ツール・ド・フランスは悠久のロワール川へ…古城と自転車道と

2021ツール・ド・フランスは7月1日にツール〜シャトールー間で第6ステージが、2日にベルゾンをスタートする第7ステージが行われる。ロワール川沿いにある数々の古城が国際映像で映し出されるのは間違いない。

ブールジュの町はずれにあるベリー運河沿いに気持ちのいいサイクリングロードがある ©AD2T

ロワール渓谷周辺280kmは「ロワールの古城群」としてユネスコ世界遺産に指定されていて、シャンボール城やシュノンソー城などの観光名所が人気だ。

2021ツール・ド・フランス第7ステージの25.8km地点にあるブールジュ ©Ch. Mouton
第7ステージの25.8km地点、ブールジュのカテドラル ©AD2T

こういた古城をツール・ド・フランスは通過していくが、知られざるロワール情報として、トログロディット(洞窟住居)がある。

チュフォーと呼ばれる石灰岩を建築材として切り出した跡を、キノコ栽培場、ワイン貯蔵庫はもちろん、おしゃれな民宿(シャンブルドット)として使われている。

トログロディット(洞窟住居)はシャンブルドットというホテルタイプで宿泊できる ©Jean-Christophe COUTAND

第6ステージのパレード区間が終わり、KMゼロ地点を通過して500m走ったところにあるロシュコルボン Rochecorbon にある。

ベリー運河のグラベルロード。現地のレンタルサイクルはタイヤが太めなので快適に飛ばせる ©AD2T
第6ステージの41.9km地点にあるシュノンソー城と、シェール川沿いのサイクリングコース ©Jean-Christophe COUTAND

フランスでサイクリングするならロワール川沿い

サイクリストなら、ロワール川沿いのサイクリングロード、ロワール・ア・ベロが世界各国からのサイクリング旅行者を楽しませてくれる。自転車レンタル+お宿+食事+コース説明のガイドブックがセットになった至れり尽くせりパックがおすすめ。
●ロワール・ア・ベロのホームページ

その名もシャトーロワイヤル。ロワール川沿いにはこんな古城がいっぱいある ©Loïc Lagarde

●J SPORTSの連載コラム
Tourの景色に誘われて | ロワール

●フランス観光開発機構のホームページ

ツール・ド・フランスが訪れる7つの観光名所【ブルターニュ編】

世界屈指の観光大国フランスを一周する自転車ロードレース。ツール・ド・フランスはそれだけに現地の美しい観光スポットを数え切れないほど巡りながら一周する。そんなフランスの観光地を紹介。今回は開幕から4連続ステージが行われるブルターニュ半島編。

薔薇色花崗岩海岸、メアン・リュズ灯台 (第2ステージ) ©CRTB Thibault Poriel

🇫🇷第1ステージ ブレスト〜ランデルノー

第1ステージのスタート地点ブレスト、アトリエ・デ・キャプサンの展望台(第1ステージ) 
第1ステージの78km地点、カンペ―ル焼きの耳付きカフェオレボウル(ブルトンボウル) ©Atout France
くまモンが2019年にブルターニュを訪問した際に、ブルターニュ地方からプレゼントされた名入れカフェオレボウル ©Atout France

🇫🇷第2ステージ ペロギレック〜ミュールドブルターニュ

グラニット・ローズ(薔薇色花崗岩海岸)

カラフルな岩が詩情豊かな風景を見せてくれるグラニット・ローズ海岸。海岸線は思いがけない発見に満ち、まさに鳥たちとハイカーの天国だ。ここにはサメが、あそこにはウサギが、亀もいた。そして魔法使いも…と岩がさまざまなシルエットに見えるのがとても楽しい。

薔薇色花崗岩海岸、メアン・リュズ灯台 (第2ステージ) ©CRTB Thibault Poriel

岩の色はもちろんバラ色。日の光に輝く美しいサーモンピンクだ。松の木々の向こうには細かい砂の入江が見え隠れし、まるで数珠のように連なる小さな島々を正面に見つつ、グラニット・ローズ海岸はカーブを描きながらブレア島 île de Bréhat からトレブールデン Trébeurden まで続く。

ペロ・ギレック Perros-Guirec の沖合いにあるのは、海鳥の楽園であるセット・イル国立自然保護区 la réserve naturelle nationale des Sept-Îles。特にツノメドリやシロカツオドリ、ウがコロニーを形成している。

