最後の山岳でヒンドレーが2年ぶりにマリアローザ【ジロ・デ・イタリア第20S】

第105回ジロ・デ・イタリアは5月28日、ベッルーノ〜パッソフェダイア間の168kmで第20ステージが行われ、3秒遅れの総合2位につけていたジャイ・ヒンドレー(オーストラリア、ボーラ・ハンスグローエ)が首位リチャル・カラパス(エクアドル、イネオスグレナディアーズ)に1分28秒差でゴール。総合1位に躍り出て、2年ぶりにマリアローザを獲得した。

ジャイ・ヒンドレーがパッソフェダイアで逆転をかけて走る ©Fabio Ferrari/LaPresse

ステージ優勝は独走でゴールしたUAEエミレーツのアレッサンドロ・コービ(イタリア)。大会初優勝。

3秒遅れの総合2位ジャイ・ヒンドレー。2022ジロ・デ・イタリア第20ステージ ©LaPresse

2年前は最終日に逆転負け、運命のタイムトライアルへ

ヒンドレーはサンウェブ時代の2020ジロ・デ・イタリアで、最終日前日に総合1位へ。しかし同タイムでタオ・ゲイガンハート(英国、イネオス・グレナディアーズ)が並ぶという激戦となり、最終日にミラノで行われた個人タイムトライアルで逆転負けした。

山岳賞のクーン・ボウマン。2022ジロ・デ・イタリア第20ステージ ©LaPresse

「とても残忍なフィニッシュなので重要なステージになることは分かっていた。もしボクの足に余力があれば、また違った戦いができたと思う。チームはこの日にかけていて、完璧に走れた。先頭グループにレニー・カムナがいた。ボクたちが彼らに追いついてから、彼は大きな助けになった」とヒンドレー。

「壮大なステージだった。3週間のレースが終わって挑むタイムトライアルがどうなるかは分からないが、ボクはマリアローザのために死ぬつもりだ」

2019年は最終日前日にマリアローザを着用したが、翌日に逆転されたジャイ・ヒンドレー(オーストラリア、ボーラ・ハンスグローエ) ©LaPresse
2022ジロ・デ・イタリア第20ステージ ©Fabio Ferrari/LaPresse
2022ジロ・デ・イタリア第20ステージ ©Fabio Ferrari/LaPresse
最後の山岳パッソフェダイアでマリアローザのカラパスがヒンドレーから遅れた ©Fabio Ferrari/LaPresse
アレッサンドロ・コービが2022ジロ・デ・イタリア最難関のステージを制した ©Massimo Paolone/LaPresse
マリアローザを獲得したヒンドレー ©Gian Mattia D’Alberto/LaPresse

●4賞ジャージ
マリアローザ(個人総合成績)ジャイ・ヒンドレー(オーストラリア、ボーラ・ハンスグローエ)
マリアチクラミーノ(ポイント賞)アルノー・デマール(フランス、グルパマFDJ)
マリアアッズーラ(山岳賞)クーン・ボウマン(オランダ、ユンボビスマ)
□マリアビアンカ(新人賞) フアン・ロペス(スペイン、トレック・セガフレード)

2022ジロ・デ・イタリア第20ステージ ©LaPresse

第19ステージにもどる≪≪   ≫≫第21ステージにすすむ

電動レースを本気で導入したジロ・デ・イタリアの思惑

E(エレクトロニック)を導入したスポーツが開催される時代になった。自転車ロードレース、ジロ・デ・イタリアでもeバイクを使った「ジロE」が併催されている。イタリアの大手電力会社エネルの子会社で、バッテリーや再生エネルギー発電などを手がけるエネルエックスが冠協賛。一方、人気のeバイク市場が思わぬ問題点を誘発。

出場選手はジロ・デ・イタリアと同じ舞台を体験できる ©LaPresse

eレースはエース以外は日替わり参戦もできるのが魅力

5月6日にハンガリーで開幕したジロ・デ・イタリアは、ロードレース界の一流プロが参加するレース。同国で3区間を行い、イタリアに移動してさらに18区間を走る。これに対して、eバイクを使ったジロEは、往年の名選手や一般愛好家が参加できるイベントで、主催者は同じ。ハンガリーの3区間を日程から外し、イタリア入りした第4ステージからジロEの競技を開始した。

電動パワーでジロ・デ・イタリアのコースに挑むジロEの参加者。下側チューブが太めだが、それ以外は電動アシスト自転車とは見抜くことができない ©LaPresse/Alessandro Garofalo

全18区間で、最終日はジロ・デ・イタリアと同じ29日だ。プロレースは1日200km前後を走るが、ジロEは各区間の最大距離が105kmと制限されている。それでもコースはジロ・デ・イタリアとほぼ同じ。プロ選手に先行して走り、表彰式で与えられるリーダージャージーのデザインも同じだ。

出場はチーム単位で、6人編成で各区間を走る。総合成績を争うキャプテン1人が決められ、残りの5選手は日替わりで交代してもいい。第2カテゴリーまでのプロチームに所属している選手は出場できないが、かつての世界チャンピオンやジロ・デ・イタリア歴代優勝者などが名を連ねる。それ以外は自転車愛好家で、電動パワーを借りながら憧れのイタリア一周レースに参加できるというのが魅力だ。

