バンムーフは鍵さえ不要…最新盗難防止機能搭載のeバイク発売

オランダ・アムステルダム発ハイテク自転車メーカーのVanMoof(バンムーフ)が、同社最新の盗難防止技術を装備した電動自転車の新シリーズを発表した。自動認証ロック、応答性の高いマルチフェーズ警告音、自動タイヤブロックシステム、そしてVanMoof特有の自転車追跡技術などが搭載されている。最新の盗難防止システムとVanMoofのバイクハンターのスキルがあれば、従来の鍵は必要でないという。

VanMoof Electrified 2

VanMoofのElectrified 2 シリーズは世界中のVanMoofストアとオンラインで発売される。価格は43万円。6月7日21時(日本時間)から販売受け付け開始で、最初の2000台(全世界での合計販売台数)までは13万円の割り引きが受けられる。商品の引き渡しは2018年10月以降を予定。申し込み時に予約金1万円が必要。

「私たちは最新の技術を駆使して自転車泥棒を廃業に追い込むことができるということを証明している」とバンムーフ共同創立者タコ・カーリエ。

VanMoof Electrifiedの主な特徴
⚫時速24km電動アシスト:250Wのハブモーターと418Whのバッテリーは静かでパワフル。長距離を効率的に走行することができる。
⚫ブーストボタン:ハンドル横の小さなボタンを押すとさらに加速する。坂道や強風の時などとても便利。
⚫ステルス・ロック:自転車を降りて小さなロックボタンを押せば、後輪タイヤがロックされ、3段階の盗難防止装置が作動する。
⚫洗練されたデザイン:最新のフレームデザインでは、より大きなバッテリーとスマート技術をそのスタイリッシュなボディにギュッと詰め込んだ。スマートなカートリッジシステムによりサービスや修理が簡単にできる。
⚫走行距離:1回の充電で最大150km走行可能(実際に使用するアシストレベル、気温、電池寿命により異なる)。
⚫素早い充電:パワフルなバッテリーはゼロから6時間でフル充電。
⚫自動認証ロック:Bluetoothを使いオーナーが自転車に近づくと自動的に盗難防止システムを解除。
⚫究極の盗難防止システム:オーナー以外の人間が自転車を動かそうとすると、大音量を発し、自転車盗難を抑止。
⚫ボディーガード付き:位置トラッキングモードを作動させると、VanMoofのバイクハンターに通知が行き、自転車のライトがSOS点滅モードになり全ての機能が停止する。
⚫「東京」にインスパイアされたデザイン:2017年、日本で発売されたXフレームが好評につき世界同時発売。このユニセックス仕様の自転車は身長155〜200cmの全てのライダーに適応。
⚫LEDダッシュボード:フレームに搭載されたLEDスクリーンにより、速度、バッテリーレベル、ペダルアシスト設定などを確認できる。
⚫スマートフォンアプリ:駐輪位置情報、ライトの明暗調整、盗難防止用の設定などを行う。アプリの無料アップグレードで自転車はどんどんスマートになっていく。
⚫ セルフ充電:全ての電子機器はペダル動力(ダイナモ搭載)により充電される仕組みになっている。
⚫シティバイク仕様:メンテナンスフリーに加え、VanMoof特有の要素、組み込み式ハイパワーライト、フレーム内に収納された自動調節装置、チェーンテンショナーなど。

トップチューブに搭載されたLEDスクリーンにより、速度、バッテリーレベル、ペダルアシスト設定などを確認できる

ひとつ上をいく盗難防止システム
新発売のVanMoof Electrified SとXには最新の盗難防止技術を搭載している。持ち主が自転車に近づくと、自動的に解錠し盗難防止システムを解除。キックオンロックと応答性の高いアラームとの組み合わせにより、自転車の盗難を抑制することができ、都会を高性能の自転車で通勤をする上での懸念材料の一つを払拭することができた。

その仕掛けとは
⚫キックオンロックにより後輪の回転を止め、アラームを作動させる。
⚫持ち主が近づくと自動的に解錠し、盗難防止システムを解除。
⚫不正行為を感知するとアラームが反応し、持ち主に危険を知らせる通知が行く。自転車が盗まれると追跡機能が作動し、VanMoofのバイクハンターに通知される。
⚫キックオンロックでの施錠はPeace of Mind保証を受けるために必要。オプションのPeace of Mind保証とは、VanMoofの自転車が盗難にあった場合、VanMoofの国際的なバイクハンターチームが2週間以内に自転車を取り戻すか、同等品の自転車と交換するというサービス。この一連の盗難防止システムは2016年に絶賛を浴びた「盗まれないスマートバイク」以来、培ってきた研究開発の成果。