ブルターニュの海藻の恵み

水や海藻成分を使って治療や健康増進に役立てるというタラソテラピーは、ブルターニュ生まれ。海辺の気候がストレスや疲れをいやしてくれる。

🇫🇷第3ステージ ロリアン≫ポンタビー

ロリアンケルト民族フェスティバル Festival interceltique de Lorient

ブルターニュ半島の南側に位置するロリアン Lorient では1971年から毎年ケルト民族フェスティバルが開催されている。世界各地のケルト文化を伝承する国からアーティストが集まり、ともに音楽を奏でるイベントだ。

10日間にわたって行われるコンサートやイベントは他では見ることのできないものばかり。ガリシア地方からスコットランドまで、4500人ものミュージシャンやシンガー、ダンサーたちが集い、75万人もの観客を動員している。

中でも目玉となるイベントはグランド・パラード Grande Parade で、多くの人でにぎわう。津軽三味線デュオの吉田兄弟は2002年にフランス観光親善大使に就任し、このフェスティバルに参加した。

モルビアン湾

モルビアン湾 Le golfe du Morbihan。「Mor bihan」はブルターニュで話されるブルトン語で「小さな海」を意味する。海が陸地に入り込んできたのか、その逆なのか、判断がつきにくい場所。

まばゆい光、 無数の小さな島々、海沿いの美しい民家。それがモルビアン湾だ。ブルターニュ南部にある指定自然公園で、湾内には40ほどの小島が点在し、独特の風景を形成している。

モルビアン湾(第3ステージ) ©CRTB Loïc KERSUZAN – Morbihan Tourisme

船で簡単に渡れるモワンヌ島 île aux Moines やアルツ島 île d’Arz は特に有名。あらゆる曲がり角や、波をかぶるほど波打ち際にある花崗岩の家々が五感に響いてくる。刻々と移り変わる光は写真好きの人にとってはまさに天国。緑や青の色がこれほど多くのバリエーションで見られるところは他にない。

セネ湿地帯鳥類保護区 la réserve ornithologique des marais de Séné からリュイ半島 Presqu’île de Rhuy、ナバロ港 Port Navalo の先で蛇行しなが ら大西洋に注ぐオレー川 rivière d’Auray、ガブリニスの巨石 mégalithe de Gavrinis、ヨーロッパ最大級の潮流のあるジュマン島 La Jument など、この地方の魅力を存分に満喫しよう。

またカキ養殖の仕事ぶりを眺めたり、多くの船が停泊している小さな港や、モルビアン独特の漁船であるシナゴ Sinagot やゲパール Guépard といった船やヨットが踊るように揺れ動く様子を見るのも楽しい。

カルナックはシューズではなく巨岩(30km地点)

野原に4kmにわたって続くメンヒル(巨石)。 新石器時代に入念に並べられたメンヒルに、誰もが驚嘆の声をあげる。これらの石はなぜ並べられたのか? そのミステリーに興奮させられる。

カルナック(第3ステージ) ©CRTB Simon BOURCIER – Morbihan Tourisme

より詳しく知りたい人は、巨石会館 la maison des Mégalithes へどうぞ。展示のほか、フィルム上映、参加型のイベントなどが開催され ていて、さまざまな側面から巨石文化に光を当てている。ガイディングツアーに参加すれば複雑な遺跡の見学もスムーズに。子供たちは古代の日常生活を体験するコーナーがおすすめ。 日の出から日没まで、訪れる時間帯によって雰囲気が変化していくのも巨石遺跡の魅力。

カルナック(第3ステージ) ©CRTB Yvon BOELLE

ジョスラン城 Château de Josselin(180km地点)

重厚な塔をウスト Oust 川に映すジョスラン城は、ブルターニュの旧家であるロアン家 des Rohan が歴代の城主を務め、ジョスラン市のシンボル的な存在。現在も創健したロアン家の子孫が住んでいるこの城の歴史と街の歴史は密接に関わってきた。大公巡り街道 route des Ducs を行く際にも必ず訪れたい重要スポット。

ジョスラン城(第3ステージ) ©CRTB Emmanuel BERTHIER

フランボワイヤン・ゴシック建築で、封建時代そしてルネッサンス時代の様式をよく残しているのも非常に興味をひく。城の庭園も合わせてぜひ見学したい。ヴォー・ル・ヴィコント Vaux-le-Vicomte 城の庭も担った造園家アシル・デュシェーヌ Achille Duchesne による設計。

