2019ツール・ド・フランスのコース発表は10月25日・日本時間18時30分から

2019ツール・ド・フランスのコースプレゼンテーションが10月25日にフランスのパリ国際会議場で発表される。現地時間11時30分(日本時間18時30分)から始まるプレゼンテーションの模様は大会公式サイトで視聴できる。

パリの国際会議場でスクリーンに映し出されたコースを見つめる選手たち

第106回大会は2019年7月6日、ベルギーのブリュッセルで開幕することがすでに発表されている。大会最多の5勝を誇るベルギーの英雄エディ・メルクスの大会1勝目からちょうど50年の節目となる。また2019年は総合成績の首位選手が着用する黄色のリーダージャージ、マイヨジョーヌが制定された1919年から100年となる記念の大会だ。

初日の第1ステージはブリュッセルをスタートしてシャルルロワを訪れ、再びブリュッセルにゴールする距離192kmのレース。2日目はブリュッセルでチームタイムトライアル(距離28km)が行われる。全23日間で、3日目以降のコースが今回明らかになる。

●ツール・ド・フランス公式サイト

クリスティアン・プリュドムがパリの国際会議場でコースを発表する

⚫関連ニュース

2019ツール・ド・フランスの開幕地はベルギーのブリュッセル

🇫🇷ツール・ド・フランス関連ニュース一覧
🇫🇷2018ツール・ド・フランス特集トップページ

身体にぴったりするレーシーなフィット感…パールイズミのイグナイトシリーズ

国内最大手の自転車ウエアメーカー、パールイズミは2018年秋冬新商品として「イグナイトウィンタージャージ」、「イグナイトウィンタービブタイツ」をサイクルショップやスポーツ用品店などで発売する。

イグナイトウィンタージャージとビブパンツ。カラーはスパーク

「イグナイトウィンタージャージ」はソフトな柔らかさと伸縮性に優れた素材「サーモドレスストレッチ」を採用した、動きやすく細身で身体にピッタリとフィットするレースフィットの15度対応のジャージ。適度な保温力と吸汗速乾性能で汗冷えを抑え、サラッとした着心地。質感とディテールにこだわったシンプルでシャープなデザインが魅力のジャージ。

「イグナイトビブパンツ」はイグナイトウィンタージャージ(3450-BL)とコーディネートできる10度対応のタイツ。パッドにはソフトな肌ざわりと最適なクッション性でお尻の痛みを和らげるハイエンドモデル「3D-ネオプラス」を装備。薄手の軽量ビブメッシュは着用感と腹部の締め付けも少なく楽な着心地。スソにはファスナーがなく、丈が伸びやすい仕様。

イグナイトウィンタージャージとビブパンツ。カラーはサンセット

イグナイトウィンタージャージは1万3800円(税別)、イグナイトウィンタービブタイツは1万8000円(税別)。

イグナイトウィンタージャージとビブパンツ。カラーはルミネセンス

Y’s Roadと日本トライアスロン連合がパートナーシップを締結

日本最大級のスポーツサイクル専門店Y’s Road(ワイズロード)を展開するワイ・インターナショナルは、人気が高いトライアスロンをサポートすべく、自転車小売店としては初めて日本トライアスロン連合とのオフィシャルパートナーシップを締結した。

Y’s Roadと日本トライアスロン連合がパートナーシップを締結

今後、同連合の登録会員と直接コミュニケーションできるメリットを生かし、初心者向けの公認トライアスロンキットの提案をはじめ、各種講習会の開催、店頭での会員受付やレース受付など、初心者、エントリー層にも親しみやすい対応を行なう予定。

ワイ・インターナショナルについて
創業:1898年(明治31年)
本社所在:埼玉県志木市本町5-22-26 ワイ・インターナショナルビル
事業内容:スポーツサイクル・自転車部品・用品の国内販売、オリジナル商品の企画・製造・販売、スポーツサイクルのメンテナンス・チューンアップ
資本金:1億円
代表者:代表取締役社長  鳥居恵一郎
従業員数:正社員211名(2018年9月現在)
店舗数:直営店舗Y’s Road39店(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、愛媛県、広島県、福岡県)
●Y’s Roadのホームページ

Y’s Roadと日本トライアスロン連合がパートナーシップを締結

英国のサイクルウエアブランドVélobiciが渋谷に期間限定出店

英国から2017年に日本上陸したサイクルウエアブランドVélobici(ヴェロビチ)。そのフルラインナップは大阪のショールームでしか見られなかったが、Vélobiciのポップアップストアが東京の渋谷駅から徒歩5分のところに、10月12日(金)から14日(日)までの3日間出店する。

vélobici

大阪市のフォーチュンが“Vélobici Japan”として、2017年3月に大阪市靭本町のショールームをオープンさせた。歴史と伝統の英国らしく、“クラシカル&ノスタルジック”をコンセプトにこの英国ブランドのサイクルアパレルの展開を通じて、これからの新しい自転車のスタイルを提案している。今回は、普段なかなかお目にかかれない関東圏のサイクリストがこのブランドを見られる絶好の機会。

vélobici

Vélobiciは全てのウエアがMade in England。デザインから生地や縫製まで全て、英国でハンドメイド生産している。また、「ディスカウント販売をしない」宣言をしたブランドとしても知られ、業界の注目を集めている。

