
レース前は優勝を目指すと言っていましたが、まさか銅メダルを獲得できると思っていませんでした。僕は初めてのワールドカップなので、失うものはなにもなく、アピールできればと思って戦ったのがいい結果につながったのではないかと思います。

男子ケイリン優勝ハリー・ラブレイセン(オランダ)を中央に左が2位デニス・ドミトリエフ(ロシア)、右が3位松井 ©JCF

●レース結果
男子ケイリン

優勝:ハリー・ラブレイセン(オランダ)
2位:デニス・ドミトリエフ(ロシア)
3位:松井宏佑(日本)
9位:小原佑太(日本)

女子スプリント
23位:太田りゆ(日本)

男子ケイリン優勝で3位に入った松井 ©JCF
男子ケイリン優勝で3位に入った松井。左はジェイソン・ニブレット(短距離コーチ) ©JCF

東京五輪出場枠をかけてトラック最終シーズン開幕へ

ワールドカップ第1戦(ベラルーシ・ミンスク)のホームページ

熊野古道ヒルクライム前日にキナン選手らが安全祈願

2019年の開催で14回目を迎える熊野古道ヒルクライムを前に、イベント関係者やゲスト参加するKINAN Cycling Teamの選手らが催しの成功と安全、参加者の活躍を祈願。荘厳な熊野路を駆ける秋の風物詩を直前に、開催ムードが高まっている。

11月3日に行われるこのイベントは、ユネスコの世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の構成資産に含まれる熊野路を走り、神々が宿る那智山の頂上に挑むのが大きな魅力のヒルクライム。深い自然と森林の中をゆく晩秋のライドに魅せられたサイクリストたちが全国各地から集まってくる。

前日であるこの日は、熊野三山の1つである「熊野那智大社」に赴き、熊野の神々にイベントの成功と安全、参加サイクリストの健闘を祈願。加藤康則ゼネラルマネージャーを筆頭に祈祷にも臨んだ。

迎える熊野古道ヒルクライムには、KINAN Cycling Teamから山本元喜、椿大志、大久保陣、山本大喜、新城雄大の5選手がゲスト参加。加藤GMも参加者の1人として那智山に挑む。スキルや脚力などに応じた2コースが用意され、Aコースは標高931mの大雲取の山頂を目指す30.7km、Bコースは妙法山阿弥陀寺を目指す14.6km。両コース合わせて約300人のサイクリストの参加が見込まれている。

●熊野古道ヒルクライムのホームページ

自転車協会が自転車アドバイザー向けのオフロード試乗会

安全・安心で環境に優しい自転車普及にかかる事業を推進する自転車協会は11月12日(火)と11月13日(水)に関東で、11月20日(水)に関西で、SBAA PLUS認定者(自転車協会の特別賛助会員)と一般販売店のスタッフ向けの試乗会、SBAAオフロードバイクディーラーサミットを開催する。

SBAA PLUS認定者とは、自転車協会主催のSBAA PLUS資格取得講習会を受講し、試験に合格された人で、スポーツ用自転車販売に欠かせない豊富な経験・高い知識と技量を兼ね備えたスポーツ用自転車のトータルアドバイザーとして活躍する。

SBAA オフロードバイク ディーラー サミット

関東開催日:2019年11月12日(火)、11月13日(水)
関東会場:御殿場BIKE & RUNパークFUTAGO静岡県御殿場市二子275-2
関西開催日:2019年11月20日(水)
関西会場: プラザ阪下大阪府河内長野市末広町4-1
参加対象:SBAA PLUS 認定者(自転車協会の特別賛助会員)と一般販売店のスタッフ
参加料金:3000円

プログラムは、MTB、オフロード向けe-Bike(e-MTB 含む)、シクロクロスバイク、グラベルバイクなどの合同試乗会と、プロライダーによるライディングスクール、MTBビジネスの心構えやロードバイクビジネスとの違い、e-Bike 販売のポイントなどを紹介する座学講習。

スポーツ用自転車販売店にMTBを中心としたオフロードバイクの魅力を感じてもらい、貴重な学習の機会として活用してもらいたいという。

●詳細サイト

自転車専用通行帯と自転車ナビラインの違いが分かる?

次は2023ラグビーW杯フランス大会…観光局が全面支援

フランス観光開発機構とラグビーワールドカップ2023組織委員会は、フランスへの旅行者誘客を目的にRWC2023大会の国際プロモーションにおけるパートナーシップ協定に調印した。フランス観光開発機構はいわゆるフランスの政府観光局。

パートナーシップ協定に調印した(左から)クロード・アチェ(ラグビーワールドカップ 2023 組織委員会CEO)、カロリーヌ・ルブーシェ(フランス観光開発機構総裁)、クリスチャン・マンテイ(同会長)

ラグビーワールドカップ2019日本大会があと数日でフィナーレを迎える10月30日、フランス観光開発機構とラグビーワールドカップ2023組織委員会は、フランスが2023年大会の開催国として立候補した3年前より築かれていた協力関係をさらに強固なものにする意思を表明した。

