ブエルタ・ア・エスパーニャはツールマレーやアングリルなど閉鎖

10月20日に開幕する第75回ブエルタ・ア・エスパーニャは9つの峠を閉鎖し、スタートとゴールでの観客を制限すると発表した。スペイン国内において新型コロナウイルス感染拡大に歯止めがかからない現状から判断。さらに今後も感染者増が見られる場合は追加措置の発令も検討しているという。

ブエルタ・ア・エスパーニャ主催者が13日に発表した。

©Photogómez Sport

組織委員会はバスク政府の通達により、20日の第1ステージのゴールとなるアラーテ峠、27日の第7ステージに通過するオルドゥニャ峠を無観客とすると発表していた。今回はさらにフランスのツールマレー峠、激坂で知られるアングリル峠など7つの山岳での感染を制限すると発表。

組織委員会は、コース脇で観戦できないファンのためにソーシャルメディアチャンネルや公式ウェブサイトを使ってレースの模様をこれまで以上に伝えていきたいという。

「今年は自宅にいながらブエルタ・ア・エスパーニャを楽しむ必要性をファンに知せるためにコミュニケーションキャンペーンを開始した」と主催者。

その目的は、スタートやゴール、上り坂などに大観衆が押し寄せないためだ。スペイン政府やコースの自治体保健当局と密接に連らを取り合って、感染拡大防止をめざしたいという。

2019ブエルタ・ア・エスパーニャ第6ステージ ©Photogómez Sport

2020ブエルタ・ア・エスパーニャ日程

10月20日(火) 第1ステージ イルン〜アラーテ 173km★★
10月21日(水) 第2ステージ パンプローナ〜レクンベリ 151.6km★★★
10月22日(木) 第3ステージ ロドサ〜ラグナレグナ・デ・ビヌエサ 166.1km★★★
10月23日(金) 第4ステージ ガライ〜エヘアデロスカバレロス 191.7km
10月24日(土) 第5ステージ ウエスカ〜サビニャニーゴ 185.5km★
10月25日(日) 第6ステージ ビエスカス〜ツールマレー峠(フランス) 136.6km★★★
10月26日(月) 休養日
10月27日(火) 第7ステージ ビクトリアガステイズ〜ビジャヌエバ・デ・バルデゴビア 159.7km★
10月28日(水) 第8ステージ ログロニョ〜アルトデモンカルビリョ 164km★★★
10月29日(木) 第9ステージ カンペアドール〜アグイラルデカンポ 157.7m
10月30日(金) 第10ステージ カストロウルディアレス〜スアンセス 185km
10月31日(土) 第11ステージ ビジャビシオサ〜アルトデラファラポナ 170km★★★
11月1日(日) 第12ステージ ラポララビアナ〜アングリル 109.4km★★★
11月2日(月) 休養日
11月3日(火)  第13ステージ ミュロス〜ミラドルデエザロ 33.7km (個人タイムトライアル)
11月4(水) 第14ステージ ルーゴ〜オウレンセ 204.7km★
11月5日(木) 第15ステージ モス〜プエルバデサンブリア 230.8km
11月6日(金) 第16ステージ サラマンカ〜シウダーロドリゴ 162km
11月7日(土) 第17ステージ セクエロス〜アルトデラコバチラ 178.2km★★★
11月8日(日) 第19ステージ ザルツエラ〜マドリード 124.2km
★は難易度

🇪🇸ブエルタ・ア・エスパーニャの特集サイト
⚫ブエルタ・ア・エスパーニャの公式サイト
⚫ブエルタ・ア・エスパーニャのfacebook
⚫ブエルタ・ア・エスパーニャのtwitter
⚫ブエルタ・ア・エスパーニャのinstagram

サガンが独走で初勝利…ジロ・デ・イタリア第10ステージ

第103回ジロ・デ・イタリアは10月13日、ランチャーノ〜トルトレート間の177kmで第10ステージが行われ、ボーラ・ハンスグローエのペテル・サガン(スロバキア)が独走で優勝。大会初出場のサガンにとって初勝利となった。

ペテル・サガン ©Fabio Ferrari/LaPresse

サガンのプロキャリアの中で優勝から遠ざかっていた最長期間は1年3カ月と3日(461日)。サガンの最後の優勝は、2019年7月10日のツール・ド・フランス第5ステージだった。今回はそれ以来の勝利となる。それ以前の未勝利日数は277日で、2011年2月22日にジロ・デ・サルデーニャ第1ステージに優勝してから、2010年5月21日のツアー・オブ・カリフォルニア第6ステージで優勝するまでの期間。

ジロ・デ・イタリア第10ステージのスタート地点 ©Massimo Paolone/LaPresse
2020ジロ・デ・イタリア第10ステージ ©Massimo Paolone/LaPresse