近年、サイクリストは通勤や街乗りから、レース、ツーリングやキャンプなどそのスタイルも多様化し始めている。Vélobiciが提案するウエアは、サイクリストが都会の中に溶け込むようなスタイリッシュなデザイン、上質で本格的なサイクリングスタイルで、都会のカフェやレストランに違和感なく入れるような、幅広い層にVélobiciだからこそ楽しめるようなサイクリングスタイルを提案している。

ポップアップストアにはVélobiciアンバサダーも来場する。閉店後も会場内でイベントを企画中。東京でのVélobici Pop Up Storeは2018年1月以来の開催で、前回より注目度の高いイベントになりそうだ。

Vélobici Pop Up Shop in 渋谷
日程:10月12日(金)~10月14日(日)
時間:12日(金) 12時〜20時、13日(土)10時〜20時、14日(日)10時〜18時
場所:東京都渋谷区桜丘町9-17 TOC第3ビル 2F (渋谷駅徒歩5分)

●Vélobiciの日本語ホームページ
●Vélobiciのfacebook

vélobici

⚫関連ニュース

最新ウエアを着こなすために、この夏はシェイプアップに励みます

⚫最新ニュースへ

子ども乗せ卒業層向け、オシャレ電動アシストをファッション誌が企画

ブリヂストンサイクルと光文社ファッション&ライフスタイル誌「STORY(ストーリィ)」は、電動アシスト自転車「il mio(イルミオ)」を先行発売モデルとして限定1000台で、10月より光文社公式通販サイトkokode.jpと東京都世田谷区内の自転車ショップで先行展示販売する。

イルミオ・トープ。13万9800円(税別)

この製品は、子育てがひと段落し次の自分を考え積極的に新しいことへ挑戦したい世代に向けて、商品開発をブリヂストンサイクルとSTORY編集部が共同で行った電動アシスト自転車。コンセプトは「40代の毎日が輝きだす“マジックバイク”」。実用性はもちろんのこと、大人女性が美しく見えるエレガントなデザイン・カラーを取り入れた。

子ども乗せ電動アシスト自転車の利用は年々増加傾向にある。今回開発・発売する製品は、子どもを乗せる機会がなくなり、次の電動アシスト自転車へ乗り換えたいという女性「子ども乗せ卒業層」を対象としたもの。子育てがひと段落する女性のライフステージ特有のニーズを織り込んだ商品で、「シニア」、「子ども乗せ」、「通学」市場に次ぐ、「子ども乗せ卒業市場」という電動アシスト自転車の新しい市場の形成に注力した。

ターゲットユーザ世代が求める「日常生活に便利な実用性」「所帯感を出さないデザイン」「おしゃれなコンパクト設計」というニーズから、イルミオが誕生した。イルミオとはイタリア語で「私のもの」という意味で、「自分だけの自転車で自分時間を楽しめる生活」を目指して名付けた。デザインは、洗練された大人のファッションを求めるSTORY読者の声を反映し、細部までこだわったエレガントなデザインと統一感のあるカラーリングを実現した。

① 気分が上がるデザインだから行動範囲を広げたくなる。自転車でちょっと遠出してカフェやショッピングへ行きたい気分になる。
② 仲のいい同僚や独身時代の友達に会いにいきたくなる。
③ 必要に迫られて自転車に乗る生活から、より健康的でおしゃれな生活のために自転車に乗ろうと思えるようになる。

これらの3つのテーマから「40代の毎日が輝きだす“マジックバイク”」というコンセプトとした。

この製品には、走りながら自動充電する回復充電機能を搭載。この回復充電機能は、従来の「左ブレーキをかける」と回復充電できる機能だけでなく「走行中にペダルを止める」と前輪モーターが発電してバッテリーを充電する機能。この機能により走行距離が最大28%向上し、4日走ると最大一日分を充電できるようになった。


ファッション&ライフスタイル誌「STORY(ストーリィ)」
発行元:光文社
発売形態:月刊毎月1日発売
創刊:2002年11月
人生を満喫する、知性と好奇心に溢れた「新しい40代」女性のために送るファッション&ライフスタイル誌。女性としての美しさと経験の
ベストバランスを保っているのが、現在の40代。ライフフスタイル全般にポジティブで「年を重ねる=美しさ」という価値観を生きている新しい40代に向けて、STORYは高感度の“自分磨き”情報を提供。
公式WEBサイト

ルーカ・ベッティーニのこの1枚が2018ブエルタ・ア・エスパーニャ大賞

初企画となったブエルタ・ア・エスパーニャの写真コンクール #CochesAzules でイタリアのスポートカメラマン、ルーカ・ベッティーニの写真が大賞に選ばれた。同氏の父ロベルトも自転車レースの名カメラマンだった。同賞は2018年に初めて開催され、主催者幹部が選考委員を務めた。副賞はロードバイク。

2018ブエルタ・ア・エスパーニャのコンクール大賞を獲得したルーカ・ベッティーニのワンカット。第10ステージのスタートシーン

⚫関連ニュース

ビビアーニが区間2勝目。首位はS・イェーツ堅持…ブエルタ・ア・エスパーニャ第10ステージ

⚫最新ニュースへ