VanMoof EX2 フォグホワイトの内蔵スピーカー

持続可能な都市のモビリティを向上させる技術
VanMoofの創始者であるティーズとタコ・カーリエ兄弟は、都市でのモビリティを向上させるスマート技術の可能性を確信してきた。2018年から、全てのVanMoofの自転車はスマホのアプリから作動が可能で、盗難防止用の追跡機能を搭載している。この技術により自転車泥棒を廃業に追い込むことができると信じている。
「もっと大きくて頑丈な鍵を作ることもできるけど、そもそも盗んだら痛い目に遭うような自転車を作れば本来の問題解決になるよね。スマート技術を使って、ライダーにとってストレスフリーで、かつ自分で自分の面倒を見ることができるバイクを開発したんだ」とVanMoof共同創立者ティーズ・カーリエ。

6月7日21時(日本時間)から世界同時発売
VanMoof Electrified SとXは、サンダーグレイ(Thunder Grey)とフォグホワイト(Fog White)の2色。Peace of Mindサービスは1年保証が1万円、3年保証が2万4000円。商品の引き渡しは2018年10月以降を予定。

バンムーフ・ジャパンの公式サイト

VanMoof EX2 サンダーグレイ

⚫関連ニュース

自動認証ロックとマルチフェーズ盗難防止…バンムーフのスマートバイク発売

⚫最新ニュースへ

ジロ・デ・イタリア新人王&総合3位のロペスがスーパーハッピーを連発

アスタナのミゲールアンヘル・ロペス(コロンビア)が25歳以下で最も総合成績のいい新人賞と、総合3位の座を獲得した。「信じられない気分だ。最終日のローマで表彰台に上がれることができてとてもうれしい」と語っている。

ジロ・デ・イタリア総合3位までの表彰台。総合優勝のフルームを中央に左がデュムラン、右がロペス © Roberto Bettini/BettiniPhoto

24歳のロペスは小柄ながら上りに強く、その将来性を高く評価されている逸材だ。カザフスタンのアスタナに所属し、今回のジロ・デ・イタリアでもエースだった。

「この結果はボクにとって大きなものだけでなく、チーム全体でも素晴らしい。大会期間中を通して、それだけではなくて1年を通してアシストしてくれるチームメート、チームスタッフ、そしてマネージャーのアレクサンドル・ビノクロフに感謝したい。これはみんなの成功だ。期間中は常にハードワークで、不運な落車もあった。でも最後はポディウムに到着することができた。

ジロ・デ・イタリアでの第1目標は新人賞の獲得で、これを達成できたことに一番満足している。次の目標は総合成績のトップ5入りで、なんとポディウムに上ることができた。大会の沿道でコロンビアのファンだけでなく、カザフスタンのファンもたくさん見つけることができた。すべてのサポーターに感謝したい。みんな素晴らしいジロ・デ・イタリアになってくれたらとてもうれしい」

●関連ニュース

コロンビアのミゲルアンヘル・ロペスがアスタナと3年契約

●最新ニュースへ

キナンが2度目のツール・ド・コリアに挑む…上位進出を目指し5日間の戦いへ

韓国を舞台に5月30日から6月3日まで開催されるステージレース、ツール・ド・コリア(Tour de Korea)に出場選手するキナンサイクリングは29日、トレーニングライドやミーティングを行い5日間の大会に向けて準備を進めた。チームは2年連続2度目のツール・ド・コリア出場となる。今回のメンバーは雨乞竜己、ジャイ・クロフォード、椿大志、中西健児、塚本一樹。このうち雨乞、クロフォード、中西は2017年も出場している。怪我で戦列を離れていたクロフォードにとっては、1月のシャールジャ・ツアー(Sharjah Tour)以来のレース復帰。塚本は海外では2度目となるレースに挑む。

ツール・ド・コリアの開幕地に集まったキナンの出場5選手 ©︎KINAN Cycling Team / Naoi HIRASAWA

大会にはキナンを含む20チームが出場。欧米を拠点とするUCIプロコンチネンタルチームが4チーム参戦するなど強豪が集まっている。開幕前日にあたるこの日、選手たちは第1ステージのスタート地点となる群山でライドを行った。川沿いを走り、2時間ほどのトレーニングで最終調整。気温が高く日差しも強いため、大会中も暑さへの注意が必要になりそうだ。また、夜にはミーティングを開き、レース中の動きや注意すべきポイント、大会を通しての目標などを確認し合った。