「ジロ・デ・イタリアで初優勝を決め、とてもうれしい。最後に優勝してからほんとうに久しぶりだ」とサガン。

「きょうは自分のスタイルで勝った。多くのライダーはオレがエスケープことを望んでいなかったので、今日は追いかけられることが多くて逃げるのが難しかった。フィニッシュに近づいてからステージ勝利するためにアタックした。最後はとてもいい日になった。シチリア島でのスタート以来、ジロ・デ・イタリアは美しい場所を走り続けてきた。このイタリアを舞台としたレースをして、それに勝つのが好きだ」

第103回ジロ・デ・イタリア第10ステージ ©Fabio Ferrari/LaPresse

第3ステージで首位に立ったホアン・アルメイダ(ポルトガル、ドゥークニンク・クイックステップ)はこの日、区間3位でゴール。ボーナスタイム4秒を獲得し、総合2位ウィルコ・ケルデルマン(オランダ、サンウェブ)との差を30秒から34秒に広げた。

マリアローザを守り抜いたアルメイダは「マリアローザのために毎日戦い続けていて、タイムボーナスをつかむ機会が今日あることに気がついた」とコメント。

「ボクが丘の上で加速したのは(総合3位にいる)ペリョ・ビルバオのアタックに反応するためだった。その後、ポッツォビーボも攻撃したが、素晴らしいチームメイトの働きでついていくことができた。彼らに感謝したい」

第103回ジロ・デ・イタリア第10ステージ ©Fabio Ferrari/LaPresse
先行するサガンと、それをマークする英国チャンピオンのベン・スウィフト ©Fabio Ferrari/LaPresse
ジロ・デ・イタリアで初優勝したペテル・サガン ©Massimo Paolone/LaPresse

●4賞ジャージ
マリアローザ(個人総合成績)ホアン・アルメイダ(ポルトガル、ドゥークニンク・クイックステップ)
マリアチクラミーノ(ポイント賞)アルノー・デマール(フランス、グルパマFDJ)
マリアアッズーラ(山岳賞)ルーベン・ゲレイロ(ポルトガル、EF)
□マリアビアンカ(新人賞) ホアン・アルメイダ(ポルトガル、ドゥークニンク・クイックステップ)

マリアローザを着用して8区間を過ごすアルメイダ ©Massimo Paolone/LaPresse
ジロ・デ・イタリアでサンウェブとユンボ・ビスマの選手が陽性

第9ステージにもどる≪≪   ≫≫第11ステージにすすむ

2020ジロ・デ・イタリア出場176選手リスト
🇮🇹ジロ・デ・イタリア特集サイト
🇮🇹2020ジロ・デ・イタリア関連ニュース(まとめページ)
●ジロ・デ・イタリアのホームページ

ジロ・デ・イタリアでサンウェブとユンボ・ビスマの選手が陽性

ジロ・デ・イタリアの主催者RCSスポルトはUCI(国際自転車競技連合)の規定する健康プロトコルに従って、出場全選手とチームスタッフ、合計571人を10月11日と12日にPCR検査を行い、その結果を発表した。

2020ジロ・デ・イタリア第8ステージ ©Fabio Ferrari/LaPresse

サンウェブとユンボ・ビスマからそれぞれ1選手、合計2選手が新型コロナウイルスの陽性反応を示し、各チームの医師に委託されて隔離措置を行うことになった。

ミッチェルトン・スコットから4人のスタッフ、AG2Rラモンディアールとイネオス・グレナディアスからそれぞれ1人のスタッフがCovid-19の陽性反応を示し、各チームの医師に委託されて隔離措置を行うことになった。

第1報では選手やスタッフ名は未発表。感染した選手は隔離措置を余儀なくされるので、ジロ・デ・イタリアはリタイアとなる。

複数の感染者を出したミッチェルトン・スコットはチーム全体がジロ・デ・イタリアから除外された。

ジロ・デ・イタリア第10ステージのスタート地点 ©Massimo Paolone/LaPresse

【続報】感染選手はクライスバイクとマイケル・マシューズ

ステフェン・クライスバイク(ユンボ・ビスマ)とマイケル・マシューズ(サンウェブ)が新型コロナウイルス感染でジロ・デ・イタリアから排除と、フランスのレキップ電子版が速報。

さらにユンボ・ビスマチームは他の7選手も休息日明けの第10ステージをスタートぜず、チームとして大会をあとにする決断をした。

2020ジロ・デ・イタリア第10ステージ ©Massimo Paolone/LaPresse

2020ジロ・デ・イタリア出場176選手リスト
🇮🇹ジロ・デ・イタリア特集サイト
🇮🇹2020ジロ・デ・イタリア関連ニュース(まとめページ)
●ジロ・デ・イタリアのホームページ