ジョスラン(第3ステージ) ©CRTB Rafa PEREZ

🇫🇷第4ステージ ルドン≫フジェール

ルドン、ドゥゲ・トルワン岸壁(第4ステージ) ©CRTB Teddy Verneuil
第4ステージでスプリントポイントが設定されたビトレ。写真はアン・バ通り ©CRTB Noé C. Photography

フジェール城 Château de Fougères

結晶片岩でできた岩山に建つフジェール城は12世紀から15世紀にかけて建てられた防御用の城塞で、その迫力には圧倒される。2ヘクタールもの広大な敷地には13もの塔があり、かつては水が張られた堀に囲まれていた。城は全て完全に修復され、観光を心ゆくまで楽しむことができる。

フジェール城の城壁(第4ステージ) ©CRTB Clara Ferrand Wild road & Vanessa Martin Cashpistache

城壁の上を行く巡視用の通路を、城壁や庭園などを眺めながら散策するのも楽しい。ビデオ上映やさわれる模型、子供のためのオーディオガイドなどの設備も充実。見学がより一層楽しいものとなるよう、歴史を感じさせる演出やさまざまなツールでの工夫がなされている。

●フランス観光開発機構のホームページ

新たな地獄…パリ〜ルーベが感染拡大の影響で開催延期

北の地獄と呼ばれる石畳の悪路を走る第118回パリ〜ルーベは、新型コロナウイルス感染拡大の影響により4月11日の通常開催を断念。10月3日に延期すると4月1日に発表した。開催地となるフランスのオードフランス地域圏の要請に主催者が従った。

北の地獄パリ〜ルーベ ©ASO Pauline Ballet

UCI(国際自転車競技連合)と開催地自治体が迅速に、協力的に議論を行い、パリ〜ルーベ女子レースが10月2日に、男子のパリ〜ルーベが世界選手権ロードの1週間後となる3日に設定された。

「とても人気のあるクラシックレースで、世界最高レベルの選手に切望され、何百万人ものファンが見守り、190カ国でテレビ放送されるパリ〜ルーベは、オードフランス地域圏全体の誇りでもある。これはその歴史の一部です」と延期開催にこぎ着けたASOのクリスティアン・プリュドム。

しかしフランスは感染拡大が止まらない。4月3日(日)午前0時から5月2日(日)までフランス全国(海外県を除く)で全日・毎日の外出制限を実施。夜7時から朝6時まで夜間外出禁止。生活必需品を除くすべての店舗・施設を閉鎖する。6月26日に開幕するツール・ド・フランスへの影響を懸念する声も聞かれている。

●パリ〜ルーベのホームページ

フランス入国にわずかな明かり…連載コロナ禍のフランスへ

新型コロナウイルス感染拡大に歯止めがかからない状況で、果たして2021ツール・ド・フランス取材に行けるのか? その道すじはかなり厳しい。2020年は現地取材を見送り、23年間続けてきた全日程取材がストップした。果たしてフランスに行けるのか。(第1回/2021年3月24日)

日本からの入国は特例としてOKになった

フランスは感染第二波が一向に収まらず、そのままの流れで変異株による第三波に移行。パリを含むイルドフランスなど16県ではみたびのロックダウンに追い込まれた。3月20日午前0時から最低4週間の外出制限が施行されている。生活必需品(本・音楽含む)を除くすべての店舗・施設は閉鎖されている。

その一方でわずかな明かりも差してきた。フランス政府は3月12日、感染状況が落ち着いているオーストラリア、韓国、イスラエル、日本、ニュージーランド、英国、シンガポールを到着地または出発地とする移動には、やむを得ない理由を証明する必要をなくした。皮肉なもので、フランス国内で英国型変異株の広がりが極めて広範囲におよぶ現状であり、比較的安定している国からの入国を拒否する理由がないからだ。

日本は外務省が海外安全情報でフランスをレベル3に指定し、渡航中止勧告を施行している。ただし法的な強制力をもって渡航を禁止するものではない。だから、「それにもかかわらず行く」という人の意志は曲げられない。結論として、日本からフランスには渡れるのである。

ただし、新型コロナウイルス感染拡大の防止のために、いくつものハードルをクリアしていく必要がある。

出発前72時間以内に実施したPCR検査の陰性証明書の提示は当然のことながら必要。しかも日本では容易に受けられる「唾液によるPCR検査」は正規のものと認定されず、フランスの空港に到着したあとに再度「鼻咽頭によるPCR検査」を受けなければならない。

