7月の南青山OVEはイベントもWebもツール・ド・フランス特集

さまざまな店内イベントや「散走」と呼ばれる気軽な都心部サイクリングを開催して、生活の中に自転車がある楽しみを伝えている「ライフクリエーションスペースOVE(オーブ)」が、7月7日に開幕するツール・ド・フランスをテーマにした企画を開始。OVEが考えるのは「もう一つのツール・ド・フランス」で、レースそのものだけではなくツール・ド・フランスのコースを「旅する」という側面から楽しんでもらう、さまざまなイベントや展示企画を開催する。

OVEの旅するツール・ド・フランス

●OVEの旅するツール・ド・フランス

ツール・ド・フランス2018で選手たちが駆け抜ける全21ステージ、23日間。各都市や街の歴史、おいしいお菓子、とびきりの風景などをブログでつづっていく。ライターはツール・ド・フランス取材歴30年のスポーツジャーナリスト、山口和幸記者。

★夏の約束、走って飲んでシャンゼリゼ散走
7月29日(日)開催
集合:17:00 OVE
解散:21:00 神保町付近
参加費:1万円
他にも7月はいろいろな散走あり

★ワインとチーズの旅
7月14日(土)18:00-20:00 受付14:30
参加費:4000円
フランス各地に点在する個性豊かなワインとチーズの産地をツール・ド・フランスのコースに沿って巡る。

他にもいろいろなイベントあり

OVEのFacebook
OVEのTwitter

⚫関連ページ
🇫🇷2018ツール・ド・フランス特集サイト
🇫🇷ツール・ド・フランス関連ニュース一覧
⚫最新ニュースへ

シクロクロスやグラベル&アドベンチャーライドに最適なグラベル100が新登場

日本でも注目のシクロクロスやグラベル&アドベンチャーライドに最適な新設計のハンドルバー「GRAVEL(グラベル)100」がデダエレメンティから新登場した。通常と同じ位置にブレーキレバーを取り付けながら、12度のフレアアングルで下ハン(ハンドルの下部)を握った際の安定感が大幅に向上する。

GRAVEL(グラベル)100

グラベル100はデダエレメンティのベストセラー、ZERO100ハンドルバーから進化したモデル。RHMシェイプの短めのリーチと12度のフレアアングルは、オーソドックスな位置にブレーキレバーとシフターを配置することが可能。通常の感触を損なうことなく、下ハンを握った際のスタビリティを向上させる。またわずかに扁平させたトップ部分は人間工学的で快適な握りを実現した設計。

GRAVEL 100(グラベル 100)
素材:トリプルバテッド 7075アルミニウム
シェイプ:RHM、リーチ/75mm、ドロップ/130mm、フレアアングル/12度
ハンドル幅:400、420、440mm(ブラケット部 外-外)
クランプ径:31.7mm
重量:260g(420mm)
価格:1万2690円(税別)

⚫関連ニュース

デダ・エレメンティから衝撃吸収性、グリップ感、耐久性を備えたバーテープ

⚫最新ニュースへ

パワフルな電動アシスト自転車「アシスタDX」8月発売へ

ブリヂストンサイクルの電動アシスト自転車「アシスタDX(デラックス)」の2019年モデルが2018年8月中旬より全国の販売店を通して発売される。「アシスタDX」はセンターユニット方式の中で最もパワフルな電動アシスト自転車。脚力の弱いシニアや女性、坂の多い地域で長距離走行をする人に適したモデルとなっている。

ブリヂストンサイクルの電動アシスト自転車、アシスタDX

ブリヂストンサイクルが坂の多い地域で長距離走行をする人のために開発した電動アシスト自転車。電動アシスト自転車の「センターユニット方式」は、自転車のモーターがペダル軸の近くに配置されていて、チェーンを介して後輪を駆動する仕組み。センターユニット方式の電動アシスト自転車は、ハブ・チェーンへ負担がかかる仕組みのため、通常のハブ・チェーン仕様ではアシスト力を一定数抑える必要があり、高いアシスト出力に耐えられるパワフルなセンターユニット方式が市場から求められていた。

