伊豆大島御神火ライド輪行箱収容テクニック講習会をワイズロードが開催

日本最大級のスポーツサイクル専門店Y’s Road(ワイズロード)が2018年9月8日(土)に伊豆大島で開催される伊豆大島御神火(ごじんか)ライド参加者を中心に、だれでも参加できる輪行箱収容テクニック・ミニ講習会を開催する。Y’s Roadメカニックサポート担当による「伊豆大島御神火(ごじんか)ライド」なんでも相談コーナーもある。

2回目の開催となる「伊豆大島御神火ライド」。Y’s Roadはオフィシャルメカニックとして大会をサポートするほか、対象店舗で自転車輸送サービス「手ぶらで御神火パック」を展開している。9月8日の開催に向け、7月14日(土)と21日(土)に小田急エージェンシー本社地下会議室でサイクリストを対象とした輪行箱収容テクニック・ミニ講習会を実施。夏休みのサイクリング計画に向けて、輪行箱の使用方法や熱中症対策、身体のセルフストレッチ方法が学べる。

講習会の内容
①サイクリングの行動範囲を拡大する「輪行箱」講習
自転車の分解組み立て、輪行箱への正しい収容方法。協力:コーワスタッフ。

②ケガ予防や稼動領域の拡大などのセルフストレッチ講習
協力:Dr.ストレッチトレーナー

③これからの季節の熱中症対策アドバイス
天然炭酸水ゲロルシュタイナーの有効性の解説など。協力:ポッカサッポロフード&ビバレッジ

実施日:2018年7月14日(土)・21日(土)
時間:各日2回実施/①12:30~13:30 ②15:00~16:00
実施会場:小田急エージェンシー本社地下会議室
(ワイズロード新宿ビギナー館から徒歩3分)

参加受付 先着・予約制
受付:小田急エージェンシー「伊豆大島御神火ライド2018 運営事務局」
方法:メール申し込み。応募者には事務局から「予約完了メール」を返信
あて先:gojinkastaff@odakyu-ag.co.jp
締め切り:14日=7月9日(月)24:00到着分まで 21日=7月16日(月)24:00到着分まで
問い合わせ先:03-3346-3420 受付時間/平日10:00~12:00・13:00~17:00(担当:鶴賀・永田)

参加受け付け人数は1回あたり25名(1日につき2回実施/計4回実施)。先着での案内となるので、事前予約がおススメ。また、事前予約者限定でワイズロードから粗品をプレゼント

伊豆大島御神火ライド公式ページ

⚫関連ニュース

伊豆大島は自転車パラダイス…ただし特殊な事情で対策が必要

⚫最新ニュースへ

ジャパントラックカップIの男子エリートケイリンで脇本雄太が優勝

自転車競技トラックレースの国際大会、寛仁親王記念ワールドグランプリ ジャパントラックカップIが2018年7月6日、静岡県伊豆市の伊豆ベロドロームで男女エリート、男女ジュニアなどの競技を実施。男子エリートケイリンで脇本雄太が優勝した。

寛仁親王記念ワールドグランプリ ジャパントラックカップI。男子エリートケイリンで脇本雄太が優勝 ©2018 JCF

男子エリートケイリンで優勝した脇本雄太(中央) ©2018 JCF

同大会はUCI(国際自転車競技連合)のclass1に該当し、ここでのポイントがワールドカップの出場枠獲得につながる。ワールドカップでのポイントがオリンピックの出場枠に直結することから、2020年のオリンピック出場枠獲得のための第一歩となる重要な大会。大会には世界から強豪選手が勢ぞろいし、オリンピックに向けて強化に力を入れてきた日本代表選手が世界を相手にどこまで戦えるのか注目。

大会は7月7日に寛仁親王記念ワールドグランプリ ジャパントラックカップⅡが引き続き開催される。

⚫関連ニュース

東京五輪出場枠争いが始まる…7月6日にジャパントラックカップ開催

⚫最新ニュースへ

新型Madone SLR発表記念で非売品ジャージなどプレゼント

トレック・ジャパンは新型Madone(マドン)SLR発表記念キャンペーンを2018年7月7日より開催。新型Madone SLRのProject Oneバイクを購入した先着100人に非売品のジャージ・ソックス。ビアボトルオープナーをプレゼントする。

フランスのマドン峠でトレックのマドンに乗って練習する別府史之(トレック・セガフレード)  ©kramon

キャンペーン概要
■期間:2018年7月7日~
■対象人数:先着100人
■キャンペーン内容
新型Madone SLRのProject Oneバイク(フレームセット含む)を注文の先着100人に非売品サイクルジャージ、非売品ソックス、非売品ビアボトルオープナーの3点をセットでプレゼント。通常のProject Oneはもちろん、Madone SLRだけに用意されたラグジュアリーなICON(アイコン)ペイントシリーズも選べる。プレゼントのアイテムはすべて非売品で、このキャンペーン以外ではほとんど入手不可能な超レアアイテム。Madoneファンならずとも必見のキャンペーン。