日本での2019年大会実施の成功に敬意を表したこの2団体は、次大会となる第10回大会を、国外から60万人もの観客が来仏し、9つの試合開催都市を訪れる重大イベントと認識し、これをより魅力あるイベントとするため双方の力を合わせることに合意した。世界 209カ国で放映されるラグビーワールドカップは、フランスの観光デスティネーションが持つ魅力を国外に発信できるまたとない機会だ。

調印会場には優勝杯ウェブ・エリスカップが

今から2023年まで、フランス観光開発機構はラグビーワールドカップ2023年大会に関連するさまざまな国際プロモーションを図っていく。フランス観光開発機構が実施する各種施策(プレスイベント、旅行会社向けワークショップ、イベントなど)の中で、またフランス観光開発機構が参加するイベント(国際見本市、フランス全土および地方レベルのPRオペレーション)の中で、そのコミュニケーション網を活用しながらワールドカップのプロモーションを行う。イベントやワールドカップに向けた特別キャンペーンを実施 し、一般コンシューマー、メディア、国外の旅行業者に向けて意識づけを行い、特にチケット販売開始やチームの組み合わせ抽選会など、重要な局面でのPRを強化するという。

フランスのさまざまな観光デスティネーションと協力して行う一連のプロモーションでは、フランスを躍動感にあふれ祝祭に満ちた場所として訴求。試合をきっかけに訪仏するサポーターに滞仏期間を長期化させ、観光デスティネーションに足を向かわせるプロモーションを目指す。さらに、ワールドカップの期間中に海外からの訪仏客を最良の環境で迎えるため、フランス観光開発機構は、外国人旅行者が旅先に期待することなどの情報ツールを、大会組織委員会へ提供する。

調印式後のレセプションではフランスラグビー界の伝説で、2023年大会のアンバサダーを務めるスバスチャン・シャバルが特別ゲストとして登場

クロード・アチェ(ラグビーワールドカップ2023CEO)のコメント
「経験にあふれ多様性を持つ国フランスが2023年大会のホスト国になる。このワールドカップは我が国を対外的に見せる最良の機会、我が国の旅行の魅力を発信するまたとない機会であると思う。フランス観光開発機構とのパートナーシップは我々が持つ共通の目標を一つにするもので、たいへん喜ばしい。その目標とは、世界すべての大陸から集まる旅行者に、スタジアムの中であれ外であれ、フランスのテロワールや歴史遺産を身近に感じながら、唯一無二の経験をしてもらうことに尽きる」

カロリーヌ・ルブーシェ(フランス観光開発機構総裁)のコメント
「フランスでのラグビーワールドカップ2023年大会は、フランスの旅行デスティネーションに付加価値を与え、国外からの訪仏客に試合の合間にフランス人との交流を通じてフランスのライフスタイルを知ってもらい、フランスを周遊してもらうまたとない機会だ」

クリスチャン・マンテイ(フランス観光開発機構、経営委員会、会長)のコメント
「209カ国でTV放映され、国外から60万人の観客を迎えるラグビーワールドカップのフランス開催は、観光業の発展に大きな弾みをつけるだろう。我々は2023年大会組織員会とともに協力し、この大会を成功に導きたい、そして訪仏客にこの国での類まれなる体験をしてほしい」

キャバレーでもビーチでも! さすがラグビー強豪国フランス

フランスのラグビーは前後半だけでなく第3ハーフがある

ラグビーワールドカップ2023フランス大会
1987年から4年おきに開催されている大会は次回で10回目を迎える。2023年9月8日から10月21日まで、20チームがフランスに集結し、まもなく誕生から200年を迎える楕円形のラグビーボールをめぐって熱い48試合を繰り広げる。
●開催都市
パリ 【コラム】ツール・ド・フランス取材者日記。アリベ・ア・パリ!
リヨン
マルセイユ 
【コラム】ボクのツール・ド・フランスはマルセイユから始まった
ニース 
【コラム】2020ツール・ド・フランスの開幕地はニースに
ボルドー
 【コラム】ボルドーからポワティエまでまっすぐに行くN国道
ナント
トゥールーズ 
【コラム】トゥールーズ…これほどまで魅力的な町だとは
リール・ヴィルヌーヴ・ダスク
サンテティエンヌ
 【コラム】フランスのこの心地よさを日本の人にも体感してほしい

●ラグビーワールドカップ2023フランス大会 パリとともに開催地に選ばれた8都市

レッドブルから始めるわらしべ長者アドベンチャー参加者募集

エナジードリンクブランドのレッドブルは、世界中の18歳以上の学生を対象としたトラベルアドベンチャー「Red Bull Can You Make It ?」(レッドブル・キャンユー・メイクイット?)を2020年4月21日(火)〜4月28日(火)にヨーロッパで開催する。

レッドブル・キャンユー・メイクイット? ©Paolo Ascani / Red Bull Content Pool

Red Bull Can You Make It?は、お金を一切使わずにアムステルダム、コペンハーゲン、バルセロナ、ブタペスト、ミラノのいずれかからスタートし、1週間以内にゴールのベルリンを目指すトラベルアドベンチャー。現金のみならずクレジットカード、さらには自分のスマートフォンも持つことができず、ゴールにたどり着くためには移動、飲食、宿泊、そして優勝に必要なポイントが獲得できるアドベンチャーまで全てを、レッドブルを通貨としてわらしべ⻑者のように物々交換で手に入れる必要がある。