韓国西岸から山間部に向かうツール・ド・コリアの各ステージは、レース終盤までアップダウンが連続するものの、フィニッシュ付近はスプリンターに有利なレイアウトが多い。なかでも最終第5ステージは、首都ソウルの周回コースでフィニッシュする完全なスプリントレースだ。一方で、山頂ゴールがないため逃げ切りを決めると総合成績で上位に入れる可能性も高くなるため、逃げをめぐる攻防も重要になりそうだ。

今回初めてチームの指揮をとる綾部勇成スポーツディレクターは、現役時代に何度もツール・ド・コリアを走った経験をもつ。「レースのクラスとともに選手のレベルも上がっているが、アジアのレースは人数が少なくヨーロッパの選手には慣れない部分もあるので、チャンスはある」とレースを分析。チーム作りについては「みんながのびのびと走れる環境を作ってあげたい。また、いつも石田哲也監督の指揮のもと走っていると思うので、違うなにかを与えられたら」と意気込みを語った。

第1ステージは群山から北に進路をとり、山間部を抜けて天安にフィニッシュする184.6kmで争われる。スプリンター有利なステージが多いとはいえ、初日から距離1.3kmで平均勾配9.9%という急勾配の山岳が登場。キナンにとっては、アップダウンを越えてゴールスプリントでチャンスをうかがう、チーム力が試されるステージになりそうだ。(文=平澤尚威)


ツール・ド・コリアの公式サイト
ツール・ド・コリアのフェイスブック
ツール・ド・コリアの関連ニュース

●関連ニュース

韓国最大の5日間のステージレースに吉田隼人らNIPPO勢が参戦

●最新ニュースへ

韓国最大の5日間のステージレースに吉田隼人らNIPPO勢が参戦

隣国韓国を舞台としたツール・ド・コリアが5月30日(水)から5日間の日程で開催される。初開催は2001年、2918年で18回目の開催を迎えた韓国最大にして唯一の国際レースにNIPPO・ヴィーニファンティーニ・ヨーロッパオヴィーニが参戦し、スプリントの展開では吉田隼人がエースをになう。

ツール・ド・コリアに参戦するNIPPO・ヴィーニファンティーニの6選手

出場チームはウィリエールトリエスティーナやイスラエルサイクリングアカデミーらプロコンチネンタルチームが、NIPPO・ヴィーニファンティーニを含めて5チーム、アジア籍のコンチネンタルチームが15チーム出場する。

5ステージ中、3ステージが平坦基調、残りの2ステージが起伏のある丘陵ステージとなっていて、NIPPO・ヴィーニファンティーニは、スプリンターの吉田隼人やオールラウンダーのマルコ・ティッツァを軸にしたチーム編成で挑む。また指揮をとるのは現役時代に韓国籍のチームに所属し、韓国のレースを熟知する福島晋一監督。

内間康平

内間康平のコメント
久しぶりのツール・ド・コリア。アジアツアーのレースであるが、強力なチームも参戦するため、このレースを走るのが待ち遠しかった! 初日からアップダウンのあるコースなので、思い切って走っていきたい!

吉田隼人

吉田隼人のコメント
前のレース(ダンケルク4日間レース)を走ってから今回のレースまでボク自身にとってちょうどいい準備期間でした。そのおかげで前戦での落車の影響もなく、万全の体制で走れることに感謝し、いい結果をご報告できるように頑張ります。引き続き応援よろしくお願いします。

西村大輝

西村大輝のコメント
前回のレースから1カ月ほどレースが空いたため、タイで3週間ほど自主合宿を行い、コンディションを上げてきた。久しぶりのレースということもあり、非常に楽しみにしていたレースだ。 チームから与えられた役割をしっかりと果たせるように全力で頑張りたい。

福島晋一監督のコメント
今回は吉田隼人でスプリントでの勝利を狙う。チーマは吉田のアシスト。そして、内間、西村は積極的に逃げに行き、ティッツァ、ボウは山場である第2,3ステージで総合を狙った走りを期待するが、これには日本人選手も絡めるようにしたい。このレースは展開次第で総合が入れ替わる可能性があるので、後手を引かないように気を付けながら積極的にレースを運びたいと考えている。


Tour de Korea 2018
開催期間/2018年5月30日(水曜日)〜6月3日(日曜日)
カテゴリー/アジアツアー2. 1
開催国/韓国
5月30日 Stage 1 – Gunsan › Cheonan (184.6k)
5月31日 Stage 2 – Cheonan › Yeongju (202.6k)
6月1日 Stage 3 – Yeongju › Jeongseon (192.4k)
6月2日 Stage 4 – Jeongseon › Chungju (156k)
6月3日 Stage 5 – Seoul › Seoul (65k)