「アシスタDX」は2018年モデルから頑丈な内装3段ハブと肉厚なチェーンを採用したことで、高いアシスト出力に耐えられるパワフルなセンターユニット方式の電動アシスト自転車となった。今回のモデルチェンジでは仕様はそのままに新たに新色「P.Xオパールミント」を追加し、全4色で展開。11万4800円(税別)。長距離の買い物や坂の多い町を移動するときは頼もしい存在。

⚫関連ニュース

子ども乗せ電動アシスト自転車の試乗会が大盛況…3月4日まで二子玉川ライズで

⚫最新ニュースへ

MTBワールドカップが7月7・8日にイタリアで開催…レッドブルTVでライブ中継

MTBワールドカップが7月7・8日にイタリアのバルディソーレで開催される。7日がダウンヒル競技、8日がクロスカントリー競技。世界チャンピオンのニノ・シューターがクロスカントリーに参戦する。どちらもレッドブルTVでライブ中継される。

世界チャンピオンのニノ・シューター。虹色のジャージ「アルカンシエル」を着用する © Bartek Wolinski/Red Bull Content Pool

レッドブルTVのライブ中継

⚫関連ニュース

いつものエイプリルフールかと思ったらそうじゃない…レッドブルからオーガニック飲料

⚫最新ニュースへ

クリストファー・フルーム、ツール・ド・フランス最多5勝目に向けて参戦

英国のスカイが7月7日に開幕する第105回ツール・ド・フランスの出場8選手を発表し、4年連続5回目の総合優勝を目指すクリストファー・フルーム(英国)がリストに載った。一時は主催者ASOが、フルームの過去のぜんそく薬問題を取り上げて出場を認めないという通達を出したが、国際団体がフルームの潔白を証明。ASOはフルームを閉め出す理由がなくなり、前年の覇者が開幕地に登場することになった。

第101回ジロ・デ・イタリアを制したクリストファー・フルーム © Marco Alpozzi – LaPresse

スカイの出場選手はエガン・ベルナル(コロンビア)、ヨナタン・カストロビエホ(スペイン)、ミカル・クウィアトコウスキー(ポーランド)、フルーム、ジャンニ・モスコン(イタリア)、ワウト・プールス(オランダ)、ルーク・ロウ(英国)、ゲラント・トーマス(英国)。

ツール・ド・フランス総合優勝回数
5回
ジャック・アンクティル(フランス)1957、1961、1962、1963、1964
エディ・メルクス(ベルギー)1969、1970、1971、1972、1974
ベルナール・イノー(フランス)1978、1979、1981、1982、1985
ミゲール・インデュライン(スペイン)1991、1992、1993、1994、1995
4回
クリストファー・フルーム(英国)2013、2015、2016、2017
3回
フィリップ・ティス(フランス)1913、1914、1920
ルイゾン・ボベ(フランス)1953、1954、1955
グレッグ・レモン(米国)1986、1989、1990

⚫関連ニュース

ツール・ド・フランス主催者がフルームの出場を認めない方針

⚫最新ニュースへ

シルバン・シャバネルがツール・ド・フランス新記録となる18度目参戦へ

フランスのシルバン・シャバネルが所属するディレクトエネルジーのツール・ド・フランス出場メンバーの中に入り、大会新記録となる18度目の参戦を果たすことになりそうだ。同選手は39歳。2001年に現チームの前身であるブリオシュ・ラブランジェールの一員として初出場し、17年間出場を続けていた。

2010年の第7ステージで優勝し、マイヨジョーヌを着用したシルバン・シャバネル

ツール・ド・フランスの最多出場記録はジョージ・ヒンカピー(米国)、イェンス・フォイクト(ドイツ)、そしてシャバネル(フランス)の3選手が17回で並んでいた。2018年7月7日の第105回大会にシャバネルが出場すれば、単独最多記録となる。

シャバネルはツール・ド・フランス区間3勝。2008年と2010年にスーパー敢闘賞を受賞。2010年には第2ステージと第7ステージで首位に立ち、合計2日間マイヨジョーヌを着用している。同選手は引退を公言していないが、「ツール・ド・フランスとしては最後のレース」と語っている。

⚫関連ニュース

ツール・ド・フランス歴代記録集(1903年から2017年まで)

⚫最新ニュースへ