GoToトラベル対象で伊豆大島往復が特2等で7500円

東海汽船が「自転車を持っていく人にオススメ」というGoToトラベル対象の「開運宝島/島島きっぷ」が発売された。大型客船特2等利用で、東京〜伊豆大島の往復でおとな7500円、こども4000円。

クリックすると拡大します

2020年6月25日に就航したばかりの新さるびあ丸を利用。サイクリスト向けの格安キップはこれまで2等椅子席が対象だったが、特2等はコンパーメントタイプのベッドとなり快適。感染対策も取られ、快適な旅をサポートする。

特2等寝室。カーテンを閉めればプライベートな空間を確保。全席コンセントあり(イメージ図)

2020年9月25日~2021年1月30日帰着
・出発前日まで予約OK
・最大4日間有効

●予約・問い合わせ:東海汽船お客様センター
電話03-5472-9999 (当面の間09:30~18:00/毎日)

世界選手権ロードがNHK BS1で19日未明に放送へ

世界選手権ロードの模様がNHK BS1で2020年10月19日(月)午前0時26分から2時05分まで、99分の番組で放送される予定。10月19日(月)午前0時26分とは、18日(日)から19日に日付が変わって26分後の意味。

最終周回でアタックしたアラフィリップ ©Luca Bettini/BettiniPhoto©2020

番組では男子エリートロードレースの模様をたっぷりとハイライトでお伝えする。解説は元プロロードレーサーの初山翔、実況は木下貴道。再放送は10月20日(火)午前9時からの予定。急なニュースによっては番組の放送が変更になる場合もある。

新型コロナウイルスの影響で急きょスイスからイタリアの開催となった2020自転車ロード世界選手権。舞台はかつてF1でも使用されていたイタリアのボローニャ県にあるイモラサーキット。大会は9月24日から27日の4日間で行われた。

実施種目の中でも世界的に人気の高い「男子エリートロードレース」は総距離250km以上で走行時間は6時間をこえる。累積標高差も5000mをこえる厳しいコースでの戦いとなった。

●NHKの番組ホームページ

2020世界選手権エリート女子ロード ©Dario Belingheri/BettiniPhoto©2020

●2020世界選手権ロード イモラ・エミリアロマーニャ大会日程
9月24日 エリート女子タイムトライアル(31.7km)
9月25日 エリート男子タイムトライアル(31.7km)
9月26日 エリート女子個人ロードレース(143km/獲得標高2800m)
9月27日 エリート男子個人ロードレース(258.2km/獲得標高5000m)

多摩川や尾根幹を走るPICCの無料ライドが参加者募集中

サイクルウェアブランド「パールイズミ」が運営するサイクリングコミュニティーPICC(Pearl Izumi Cycling Community)が10月24日に多摩川サイクリングロードや尾根幹線道路などでライドイベントを開催し、その参加者を募集している。

屋外でのグループライド。矢野口をスタートして、サイクリストの定番コースである多摩川サイクリングロードと尾根幹線道路を経由して、矢野口まで戻ってくる1周50kmのファンライドコース。途中、テラス席でも食べられるパン屋さん「エピソード」に立ち寄って休憩。参加者同士の交流も楽しみながら走れるのが魅力。

PICCは多くのサイクリストの出会い、つながり、楽しみを創出するコミュニティーを目指し、STRAVAグループでの交流、オリジナルウェアの製作・販売、ライドイベント(オンライン・屋外)の活動を中心に運営しているという。

<イベント概要>
■開催日 2020年10月24日(土)
■時間 08:00〜12:00
■集合 ローソン稲城鶴川街道店
■コース ローソン稲城鶴川街道店→多摩川サイクリングロード→立日橋→多摩境方面へ南下→尾根幹線道路北上→パン屋「エピソード」→ローソン稲城鶴川街道店
■立ち寄り エピソード
■距離 50km
■対象 平地を時速25〜28km前後で巡航できる、1回のライドで30km以上の走行経験がある
※自転車保険に加入していることを前提としたイベント運営
■担当 大西勇輝(コミュニティーマネージャー)・サポートスタッフ
■参加費 無料
■参加者の皆様へお願い ①当日朝の検温実施 ②マスクなど口元を覆えるアイテムの携帯(ライド中の着用は不要、入店時や休憩時に着用) ③イベント終了後2週間以内にコロナウィルスの感染が発覚した場合は、速やかに主催者に連絡  ④下記に該当する場合は参加をご遠慮ください。
・平熱を超える発熱
・風邪の症状がある方、体調不良の方
・コロナウィルス感染者または感染が疑われる方との濃厚接触から2週間経過していない方

●詳細と申し込みサイト