ジロEに使用されるのは、スポーツ仕様の電動アシスト自転車で、近年はeバイクと呼ばれる。ドロップハンドルをつけたロードタイプで、太めの下部チューブにモーターとバッテリーが内蔵されているので、見た目はあまり変わらない。ただし日本では道路交通法に定められた規格から逸脱するので輸入されてない。具体的には、日本規格では走行速度が24kmに達すると電動アシスト力がゼロになるが、欧州規格は時速25kmを超えてようやく次第にアシスト比率が落ちていく仕組み。

5月10日に開幕したジロE。右は元世界ランキング1位のダミアノ・クネゴ、右は乳がんを克服したトライアスロン選手のアレッサンドラ・フィオール ©LaPresse

eバイクのいいところは自分の体力以上に走れること。憧れのジロ・デ・イタリアに出場するのはこれまで世界のトッププロしかできなかったが、電動パワーによって夢が実現できる時代になった。日替わりでチーム編成を変えていいというルールも、全日程は休めない庶民が参加しやすくなるという配慮だ。

1区間の走行距離は半分ほどだが、勝負どころの上り坂はしっかりと設定されている。だから電動アシストはあるけれど、それなりの運動能力がなければゴールにたどり着けないだろう。

ステージレースでのチームプレーも演じることができる ©LaPresse

欧州のeバイク人気で世界的に供給滞り

欧州ではガソリンが1リットルあたり300円超。日常生活での移動や買い物の際、自動車をやめてeバイクに乗り換えている市民が多い。そのためeバイクが爆発的に売れ、世界随一の自転車生産地域である台湾は日本市場などに供給していた一般車の製造ラインを欧州向けeバイクに変更している。eバイクのほうが利益率が高いからだ。

ピナレロのeバイクで走るモスコンとeカーで追走するフィジケラ

需要はあるが、経営者は増産のための設備投資には消極的。中国政府からの将来的な圧力を懸念してのことだ。アルミ原産国2位ロシアの情勢もあって、原材料も不足。軽合金を多用する自転車パーツが製造できない苦境に陥っている。高騰する輸送コストも製品価格にはね返り、パーツメーカーのシマノや海外完成車ブランドの自転車も相次いで値上げ。日本では東日本震災以来、「ちょっと高くてもいい自転車に乗りたい」という自転車ブームが続くが、店舗にほしい商品が並ばない。欧州eバイク人気が日本の自転車市場に思わぬ影響を与えている。

山岳王クーン・ボウマンが区間2勝目【ジロ・デ・イタリア第19S】

第105回ジロ・デ・イタリアは5月27日、マラーノラグナーレ〜カステルモンテ間の177kmで第19ステージが行われ、クーン・ボウマン(オランダ、ユンボビスマ)が第7ステージに続く2勝目を挙げた。

クーン・ボウマン、アンドレア・ベンドラーメ(左)、マウロ・シュミット(右)が勝負 ©Gian Mattia D’Alberto/LaPresse

総合成績では、マリアローザのリチャル・カラパス(エクアドル、イネオスグレナディアーズ)、3秒遅れの総合2位ジャイ・ヒンドレー(オーストラリア、ボーラ・ハンスグローエ)を抑えて首位を守った。

2022ジロ・デ・イタリア第19ステージ ©Fabio Ferrari/LaPresse
マリアローザのカラパス、ジャイ・ヒンドレー、ミケル・ランダの三強がバトル ©Fabio Ferrari/LaPress
クーン・ボウマンが今大会2勝目 ©Massimo Paolone/LaPresse
マリアローザのカラパスが首位を守った ©Gian Mattia D’Alberto/LaPresse
山岳賞ジャージのクーン・ボウマン ©Gian Mattia D’Alberto/LaPresse

●4賞ジャージ
マリアローザ(個人総合成績)リチャル・カラパス(エクアドル、イネオスグレナディアーズ)
マリアチクラミーノ(ポイント賞)アルノー・デマール(フランス、グルパマFDJ)
マリアアッズーラ(山岳賞)クーン・ボウマン(オランダ、ユンボビスマ)
□マリアビアンカ(新人賞) フアン・ロペス(スペイン、トレック・セガフレード)

リチャル・カラパス。エクアドルからやってきた家族と再会 ©Marco Alpozzi/LaPresse

第18ステージにもどる≪≪   ≫≫第20ステージにすすむ

デボントが最後の平坦区間を制す【ジロ・デ・イタリア第18S】

第105回ジロ・デ・イタリアは5月26日、ボルゴバルスガナ〜トレビソ間の152kmで第18ステージが行われ、元ベルギーチャンピオンのドリース・デボント(アルペシン・フェニックス)が4人のゴール勝負を制して初優勝。

最後の平たんステージで勝利をねらって飛び出したスプリンター ©Fabio Ferrari/LaPresse

総合成績では、マリアローザのリチャル・カラパス(エクアドル、イネオスグレナディアーズ)、3秒遅れの総合2位ジャイ・ヒンドレー(オーストラリア、ボーラ・ハンスグローエ)が譲らず。その差は変わらず。