非売品ジャージ

マドンの栓抜き

●キャンペーンの詳細サイト

⚫関連ニュース

究極のレーシングバイク、トレックからマドンSLRとマドンSLが登場

⚫最新ニュースへ

Madone SLRラグジュアリーカラー「ICON」がプロジェクトワンに追加

新型Madone(マドン)SLRのProject One(プロジェクトワン)での新たな選択肢として、ラグジュアリーカラー「ICON」シリーズが追加された。5種類のICONペイント作業は米国ウォータールー本社の熟練職人によるスペシャルペイントで、特別な1台を求める人にぴったり。ツール・ド・フランス2018では、トレック・セガフレードのライダーの多くはICONペイントのひとつ、「Chrome Tour」にペイントされたMadone SLR Discでレースを走る。

Madone SLRラグジュアリーカラー「ICON」

CHROME TOUR(クローム・ツール)
White Rose/Red Chrome/Black Chrome
Chrome Tourは、ツール・ド・フランスでトレック・セガフレードライダーのMadone SLRに採用される。一見、2017年に登場したツール限定ホワイトチームカラーに見えるが、実はまったくの別物。角度で上品に色が変わるパールホワイトを基調とし、レッドとブラックは深みのあるクロームカラー。特大のTREKロゴは、集団で最も注目されるバイクとなりそう。

REFLIPTIVE(リフリップティブ)
Amethyst/Bright Green/Purple Flip
Refliptiveは、サイクリングで好まれていたテーマを現代風にアレンジ。アメジストと明るいグリーンの色合いは、光の加減でパープルに変化する。

BRUSHED LIQUID METAL(ブラッシュド・リキッド・メタル)
Brushed Liquid Metal/Dark Smoke Tint
Brushed Liquid Metalのブラシでこすってつけた模様は、深みのあるくすんだ色合いとともに工業製品らしい雰囲気を生み、その上を光沢のフィニッシュで覆った。

BLACK GOLD(ブラック・ゴールド)
Black/Gold Metallic Flake
Black Goldは遠くから見ると真っ黒のバイクのようにも見える。しかしバイクに近づき、ひとたび光が当てられると、ゴールドラメと盛り上がったロゴが姿を現し、まったく違った印象を与える。

CANDY EMERALD GREEN(キャンディ・エメラルド・グリーン)
Candy Emerald Green
Candy Emerald Greenは羨望の的となるテーマ。鮮やかな光沢のフィニッシュ、深みのあるリキッドグリーンを使った色合い、そして存在感を放つロゴを採用。

カラーアップチャージ:11万2000円(税込)

⚫関連ニュース

究極のレーシングバイク、トレックからマドンSLRとマドンSLが登場

⚫最新ニュースへ

究極のレーシングバイク、トレックからマドンSLRとマドンSLが登場

まったく新しい究極のレーシングバイクであるMadone(マドン)SLR、そしてMadoneのスピードをお手軽な価格で提供するMadone SLをトレック・ジャパンが発表した。Madone SLRは、現行のMadone 9の世界最高の空力性能と軽量性を維持しつつ、ディスクブレーキの選択肢の追加と、競合モデルを圧倒する振動吸収性を実現し、プロからアマチュアまで、すべてのライダーのためのエアロロードバイク。

トレックのMadone SLR

●新型Madone SLRについて
まったく新しい調整式トップチューブIsoSpeed
新型Madoneに搭載された新たなトップチューブIsoSpeed機構は、ライダーの好みや路面に合わせて振動吸収性を調整できる。振動吸収性を最も高めにセットした場合、現行モデルと比べて振動を17%多く吸収する。また新たにIsoSpeed機構に組み込まれたダンパーは、振動吸収の際に発生するリバウンドを13%抑えることに成功し、最高のライドクオリティを実現している。従来モデルのIsoSpeedはフレームサイズごとにシートチューブの長さが異なるため、フレームサイズの違いで振動吸収性に違いがあり、小さいサイズではやや硬めの乗り味となっていた。新モデルのIsoSpeed機構が搭載されるパーツサイズはどのフレームサイズでもほぼ共通であるため、同じ振動吸収量を得ることができる。

リムブレーキとディスクブレーキのオプション
Madone SLRはリムおよびディスクブレーキモデルから選べる。ディスクブレーキモデルは空力性能を損なわずに申し分のない制動力を発揮する。より軽量なバイクを求める人にはリムブレーキモデルがおすすめ。

まったく新しいジオメトリーとOCLV700フレーム
Madone SLRに採用された新たな「H 1.5」 ジオメトリーは、トレック・セガフレードやトレックドロップスチームと開発された最適なフィット。フレームのジオメトリーを1種類にしながらも、新しい専用ハンドルバー&ステムのフィットバリエーションを増やすことにより、従来モデルよりも多くのポジションセッティングを実現している。またジオメトリーを一本化することで、すべてのMadoneユーザーにOCLV700シリーズのフレームを提供することが可能になった。