レッドブル・キャンユー・メイクイット? ©Paolo Ascani / Red Bull Content Pool

1チーム3名で参加し、ゴールに早くたどり着くのではなく、ヨーロッパ各地に設けられたチェックポイントでのチャレンジへの成功や、事前配布リストに記載のアドベンチャーへの挑戦、Instagramに投稿したトラベルアドベンチャーのコンテンツの質でポイントを獲得し、最もポイントが多いチームが優勝となる。

参加できるのは大学、大学院、専門学校に通う18歳以上の学生(高校生は対象外)。

レッドブル・キャンユー・メイクイット? ©Paolo Ascani / Red Bull Content Pool

前年の日本勢は絶体絶命からどんでん返し

前回の2018年は世界から200チーム600名が参加し、日本からは3チームが参加した。そのうちの1チーム「OMOTENASHism」は、スタートするやいなやレッドブルとの物々交換でマドリード〜パリ間の航空券3人分を手に入れる快挙を見せたが、レッドブルを手荷物に入れていたために搭乗時に液体物として没収され、パリ到着時には本当の無一文に。困窮して本部に連絡すると「君らはパフォーマーだろ?」と言われ、ストリートパフォーマンスを駆使してトラベルアドベンチャーをなんとか再開。

その後再度レッドブルがなくなり、さらには支給された携帯をなくしてどん底に陥った彼らだったが、アドベンチャーで最も難易度が高いとされる他人の結婚式にゲストとして参列を果たしただけでなく、披露宴のご馳走で空腹をしのぐなどの想定外の活躍を見せた。この活躍により?日本代表枠は2019年に3枠から5枠に広がっている。

レッドブル・キャンユー・メイクイット? ©Stephan Bednaić / Red Bull Content Pool

イベントに参加する日本の大学、大学院、専門学校に通う学生を11月1日(金)〜2020 年2月18日(火)AM7:59 の期間に募集する。参加希望者は1分以内のチーム紹介動画を作成してオフィシャルサイトからエントリーする。応募締め切り後の2020年2月18日(火)AM8:00〜2月25日(火)にオフィシャルサイトで動画が公開され、エントリー動画の中で「いいね」の数が多かった日本の上位5チームがイベントへの参加権を獲得する。

レッドブル・キャンユー・メイクイット? ©Henrik Eliasson / Red Bull Content Pool

Red Bull Can You Make It? 2020
レッドブル・キャンユー・メイクイット? 2020

内容:2020年4月21日(火)〜4月28日(火)にヨーロッパで行われる1チーム3名で参加のトラベルアドベンチャー。今回のスタート地点となるアムステルダム/コペンハーゲン/バルセロナ/ブタペスト/ミラノのいずれからスタートし、1週間以内にゴールのベルリン到着をめざす。現金、クレジットカード、自分のスマートフォン(※1)の保有は不可。レッドブル・エナジードリンク(最初は 24 本のみ保有)を物々交換しながら移動、飲食、宿泊を確保し、ヨーロッパ各地に設けられたチェックポイント(※2)を最低6カ所通過しなければならない。ゴールに早く着くことが目的ではなく、以下の3項目で獲得できるポイントの合計が多いチームが優勝。
・チェックポイントでのチャレンジに挑戦して成功した場合
・事前に渡されるリストに記載のアドベンチャーチャレンジを実施
・トラベルアドベンチャー最中に投稿するインスタグラムコンテンツの「質」で得られるポイント
※1:支給されたスマートフォンを携帯
※2:チェックポイント通過ごとにレッドブル24本が支給される

レッドブル・キャンユー・メイクイット? ©Maurice van der Meijs/Red Bull Content Pool

参加資格:
・日本の大学、大学院、専門学校に通う18歳以上の学生(高校生は対象外) ※2020年4月21日(火)〜4月28日(火)に学校に在籍の方 2020年3月卒業予定の方はご参加いただけません 20 歳未満の方は保護者の同意が必要です
・英語が話せる方(推奨、必須ではありません)
・2020年4月20日(月)〜4月29日(水)に渡航可能な方
募集期間:
2019年11月1日(金)〜2020年2月18日(火)AM07:59
応募方法:
・自分のチームのPR動画(1分以内)を作成
※縦でも横でもInstagramストーリーズでも OK
・動画はYouTubeまたはvimeoにアップ
・redbullcanyoumakeit.com からエントリー
選考方法:
2020年2月18日(火)AM8:00〜2月25日(火)にオフィシャルサイトで動画公開。動画の「いいね」数、クオリティ、その他の面から総合的に選考。
定員:
日本は最大5チーム

●オフィシャルサイト

備考: ヨーロッパへの渡航費、イベント前後の宿泊費はレッドブルが負担。その他の詳細はオフィシャルサイトでご確認ください。

レッドブル・キャンユー・メイクイット? ©Maurice van der Meijs/Red Bull Content Pool