また旅行前14日間に陽性者と接触した覚えがないことを証明するとともに、フランス入国後7日間の自主隔離を行うこと、この7日間の隔離期間終了後に2回目のPCR検査を受けることを誓約する宣誓書も日本の空港で搭乗する時に提示しなければならないという。

鼻咽頭によるPCR検査での陰性証明書などをフランス入国時に提示して入国できたら、フランス当局が決めたリストに掲載されたホテルで7日間の自主隔離を行わなければならない。その自主隔離を終えて、改めて2回目のPCR検査が実施され、陰性となればフランス国内を移動できるようになる。

フランス入国後は接触確認アプリ「TousAntiCovid」(フランス語)をダウンロードし、感染予防措置と対人距離確保措置を厳守し、マスクを着用、発症または感染の場合は慎重かつ責任ある行動をとる必要があるという。【継続調査中】

3月24日現在、フランスは依然として感染高止まりの状況が続く

7日間の隔離にかかるホテル滞在費用は自己負担

ちなみに日本に帰国した際は、さらに長い14日間の自主隔離が求められる。感染拡大が収まらないフランスからの帰国者は、まず政府指定のホテルでの7日間の隔離を余儀なくされるのだが、この費用はフランスと違って日本政府が負担してくれる。隔離期間を終えたら、14日からその期間を差し引いた日数を自宅などで過ごすことが求められる。

といっても取材記者の場合は、パソコンと通信環境があれば日常業務が行えるので、日本に帰ってくることさえできればこっちのものだ。

さて話をもとに戻して、フランスに到着して7日間の隔離にかかるホテル代金など。フランス当局が決定したホテルリストをチェックしてみた。パリのシャルルドゴールに5つ、パリのオルリーが4、それ以外にミュルーズ、リヨン、マルセイユ、モンペリエ、ニース、トゥールーズのホテルが掲載されている。日本からの国際線はパリのシャルルドゴール空港に到着するので、5つのホテルから選択する必要があるようだ。

ツール・ド・フランスへの道のりはまだまだ遠い ©ASO Pauline BALLET

気になる料金はヒルトン・ロワシーポールが1泊3食付きで145ユーロ。これ以外に1人につき1泊2.88ユーロの滞在税が追加される。さらにメルキュール、マリオットなどの高級ホテルがあり、庶民派ホテルのカンパニールが最安値となる。シングルの素泊まりで49ユーロ、朝食7.9ユーロ、夕食は3品目と飲み物1杯つきで25ユーロと細かい料金表も掲載されている。ちなみにロワシーポールの夕食にはソフトドリンクがつくらしい。

ただし7日間の拘留期間、ではなく自主隔離期間は精神的なストレスを感じずに過ごしたい。カンパニールの質素な部屋で7日間の滞在に耐える精神力はない。カンパニールはどれも同じ作りのホテルで、広いガラス窓の外が屋外通路となり、他の宿泊客や従業員がひっきりなしに通過する。

一方のヒルトンはホテルガイドを見る限り、プールなどの施設があって快適に過ごせそうだ。ただし自主隔離者がどこまで立ち入りを許されるのか? このあたりを問い合わせてみたい。

🇫🇷ツール・ド・フランス2021特集サイト
●フランス政府のコロナ関連ホームページ

フランスのデカトロンが梅田蔦屋書店に初の期間限定POPUP SHOP

フランス最大級のスポーツ用品店デカトロンが、スポーツに触れ楽しめるポップアップショップを2021年3月16日から4月15日まで、大坂・梅田のルクア イーレ 9Fの梅田蔦屋書店に出店する。日本初のデカトロン・ポップアップショップとなる。

フランスの都市に必ずあるスポーツ量販店のデカトロン © Max Threlfall

約70平方メートルのポップアップショップで、「デカトロンとはどのような会社なのか」「低価格の秘密」など同社の理念を含めた企業情報をパネルやプロジェクターで紹介する。デカトロンを代表する人気製品2点を含めた15点を常時展開するほか、コロナ禍でも楽しめるヨガ・キャンプ・サイクリングの3スポーツに週替わりでスポットを当て、およそ50点を展示販売する。 

大坂・梅田のルクア イーレ 9Fにある梅田蔦屋書店

ユニークな代表製品2点を展示

ワンタッチテント 2 SECONDS EASY(税込1万7900円 )
ベストセラーのQUECHUA(ケシュア)「2 SECONDS テント」 シリーズの最新版。さらに簡単で高速に設営ができるようになった業界初、特許取得済みのワンタッチテント。両側からヒモをひっぱるだけで設営でき、ボタンを押すだけで撤収できる手軽さが人気。