ツール・ド・コリアの公式サイト
ツール・ド・コリアのフェイスブック

●関連ニュース

マルコス・ガルシアがツアー・オブ・ジャパン伊豆で首位死守…総合Vに前進

●最新ニュースへ

復興支援サイクリングのツール・ド・東北が参加者募集中

震災の記憶を未来に残していくことを目的としたサイクリング大会の「ツール・ド・東北」が2018年9月15日(土)・16日(日)に開催される。主催は河北新報社とヤフー。募集は2日間で4000人。5月26日から一般参加のエントリーが始まった。

「ツール・ド・東北」は多くの芸能人やアスリートらが応援する

参加者には英国ファッションブランド「ポール・スミス」デザインによる応“縁”バンダナが無償提供される。デザイナーであるポール・スミス氏は「ライダー全員に身につけて走ってもらうだけでなく、ボランティアにもプレゼント。走る人と応援する人がバンダナで結ばれる」とエールを送る。

自転車への熱き愛情を持つポール・スミス氏

ツール・ド・東北の広報大使でもあるモデルの道端カレン

ツール・ド・東北の広報大使でもあるモデルの道端カレンは「土曜日は仙台から船を使った新コースが加わりました。私は毎日新しいコースに挑戦しているので、1日目はこれに参加しようかな。2日目は三陸を走る65kmのコースを走ろうなんて勝手に計画しています」とコメント。

パラトライアスリートで東北応援大使の谷(旧姓佐藤)真海は「昨年も今年もパラトライアスロンの世界選手権日程と重なってしまい、参加できないのが残念。でも私は第1回から関わっていて、6回目を迎えられてうれしく思っています。この大会は地元の人の励みになりますね」と参加者にエールを送った。

お笑い芸人のロバートらも現地で応援する

●ツール・ド・東北の公式サイト

ツール・ド・東北はさまざまなコースが設定されている

●関連ニュース

2018ツール・ド・フランスがパッサージュ・デュ・ゴワを通過できなくなった意外な理由

●最新ニュースへ

キナンがツール・ド・コリアに2年連続出場…ハイスピードバトルに挑む

韓国を舞台としたステージレース、ツール・ド・コリアが5月30日から6月3日まで同地で開催され、キナンサイクリングが2年連続で出場。ツール・ド・コリアは2017年に初出場を果たし、2018年は2年連続の招待枠を獲得。レースカテゴリーは1クラスで、例年上位カテゴリーのチームが参戦してハイレベルな戦いを展開する。同時期開催のツール・ド・熊野とあわせ、チームは2班編成でUCIアジアツアーを転戦する。

ツール・ド・コリアに出場するキナンの5選手

 
2018年の開幕地は同国中西部の港湾都市・群山。以降徐々に東へと針路をとり、いったん内陸部へと戻ったのち、首都ソウルの市街地サーキットでフィナーレを迎える。レース総距離は781.6km。ソウル夏季五輪から30年、この冬には平昌冬季五輪が開かれ、スポーツ熱の高まる同国だけにこの大会への関心度は高い。

各ステージとも細かなアップダウンこそあるものの、頂上フィニッシュや上級山岳ステージといった設定がなく、終始スピード域の高いレースとなることが例年の流れ。特にスプリンターや独走力に長けるスピードマンを擁する韓国選手が得意とするコースレイアウトで、実際に2017年は同国の若手有望株が逃げ切り勝利からそのまま個人総合優勝を達成。いかに数少ないチャンスをモノにできるかも、勝敗を分けるカギとなる。

キナンはこの大会に椿大志、塚本一樹、ジャイ・クロフォード、中西健児、雨乞竜己の5選手をセレクト。上りや小集団での争いを得意とするクロフォード、2017年の大会で上位進出まであと一歩に迫った中西、独走力のある椿、若手の塚本、そしてスプリントになれば絶対的な存在となる雨乞と、あらゆるレース展開に対応するメンバー編成。2017年は個人の最上位が総合7位、チーム総合では2位だったが、2018年はそれを上回る結果を求めるとともに、UCIポイントの獲得を目指して走ることになる。


ツール・ド・コリア
5月30日(水) 第1ステージ 群山〜天安 184.6km
5月31日(木) 第2ステージ 天安〜栄州 202.6km
6月1日(金) 第3ステージ 栄州〜旌善 192.4km
6月2日(土) 第4ステージ 旌善〜忠州 137.0km
6月3日(日) 第5ステージ ソウル 65.0km

ツール・ド・コリアの公式サイト

●関連ニュース

マルコス・ガルシアがツアー・オブ・ジャパン伊豆で首位死守…総合Vに前進

●最新ニュースへ