まったく新しい2ピースエアロバー/ステム
Madone SLRは新開発の2ピースの専用エアロバー/ステムを採用。多くのステム長とアングル、ハンドルバーサイズを選ぶことができ、従来モデルの1.5倍以上の40通りのポジションセッティングを実現している。また、Madone 9と同様の汎用ステム&ハンドルバーへのコンバーターの発売も予定。Madone SLRとMadone 9は専用一体型ハンドルバーの互換性はない。

今までにないインテグレーション
新型Madone SLRは、目に見えないワイヤリング、フロントエンドのエアロ形状、エアロコクピット、内蔵ブレーキ、シートマスト、コントロールセンター、3Sエアロチェーンキーパー、最適なウォーターボトルの取り付け位置、ボントレガー Flare RTテールライトを一体化できるマウント、アクセサリーを一体化できるBlender マウント、ANT+とBluetoothに対応したDuotrap Sを採用することで、すべてが統合されたシステムを実現。

ラグジュアリーなProject One ICONペイントスキーム
トレックのカスタムプログラムProject Oneに、新型Madone SLRだけのラグジュアリーカラー、「Project One ICON(アイコン)」が加わった。5種類のICONペイントスキームは、ウォータールー本社の熟練職人によるスペシャルペイントで、特別な1台を求める人にぴったり。ツール・ド・フランス2018では、トレック・セガフレードのライダーの多くはICONペイントのひとつ、「Chrome Tour」にペイントされたMadone SLR Discでレースを走る。

●モデルと価格
Madone SLR 8(Aeolus Pro 5 TLR フルカーボンホイール、Dura Ace 9100、リムブレーキモデル)
76万4000円(税別)
Madone SLR 6 Disc(Aeolus Comp 5 TLR アルミホイール、Ultegra 8020、ディスクブレーキモデル)
63万円(税別)

●新型Madone SLについて
Madone SLは比類なきレーシング性能をより多くのライダーに提供するために開発されたミドルグレードのMadone。現行のMadone 9.0をベースに、500シリーズOCLVカーボンフレームを用いることでリーズナブルな価格を実現。なお、Madone SLはリムブレーキモデルのみ。

●モデルと価格
Madone SL 6(Aeolus Comp 5 TLR アルミホイール、通常のアルミステム&アルミハンドルバー、Ultegra 8000、リムブレーキ)
46万2000円(税別)

⚫関連ニュース

トレック・セガフレードのツール・ド・フランスリミテッドジャージ発売

⚫最新ニュースへ

Y’s Roadが「宇都宮ブリッツェンと走ろう」。8月4・5日に富士山で開催

日本最大級のスポーツサイクル専門店Y’s Road(ワイズロード)が、プロロードレースチーム「宇都宮ブリッツェン」の選手と監督に交じって「選手」体験をしながらスキルアップできるライドイベントを富士山周辺で開催する。毎回好評のライドイベントはY’s Roadとルコックスポルティフとの共催で、4回目の開催となる。

宇都宮ブリッツェンといっしょに走ろう!DESIGNING CYCLIST. Vol.4
プロロードレースチーム「宇都宮ブリッツェン」の選手と一緒に夏の富士山エリアを走る。異なるタイプの選手4名+チーム監督に交じって「選手」体験をしてみたい! 集団で走ってみたい! ライドスタイルごとにアドバイスが欲しい! いつもより高レベルなトレーニングがしたい!という人におすすめ。走行スキルはもちろん、メカトラブル対策、普段のトレーニングや食事管理まで実際のところを身近に教えてもらえる、収穫盛りだくさんなイベント。

■日時
:8/4(土), 8/5(日) ※小雨決行
AM9:00~PM15:00(昼食・休憩含む)
■場所:
富士緑の休暇村(ふじてんスノーリゾート)周辺エリア

■内容:
プロロードレースチーム『宇都宮ブリッツェン』によるロードバイクアカデミー
●8/4(土) ロードバイクスキルアップ講座
・1年以上のロードバイク経験者が対象
・平地+多少のアップダウンのあるコース
・自己申告タイムによりグループ分け後走行
●8/5(日) ヒルクライムスキルアップ講座
・1年以上のロードバイク経験があり、かつ一回以上のヒルクライム経験者が対象
・ふじてんリゾートをメインとした登りコース
・自己申告タイムによりグループ分け後走行。
■参加人数:
8/4(土)、 8/5(日)いずれも20名
■参加費:
3000円/日(税込み)
■参加資格:
20歳以上で、自身で傷害保険と賠償保険に加入されている方。
■応募条件:
Y’s Roadにてルコックスポルティフ商品5000円(税別)以上購入者。先着順。
申し込みにはY’s Road WEB申し込みフォームよりレシート番号の入力が必要。
1つのレシートで2日間の参加も可能(参加費は3000円×2日分)

■募集期間:
6/29(金)~7/30(月)
■参加選手:
鈴木譲、飯野智行、小野寺玲、岡篤志、清水監督(計5名/宇都宮ブリッツェン)
■ゲストライダー
増田菜穂子さん
■問い合わせ先
ysroad-pr@ysroad.net

⚫関連ニュース

ワイズロードのアーバンeコミューター3号店が中野駅近くにオープン

⚫最新ニュースへ