シュノーケリングマスク イージーブレス(税込4090円)
自由な呼吸と広い視野を実現した、世界初の顔を全面的に覆うシュノーケリングマスク。鼻と口両方から呼吸ができ、面倒な水抜きの必要もなし。独自の空気循環システムで、曇らずクリアな視界でシュノーケリングを楽しめる。

イチオシの3大スポーツを週替わりで展示

3月16日(火)~3月24日(水)モビリティ
【自転車・キックボード】 コロナ禍で3密を避けた新しい移動手段として注目されている。

3月25日(木)~4月2日(金)アウトドア
【キャンプ】 2秒テントを含む大人気のアウトドア製品(ケシュア)を出品。

4月3日(土)~4月15日(木)アスレジャー
【ヨガ・ジョギング】 フランスでデザインされたウェアやシューズなどを展示販売。

Instagramプレゼントキャンペーン
ポップアップショップ期間中、ショップ内を撮影しインスタグラムに投稿した人にオリジナルバックパック、およびオンラインクーポンをプレゼント。
※バックバックは先着200名。
※デカトロン会員登録が必要。
※オンラインクーポンはデカトロン公式オンラインストアでのみ使用可能。

デカトロン通販サイトは自転車関連商品も安価で充実

フランスのたいていの町にあるデカトロンは、フランス庶民が気軽に自転車を楽しむ際に必ず立ち寄る量販店だ。自転車用品の売り場面積も広く、完成車のみならず、アクセサリーはウエアも充実している。日本では通販で安価に入手できる。

●デカトロンのおすすめスポーツバイク

ツール・ド・フランスが町の自転車愛を4段階で格付け

ツール・ド・フランスは2021年、全国の市町村がどれだけ自転車フレンドリー度に満ちているかを4段階評価する「Ville à Vélo du Tour de France」という看板を設置する。Ville à Vélo(ビル・ア・ベロ)は英語にするとサイクルシティ。Riding in to the Futureキャンペーンの一環として展開していく。

自転車フレンドリー度を示す最大4つの自転車マークが町の看板の下に設置される

1903年にツール・ド・フランスが創設されてから、少なくとも1回はスタートあるいはゴールを務めたすべての都市に立候補する権利が与えられているという。

フランス自転車ユーザー連盟(FUB)の専門家によって定められた基準に従って、4段階のラベリングが定義されていて、立候補した町が格付けされる。大都市と地方自治体というそれぞれの特性が考慮されるので、小さな町でも高評価を得る可能性があるという。

フランスではすでに花木で美しく装飾された町を評価するビル・ド・フルールという格付け制度があり、フランス政府も後援している。その町に入ったところに表示される町名看板の下に4段階のビル・ド・フルール看板が設置されている。最高ランクは花が4つだ。

今回のツール・ド・フランスの新企画は自転車マークの数によってランキングがわかるようになっている。

フランス政府後援で展開している「花の町」看板

自転車に優しいコミュニティに栄誉ある看板を授与

自転車を毎日の移動手段として愛用している人の割合は、フランスでもここ数年で大幅に増加している。フランスの自治体やコミュニティの多くが電気やガソリンで動く交通手段の代替案として自転車利用促進に注力している背景もある。ツール・ド・フランスはそういったトレンドを見すえ、自転車ロードレースの象徴的イベントとしての役割に加えて、毎日のサイクリング利用の促進に取り組んでいこうというのが今回の看板設置企画の柱だ。

4段階の看板は、その町の境界となる道路脇に設置する町名標識に添付される。小さな黄色い自転車マークによってランキングが分かるという仕組みになるという。格付け基準は、自転車インフラの開発戦略、サイクリングをサポートするための具体的なアクション(学校での学習、意識向上キャンペーン)、地域のサイクルスポーツに関与するクラブやさまざまな団体が提供するサポート態勢などが審議される。

「パリやロンドンなどの大都市と数百人の住民しかいない地方自治体とでは、そのリソースに大きな格差がある。たとえば、自転車道を新設する予算を捻出するのが難しい町も多くある。そういった環境の違いを考慮し、公平に審査するために別基準を設定している」とオペレーションコーディネーターのカリーヌ・ボッツァッキ。

各都市の立候補は2月3日から3月15日まで。3月31日に自転車モビリティの専門家グループによる書類審査、4月14〜15日に審議され、5月3日に発表される予定。