最後の平坦区間となった第18ステージ ©Fabio Ferrari/LaPresse
2022ジロ・デ・イタリア第18ステージ ©Fabio Ferrari/LaPresse
2022ジロ・デ・イタリア第18ステージ ©Fabio Ferrari/LaPresse
ドリース・デボントがエドアルド・アッフィニをわずかに制す ©Massimo Paolone/LaPresse
マチュー・ファンデルプール(オランダ、アルペシン・フェニックス)の歓迎を受けるドリース・デボント ©Marco Alpozzi/LaPresse
カラパスが第18ステージでマリアローザを守った ©Massimo Paolone/LaPresse

●4賞ジャージ
マリアローザ(個人総合成績)リチャル・カラパス(エクアドル、イネオスグレナディアーズ)
マリアチクラミーノ(ポイント賞)アルノー・デマール(フランス、グルパマFDJ)
マリアアッズーラ(山岳賞)クーン・ボウマン(オランダ、ユンボビスマ)
□マリアビアンカ(新人賞) フアン・ロペス(スペイン、トレック・セガフレード)

アルベルト・コンタドールがジロ・デ・イタリアに顔を出した ©LaPresse

第17ステージにもどる≪≪   ≫≫第19ステージにすすむ

ブイトラゴV…総合争いは決着がつかず【ジロ・デ・イタリア第17S】

第105回ジロ・デ・イタリアは5月25日、ポンテディレーニョ〜ラバローネ間の168kmで第17ステージが行われ、バーレーンビクトリアスのサンティアゴ・ブイトラゴ(コロンビア)が優勝。

総合3位のミケル・ランダが揺さぶりをかける ©Fabio Ferrari/LaPresse

総合成績では、マリアローザのリチャル・カラパス(エクアドル、イネオスグレナディアーズ)、3秒遅れの総合2位ジャイ・ヒンドレー(オーストラリア、ボーラ・ハンスグローエ)が譲らず。タイム差なしでゴールした。

サンティアゴ・ブイトラゴが第17ステージで優勝 ©Massimo Paolone/LaPresse
ミケル・ランダ、マリアローザのカラパス、3秒遅れの総合2位ジャイ・ヒンドレー ©Fabio Ferrari/LaPresse
総合成績のトップ3、カラパス、ヒンドレー、ミケル・ランダの争い ©Fabio Ferrari/LaPresse
サンティアゴ・ブイトラゴがハイス・リームライゼを突き放す ©Fabio Ferrari/LaPresse

●4賞ジャージ
マリアローザ(個人総合成績)リチャル・カラパス(エクアドル、イネオスグレナディアーズ)
マリアチクラミーノ(ポイント賞)アルノー・デマール(フランス、グルパマFDJ)
マリアアッズーラ(山岳賞)クーン・ボウマン(オランダ、ユンボビスマ)
□マリアビアンカ(新人賞) ジョアン・アルメイダ(ポルトガル、UAEエミレーツ)

第17ステージでマリアローザを守ったリチャル・カラパス(エクアドル、イネオスグレナディアーズ) ©Gian Mattia D’Alberto / LaPresse

第16ステージにもどる≪≪   ≫≫第18ステージにすすむ

ヒルトV、ヒンドレーが総合で3秒差に肉薄【ジロ・デ・イタリア第16S】

第105回ジロ・デ・イタリアは5月24日、サロ〜アプリカ間の202kmで第16ステージが行われ、アンテルマルシェ・ワンティ・ゴベールマテリオのヤン・ヒルト(チェコ)が優勝。

区間3位のジャイ・ヒンドレー(左)がボーナスタイム4秒を獲得し、総合成績でリチャル・カラパス(右)との差を3秒にした ©Massimo Paolone/LaPresse

総合成績では、7秒遅れの総合2位ジャイ・ヒンドレー(オーストラリア、ボーラ・ハンスグローエ)が首位リチャル・カラパス(エクアドル、イネオスグレナディアーズ)をわずかに制して区間3位。ボーナスタイム4秒を獲得して、総合成績でカラパスとの差を3秒とした。

2022ジロ・デ・イタリア第16ステージ ©Fabio Ferrari/LaPresse
2022ジロ・デ・イタリア第16ステージ ©Fabio Ferrari/LaPresse
逃げるヤン・ヒルト ©Fabio Ferrari/LaPresse
ジャイ・ヒンドレーとそれをマークするカラパス ©Fabio Ferrari/LaPresse

●4賞ジャージ
マリアローザ(個人総合成績)リチャル・カラパス(エクアドル、イネオスグレナディアーズ)
マリアチクラミーノ(ポイント賞)アルノー・デマール(フランス、グルパマFDJ)
マリアアッズーラ(山岳賞)クーン・ボウマン(オランダ、ユンボビスマ)
□マリアビアンカ(新人賞) ジョアン・アルメイダ(ポルトガル、UAEエミレーツ)

ヤン・ヒルトが第16ステージで優勝 ©Gian Mattia D’Alberto/LaPresse

第15ステージにもどる≪≪   ≫≫第17ステージにすすむ